「体験活動モデルプログラム集」を作成しました。
青少年の体験活動は教育効果が高く、規範意識や道徳心、社会的自立に必要な力の育成、学力の向上など、社会を生き抜く力として必要となる基礎的な能力を養う効果があります。
小学校学習指導要領では、全ての教育活動における体験的な学習の推進、またその中核となる特別活動において、自然体験活動を中心とする長期の集団宿泊活動の推進が提示されています。
県の教育振興基本計画においても、生涯にわたる学びを地域活動につなげる仕組みづくりを推進するために、青少年教育施設において、学校と連携した長期宿泊体験などを充実し、自然の中で自ら学び考え行動する体験を充実していきます。
県立青少年教育施設である奥越高原青少年自然の家、芦原青年の家、鯖江青年の家、三方青年の家においては、これまでも野外活動や集団宿泊学習を展開していますが、体験活動のさらなる拡充を図るため、「体験活動モデルプログラム集」を作成しました。
本プログラム集には、各学校で集団宿泊活動、特に長期の活動を企画立案する際の資料として活用していただけるよう、1泊2日から4泊5日のモデルプログラムをはじめ、里地里山体験プログラム、地域資源を活かした各施設一押しの体験活動メニューや近隣体験施設に関する情報を掲載しています。
なお、ここに掲載されているモデルプログラムをもとに各学校の実態に合わせた様々な組み合わせが可能です。組み合わせ等につきましては、各青年の家においてご相談に応じます。
新型コロナウイルスに対する予防措置として、掲載している活動内容の受け入れ可能人数を制限している場合があります。詳しくは各青年の家までお問い合わせください。
※情報は2020年4月現在のものです。ご利用の際には確認をお願いします。
【「体験活動モデルプログラム集」の内容】
〇表 紙(PDF形式:400KB)
〇目 次(PDF形式:81KB)
〇長期集団宿泊活動および自然体験活動の効果(PDF形式:183KB)
〇プログラム集の活用方法(PDF形式:134KB)
〇モデルプログラム
◇奥越高原青少年自然の家(PDF形式:3,040KB)
◇芦原青年の家(PDF形式:2,878KB)
◇鯖江青年の家(PDF形式:4,423KB)
◇三方青年の家(PDF形式:3,156KB)
〇福井県立青少年宿泊研修施設(マップ)(PDF形式:85KB)
〇編集・発行元(PDF形式:63KB)
関連ファイルダウンロード
1.表紙(PDF形式 399キロバイト)
2.目次(PDF形式 81キロバイト)
3.効果(PDF形式 182キロバイト)
4.活用方法(PDF形式 134キロバイト)
5.奥越高原青少年自然の家_merged(PDF形式 3,011キロバイト)
6.芦原青年の家_merged(PDF形式 2,931キロバイト)
7.鯖江青年の家_merged(PDF形式 4,347キロバイト)
8.三方青年の家_merged(PDF形式 3,110キロバイト)
9.施設マップ(PDF形式 85キロバイト)
10.編集・発行元(PDF形式 63キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、syoubun@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
生涯学習・文化財課
電話番号:0776-20-0559 | ファックス:0776-20-0672 | メール:syoubun@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)