無症状の県民の方を対象とした無料検査について

最終更新日 2023年5月8日ページID 048519

印刷

新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日(月)をもって5類感染症に移行されたことに伴い、
無料検査事業は5月7日(日)をもって終了しました
以下は参考情報です。



※行政検査の増加による検査機関への負荷軽減のため、令和4年2月1日から当面の間、
 検査方法を「抗原定性検査」に限定しています。
 

対象者 

感染不安を感じる無症状の県民
※ワクチン接種の有無は問いません。
※福井県の住民でない方は無料検査の対象外です。
※有症状の方は、かかりつけ医または新型コロナ総合相談センター(電話0570-051-280)にご相談ください。
※無料検査の受検にあたっては、マスクの着用など感染対策を徹底してください。
 

実施期間

令和4年1月4日(火)~令和5年3月31日(金)
※感染状況等によって、変更の可能性があります。
※実施日時は、検査実施場所により異なります。
 

実施場所

特設サイトをご確認ください。原則として、予約が必要な検査拠点もあります。
★特設サイトはこちら

※祝日など、検査を受け付けていない場合もありますので、受検前に事業者へ確認されることをお勧めします。
 

検査のながれ

1 無料検査の実施場所の確認
 上記一覧より、無料検査の実施場所を確認してください
 (原則、予約が必要なところもあります)

2 検査申込
 実施拠点において、検査申込書を記入し、身分証明書(※)を提示
 ※身分証明書
  …運転免許証、マイナンバーカード等の公的証明書のほか、健康保険証や学生証など
 ※身分証明書で福井県在住が確認できなければ、県内の居住実態が確認できる書類を提示ください
  …公共料金の請求書など

3 検査の実施
 以下のア(1)、ア(2)、イ(1)、イ(2)のいずれかの方法で検査します
 ※令和4年2月1日(火)から当面の間、検査方法を「抗原定性検査」に限定しています
 ア)PCR検査等
  (1)唾液を本人が採取する際に立ち合い、検査機関等で検査
     【医療機関、衛生検査所、薬局又はワクチン・検査パッケージ制度等の登録を受けた事業者】
  (2)実施事業者が鼻咽頭ぬぐい液を採取し、検査を実施
     【医療機関のみ】
 イ)抗原定性検査
  (1)鼻腔ぬぐい液を本人が採取し、検査を行う際に立ち合い、検体の検査結果の読み取り等を実施
     【医療機関、衛生検査所、薬局又はワクチン・検査パッケージ制度等の登録を受けた事業者】
  (2)実施事業者が鼻咽頭ぬぐい液 または 鼻腔ぬぐい液を採取し、検査を実施
     【医療機関のみ】
 ※検体採取の30分前からは、飲食、うがい、歯磨き、喫煙等は行わないでください。

4 検査結果の通知
 実施事業者から結果通知書が発行されます
 (上記ア(1)の場合は、検査機関から結果通知書を発行する場合があります)

 ※検査結果が陽性の場合は、速やかに陽性登録をお願いします。
 ※検査結果が陰性の場合も、感染している可能性を否定しているものではないため、
  引き続き感染予防(3密回避、マスク着用、手指消毒、換気)を徹底してください

5 検査結果の活用
 ※令和4年2月1日(火)から当面の間、検査方法を「抗原定性検査」に限定します
  【有効期限】 ○PCR検査等…検体採取日+3日
         ○抗原定性検査…検体採取日+1日
 

お問合せ

PCR等検査無料化事業運営事務局/コールセンター
電話:0776-53-5845
受付時間:9時~17時
(日曜、祝日、年末年始を除く)
 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康医療局保健予防課

電話番号:0776-20-0349 ファックス:0776-20-0643メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)