薬物乱用防止教室を実施しました!
平成28年度 薬物乱用防止教室を実施しました!
当センターでは、随時ご依頼に応じて薬物乱用防止教室を実施しています。
今年は、学校を中心に7回実施しました。
内容は、主に以下の4項目についてお話しました。
1.違法薬物の種類(乱用される薬物にはどのような種類のものがあるの?)
2.薬物乱用の怖さ(乱用すると心や体、社会にどのような影響があるの?)
3.どのように誘ってくるの?
4.どうやって断ればいいの?
みなさん、真剣に聞いてくださり、もし誘われたらどうする?という問いかけには、「無視する」「逃げる」など、とてもいい意見を言ってくださいました。
薬物乱用は、健康や周りの社会に計り知れない害悪をもたらします。断る勇気を持ちましょう。
生徒さんから感想をいただきました♪
今までこれだけくわしく薬物のことについて聞いたことがなかったので、今回の話はとてもためになりました。大麻や覚せい剤、コカインなど名前は聞いたことがありましたが、どのようなパッケージで売られているのかは知りませんでした。MDMAの見た目は本当にラムネみたいで、渡されても分からないだろうなぁと思いました。でも、今回の話の中で紹介されたので、だまされないと思います。私が聞いて怖いなぁと思ったのは、自分の意思でなく、他人に知らない内に飲まされたという事件があったことです。それは防ぎようがないので、怖いと思いました。1番の対策は、危なそうな友人や人には近づかないことだと思いました。でも、これからどんなことがあるのか分からないので、もしも誘われたり、すすめられたりしても、今日習ったことを生かして逃げたり、断ったりしたいです。また、見た目にも惑わされないように気をつけます。薬物についてくわしく知ることができて良かったです。
平成28年度の実施状況
実施日 |
実施場所 |
対象 |
平成28年4月27日 |
武生セントラルライオンズクラブ |
武生セントラルライオンズクラ会員 |
平成28年5月19日 |
福井工業高等専門学校 |
4年生 |
平成28年7月12日 |
福井県立丹南高等学校 |
全校生徒 |
平成28年7月13日 |
越前町立朝日中学校 |
1年生 |
平成28年12月19日 |
鯖江市立中央中学校 |
2年生 |
平成28年12月19日 |
越前市立武生第3中学校 |
3年生 |
平成29年2月3日 |
越前町立朝日小学校 |
5.6年生 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、t-fukusi-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
丹南健康福祉センター
電話番号:0778-51-0034 | ファックス:0778-51-7804 | メール:t-fukusi-c@pref.fukui.lg.jp
〒916-0022 鯖江市水落町1丁目2-25(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)