新型コロナウイルス感染症の影響で、経済的に困窮している県民の方に生理用品を提供しています

最終更新日 2021年10月1日ページID 047579

印刷

 新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的な理由で生理用品が購入できず、日常生活に支障が出ている県民の方に対し、生理用品の提供を実施しています。

生理用品の提供について

1 提供場所および日時
  (1)福井県生活学習館(ユー・アイ ふくい)2階 ふくいウイメンズ・オアシス
   ・〒918-8135 福井市下六条町14-1(福井駅前から発出する無料シャトルバス「フレンドリーバス(県立図書館HP)」をご利用いただけます)
   ・生活学習館の開館日(毎週月曜日等休館)
   ・9:00~17:00

  (2)敦賀市粟野公民館
   ・〒914-0131 敦賀市御名53-1
   ・10/19、11/16、12/21、1/18、2/15、3/15(原則第3火曜日)
   ・10:00~15:00

  (3)小浜市働く婦人の家
   ・〒917-0078 小浜市大手町4-1
   ・10/6、11/10、12/1、1/5、2/2、3/2(原則第1水曜日)
   ・10:30~15:30

  ※(2)(3)は、同時間に(公財)ふくい女性財団が出張就業相談会を実施しています

2 提供方法
  方法1:画面に表示されている配布カードをスマートフォン等で提供窓口職員に提示する
      (HP下部の配布カードPDF画像をダウンロードの上、提示しても可)
  方法2:生活学習館内女性用トイレに設置している「配布カード」を提供窓口職員に提示する
    方法3:提供窓口に設置された表示を指さす
  方法4:配布しているちらしを提供窓口職員に提示する
配布カード

3 提供数
  1人あたり1セット

4 その他
  ・提供にあたり、任意でアンケートのご協力をお願いします
  ・(2)敦賀市粟野公民館、(3)小浜市働く婦人の家では、同時間に出張就業相談会を実施しています
  ・当該事業は、公益財団法人ふくい女性財団に事業を委託して実施しています

悩みをひとりで抱え込んでいる方へ

 生活学習館内では、悩みを抱える女性の相談を受け付ける窓口として、
「女性総合相談窓口」と「ふくい女性活躍支援センター」を生活学習館2階に設置しています。


1 女性総合相談窓口 ◎女性総合相談HPはこちら

 女性が抱える様々な悩み(DV被害相談、家族や職場の人間関係、からだのことなど)を女性相談員が悩みを丁寧にお聴きします。
 お困りごとを抱えている方はひとりで悩まず、まずは足を運んでみてください。解決へ向けて一歩踏み出すきっかけになるかもしれません。


2 ふくい女性活躍支援センター ◎ふくい女性活躍支援センターHP はこちら

 女性のキャリアづくりを支援するため、ハローワークの求人情報をもとにした職業紹介やキャリアアップ支援を行っています。
 また、子育てをしながらの就職活動をワンストップで支援するため、保育所探しのお手伝いも行っています。
 再就職や子育てと仕事の両立などの悩みもご相談ください。

このほか、公益財団法人ふくい女性財団では、相談の受付や講座・イベントを開催しています。
詳しくはHPからご確認ください。

関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

地図

Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、joseikatuyaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

女性活躍課

電話番号:0776-20-0319 ファックス:0776-20-0632メール:joseikatuyaku@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)