環境協定(ラニイ福井貨物株式会社)

最終更新日 2022年11月25日ページID 013360

印刷

 

最新の協定内容(令和4年11月25日)

 環境協定書
 

この1年間の取組みの成果


◇令和4年2月から運行車の所在位置等をリアルタイムで把握することで、効率の良い運行(経路や休息時間等)ができるようになり、燃費の向上や無駄な立ち寄りを防ぐ効果を発揮した。

◇グリーン経営推進マニュアルに基づいて一定のレベル以上の取組みを行っている事業者に対して、審査のうえ認証される「グリーン経営認証」の更新審査が令和4年10月に行われ、継続して認証された。
 ※平成16年から更新中

◇月1回、各支店にてドライバー参加の元、エコミーティングを開催した。担当車両の燃費推移のグラフを作成し、前年との比較を数値だけでなく、グラフ化して担当者本人がわかりやすく把握出来るようにしており、令和4年4月から8月のデータでは、燃費が前年比約2%向上した。

◇各支店で使用する文房具等は、できるだけ在庫を持たないように、また、本当に必要なのかを本社総務課で一度検討してからの購入としている。

◇使用済みのコピー用紙等をごみとして廃棄するのではなく、リサイクルのため、紙回収業者に引き取りを依頼している。

◇勤怠管理システムの運用開始に向けて運用テストを実施した。軌道に乗ればコピー用紙の削減や、給与担当者の労働時間削減に効果があると見込まれる。

◇5S担当メンバーを中心に、毎週月曜日8時から30分程度、会社構内および会社敷地周辺のごみ拾い・清掃を福井本社所属の職員全員で行っている。また、毎日1~2名が構内を巡回し、ごみ等が敷地外へ飛んでいくことがないように見回りを行っている。
 ※5S:「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ」といった、職場環境の維持改善のために徹底されるべき事項

◇ 地球温暖化ストップ県民運動の啓発普及のため、チラシやポスター等を休憩所に掲示し、従業員の意識を高めるような環境づくりを実施した。

 

環境協定締結式の様子  

  • 平成22年11月25日 13時20分~13時30分
  • 福井県安全環境部長室
  • 協定書の披露

協定書披露

(左:福井貨物自動車株式会社 清水則明代表取締役社長、 右:福井県 石塚博英安全環境部長(平成22年度当時))
 

ホームページリンク 

 ラニイ福井貨物株式会社 http://www.runi.co.jp/

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kankyou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

環境政策課

電話番号:0776-20-0301 ファックス:0776-20-0734メール:kankyou@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)