おうちから楽しむ「園芸LABOの丘」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユーチューブ「園芸LABOの丘チャンネル」
○動画で園芸LABOの丘を楽しめます。よろしくければYouTubeのチャンネル登録お願いします。
|
【LINEの友だち追加】 イベントや講座の新しい情報が届きますし、タイムラインで新しい動画を確認できます。よろしくければ、LINEの友だち追加もお願いします。 ○LINE友だち追加:お手元のスマートフォンでLINEアプリを起動し、メニューの「友だち追加」で、左のQRコードを選択し読み取ってください |
画像をクリックするとユーチューブにリンクします。
★★ 野菜の栽培方法など ★★
|
★★ 花の栽培方法など ★★
ミニバラの植え替え (2021/06/29) ![]() |
無農薬キク、その後 (2021/06/29) ![]() |
Nくんとキク選ぐり、害虫診断 (2021/07/02) ![]() |
ユリをうまく作るには? その2 (2021/07/04) ![]() |
★★ 果樹の栽培方法など ★★
元気がない鉢植えブルーベリーの管理 (2021/06/23) ![]() |
★★ 巨木トマトなど ★★
トマトのアーチ作り (2021/06/17) ![]() |
||
トマトの葉つゆの秘密 (2021/06/22) ![]() |
巨木トマト初収穫! (2021/06/30) ![]() |
★★ 調理など ★★
梅干しの作り方 (2021/06/18) ![]() |
★★ 工芸、科学など ★★
|
||
宇宙ガエルプランターの秘密 (2021/07/04) ![]() |
★★ 楽しい動画 ★★
|
||
サボテンの6月作業 種まき編 その1 (2021/06/09) ![]() |
||
夏休み自由研究支援動画 その2 (2021/06/15) ![]() |
ヘラクレスオオカブト幼虫の餌替え (2021/06/18) ![]() |
|
カブトムシ飼育 その1 昆虫マット編 (2021/07/07) ![]() |
カブトムシ飼育 その2 成虫の選び方 (2021/07/09) ![]() |
★★ 紙芝居 ★★
夏休み特集 紙芝居「越前市白山のゲンゴロウ」 (2021/07/06) ![]() |
令和3年の巨木トマトの様子
○園芸LABOの丘のシンボル「巨木トマト」栽培中!
・成育の様子をお伝えします。
令和3年2月21日の様子です。 こんな小さなトマトが大きくなる様子をお楽しみに!! |
昨年(令和2年)の巨木トマトです。 ここまで大きくなりますよ。今年の見ごろは8月頃の予定です。 |
令和3年5月12日の様子です。 ここまで生育しました。(草丈86cm) |
トマトの実もつきはじめました。 |
令和3年6月5日の様子です。 (草丈約150cm) |
一番果も大きくなってきています。 |
令和3年6月22日、待望の初収穫です。 苗の植付けにご協力いただいた地元美方高校のボート部員に収穫してもらいました。 |
収穫にご協力いただいた美方高校ボート部員(6名)です。 |
令和3年7月10日の様子です。 |
![]() 子どもたちに収穫体験をしていただきました。 ![]() |
「園芸LABOの丘」ツイッター
園芸LABOの丘の見どころを、リアルタイムに発信します。
動画の解説映像もありますので、ぜひお楽しみください。
![]() |
@EngeiLabo (ツイッター https://twitter.com/EngeiLabo で楽しめます。アクセスしてね) |
過去に行ったプロジェクト
○園芸LABOの丘職員のアサガオ栽培日記(2020年の取組です)
・自己紹介(園芸LABOの丘の古田です。)
得意なことは「稲づくり」です。むかし、バケツ稲の先生をやってました。
アサガオを育てるのは小学生の時いらいです。花づくりが得意な人に教えてもらって
頑張ります。花が咲くまでよろしくお願いします。
○8月30日の様子(2020年取組は終了です。応援ありがとうございました。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)