介護支援専門員の登録・手続きなどのお知らせ

最終更新日 2022年4月28日ページID 002613

印刷

 1 介護支援専門員の登録について

介護支援専門員になるための試験に合格し、一定の研修を修了すると、介護支援専門員名簿に登録することができます。8桁の介護支援専門員登録番号が割り振られ、登録内容に変更が生じた場合には届出が必要になります。

 

 2 「介護支援専門員証」の有効期間について

介護支援専門員として、施設や事業所、または認定調査員等の業務に従事する場合には、介護支援専門員の資格を証明する「介護支援専門員証」が必要になります。

「介護支援専門員証」の有効期間は5年と定められています。

現在、「介護支援専門員証」をお持ちの方は、「介護支援専門員証」に有効期間が記載されています。

 

 3 介護支援専門員証の更新のための研修について

介護支援専門員証の有効期間の更新には、更新のための研修の受講が義務付けられております。

研修は、介護支援専門員としての実務状況や実務経験によって異なりますので、以下を参考にしてください。 

 

なお、研修については、下記の研修機関へお問い合わせください。
 ○ 介護支援専門員 専門研修・更新研修・再研修・実務研修  →  福井県社会福祉協議会:TEL0776-21-2294

 〇 主任介護支援専門員研修・更新研修 → 福井県介護支援専門員協会:メールアドレス fukuiken_keamane@nifty.com

 

 

 4 介護支援専門員証更新の手続きについて

更新のための研修を修了された方は、随時更新手続きを行ってください。

更新研修が終了した直後は更新手続きが混み合いますので、有効期間に余裕を持って更新手続きしてくださるようお願いします。(有効期間の2ヶ月前までを目安としてください。)

更新手続きをする際は、介護支援専門員証の原本を県にご提出いただきます

各自 介護支援専門員証のコピーをお取りいただき、更新手続き中の介護支援専門員証の利用者等への提示は、コピーにてご対応ください。

☆必要書類

   (1)介護支援専門員証交付申請書

     (手数料2,000円:県証紙または手数料納付システム:コンビニエンスストアおよびWEB上のクレジットカードによる納付)

   ※手数料納付システムによる納付方法については、介護支援専門員 申請手続きをご確認ください。
     介護支援専門員証交付申請書(様式第5号) [WORD 55KB]

  (2)写真(縦3cm、横2.4cm、裏面に氏名を記載してください。)
   ※6ヵ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身(おおむね胸から上)、無背景のもの
  (3)研修の修了証書の写し(専門研修課程I、IIを初めて修了した方は両方の修了証書の写し)
  (4)有効期間を迎える介護支援専門員証もしくは介護支援専門員登録証明書 (原本

 

お問い合わせ先

 福井県健康福祉部長寿福祉課 地域包括ケアグループ
 〒910-8580 福井市大手3丁目17-1 福井県庁3階 TEL 0776-20-0330



介護支援専門員証の更新以外の申請届出の様式はこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

長寿福祉課地域包括ケアグループ

電話番号:0776-20-0330 ファックス:0776-20-0713メール:choju@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)