住居確保給付金について
1 住居確保給付金について
離職・廃業後2年以内の方もしくは給与等を得る機会が当該個人の責に帰すべき理由によらないで減少し、離職や廃業と同程度の状況にある方で、住居を失うおそれが生じている方に対し、原則3か月(一定条件の下、最大12か月受給可能)を限度として、家賃相当額を支給します。
※一定の収入・資産要件に該当し、求職活動を行うことを要件とします。
※支給額には上限があります。
※支給方法は、住宅の貸主等の口座への振込みとなります。
2 支給要件
次の8項目のいずれにも該当する方が対象となります。
(1) (A)離職・廃業後2年以内
もしくは
(B)給与等を得る機会が当該個人の責に帰すべき理由によらないで減少し、離職や廃業と同程度の状況にある方
※(B)は令和2年4月20日から対象です
(2) 上記(1)により住居を喪失した方又は喪失するおそれのある方
(3) 主として世帯の生計を維持している方
(4) 就労能力及び就労意欲があり、ハローワークに求職の申込みをし、求職活動を行う方
※令和2年4月30日現在、ハローワークへの求職申込みと就職活動要件は緩和されています
(5) 申請日の属する月における、申請者の世帯収入の合計額が、基準額(※1)に家賃額(※2)を合算した額以下であること(※3)
※1 「基準額」=市町村民税均等割が非課税となる者の収入額の12分の1
※2 申請者の居住する賃貸住宅の家賃額。
ただし、地域ごとに設定された住宅扶助に基づく額を上限とします。
※3 市部にお住まいの方は、各市へご確認ください。
町部にお住まいの場合は、世帯収入(月額)が以下を超えない方が対象です
単身世帯…78,000円+申請者の居住する賃貸住宅の家賃額(上限30,000円)
2人世帯…115,000円+申請者の居住する賃貸住宅の家賃額(上限36,000円)
3人世帯…140,000円+申請者の居住する賃貸住宅の家賃額(上限39,000円)
給与収入の場合は交通費支給額を除く、社会保険料等天引き前の総支給額で判定します
(6) 申請日における申請者の世帯が所有する金融資産の合計額が基準額×6(ただし、100 万円を超えないものとする。)以下であること(※4)
※4 市部にお住まいの方は、各市へご確認ください。
町部にお住まいの場合は、世帯が所有する金融資産が以下を超えない方が対象です
単身世帯…468,000円 2人世帯…690,000円 3人世帯…840,000円
(7) 申請者及び世帯員が離職者等に対する住居の確保を目的とした類似の給付等(職業訓練受講給付金を含む)を受けていない方
(8) 申請者及び世帯員が暴力団員でない方
3 支給額および支給方法
(1)支給上限額
住居確保給付金の支給月額には上限があり、上限額は地域や世帯状況等により異なります。
(福井市の場合)単身世帯…32,000円 2人世帯…38,000円 3人~5人世帯…41,000円
(福井市以外の市町の場合)単身世帯…30,000円 2人世帯…36,000円 3人~5人世帯…39,000円
(2)支給期間
原則3か月(一定条件の下、12か月を限度に延長支給可)※月ごとに支給します。
(3)支給方法
実施主体(県又は市)から直接、住宅の貸主等の口座へ振込みます。
4 相談窓口
相談窓口は、お住まいの市または健康福祉センター(町部にお住いの方)に設置されています。
お住まいの市町 | 相談窓口 | 窓口の住所 | 電話番号 |
福井市 | 自立サポートセンターよりそい(福井市役所内) | 福井市大手3丁目10-1 | 0776-20-5580 |
敦賀市 | 敦賀市自立促進支援センター | 敦賀市神楽町1丁目3番20号 | 0120-215-331 0770-22-3736 |
小浜市 | 小浜市自立促進支援センター | 小浜市遠敷84-3-4 | 0770-56-5800 |
大野市 | 大野市自立相談支援センターふらっと | 大野市天神町3番24号 | 0120-932-763 |
勝山市 | 勝山市困りごと支援センターらいと | 勝山市郡町1丁目1-50 | 0779-88-1177 |
鯖江市 | 鯖江市自立促進支援センター(鯖江市役所内) | 鯖江市西山町13番1号 | 0778-25-3000 |
あわら市 | あわら市社会福祉協議会 | あわら市市姫2丁目31-6 | 0776-73-2253 |
越前市 | 自立相談支援センター「くらしごとサポート」 | 越前市府中1丁目11-2(越前市福祉健康センター内) | 0778-22-8500 |
坂井市 | 坂井市役所福祉総合相談室 | 坂井市坂井町下新庄1-1 | 0776-66-1112 |
永平寺町 | 福井健康福祉センター | 福井市西木田2丁目8-8 | 0776-36-2857 |
越前町 | 丹南健康福祉センター | 鯖江市水落町1丁目2-25 | 0778-51-0034 |
池田町 | 丹南健康福祉センター(武生福祉保健部) | 越前市上太田町41-5 福井県南越合同庁舎 |
0778-22-4135 |
南越前町 | |||
美浜町 | 二州健康福祉センター | 敦賀市開町6-5 | 0770-22-3747 |
若狭町(旧三方町) | |||
高浜町 | 若狭健康福祉センター | 小浜市四谷町3-10 | 0770-52-1300 |
おおい町 | |||
若狭町(旧上中町) |
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課
電話番号:0776-20-0326 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)