エシカル消費推進事業者と消費者との交流会を開催します!!
福井県では、持続可能な社会を形成するため、環境・人・地域にやさしい「エシカル消費」を推進しております。
この度、SDGs・エシカル消費の理解促進のために、エシカル消費を推進している事業者と消費者をつなぐ交流会を開催いたしますので、お知らせいたします。
この事業では、事業者の具体的なエシカル消費促進のための取組みの講演や、事業者と消費者との意見交換を行い、事業者と消費者双方の理解を促進することを目的としています。
記
1 日時:令和6年1月16日(火) 13:00~15:30
2 会場:AOSSA6階 601会議室(福井市手寄1-4-1)
3 内容:第1部 「SDGsを学び日常生活でエシカル消費を実践しよう」
講師:福井県民生活協同組合 小玉麻衣氏
第2部 「フードロスの現状と環境課題解決に向けたエクネスの取り組み」
講師:エクネス株式会社 代表取締役社長 平井康之氏
4 対象:どなたでも参加可能です(定員50名 先着順)
【申込〆切 12/22(金)】
5 申込方法:・下記リンクよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/udP8N2zgPs
・または、添付チラシの申込書をFAXまたはメールでご送信ください。
FAX:0776―20―0633
メール:kenan@pref.fukui.lg.jp
(参考)
【エシカル消費とは】
エシカル(Ethical)は、倫理的という意味です。エシカル消費は、人や地域、環境への負荷軽減、社会貢献などを重視して生産された商品・サービスを意識して消費する行動や理念のことです。
エシカル消費の例として、地産地消、環境に配慮した商品や被災地・障がい者等の支援につながる商品・サービスの選択、地元の商店の利用、宅配便の再配達を減らす、省エネ(電気、ガス、水、ガソリン等)の推進、食品ロスの削減、マイボトル・マイバックの利用などが挙げられます。
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民安全課
電話番号:0776-20-0287 | ファックス:0776-20-0633 | メール:kenan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)