新たな経済ビジョンの策定について
福井県の新たな経済ビジョンを策定します
ワーキンググループの開催
ビジョンの策定に向け、県内の若手経営者や有識者などで構成するワーキンググループを開催し、新たなチャレンジを促進する仕組みを検討していきます。
ワーキンググループの様子は、動画で配信します(視聴には事前申込が必要です)。
第2回の視聴申込はこちらから ⇒ 企業経営WG第2回(7/8(金))
付加価値づくりWG第2回(7/13(水))
第3回の詳細や視聴申込については、決定次第お知らせいたします。
〇付加価値づくりワーキング
第1回
日時:令和4年6月1日(水)14時~16時
場所:松文産業(株)(勝山市旭町1丁目1-56)
内容:テーマ「総論・イノベーションの促進」
・新たな経済ビジョンの策定について( 説明資料 ・ 福井経済新戦略3年間の成果)
・事例紹介「下請け企業から高付加価値製品メーカーへの転換の取組み」
(株)西村プレシジョン 統括本部 部長 吉田 佳史 氏
・事例紹介「FOIPが行う県内企業のイノベーションに向けた取組み」
福井県工業技術センター所長 後藤 基浩
・意見交換
第2回
日時:令和4年7月13日(水)14時~16時
場所:清川メッキ工業株式会社(福井市和田中1丁目601)
内容:テーマ「新たな社会課題への対応」
・SDGsの取組みについての事例紹介
(清川メッキ工業(株) 清川卓二氏)
・脱炭素経営の必要性や先進事例の紹介
(北陸経済研究所 調査研究部主任研究員 辻野秀信氏)
・意見交換
第3回
日時:令和4年7月29日(金) 14時~16時
場所:未定
内容:テーマ「次世代モビリティ等に伴う構造変化への対応と新産業の創出」
・次世代モビリティの普及に伴う産業構造や社会変化に関する事例研究
・意見交換、ワーキンググループ取りまとめ
〇企業経営ワーキング
第1回
日時:令和4年6月6日(月)14時~16時
場所:永和システムマネジメント(福井市問屋町3丁目111)
内容:テーマ「企業のDX・データ活用」
・新たな経済ビジョンの策定について( 説明資料 ・ 福井経済新戦略3年間の成果 )
・事例紹介「アジャイル開発を通じたDX支援
~地方を拠点とするIT企業としての向き合い方~ 」
(株)永和システムマネジメント取締役CTO 岡島 幸男 氏
・事例紹介「製造部のデータ化と製販一体となった生産性向上の経営改革 」
(株)オーカワパン システム部 部長 森本 健嗣 氏
・意見交換
第2回
日時:令和4年7月8日(金)14時~16時
場所:大学連携センターFスクエア(福井市手寄1丁目4-1 アオッサ7階)
内容:テーマ「ベンチャー育成・起業の推進」
・県内の学生起業家の活動紹介
(チケティファイ(株) 高野葵氏、語学スクールおしゃべり 西本未翔氏、
ワークライフ 丸山凌治氏)
・企業の成長や社員教育に関する事例紹介
((株)アトム 取締役管理本部長 春名秀樹氏)
・意見交換
第3回
日時:令和4年8月4日(木)14時~16時
場所:未定
内容:テーマ「企業経営改革(CX)」
・ゲストスピーカーによる経営人材育成の事例紹介
・県立大学ビジネススクールの活動紹介
・意見交換、ワーキンググループ取りまとめ
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、sansei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
産業政策課経済戦略グループ
電話番号:0776-20-0364 | ファックス:0776-20-0645 | メール:sansei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)