従業員のキャリアアップを応援します「キャリアアップ応援奨励金」

最終更新日 2022年9月6日ページID 042560

印刷

従業員に学位や資格取得を奨励する支援制度を新たに整備し、その制度が活用された場合に奨励金を支給します。

キャリアアップ応援奨励金について

 新たな支援制度(要件(1)「学位や資格取得のための経費を事業主が負担」+要件(2)「取得のために勤務面を考慮」あるいは「取得したことによるインセンティブ」)を計画し、県に計画届を提出してください。

 県がその計画を認定した後、規程を施行し、制度が活用された場合に奨励金を支給します。                                       

 詳しくは、募集案内交付要綱をご覧ください。
 なお、計画届の受付期間は、令和4年6月24日(金)から令和4年8月31日(水)までとします。【受付終了】

 また、奨励金の交付は予算の範囲内となるため、計画の認定を受けた場合においても、すべての企業は申請いただけない場合があります。

 

申請の手順

Step1 導入する制度の検討、規程案および制度導入計画の作成 

次の事項などを検討し、規程案および制度導入計画を作成してください。

  ・導入する制度の内容  ・制度導入、適用のスケジュール  ・従業員への周知の方法

規程には (1)対象となる資格等 (2)対象となる従業員の範囲 

     (3)資格等の取得に必要な経費に係る事業主の費用負担

     (4)取得時あるいは取得後の支援の内容

が明確に分かるように定めてください。 【参考】資格等取得にかかる支援規程の例 

Step2 県へ制度導入計画届を提出  様式第1号(制度導入届)

 県による制度導入計画の認定(令和4年9月末頃を予定)

Step3 制度の導入・実施

  県が認定した制度導入計画に従い、規程類を施行、従業員に周知してください。

   ※「規程の施行時期」は、計画認定予定時期(令和4年9月30日)以降にしてください。

Step4 奨励金の交付申請   様式第3号(交付申請書) 

 制度を活用した実績が生じた後、奨励金の申請をしてください。

 県からの交付決定通知がありましたら、請求書( 様式第5号(請求書) )を提出してください。

 

※令和3年度までに認定を受けられていて未申請の事業者については、随時奨励金の交付申請を受け付けています。

募集対象事業者

福井県内に本社または事業所を有する中小企業者等  

  ・資本金3億円以下または従業員数300人以下の事業者

  ・企業組合、協同組合、社会福祉法人、学校法人等を含む

奨励金の額

  20万円/社(1社1回限り)※予算の範囲内で申請を受け付けます。

制度導入計画届 の受付期間

  令和4年8月31日(水)まで(当日消印有効)

  ※計画届はメールでの提出も可能です。タイトルに「キャリアアップ応援奨励金計画届」と記載してください。
  (到着の確認のため、メールにより送付した際は労働政策課産業人材グループ0776-20-0388まで
   電話にてご一報ください。)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、rousei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

労働政策課産業人材グループ

電話番号:0776-20-0388 ファックス:0776-20-0648メール:rousei@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)