三方青年の家 利用手続き
利用予約(利用の申込み)について
・利用を予定される月の1年前の1日から申込みを受付けます。(1日が休所日の場合は翌日から、1月は4日から)
○直接来所されるか、電話で希望日が利用可能かお問い合わせください。(0770-45-0229)
○利用可能であれば予約を受付させていただきます。
○申し込みの際、活動内容についてお聞きしますので、できるだけ計画を立てたうえでお問い合わせください。
※お聞きする内容 [宿泊場所、活動内容(活動場所の関係で)、入退所時間、食事の有無等]
○受付時間は8:45~17:00です。
※繁忙期の月初めの1日から5日までは仮予約とし、他団体との調整を行います。調整後各団体へ通知いたします。
申請書の入手について
○三方青年の家のホームページからダウンロードしてください。
○ダウンロードができない場合は、FAX・郵送・窓口のいずれかでお渡しできますのでお伝えください。
事前打ち合わせについて
○利用日の20日前までに来所していただき、研修プログラム等の打ち合わせを職員と行います。
○来所できない場合は、電話で十分な打ち合わせをお願いします。
必要書類の提出について
○利用日の10日前までに提出ください。
○提出方法は
*「直接お持ちになる」 … 三方青年の家事務所までお願いします。
*「郵送」 … 〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-27-1
*「FAX」 … 0770-45-0237
*「E-mail」 … m-seinen@pref.fukui.lg.jp
のいずれかの方法でお願いします。
○書類が届き、確認が出来ましたら、代表者の方へ「承認書」を送付させていただきます。来所の際お持ちください。
変更について
○提出いただいた書類の中で、提出後に変更がある場合には三方青年の家(0770-45-0229)まで御連絡ください。
○食事のキャンセルは1週間前まで、食数の変更は3日前までお受けします。
○研修内容でものづくりに関するプログラム(ピザ、アイスクリーム作りなど食に関するものを含む)を計画された場合、材料(食材)注文の
関係で数量の変更が難しい場合がありますので、変更があった場合は速やかに御連絡ください。
ご利用について
○来所時、代表の方と事務所で最終の打ち合わせを行います。
○参加人数や研修プログラム等変更がありましたらお知らせください。
○研修の「しおり」などがありましたら、1部提出してください。
料金の支払いについて
退所されるまでに代表の方へ「宿泊料」「施設使用料」「研修材料費」(実施された場合)の明細をお渡しします。数量、内容等を御確認ください。
※「宿泊料」「施設使用料」の支払いについて
*振込の場合には電算処理が必要ですので、打ち合わせ時にお知らせいただくとともに、申請書の該当箇所を「まる(○)」で囲んでください。
*代表の方に納入通知書(振込用紙)をお渡ししますので金融機関でお支払いください。
*現金でお支払いいただくこともできます。
*「宿泊料」「施設使用料」については、令和元年12月20日よりQRコード決済PayPayで支払いができるようになりました。ご希望の方は
職員までお知らせください。
※「研修材料費」の支払いについて
*退所時までに、お釣りの出ないように準備して事務室までお持ちください。
※「食費」の支払いについて
*現金で支払われるか、振込みかをお知らせください。食事数等注文表の該当箇所を「まる(○)」で囲んでください。
*振込みを希望される場合は、請求書に記載してある口座へ振り込んでください。なお、振込み時の手数料は御負担ください。
*現金でお支払いをされる場合には、在所中の御都合のよい時に、お釣りが出ないように準備して事務室までお持ちください。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、m-seinen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
三方青年の家
電話番号:0770-45-0229 | ファックス:0770-45-0237 | メール:m-seinen@pref.fukui.lg.jp
〒919-1331 若狭町鳥浜122-27-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)