感染防止に向けてお願いしていること
飲食中も「おはなしはマスク」
・バーベキューなどを楽しむときも会話時はマスク着用。宴会は短時間で
※周りに人がいないときや会話しないときはマスクを外すなどメリハリをつけて熱中症を予防
・特に重症化リスクの高い方は、家庭内でも会話時のマスクなど、自分を守る行動を
・混雑した場所を避け、「ラストワンメートル」を意識
毎日の体調管理を徹底
・家庭から会社・学校への感染を防ぐため
(1)毎日の検温など、家族全員の体調管理を徹底
(2)体調不良を感じたら、出勤・登校を控え、早めに医療機関へ
※かかりつけ医または「新型コロナ総合相談センター」へ連絡 0570-051-280
感染不安を感じたら無料検査を活用(9/30まで無料検査を延長)
・会社同僚や同級生などに感染が確認されている場合は積極的に無料検査を活用
無料検査特設サイトはこちら
ワクチン接種
・接種券が届いたらすぐに3回目接種を
・高齢者など重症化リスクのある方は早めの4回目接種を
・1・2回目接種の予約受付も継続中
・高齢者のご家族や知人の皆さまは、WEB予約のサポートをお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種について(県HP)
・ワクチン接種後も引き続き、マスクや換気、手指消毒など感染対策を徹底
家庭内の感染対策強化
・高齢者は、外出時は人混みを避けるなど、「自分を守る」行動を
・学校や会社等、身近なところで感染が確認された場合は、一歩早めに家庭内対策を開始
←クリックで拡大
・マスク着用が難しい未就学児に代わって、周りの大人がマスク着用を徹底
※お風呂や食事時などは難しいが、可能な場面ではなるべく大人がマスクを着用
・家庭内の感染対策は「まかせて」
←クリックで拡大
「マスク」 家庭内でもマスク着用
「かんき」 定期的に換気
「せんよう」タオル・コップは自分専用、できれば食事の時間も分けて
「てあらい」こまめに手洗い
旅行・飲食・お買い物は、お得な割引を使って
くわしくは下の各項目をクリックしてご覧ください | |
ふくいdeお得キャンペーン 旅行・宿泊 |
ふく割 電子クーポン |
学校や職場など集団生活における感染対策
・トップ自らが職場内外において、感染対策を徹底するよう周知
・体調不良の場合に社員が気兼ねなく休める職場づくり
・テレワークの推進
・出張は、オンラインへの変更を検討
・休憩場所では、大人数の密集を避け、換気に注意
・複数人で移動する車中では、少し窓を開けて、マスク着用
・喫煙時には、会話を避ける
・寮などの共同生活の感染対策も「まかせて」(マスク、換気、専用、手洗い)
飲食時の感染対策
・飲食中も、会話時はマスク着用
・お店選びは「ふくい安全・安心認証店」で
・「ふくい安全・安心認証店」一覧はこちら
・「ふくい安全・安心認証店」の申請はこちら
・認証店の皆さまには、マスク会食の実施など感染対策徹底について、利用者への呼び掛けをお願いします。
迷わずに医療機関に相談
・毎日の検温など体調管理を徹底。体調不良を感じたら、出勤・登校を控え、早めに医療機関へ
かかりつけ医または「新型コロナ総合相談センター」(0570-051-280) に電話で相談を
・周囲の人の健康を守るため、感染した場合は、保健所が行う体調変化や行動履歴の調査に協力をお願いします。
(参考)これまでの対応等に関する検証
・県内第3期の振り返りと今後の方向性はこちら
・新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
・県内第2期の振り返りはこちら(令和2年11月18日対策本部会議資料)
・県内第1期の振り返りと今後の対応はこちら(令和2年7月30日対策本部会議資料)