福井県人権センター(福井県の人権啓発)
人権啓発セミナー参加者募集のお知らせ
人権尊重の社会の実現に向け、人権問題、とりわけ本年度は拉致問題に対する正しい知識と理解を深めるとともに、積極的に取り組む実践力を養うため、講演会および映画の上映会を開催します。
・日 時 平成31年3月8日(金)13:30~16:40
(受付13:00~)
・会 場 福井県生活学習館 多目的ホール
(福井市下六条町14-1)
・内 容 講演1 「拉致問題の概要と経緯」(15分)
講師 「北朝鮮に拉致された日本人を救う福井の会」会長 森本 信二(もりもと しんじ)氏
講演2 「拉致問題の早期解決を願って」(45分)
講師 地村 保志(ちむら やすし)氏
映画上映 「めぐみ ―引き裂かれた家族の30年―」(90分)
パネル展 拉致問題に関する動き、地村夫妻帰国時写真
・プログラム 13:00 開場、受付開始
13:30 開会/主催者挨拶
13:35~13:50 講演1(15分)森本信二会長
13:50~14:35 講演2(45分)地村保志氏
14:35~14:45 福井県からの人権課題についての説明
14:45~15:00 休憩
15:00~15:10 政府の取組み説明(政府拉致問題対策本部)
15:10~16:40 映画「めぐみ」上映(90分)
16:40 閉会
・主 催 福井県、政府拉致問題対策本部、福井県人権啓発活動ネットワーク協議会
・共 催 福井県教育委員会、北朝鮮に拉致された日本人を救う福井の会
・参加募集 FAXまたは電子メールで、代表者氏名、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をご記入の上、
福井県健康福祉部地域福祉課人権室
(FAX:0776-20-0637)(e-mail:jinken@pref.fukui.lg.jp)まで申し込みください。
FAXで申し込みの場合は、「人権啓発セミナーチラシ」の申込用紙をご利用ください。
参加費は無料です。どなたでもお気軽にご参加ください。
・締 切 2月15日(金)
・定 員 250名(先着順)
福井県人権センター
福井県人権センターでは、
○人権に関する相談<同和(部落差別)問題、LGBTをはじめ人権一般に関する相談>
○人権出前講座<研修講師派遣>
○図書・VHS・DVDの閲覧・貸出し
○人権啓発資料の展示 などを行っています。
◇人権センターについて、詳しくは↓こちら↓をクリック!◇
案内チラシ「
★人権センターちらし(PDF形式:204KB)」
◇所在地・・・JR福井駅東口にあるAOSSA(アオッサ)7階にあります。
住 所:福井市手寄1丁目4番1号 AOSSA(アオッサ)7階 ⇒ 地図はこちらです。
TEL:0776-29-2111
☆人権センターや人権啓発について、知りたい内容をクリックしてください。
<人権センターはいつ空いているの?> <相談したい・どんな相談をやっているの?>
<出前講座・研修をお願いしたい> <人権センターで研修を行いたい・研修室を使いたい>
<図書やビデオを借りたい・どんな本やビデオがあるの?>
<県で行っている人権施策や啓発活動が知りたい>
人権センター開館日カレンダー
<開館時間> 9:00~17:00
<開 館 日> 火曜日~金曜日、第2、4日曜日とその前日の土曜日
<休 館 日> 月曜日、祝日、年末年始、上記以外の土日(下記カレンダー内の赤塗りの日)
人権相談について
人権に関するさまざまな相談をお受けしています。
人権センター相談員2名(男性1名・女性1名)が、お話をお伺いします。
面談による相談のほか、電話やメールでも相談することができます。
○受付時間:9:00~17:00
○電話番号:0776-29-2111
○メールアドレス:f-jinken@ceres.ocn.ne.jp
移動相談会のお知らせ
敦賀市と小浜市で、人権センター相談員による移動相談会を開催しています。
*平成30年4月より、敦賀会場は敦賀市三島会館、小浜会場は嶺南振興局若狭健康福祉センターに変更します。
【10月~3月の開催日】
平成30年 10月12日(金) 敦賀市三島会館
平成30年 11月16日(金) 嶺南振興局若狭健康福祉センター
平成30年 12月14日(金) 敦賀市三島会館
平成31年 1月18日(金) 嶺南振興局若狭健康福祉センター
平成31年 2月 8日(金) 敦賀市三島会館
平成31年 3月15日(金) 嶺南振興局若狭健康福祉センター
※時間 13時~16時まで
弁護士による特別人権相談会のお知らせ
弁護士による特別人権相談会を毎月1回人権センター会議室にて開催しています。
相談は無料です。ご希望の方は、当センターへ事前にお電話で予約をお願いします。
【10月~3月の開催日】
平成30年 10月18日(木)、平成30年 11月15日(木)、平成30年 12月20日(木)、
平成31年 1月17日(木)、平成31年 2月21日(木)、平成31年 3月14日(木)、
※時間 13時~16時まで
他機関による人権関連相談
女性関連
子ども関連
高齢者関連
障害者関連
外国人関連
患者(難病・感染症等)関連
犯罪被害者関連
性的マイノリティ関連
その他人権一般
人権出前講座(講師派遣)について
福井県内の学校や企業、団体等の要請に応じて、人権研修の講師として当センターの人権相談員を派遣しています。
研修内容は、依頼者の希望に応じますので、お気軽にご相談ください。
ご利用は無料です。(土日・月・祝日を除く)
詳しくは人権室(電話番号0776-20-0328)
または、人権センター(電話番号0776-29-2111)まで
人権関係図書・ビデオの貸出しについて
当センターでは、人権関係の図書やビデオ(VHS・DVD)の貸出しを行っております。
図書・ビデオの利用案内
≪ページ上部へ≫
人権センター会議室の利用について
福井県における人権啓発、人権施策について
人権啓発活動
◆平成29年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成28年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成27年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成26年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成25年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
♦人権啓発冊子
・「人権啓発ハンドブック 人権を考えよう」
・「えせ同和行為対応の手引き」
♦人権シンボルマークについて
≪ページ上部へ≫
人権施策等
- 福井県人権施策基本方針
(平成18年1月24日「人権教育のための国連10年」福井県行動計画」の名称を変更して改正)
・福井県人権施策推進本部設置
・福井県人権啓発活動ネットワーク協議会(平成11年11月22日設立)に県内全市町村とともに参画
- 人権尊重の地域社会の構築をめざす福井県宣言(平成11年12月24日)
- 福井県人権センター設置趣旨(平成13年3月1日開設)
- 福井県人権尊重の社会づくり条例(平成15年4月1日施行)
「福井県人権施策推進審議会」(平成15年8月28日設置)
・平成27年度 第1回議事録はこちらです。
・平成26年度 第1回議事録はこちらです。
・平成25年度 第1回議事録はこちらです。
・平成24年度 第1回議事録はこちらです。
・平成23年度 第1回議事録はこちらです。
・平成22年度 第1回議事録はこちらです。
福井市手寄1丁目4番1号 AOSSA(アオッサ)7階
施設場所の地図はこちらです。
電話:0776-29-2111/FAX:0776-29-2113
福井県人権センター
関連ファイルダウンロード
人権センター地図(PDF形式 55キロバイト)
福井地方法務局相談窓口(PDF形式 287キロバイト)
人権啓発セミナーチラシ(PDF形式 1,463キロバイト)
人権ハンドブック(PDF形式 3,686キロバイト)
人権センターチラシ(PDF形式 1,082キロバイト)
同和(部落差別)関連(PDF形式 88キロバイト)
女性関連(PDF形式 96キロバイト)
子ども関連(PDF形式 114キロバイト)
高齢者関連(PDF形式 116キロバイト)
障害者関連(PDF形式 136キロバイト)
外国人・患者関連(PDF形式 127キロバイト)
犯罪被害者・性的マイノリティー関連(PDF形式 128キロバイト)
市町相談窓口(PDF形式 118キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課人権室
電話番号:0776-20-0328 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)