平成21年度国民保護共同訓練を実施しました
県では、関係機関と共同で、平成22年1月22日(金)、以下の内容で「平成21年度福井県国民保護共同図上訓練」を実施しました。
目的
国民保護法に基づき国、県、市および関係機関が一体となった共同図上訓練を実施することにより、緊急対処事態発生時や緊急対処事態におけるそれぞれの機能確認と各関係機関相互の連携強化を図るとともに、県と市の国民保護計画の実効性を高めることを目的とする。
実施日時・場所
(1)実施日時
平成22年1月22日(金)午後1:00~4:00
(2)実施場所
福井県庁、勝山市役所
想定
勝山市内のスキーリゾート施設でテログループによる爆破テロが起き、その後警察との銃撃戦となる。車両爆破と銃撃戦に巻き込まれ死傷者が多数発生、テログループはさらなる手榴弾や爆薬を所持して人質を盾にホテルに立てこもる。当該事案を受け、県および市はスキー場にいる多数のスキー客らの大規模な緊急避難を実施する。
参加機関
内閣官房、消防庁、陸上自衛隊第14普通科連隊、陸上自衛隊第372施設中隊、自衛隊福井地方協力本部、第八管区海上保安本部敦賀海上保安部、福井県、福井県警察本部、大野市、勝山市、福井市消防局、大野市消防本部、勝山市消防本部、福井県内全市町および全消防本部(※情報伝達訓練に参加)
全 34機関 120人参加
主な訓練項目
(1)事態認定前の初動対処訓練
(2)緊急対処事態対策本部の設置運営訓練
(3)現地調整所運営訓練
(4)避難誘導訓練等(広報、連絡、避難誘導)
(5)救援訓練(避難所の設置、安否情報確認)
訓練写真
訓練の模様の一部を写真で紹介します。
(1)知事を本部長とする部局長が集まった県緊急対処事態対策本部での会議の様子
(2)県対策本部事務局での警察や消防等からの情報を収集・整理している様子
(3)県対策本部事務局に詰めている関係機関の連絡員から受けた情報を全員に周知・報告している様子
(4)県、勝山市・大野市のほか、警察・消防・自衛隊が参加した現地調整所での情報交換・調整作業の様子
(5)勝山市緊急対処事態対策本部での会議の様子
(6)大野市緊急対処事態対策本部での会議の様子
内閣官房 国民保護ポータルサイト
平成21年度の国民保護に関する国と地方公共団体等の共同訓練の状況
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kikitaisaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
危機対策・防災課
電話番号:0776-20-0308 | ファックス:0776-22-7617 | メール:kikitaisaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)