条文目次 このページを閉じる


○福井県スポーツ推進審議会規則
昭和三十七年五月二十五日福井県教育委員会規則第二号
〔福井県スポーツ振興審議会規則〕を公布する。
福井県スポーツ推進審議会規則
題名改正〔平成二四年教委規則一号〕
(目的)
第一条 この規則は、福井県スポーツ推進審議会条例(昭和三十七年福井県条例第十五号)第五条に基づき、福井県スポーツ推進審議会(以下「審議会」という。)の運営に関して必要な事項を定めることを目的とする。
一部改正〔平成二四年教委規則一号〕
(任務)
第二条 審議会は、スポーツ基本法第三十一条および第三十五条に規定するもののほか、教育委員会または知事の諮問に応じて、県全体のスポーツの推進に関する次の事項について調査審議し、およびこれらの事項に関して教育委員会または知事に建議する。
一 スポーツの施設および設備の整備に関すること。
二 スポーツの指導者の養成およびその資質の向上に関すること。
三 スポーツの事業の実施および奨励に関すること。
四 スポーツの団体の育成に関すること。
五 スポーツによる事故の防止に関すること。
六 スポーツの技術水準の向上に関すること。
七 前各号に掲げるもののほか、スポーツの推進に関すること。
一部改正〔平成二四年教委規則一号〕
(会長および副会長)
第三条 審議会に会長および副会長一人を置き、委員の互選によつてこれを定める。
2 会長は、審議会を代表し、会務を総理する。
3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、または欠けたときは、その職務を代理する。
(会議)
第四条 審議会の会議は、会長が招集する。
2 審議会は、委員の過半数が出席しなければ、会議を開くことができない。
3 会長は会議の議長となり、議事を整理する。会長に事故あるときは副会長が、会長、副会長ともに事故あるときには、会長があらかじめ指名する委員が会議の議長となる。
4 審議会の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
5 前項の場合において、議長は、委員として議決に加わる権利を有しない。
(庶務)
第五条 審議会の庶務は、教育庁保健体育課において処理する。
一部改正〔平成一三年教委規則六号・令和元年一号〕
(その他)
第六条 この規則に定めるもののほか、審議会の運営に関して必要な事項は、会長が別に定める。
附 則
この規則は、公布の日から施行し、昭和三十七年四月一日から適用する。
附 則(平成一三年教委規則第六号抄)
(施行期日)
1 この規則は、平成十三年四月一日から施行する。
附 則(平成二四年教委規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(令和元年五月三一日教委規則第一号)
この規則は、令和元年六月一日から施行する。



このページの先頭へ 条文目次 このページを閉じる