福井県新型コロナワクチン県営集団接種会場(追加接種)の設置について
福井県では、接種を希望される県民の皆様への接種を加速するため、新型コロナワクチン県営集団接種会場(追加接種)を設置します。
目次
概要
接種区分 | 3回目接種の方 (18歳以上) |
3回目接種の方 (12~17歳) |
1回目から 2回目接種の方 (12歳以上) |
小児接種の方 (5~11歳) |
1回目から3回目接種の方 (18歳以上) |
接種 ワクチン |
武田/モデルナ社製ワクチン | ファイザー社製 | 武田/モデルナ社製ワクチン | 小児用ファイザー社製 | 武田社製ワクチン(ノババックス) |
接種回数 ・間隔 |
1回(2回目の接種から原則5か月の間隔を空けて3回目) |
1回(2回目の接種から原則5か月の間隔を空けて3回目) | 2回(1回目の接種から原則4週間の間隔を空けて2回目) | 2回(1回目の接種から原則3週間の間隔を空けて2回目) | 3回(1回目の接種から原則3週間の間隔を空けて2回目、2回目の接種から原則6か月の間隔を空けて3回目) |
接種対象者 |
次のすべてを満たす方 ●福井県にお住まいの18歳以上の方 ●市町から発行されている3回目の接種券をお持ちの方(※2) ●2回目の接種が完了してから5か月経過した方 |
次のすべてを満たす方 ●福井県にお住まいの12歳から17歳までの方(※1) ●市町から発行されている3回目の接種券をお持ちの方(※2) ●2回目の接種が完了してから5か月経過した方 |
次のすべてを満たす方 ●福井県にお住まいの12歳以上の方(※1) または1回目モデルナ社製ワクチンを接種して2回目を未接種の方(※3) |
次のすべてを満たす方 ●福井県にお住まいの5歳から11歳までの方(※1) |
次のすべてを満たす方 ●福井県にお住まいの18歳以上の方 ●市町から発行されている接種券(※2)をお持ちの方 または1回も新型コロナワクチンの接種を受けていない方 |
(※1)なお、16歳未満の方が接種する場合、保護者の同意が必要です。また、原則保護者の同伴が必要です。保護者がやむを得ない理由により同伴できない場合、接種を受ける16歳未満の健康の状態を普段からよく知っており、予診票の内容をよく理解している親族(祖父母等)などが同伴し、接種を受けることも可能ですが、その場合保護者の委任状が必要となります。
あらかじめ、予診票に保護者の同意の署名がされている場合は委任状は不要ですが、小学生以下の場合は委任状が必要です。 ※添付ファイルの[新型コロナワクチン接種委任状]を印刷してご利用いただくこともできます。
(※2)接種券に関することはお住まいの市町にお問い合せください。
(※3)原則、武田/モデルナ社製ワクチンとファイザー社製ワクチンを混在して1、2回目を接種することはできません。(詳しくはこちら|厚生労働省)
(※4)3回目接種については、1,2回目で接種したワクチンの種類に関わらず、ノババックスワクチンを接種することができます。
(※5)1回目と2回目は、同一のワクチンを接種することが原則です。
なお、1回目にノババックス以外のワクチンを接種した方も、以下の場合には、2回目にノババックスワクチンを接種することができます。
・医師が医学的知見から1回目と2回目に同一のワクチンの接種を受けることが困難であると判断した場合(この場合、1回目接種から2回目接種まで27日以上の間隔が必要です。)
接種会場
県内に2か所の会場を設置します。
福井県新型コロナワクチン接種センター エルパプラス会場 | |||||||||||
所在地:福井市大和田2丁目418 エルパプラス3階 [Google マップを表示] |
|||||||||||
お車でのアクセス | 周辺は混雑が予想されます。接種される方はエルパの屋上駐車場が比較的スムーズに駐車いただけます。 ※周辺の幹線道路は混雑する場合がありますので、運転の際は十分ご注意ください。 |
||||||||||
シャトルバス | 福井駅から会場まで運行します。<時刻表はこちら> | ||||||||||
運 営 期 間 |
下記の日程で接種を行います。(金曜日、土曜日および日曜日のみ)
<時間> 各金曜日 【夜間】 19:00~20:30 各土曜日 【午前】 9:00~12:00 【午後】14:00~17:00 【夜間】 18:00~19:30 ※各日16:00~17:00は、1、2回目の未接種者にも対応 各日曜日 ※6月25日(土)は夜間接種の実施はなし 【午前】 9:00~12:00 ※各日11:00~12:00は、1、2回目の未接種者にも対応
●ノババックス接種はこちら ●夜間接種はこちら |
||||||||||
注 意 事 項 | ワクチン接種のことについて、エルパに問い合わせはしないでください。 ご不明なことは、ワクチン予約サポートセンターにお問い合わせください。 |
福井県新型コロナワクチン接種センター プラザ萬象会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
所在地:敦賀市東洋町1-1 プラザ萬象 小ホール [Google マップを表示] |
|||||
お車でのアクセス | JRなど公共交通機関により御来場願います。お車で御来場いただく場合は、駐車場(無料)を御利用ください。(図書館と兼用) | ||||
シャトルバス | シャトルバスはございません。 | ||||
運 営 期 間 |
下記の日程で接種を行います。(土曜日および日曜日のみ)
<時間>【午前】10:00~12:00 【午後】14:00~17:00 ※5月28日(土)は【午前】10:00~12:00 のみ実施
●予約なし3回目接種はこちら |
||||
注 意 事 項 | ワクチン接種のことについて、プラザ萬象に問い合わせはしないでください。 ご不明なことは、ワクチン予約サポートセンターにお問い合わせください。 |
ワクチン接種の予約
- ワクチン接種の予約は、原則インターネットで受付しています。
ただし、パソコン・スマホがないなどインターネットで予約ができない方に限り、電話でも予約を受け付けますのでワクチン予約サポートセンターにお問い合わせください。
↓ワクチン接種の予約はこちらをクリック。予約サイトが別ウインドウで開きます。↓
- 1回目の予約をされた場合、2回目の予約は原則自動的に4週間後もしくは3週間後(※)の同じ時間に設定します。
( 例:1回目 2月19日(土) 16時 ⇒ 2回目 3月19月(土) 16時 )
(※)1,2回目モデルナは4週間後、小児用ファイザー及び1,2回目ノババックス接種は3週間後 - 2回目のみを予約する場合、インターネットでは予約できません。(予約サイトでは予約できません。)電話で予約を受付けますので、ワクチン予約サポートセンターにお問い合わせください。
- 予約の際は接種券に記載されている市町村コードと接種券番号が必要となりますので、お手元にご用意ください。
※県外の市町村で発行された接種券付き予診票または接種券をお持ちの方は、ワクチン予約サポートセンターにお問い合わせください。 - お住まいの市町の集団接種会場や医療機関ですでにワクチン接種の予約をされている場合は、当接種センターの予約完了後に市町の接種会場等の予約を必ず取り消してください。
- 予約および予約キャンセル等の操作についてご不明な点がありましたら、ワクチン予約サポートセンターにお問い合わせください。
電話番号 0776-20-0798 受付時間 9:00 ~ 17:00 (土日祝休日も対応しています。) 対応内容 福井県新型コロナワクチン接種センターに関することや、インターネット予約および予約キャンセル等の操作方法に関するご相談 - エルパプラス会場では、予約をしなくても3回目接種(モデルナ)を受けることができます。急に予定がなくなった方、思い立った日に接種したい方はぜひご利用ください。
※ファイザーワクチン、ノババックスワクチンの予約なし接種は実施しておりません。 - 対象者 2回目接種から5か月が経過し、市町から発行されている3回目接種券をお持ちの18歳以上の方
- 実施日時 (1)6月24日(金)、7月1日(金)、8日(金)、15日(金)
- 当日の持ち物などは、下記の『当日の持ち物・服装』をご確認ください。
- 実施会場、実施日、受付け時間、当日の持ち物について、お間違えのないようにお願いします。
また、予約者を優先しますので、会場の混雑状況によりお待ちいただくことがあります。時間に余裕を持ってご来場ください。
- エルパプラス会場では、12~17歳の3回目接種(ファイザー社製ワクチン)を受けることができます
- 対象者 2回目接種から5か月が経過し、市町から発行されている3回目接種券をお持ちの12~17歳
- 実施日 6月26日(日)、7月3日(日)、10日(日)
- 各日9:00~12:00
- 予約方法 新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトまたはワクチン予約サポートセンター にて受付
- 当日の持ち物などは、下記の『当日の持ち物・服装』をご確認ください。
- 12~17歳のワクチン接種(3回目)に関する情報はこちらからご確認ください。
- エルパプラス会場では、18歳以上の1,2,3回目接種(武田社ワクチン(ノババックス))を受けることができます
- 対象者 (1)1回目接種が未了の18歳以上の方
(2)2回目接種が未了で、1回目にノババックスを接種してから3週間が経過した18歳以上の方(※1)
(3)3回目接種が未了で、2回目接種から6か月が経過した18歳以上の方(※2)
(※1)1回目と2回目は、原則同一のワクチンを接種します。
なお、1回目にノババックス以外のワクチンを接種した方も、以下の場合には、2回目にノババックスワクチンを接種することができます。
・医師が医学的知見から1回目と2回目に同一のワクチンの接種を受けることが困難であると判断した場合(この場合、1回目接種から2回目接種まで27日以上の間隔が必要です。)
(※2)3回目接種については、1,2回目で接種したワクチンの種類に関わらず、ノババックスワクチンを接種することができます。 - 実施日時、人数
(1)7月1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)、29日(金)
19:00~20:30 各日100名
※1回目予約をされた場合、2回目の予約は原則、自動的に3週間後の同じ時間に設定します。
7月16日(土)、8月6日(土)
10:00~12:00 14:00~16:00
- 予約方法 新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトまたはワクチン予約サポートセンター にて受付
- 当日の持ち物などは、下記の『当日の持ち物・服装』をご確認ください。
- ノババックスのワクチンは、新たに国より予防接種の使用が認められたワクチンです。
「不活化ワクチン」の一種で、これまでB型肝炎をはじめ他のワクチンで幅広く使用されている技術により製造されたワクチンです。
- エルパプラス会場では、より多くの皆さまに追加接種の機会を確保するため、モデルナワクチンの3回目接種及びノババックス接種の1・3回目接種の夜間接種を行っています
- 対象者 2回目接種から5か月が経過し、市町から発行されている3回目接種券をお持ちの18歳以上の方
【7月以降毎週土曜日】 - 実施日 7月2日(土)、9日(土)
- 受付時間 18:00~19:30
- 予約方法 新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトまたはワクチン予約サポートセンター にて受付
【金曜日】 - 実施日 6月24日(金)、7月1日(金)、8日(金)、15日(金)
- 受付時間 19:00~20:30
- 予約方法 新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトまたはワクチン予約サポートセンター にて受付
- 当日の持ち物などは、下記の『当日の持ち物・服装』をご確認ください。
- 実施会場、実施日時、当日の持ち物について、お間違えのないようにお願いします。
当日の持ち物・服装
★当日の持ち物★
以下のものをご準備の上、当日会場までお越しください。
1 接種券付き予診票
お住まいの市町から郵送されたもの。事前に住所、氏名、電話番号、生年月日、年齢、性別および質問事項を必ずご記入の上、お越しください。
2 3回目用接種済証
接種当日に3回目の接種を記録します。お住いの市町によって、接種券付き予診票と一体になっている場合と、別の紙として同封されている場合があります。接種券付き予診票と一体となっているものは、切り取らずに会場へお持ちください。
3 本人確認書類
生年月日や住所の印字があり本人確認ができるもの。(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証など)
4 おくすり手帳(内服中の方)
5 母子健康手帳(妊娠中の方)
1 接種券
お住まいの市町から郵送されたもの。接種券は、台紙から剥がさずに、そのままご持参ください。
2 本人確認書類
生年月日や住所の印字があり本人確認できるもの。(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証など)
3 予診票
事前に住所、氏名、電話番号、生年月日、年齢、性別および質問事項を必ずご記入の上、お越しください。※添付ファイルの[予診票(1、2回目用)]を印刷してご利用いただくこともできます。
4 おくすり手帳(内服中の方)
5 母子健康手帳(妊娠中の方)
6 委任状(16歳未満で保護者が同伴できない方)
16歳未満の方が接種する場合、保護者の同意が必要です。また、原則保護者の同伴が必要です。保護者がやむを得ない理由により同伴できない場合、接種を受ける16歳未満の健康の状態を普段からよく知っており、予診票の内容をよく理解している親族(祖父母等)などが同伴し、接種を受けることも可能ですが、その場合保護者の委任状が必要となります。あらかじめ、予診票に保護者の同意の署名がされている場合は委任状は不要ですが、小学生以下の場合に限り委任状が必要になります ※添付ファイルの[新型コロナワクチン接種委任状]を印刷してご利用いただくこともできます。
[小児接種、親子接種の方]
1 上記の持ち物(※)に追加して、母子健康手帳をご持参ください
※小児接種は、 [1・2回目の方]をご参照ください。
※親子接種は、子どもは[1・2回目の方]、保護者は[3回目の方]をご参照ください。
★当日の服装★
肩の近くに接種を行うため、肩の近くまで腕が出しやすい服装で接種会場にお越しください。
接種にあたっての注意点
・密を避けるためにも、接種会場へは予約された時間どおりにご来場いただきますようお願いします。
・予約時間より早くご来場された場合、原則予約時間までお待ちいただくことになりますのでご留意ください。
・遅刻の連絡なく予約時間から15分経過した場合、原則キャンセルとして取扱いますのでご了承ください。
・ご家族に濃厚接触者、PCR検査を予定している方がいらっしゃる場合は、ワクチン予約サポートセンター までご連絡ください(予約変更など対応します)。
・岩井病院(モデルナワクチン接種センター)での新規受付は終了しました。詳しくはこちら
関連ファイルダウンロード
新型コロナワクチン接種委任状(PDF形式 174キロバイト)
予診票(1、2回目用)(PDF形式 347キロバイト)
新型コロナワクチン接種後の心筋炎‐心膜炎について(PDF形式 561キロバイト)
(追加接種)シャトルバス運行時刻表(PDF形式 323キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
関連記事
- 新型コロナワクチン接種について
- 県営集団接種会場にて、教育保育関係者、高齢者福祉施設・障がい福祉施設従事者向けワクチン優先接種を実施します。
- 新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省(新しいウィンドウが開きます)
- 新型コロナワクチンについて|厚生労働省(新しいウィンドウが開きます)
- 武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて|厚生労働省(新しいウィンドウが開きます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
保健予防課新型コロナウイルス感染拡大防止対策チーム
電話番号:0776-20-0771 | ファックス:0776-20-0772 | メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)