請願・陳情

最終更新日 2023年4月3日ページID 042315

印刷

請願・陳情について

 請願・陳情は、県民の皆様の意見や要望を県政に反映させるための大切な制度です。

 県政について意見や要望がある方は、どなたでも議会に請願や陳情を行うことができます。

 受理した請願は審査し、内容を適当と認めるときは採択し、県政に反映されるように努めています。

 受理した陳情については、委員会の審査等の参考とするため、全議員へ内容を周知します。

 なお、令和3年4月1日より、提出者および紹介議員の署名や押印は不要となりました。  

 

請願・陳情の提出方法

請願(議員の紹介あり)
  • 審査時期
    ・定例会開会日の午後5時までに受理した分
     直近または開催中の定例会で審査されます。 
    ・定例会開会日の午後5時以降に受理した分
     次の定例会で審査されます。
  • 留意事項
     ・言語
      日本語
     ・記載事項
      (1)請願の趣旨
      (2)提出年月日
      (3)請願者の住所(法人の場合には主たる事務所の所在地)
      (4)請願者の氏名(法人の場合は名称および代表者名)
      (5)紹介議員の氏名 ※必ず議員本人の了承を得て記載してください。
       ※記載された個人情報(氏名等)は、原則として公開されます。
  • 様式例
    請願様式例(Word:30KB)  

 

  • 提出部数
    1部(直接持参、もしくは郵送にて提出してください。)
     

 

  • 提出先、問い合わせ先
    〒910-8580 福井市大手3丁目17番1号

 議事調査課 議事運営グループ 請願・陳情担当
 0776-20-0608


 

陳情(議員の紹介なし)
  • 審査時期
    ・定例会開会日の午後5時までに受理した分
     直近または開催中の定例会で全議員に配付されます。
    ・定例会開会日の午後5時以降に受理した分
     次の定例会で全議員に配付されます。
  • 留意事項
    ・言語
     日本語
    ・記載事項
      (1)陳情の趣旨
      (2)提出年月日
      (3)陳情者の住所(法人の場合には主たる事務所の所在地)
      (4)陳情者の氏名(法人の場合は名称および代表者名)

        ※記載された個人情報(氏名等)は、原則として公開されます。
  • 様式例

 請願の様式例を参考としてください。
 (紹介議員名は不要です。)

  • 提出部数

 1部(直接持参、もしくは郵送にて提出してください。)

  • 提出先、問い合わせ先

 〒910-8580 福井市大手3丁目17番1号  
 議事調査課 議事運営グループ 請願・陳情担当
 0776-20-0608

このページのトップへ