条文目次 このページを閉じる

◆未施行の施行日

令和元年10月1日



○福井県工業技術センター使用料および手数料徴収条例
昭和六十年三月二十五日福井県条例第三号
福井県工業技術センター使用料および手数料徴収条例を公布する。
福井県工業技術センター使用料および手数料徴収条例
(趣旨)
第一条 この条例は、福井県工業技術センター(以下「センター」という。)の使用料および手数料の徴収に関し必要な事項を定めるものとする。
(使用料および手数料の納付)
第二条 センターの機械、器具その他の設備もしくは装置(以下「設備等」という。)もしくは施設を使用しようとする者またはセンターに対し、試験、分析、検定、鑑定、加工、デザイン調整もしくは成績書謄本の交付等(以下「試験等」という。)を依頼する者は、この条例の定めるところにより使用料または手数料を納めなければならない。
(使用料の額)
第三条 前条の使用料の額は、別表第一の上欄に掲げる区分に応じ、同表の中欄に掲げる算定基礎につき、それぞれ同表の下欄に掲げる額とする。
2 県内に住所または事業所を有する者以外の者が設備等または施設を使用しようとする場合の使用料の額は、前項に定める額の二倍に相当する額とする。
3 設備等または施設の使用に伴う原材料、薬品、染料その他の消耗品は、設備等または施設を使用する者の負担とする。
一部改正〔昭和六三年条例一〇号・平成元年二一号・三年八号・五年一七号・六年一四号・九年一八号・一二年六二号・一八年二二号・二四年一号〕
(手数料の額)
第四条 第二条の手数料の額は、別表第二の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる額とする。
2 県内に住所または事業所を有する者以外の者が試験等を依頼する場合の手数料の額は、前項に定める額の二倍に相当する額とする。
3 試験等を依頼する者が特に急速に処理することを要件として依頼する場合の手数料の額は、前二項に定める額の二倍に相当する額とする。
4 特別の経費を要する試験等の依頼については、前三項に定める手数料のほかに、それに要する実費を徴収することができる。
一部改正〔昭和六三年条例一〇号・平成元年二一号・三年八号・五年一七号・六年一四号・九年一八号・一二年六二号・一八年二二号・二四年一号〕
(手数料の不還付)
第五条 既に納付した手数料は、還付しない。
(使用料および手数料の減免)
第六条 知事は、公益上その他の理由により特に必要があると認めるときは、使用料および手数料の全部または一部を免除することができる。
(その他)
第七条 この条例の施行に関し必要な事項は、知事が定める。
附 則
(施行期日)
1 この条例は、昭和六十年四月一日から施行する。
(福井県窯業試験場使用料および手数料徴収条例等の廃止)
2 次に掲げる条例は、廃止する。
一 福井県窯業試験場使用料および手数料徴収条例(昭和二十五年福井県条例第十六号)
二 福井県繊維工業試験場手数料および使用料徴収条例(昭和二十七年福井県条例第四十五号)
三 福井県工業試験場使用料および手数料徴収条例(昭和四十三年福井県条例第六号)
附 則(昭和六三年条例第一〇号)
この条例は、昭和六十三年四月一日から施行する。
附 則(平成元年条例第二一号)
この条例は、平成元年四月一日から施行する。
附 則(平成三年条例第八号)
この条例は、平成三年四月一日から施行する。
附 則(平成五年条例第一七号)
この条例は、平成五年四月一日から施行する。
附 則(平成六年条例第一四号)
この条例は、平成六年四月一日から施行する。
附 則(平成九年条例第一八号)
この条例は、平成九年四月一日から施行する。
附 則(平成一二年条例第六二号)
この条例は、平成十二年四月一日から施行する。
附 則(平成一三年条例第二一号)
この条例は、平成十三年四月一日から施行する。
附 則(平成一四年条例第二七号)
この条例は、平成十四年四月一日から施行する。
附 則(平成一五年条例第二二号)
この条例は、平成十五年四月一日から施行する。
附 則(平成一六年条例第二七号)
この条例は、平成十六年四月一日から施行する。
附 則(平成一七年条例第三一号)
この条例は、平成十七年四月一日から施行する。
附 則(平成一八年条例第二二号)
この条例は、平成十八年四月一日から施行する。
附 則(平成一九年条例第二四号)
(施行期日)
1 この条例は、平成十九年四月一日から施行する。
(経過措置)
2 この条例の施行の日前に依頼がなされた試験、分析、検定、鑑定、加工、デザイン調整または成績書謄本の交付等に係る手数料については、なお従前の例による。
附 則(平成二〇年条例第一七号)
この条例は、平成二十年四月一日から施行する。
附 則(平成二一年条例第九号)
この条例は、平成二十一年四月一日から施行する。
附 則(平成二二年条例第七号)
この条例は、平成二十二年四月一日から施行する。
附 則(平成二三年条例第四号)
この条例は、平成二十三年四月一日から施行する。
附 則(平成二四年条例第一号抄)
この条例は、平成二十四年四月一日から施行する。
附 則(平成二五年条例第一七号)
この条例は、平成二十五年四月一日から施行する。
附 則(平成二六年条例第一六号)
この条例は、平成二十六年四月一日から施行する。
附 則(平成二七年条例第一四号)
この条例は、平成二十七年四月一日から施行する。
附 則(平成二八年条例第一五号)
この条例は、平成二十八年四月一日から施行する。
附 則(平成二八年条例第三八号)
この条例は、平成二十八年十一月二十五日から施行する。
附 則(平成二九年条例第八号)
この条例は、平成二十九年四月一日から施行する。
附 則(平成三〇年三月二二日条例第一五号)
この条例は、平成三十年四月一日から施行する。
附 則(平成三一年三月一一日条例第五号)
この条例は、平成三十一年四月一日から施行する。
附 則(令和元年七月三〇日条例第四号抄)
(施行期日)
1 この条例は、令和元年十月一日から施行する。
別表第一(第三条関係)
別表第一(第三条関係)
一 設備等
一 設備等

区分

算定基礎

金額(単位円)

区分

算定基礎

金額(単位円)

高速旋盤

一時間につき

六三〇

高速旋盤

一時間につき

六三〇

直立ボール盤

一時間につき

六三〇

直立ボール盤

一時間につき

六三〇

のこ盤

一時間につき

三七〇

のこ盤

一時間につき

三七〇

プレス機

一時間につき

一、二一〇

プレス機

一時間につき

一、二一〇

万能材料試験機

一時間につき

二、四四〇

万能材料試験機

一時間につき

二、四四〇

機械サーボプレス装置

一時間につき

二、六六〇

機械サーボプレス装置

一時間につき

二、六六〇

NC成形装置

一時間につき

二、九九〇

NC成形装置

一時間につき

二、九九〇

小型五軸マシニングセンタ

一時間につき

一、六〇〇

小型五軸マシニングセンタ

一時間につき

一、六〇〇

高速・高精度研削システム

一時間につき

二、六六〇

高速・高精度研削システム

一時間につき

二、六六〇

工具測定器

一時間につき

二、八四〇

工具測定器

一時間につき

二、八四〇

金属製品計測システム

一時間につき

一、五八〇

金属製品計測システム

一時間につき

一、五八〇

真円度測定機

一時間につき

三、六六〇

真円度測定機

一時間につき

三、六六〇

高機能表面形状測定システム

一時間につき

三、三二〇

高機能表面形状測定システム

一時間につき

三、三二〇

三次元形状測定システム

一時間につき

六五〇

三次元形状測定システム

一時間につき

六五〇

非接触パターン投影式三次元形状計測システム(計測機)

一時間につき

二、七七〇

非接触パターン投影式三次元形状計測システム(計測機)

一時間につき

二、七七〇

非接触パターン投影式三次元形状計測システム(データ処理ソフトウェア)

一時間につき

三三〇

非接触パターン投影式三次元形状計測システム(データ処理ソフトウェア)

一時間につき

三三〇

超精密マイクロ加工システム

一時間につき

二、〇五〇

超精密マイクロ加工システム

一時間につき

二、〇五〇

超高速加工システム

一時間につき

三、七九〇

超高速加工システム

一時間につき

三、七九〇

防振型高精度加工装置

一時間につき

二、五六〇

防振型高精度加工装置

一時間につき

二、五六〇

マイクロアクチュエータシステム

一時間につき

七七〇

マイクロアクチュエータシステム

一時間につき

七七〇

ガルバノスキャナ

一時間につき

八三〇

ガルバノスキャナ

一時間につき

八三〇

超深度形状測定システム

一時間につき

一、六四〇

超深度形状測定システム

一時間につき

一、六四〇

ピコ秒YAGレーザ

一時間につき

二、一〇〇

ピコ秒YAGレーザ

一時間につき

二、一〇〇

ナノ秒紫外レーザ

一時間につき

一、六三〇

ナノ秒紫外レーザ

一時間につき

一、六三〇

光超微細加工装置

一時間につき

二、九〇〇

光超微細加工装置

一時間につき

二、九〇〇

レーザ重畳加工システム

一時間につき

二、一四〇

レーザ重畳加工システム

一時間につき

二、一四〇

ビーム特性変換ユニット

一時間につき

一、三五〇

ビーム特性変換ユニット

一時間につき

一、三五〇

ビーム特性測定ユニット

一時間につき

一、五九〇

ビーム特性測定ユニット

一時間につき

一、五九〇

超精密ステージ

一時間につき

一、二七〇

超精密ステージ

一時間につき

一、二七〇

超精密加工現象観測システム

一時間につき

三、七九〇

超精密加工現象観測システム

一時間につき

三、七九〇

超精密加工特性評価システム

一時間につき

三、七七〇

超精密加工特性評価システム

一時間につき

三、七七〇

RF励起CO2レーザ

一時間につき

二、三一〇

RF励起CO2レーザ

一時間につき

二、三一〇

レーザカッター

一時間につき

七〇〇

レーザカッター

一時間につき

七〇〇

精密3Dプリンター

一時間につき

一、〇六〇

精密3Dプリンター

一時間につき

一、〇六〇

光造形装置

一時間につき

二、七〇〇

光造形装置

一時間につき

二、七〇〇

フルカラー三次元プリンター

一時間につき

一、八三〇

フルカラー三次元プリンター

一時間につき

一、八三〇

石膏積層造形装置

一時間につき

一、四〇〇

石膏積層造形装置

一時間につき

一、四〇〇

樹脂粉末焼結積層造形装置

一時間につき

四、〇五〇

樹脂粉末焼結積層造形装置

一時間につき

四、〇五〇

樹脂溶融3Dプリンター

一時間につき

一〇〇

樹脂溶融3Dプリンター

一時間につき

一〇〇

樹脂溶融3Dプリンターシステム

一時間につき

一〇〇

樹脂溶融3Dプリンターシステム

一時間につき

一〇〇

金属光造形複合加工機

一時間につき

三、四〇〇

金属光造形複合加工機

一時間につき

三、四〇〇

金属粉末回収装置

一時間につき

二七〇

金属粉末回収装置

一時間につき

二七〇

X線CT装置

一時間につき

七、三〇〇

X線CT装置

一時間につき

七、三〇〇

機械構造評価装置

一時間につき

二、六九〇

機械構造評価装置

一時間につき

二、六九〇

切削現象解析システム

一時間につき

二、〇一〇

切削現象解析システム

一時間につき

二、〇一〇

高精細ハイスピードカメラシステム

一時間につき

一、九〇〇

高精細ハイスピードカメラシステム

一時間につき

一、九〇〇

非接触式変位計測装置

一時間につき

二、二〇〇

非接触式変位計測装置

一時間につき

二、二〇〇

研削動力監視装置

一時間につき

八一〇

研削動力監視装置

一時間につき

八一〇

デスクトップ型モデリング・マシン

一時間につき

二六〇

デスクトップ型モデリング・マシン

一時間につき

二六〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(U―Graph)

一時間につき

一、一二〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(U―Graph)

一時間につき

一、一二〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Thinkdesign)

一時間につき

一〇〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Thinkdesign)

一時間につき

一〇〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Rhinoceros)

一時間につき

一〇〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Rhinoceros)

一時間につき

一〇〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Solid Edge)

一時間につき

一四〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Solid Edge)

一時間につき

一四〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(VISIシリーズ)

一時間につき

二三〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(VISIシリーズ)

一時間につき

二三〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Virtual Gibbs)

一時間につき

一一〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Virtual Gibbs)

一時間につき

一一〇

熱流体解析装置

一時間につき

八〇〇

熱流体解析装置

一時間につき

八〇〇

電磁界解析システム

一時間につき

一、三〇〇

電磁界解析システム

一時間につき

一、三〇〇

構造解析システム

一時間につき

二、三四〇

構造解析システム

一時間につき

二、三四〇

3DCADデータ修復ソフト

一時間につき

五〇〇

3DCADデータ修復ソフト

一時間につき

五〇〇

構造解析ソフト

一時間につき

一、六〇〇

構造解析ソフト

一時間につき

一、六〇〇

大規模メッシュ分割ソフト

一時間につき

五〇〇

大規模メッシュ分割ソフト

一時間につき

五〇〇

スキャナ型三次元測定機

一時間につき

一、三〇〇

スキャナ型三次元測定機

一時間につき

一、三〇〇

制御シミュレーションソフト

一時間につき

一、一〇〇

制御シミュレーションソフト

一時間につき

一、一〇〇

協働ロボット

一時間につき

八〇〇

協働ロボット

一時間につき

八〇〇

双腕ロボット

一時間につき

二、二〇〇

双腕ロボット

一時間につき

二、二〇〇

多軸アーム型ロボット

一時間につき

一、〇〇〇

多軸アーム型ロボット

一時間につき

一、〇〇〇

軽作業用パワーアシストスーツ

一時間につき

一、五〇〇

軽作業用パワーアシストスーツ

一時間につき

一、五〇〇

複合センシング装置

一時間につき

一、二八〇

複合センシング装置

一時間につき

一、二八〇

RFIDシステム

一時間につき

五一〇

RFIDシステム

一時間につき

五一〇

マルチポートネットワークデバイステスタ

一時間につき

三、六一〇

マルチポートネットワークデバイステスタ

一時間につき

三、六一〇

クランプオン電力計

一時間につき

二一〇

クランプオン電力計

一時間につき

二一〇

スペクトラムアナライザー

一時間につき

一、五七〇

スペクトラムアナライザー

一時間につき

一、五七〇

インピーダンスアナライザー

一時間につき

五九〇

インピーダンスアナライザー

一時間につき

五九〇

ベクトルネットワークアナライザー

一時間につき

三、一三〇

ベクトルネットワークアナライザー

一時間につき

三、一三〇

アンテナ測定システム

一時間につき

七、一〇〇

アンテナ測定システム

一時間につき

七、一〇〇

EMI測定器

一時間につき

二、二〇〇

EMI測定器

一時間につき

二、二〇〇

EMS試験器

一時間につき

一、二二〇

EMS試験器

一時間につき

一、二二〇

電源高調波試験器

一時間につき

七〇〇

電源高調波試験器

一時間につき

七〇〇

電源電圧変動試験器

一時間につき

二〇〇

電源電圧変動試験器

一時間につき

二〇〇

電源装置

一時間につき

三〇〇

電源装置

一時間につき

三〇〇

耐電圧試験器

一時間につき

一、一〇〇

耐電圧試験器

一時間につき

一、一〇〇

雷サージ試験機

一時間につき

一、三五〇

雷サージ試験機

一時間につき

一、三五〇

パルス測定装置

一時間につき

一、〇五〇

パルス測定装置

一時間につき

一、〇五〇

周波数解析装置

一時間につき

九九〇

周波数解析装置

一時間につき

九九〇

瞬時波形解析装置

一時間につき

四、四六〇

瞬時波形解析装置

一時間につき

四、四六〇

プローバーシステム

一時間につき

三、七〇〇

プローバーシステム

一時間につき

三、七〇〇

疑似電源回路網

一時間につき

一五〇

疑似電源回路網

一時間につき

一五〇

光特性評価装置

一時間につき

二、七九〇

光特性評価装置

一時間につき

二、七九〇

磁気ヒステリシス測定器

一時間につき

三、〇二〇

磁気ヒステリシス測定器

一時間につき

三、〇二〇

光スペクトルアナライザー

一時間につき

二、九八〇

光スペクトルアナライザー

一時間につき

二、九八〇

ミリ波送受信システム

一時間につき

二、〇八〇

ミリ波送受信システム

一時間につき

二、〇八〇

ミリ波モジュール

一時間につき

八〇〇

ミリ波モジュール

一時間につき

八〇〇

光学測定検査装置

一時間につき

二、〇三〇

光学測定検査装置

一時間につき

二、〇三〇

大動変位振動試験機

一時間につき

三、七〇〇

大動変位振動試験機

一時間につき

三、七〇〇

振動試験機

一時間につき

四、五一〇

振動試験機

一時間につき

四、五一〇

トーションバランス

一時間につき

一〇〇

トーションバランス

一時間につき

一〇〇

熱伝導率計

一時間につき

二、〇九〇

熱伝導率計

一時間につき

二、〇九〇

オートグラフ

一時間につき

四六〇

オートグラフ

一時間につき

四六〇

高精度引張試験機

一時間につき

八一〇

高精度引張試験機

一時間につき

八一〇

二軸引張試験機

一時間につき

九二〇

二軸引張試験機

一時間につき

九二〇

布帛用引張試験機

一時間につき

四六〇

布帛用引張試験機

一時間につき

四六〇

繊維材料物性評価装置

一時間につき

三、一七〇

繊維材料物性評価装置

一時間につき

三、一七〇

KES純曲げ試験機

一時間につき

八二〇

KES純曲げ試験機

一時間につき

八二〇

KES引張・せん断試験機

一時間につき

八六〇

KES引張・せん断試験機

一時間につき

八六〇

KES圧縮試験機

一時間につき

七五〇

KES圧縮試験機

一時間につき

七五〇

KESハンディー圧縮試験機

一時間につき

六五〇

KESハンディー圧縮試験機

一時間につき

六五〇

KES表面試験機

一時間につき

八二〇

KES表面試験機

一時間につき

八二〇

テキスタイル屈曲試験機

一時間につき

一三〇

テキスタイル屈曲試験機

一時間につき

一三〇

繰返し圧縮試験機

一時間につき

二、〇二〇

繰返し圧縮試験機

一時間につき

二、〇二〇

自動風合い計測装置

一時間につき

三、九〇〇

自動風合い計測装置

一時間につき

三、九〇〇

KES自動データ処理システム

一時間につき

一四〇

KES自動データ処理システム

一時間につき

一四〇

サーマルマネキン

一時間につき

二、〇三〇

サーマルマネキン

一時間につき

二、〇三〇

生体機能測定装置

一時間につき

三一〇

生体機能測定装置

一時間につき

三一〇

布地構造解析装置

一時間につき

二六〇

布地構造解析装置

一時間につき

二六〇

シート乗降耐久試験機

一時間につき

三、三八〇

シート乗降耐久試験機

一時間につき

三、三八〇

環境シミュレータ

一時間につき

一、三一〇

環境シミュレータ

一時間につき

一、三一〇

サーモグラフィー

一時間につき

六〇〇

サーモグラフィー

一時間につき

六〇〇

複合材料用オートクレーブ成形装置

一時間につき

三、八二〇

複合材料用オートクレーブ成形装置

一時間につき

三、八二〇

オーブン成形装置

一時間につき

二、五八〇

オーブン成形装置

一時間につき

二、五八〇

熱硬化性樹脂調整装置

一時間につき

五〇〇

熱硬化性樹脂調整装置

一時間につき

五〇〇

樹脂混練装置

一時間につき

五七〇

樹脂混練装置

一時間につき

五七〇

樹脂コーティング装置

一時間につき

二、八五〇

樹脂コーティング装置

一時間につき

二、八五〇

シート膜厚測定装置

一時間につき

二七〇

シート膜厚測定装置

一時間につき

二七〇

熱可塑性プリプレグ装置

一時間につき

四、七八〇

熱可塑性プリプレグ装置

一時間につき

四、七八〇

トウプレスメント装置

一時間につき

四、四五〇

トウプレスメント装置

一時間につき

四、四五〇

超臨界CO2システム

一時間につき

一、〇八〇

超臨界CO2システム

一時間につき

一、〇八〇

微量融点測定装置

一時間につき

一〇〇

微量融点測定装置

一時間につき

一〇〇

(ねん)

一時間につき

一〇〇

(ねん)

一時間につき

一〇〇

イブネステスター

一時間につき

二一〇

イブネステスター

一時間につき

二一〇

熱応力測定機

一時間につき

一、〇六〇

熱応力測定機

一時間につき

一、〇六〇

ロッシェルド糸摩擦係数測定装置

一時間につき

二一〇

ロッシェルド糸摩擦係数測定装置

一時間につき

二一〇

通気度試験機

一時間につき

一〇〇

通気度試験機

一時間につき

一〇〇

抱合力試験機

一時間につき

一〇〇

抱合力試験機

一時間につき

一〇〇

騒音振動測定装置

一時間につき

一五〇

騒音振動測定装置

一時間につき

一五〇

防しわ度試験機

一時間につき

一〇〇

防しわ度試験機

一時間につき

一〇〇

圧縮弾性試験機

一時間につき

一〇〇

圧縮弾性試験機

一時間につき

一〇〇

引裂き試験機

一時間につき

一〇〇

引裂き試験機

一時間につき

一〇〇

破裂試験機

一時間につき

一五〇

破裂試験機

一時間につき

一五〇

ミューレン破裂度試験機

一時間につき

二〇〇

ミューレン破裂度試験機

一時間につき

二〇〇

ショッパー引張強度試験機

一時間につき

三三〇

ショッパー引張強度試験機

一時間につき

三三〇

色彩測定器

一時間につき

七四〇

色彩測定器

一時間につき

七四〇

摩擦試験機

一時間につき

一〇〇

摩擦試験機

一時間につき

一〇〇

織物摩耗試験機

一時間につき

一五〇

織物摩耗試験機

一時間につき

一五〇

生物顕微鏡

一時間につき

一〇〇

生物顕微鏡

一時間につき

一〇〇

膜材観察用光学顕微鏡

一時間につき

一〇〇

膜材観察用光学顕微鏡

一時間につき

一〇〇

耐水圧試験機

一時間につき

一〇〇

耐水圧試験機

一時間につき

一〇〇

水分率測定機

一時間につき

一〇〇

水分率測定機

一時間につき

一〇〇

均熱乾燥機

一時間につき

一五〇

均熱乾燥機

一時間につき

一五〇

ピリング試験機

一時間につき

一三〇

ピリング試験機

一時間につき

一三〇

燃焼性試験機

一時間につき

一五〇

燃焼性試験機

一時間につき

一五〇

帯電測定装置

一時間につき

二一〇

帯電測定装置

一時間につき

二一〇

電子顕微鏡

一時間につき

九一〇

電子顕微鏡

一時間につき

九一〇

卓上走査型電子顕微鏡

一時間につき

二、〇〇〇

卓上走査型電子顕微鏡

一時間につき

二、〇〇〇

電界放出型走査型電子顕微鏡

一時間につき

六、六八〇

電界放出型走査型電子顕微鏡

一時間につき

六、六八〇

測色管理装置

一時間につき

九八〇

測色管理装置

一時間につき

九八〇

赤外分光光度計

一時間につき

六三〇

赤外分光光度計

一時間につき

六三〇

溶液1H専用四十五メガヘルツ磁気共鳴システム

一時間につき

八六〇

溶液1H専用四十五メガヘルツ磁気共鳴システム

一時間につき

八六〇

動的接触性測定システム

一時間につき

一、六一〇

動的接触性測定システム

一時間につき

一、六一〇

腐食性ガス分析装置

一時間につき

二、五八〇

腐食性ガス分析装置

一時間につき

二、五八〇

有機化合物分析評価システム

一時間につき

三、七六〇

有機化合物分析評価システム

一時間につき

三、七六〇

ガスクロマトグラフ質量分析計

一時間につき

二、六五〇

ガスクロマトグラフ質量分析計

一時間につき

二、六五〇

ICP発光分光分析装置

一時間につき

二、二六〇

ICP発光分光分析装置

一時間につき

二、二六〇

熱処理試験機

一時間につき

二〇〇

熱処理試験機

一時間につき

二〇〇

ミニカラー

一時間につき

三一〇

ミニカラー

一時間につき

三一〇

太陽電池評価装置

一時間につき

二、八二〇

太陽電池評価装置

一時間につき

二、八二〇

電子部品温湿度サイクル試験装置

一時間につき

二九〇

電子部品温湿度サイクル試験装置

一時間につき

二九〇

インクジェット式パターニング装置

一時間につき

一、六一〇

インクジェット式パターニング装置

一時間につき

一、六一〇

インクジェット塗布試験装置

一時間につき

六、一〇〇

インクジェット塗布試験装置

一時間につき

六、一〇〇

エネルギー照射焼成装置

一時間につき

一、三〇〇

エネルギー照射焼成装置

一時間につき

一、三〇〇

スポットリフロー装置

一時間につき

四〇〇

スポットリフロー装置

一時間につき

四〇〇

UVプリンター

一時間につき

五〇〇

UVプリンター

一時間につき

五〇〇

固体液体抽出機

一時間につき

二三〇

固体液体抽出機

一時間につき

二三〇

UV照射反応測定システム

一時間につき

一、三七〇

UV照射反応測定システム

一時間につき

一、三七〇

ミクロトーム

一時間につき

二〇〇

ミクロトーム

一時間につき

二〇〇

プラズマ処理装置

一時間につき

一、六七〇

プラズマ処理装置

一時間につき

一、六七〇

大気圧プラズマ処理装置

一時間につき

二、六四〇

大気圧プラズマ処理装置

一時間につき

二、六四〇

摩擦帯電圧測定器

一時間につき

二六〇

摩擦帯電圧測定器

一時間につき

二六〇

自記分光光度計

一時間につき

三六〇

自記分光光度計

一時間につき

三六〇

繰返し機

一時間につき

一〇〇

繰返し機

一時間につき

一〇〇

チーズワインダー

一時間につき

一〇〇

チーズワインダー

一時間につき

一〇〇

ボビンワインダー

一時間につき

一五〇

ボビンワインダー

一時間につき

一五〇

コーンワインダー

一時間につき

一九〇

コーンワインダー

一時間につき

一九〇

パーンワインダー

一時間につき

六八〇

パーンワインダー

一時間につき

六八〇

糸速計

一時間につき

一〇〇

糸速計

一時間につき

一〇〇

粘度計

一時間につき

一〇〇

粘度計

一時間につき

一〇〇

静電気測定機

一時間につき

一〇〇

静電気測定機

一時間につき

一〇〇

電気的特性計測器

一時間につき

四〇〇

電気的特性計測器

一時間につき

四〇〇

テンスター

一時間につき

一〇〇

テンスター

一時間につき

一〇〇

デジタルタコメータ

一時間につき

一〇〇

デジタルタコメータ

一時間につき

一〇〇

ストロボスコープ

一時間につき

一〇〇

ストロボスコープ

一時間につき

一〇〇

毛羽計数装置

一時間につき

一〇〇

毛羽計数装置

一時間につき

一〇〇

共覧鏡筒顕微鏡

一時間につき

一〇〇

共覧鏡筒顕微鏡

一時間につき

一〇〇

偏光顕微鏡

一時間につき

四八〇

偏光顕微鏡

一時間につき

四八〇

管巻機

一時間につき

一三〇

管巻機

一時間につき

一三〇

検反機

一時間につき

一五〇

検反機

一時間につき

一五〇

糸加工機

一時間につき

一、三一〇

糸加工機

一時間につき

一、三一〇

糸形態処理装置

一時間につき

四五〇

糸形態処理装置

一時間につき

四五〇

複合(ねん)糸機

一時間につき

二三〇

複合(ねん)糸機

一時間につき

二三〇

イタリー(ねん)糸機

一時間につき

一五〇

イタリー(ねん)糸機

一時間につき

一五〇

(ねん)(ねん)糸機

一時間につき

四二〇

(ねん)(ねん)糸機

一時間につき

四二〇

延伸仮(より)

一時間につき

一、六三〇

延伸仮(より)

一時間につき

一、六三〇

サーモセッター

一時間につき

二二〇

サーモセッター

一時間につき

二二〇

ローラーサイザー

一時間につき

五七〇

ローラーサイザー

一時間につき

五七〇

樹脂塗布装置

一時間につき

二、〇九〇

樹脂塗布装置

一時間につき

二、〇九〇

筒編機

一時間につき

二五〇

筒編機

一時間につき

二五〇

アップツイスター

一時間につき

三八〇

アップツイスター

一時間につき

三八〇

ダブルツイスター

一時間につき

五〇〇

ダブルツイスター

一時間につき

五〇〇

サンプルワーパー

一時間につき

一、七三〇

サンプルワーパー

一時間につき

一、七三〇

部分整経機

一時間につき

一、二五〇

部分整経機

一時間につき

一、二五〇

細幅織物用電子部品実装装置

一時間につき

一、二一〇

細幅織物用電子部品実装装置

一時間につき

一、二一〇

スリッターマシン

一時間につき

一、四三〇

スリッターマシン

一時間につき

一、四三〇

革新織機(エアージェットルーム)

一時間につき

四二〇

革新織機(エアージェットルーム)

一時間につき

四二〇

革新織機(レピアルーム)

一時間につき

四二〇

革新織機(レピアルーム)

一時間につき

四二〇

二重ビームレピア

一時間につき

八〇〇

二重ビームレピア

一時間につき

八〇〇

積極リジットレピアルーム

一時間につき

二、一六〇

積極リジットレピアルーム

一時間につき

二、一六〇

電子ジャカードレピアルーム

一時間につき

三、〇三〇

電子ジャカードレピアルーム

一時間につき

三、〇三〇

細幅ジャカード織機

一時間につき

五二〇

細幅ジャカード織機

一時間につき

五二〇

特殊ニードル織機

一時間につき

五〇〇

特殊ニードル織機

一時間につき

五〇〇

ICタグテキスタイル製織装置

一時間につき

一、七九〇

ICタグテキスタイル製織装置

一時間につき

一、七九〇

ICタグヤーン製造装置

一時間につき

七七〇

ICタグヤーン製造装置

一時間につき

七七〇

ICタグ挿入装置

一時間につき

一、二〇〇

ICタグ挿入装置

一時間につき

一、二〇〇

シングル丸編機

一時間につき

一、三八〇

シングル丸編機

一時間につき

一、三八〇

CD丸編機

一時間につき

一、六〇〇

CD丸編機

一時間につき

一、六〇〇

耐磨耗性丸編機

一時間につき

一、七九〇

耐磨耗性丸編機

一時間につき

一、七九〇

起毛試験機

一時間につき

一、〇五〇

起毛試験機

一時間につき

一、〇五〇

編成性試験機

一時間につき

四一〇

編成性試験機

一時間につき

四一〇

多目的特殊編成機

一時間につき

九八〇

多目的特殊編成機

一時間につき

九八〇

立体構造体編成用ダブルラッセル機

一時間につき

二、二六〇

立体構造体編成用ダブルラッセル機

一時間につき

二、二六〇

高精度製布装置

一時間につき

一、二四〇

高精度製布装置

一時間につき

一、二四〇

ブレーディングマシン

一時間につき

一〇〇

ブレーディングマシン

一時間につき

一〇〇

製紐機

一時間につき

四二〇

製紐機

一時間につき

四二〇

繊維材料試験機

一時間につき

三、四八〇

繊維材料試験機

一時間につき

三、四八〇

落すい衝撃試験機

一時間につき

二、一〇〇

落すい衝撃試験機

一時間につき

二、一〇〇

超音波探傷装置

一時間につき

二、九〇〇

超音波探傷装置

一時間につき

二、九〇〇

タック性評価試験装置

一時間につき

四四〇

タック性評価試験装置

一時間につき

四四〇

複合材界面特性評価装置

一時間につき

一、三二〇

複合材界面特性評価装置

一時間につき

一、三二〇

フラットヤーン製織装置

一時間につき

二、二〇〇

フラットヤーン製織装置

一時間につき

二、二〇〇

ミシン

一時間につき

一〇〇

ミシン

一時間につき

一〇〇

立体縫製用NCミシン

一時間につき

二四〇

立体縫製用NCミシン

一時間につき

二四〇

繊維製品特性評価装置

一時間につき

一、九二〇

繊維製品特性評価装置

一時間につき

一、九二〇

圧力分布測定装置

一時間につき

五五〇

圧力分布測定装置

一時間につき

五五〇

マネキン

一時間につき

一〇〇

マネキン

一時間につき

一〇〇

高齢者マネキン

一時間につき

一、四六〇

高齢者マネキン

一時間につき

一、四六〇

三次元動作解析装置

一時間につき

一、二九〇

三次元動作解析装置

一時間につき

一、二九〇

ラクソー

一時間につき

二六〇

ラクソー

一時間につき

二六〇

自動二面かんな盤

一時間につき

八一〇

自動二面かんな盤

一時間につき

八一〇

ホットプレス機

一時間につき

一〇〇

ホットプレス機

一時間につき

一〇〇

コールドプレス機

一時間につき

三七〇

コールドプレス機

一時間につき

三七〇

かくはん機

一時間につき

一〇〇

かくはん機

一時間につき

一〇〇

パネルソー

一時間につき

四一〇

パネルソー

一時間につき

四一〇

大型吸引鋳造機

一時間につき

七一〇

大型吸引鋳造機

一時間につき

七一〇

マルチカラー鋳造機

一時間につき

六四〇

マルチカラー鋳造機

一時間につき

六四〇

鋳造実験システム

一時間につき

一、五二〇

鋳造実験システム

一時間につき

一、五二〇

回転型乾燥機

一時間につき

一六〇

回転型乾燥機

一時間につき

一六〇

和紙材料煮沸処理装置

一時間につき

一六〇

和紙材料煮沸処理装置

一時間につき

一六〇

抄紙技術評価システム

一時間につき

五一〇

抄紙技術評価システム

一時間につき

五一〇

サンシャインウェザーメーター

一時間につき

四、九八〇

サンシャインウェザーメーター

一時間につき

四、九八〇

金属硬度計

一時間につき

五六〇

金属硬度計

一時間につき

五六〇

複合材料耐久性評価システム

一時間につき

七、七七〇

複合材料耐久性評価システム

一時間につき

七、七七〇

耐久性試験システム

一時間につき

六五〇

耐久性試験システム

一時間につき

六五〇

鋳造型評価システム

一時間につき

九七〇

鋳造型評価システム

一時間につき

九七〇

高信頼性接合技術評価解析システム

一時間につき

一、八四〇

高信頼性接合技術評価解析システム

一時間につき

一、八四〇

機能性金属材料接合システム

一時間につき

一、三五〇

機能性金属材料接合システム

一時間につき

一、三五〇

摩擦圧接装置

一時間につき

九九〇

摩擦圧接装置

一時間につき

九九〇

金属材料ガス分析装置

一時間につき

六、八四〇

金属材料ガス分析装置

一時間につき

六、八四〇

高周波ろう付け機

一時間につき

二六〇

高周波ろう付け機

一時間につき

二六〇

複合材料切断機

一時間につき

一、二三〇

複合材料切断機

一時間につき

一、二三〇

CFRP切削加工装置

一時間につき

二、二六〇

CFRP切削加工装置

一時間につき

二、二六〇

金属試料切断器

一時間につき

三四〇

金属試料切断器

一時間につき

三四〇

金属試料研磨器

一時間につき

三一〇

金属試料研磨器

一時間につき

三一〇

バフ機

一時間につき

二六〇

バフ機

一時間につき

二六〇

イオンミリング断面試料作成装置

一時間につき

一、四四〇

イオンミリング断面試料作成装置

一時間につき

一、四四〇

振動式研磨装置

一時間につき

二三〇

振動式研磨装置

一時間につき

二三〇

研磨実験システム

一時間につき

一、四〇〇

研磨実験システム

一時間につき

一、四〇〇

蛍光X線膜厚計

一時間につき

二、六一〇

蛍光X線膜厚計

一時間につき

二、六一〇

光学膜特性解析装置

一時間につき

一、三六〇

光学膜特性解析装置

一時間につき

一、三六〇

微小透過・反射率測定装置

一時間につき

二、四一〇

微小透過・反射率測定装置

一時間につき

二、四一〇

段差式精密膜厚測定装置

一時間につき

二、〇四〇

段差式精密膜厚測定装置

一時間につき

二、〇四〇

ラマン分光光度計

一時間につき

五、四八〇

ラマン分光光度計

一時間につき

五、四八〇

反応試験装置

一時間につき

一、二五〇

反応試験装置

一時間につき

一、二五〇

CVD装置

一時間につき

四、二〇〇

CVD装置

一時間につき

四、二〇〇

ナノカーボン膜作成装置

一時間につき

五二〇

ナノカーボン膜作成装置

一時間につき

五二〇

顕微FT―IRラマン分析装置

一時間につき

五、四一〇

顕微FT―IRラマン分析装置

一時間につき

五、四一〇

FT―IRイメージングシステム(顕微)

一時間につき

二、三〇〇

FT―IRイメージングシステム(顕微)

一時間につき

二、三〇〇

FT―IRイメージングシステム(一点ATR)

一時間につき

一、〇九〇

FT―IRイメージングシステム(一点ATR)

一時間につき

一、〇九〇

近赤外蛍光分光測定装置

一時間につき

一、五三〇

近赤外蛍光分光測定装置

一時間につき

一、五三〇

フッ素化表面観察装置

一時間につき

一、〇三〇

フッ素化表面観察装置

一時間につき

一、〇三〇

電子線三次元形状測定機

一時間につき

六、二七〇

電子線三次元形状測定機

一時間につき

六、二七〇

多層膜組成分析装置

一時間につき

三、四六〇

多層膜組成分析装置

一時間につき

三、四六〇

電子プローブマイクロアナライザ

一時間につき

九、七〇〇

電子プローブマイクロアナライザ

一時間につき

九、七〇〇

蛍光X線分析装置

一時間につき

四、二一〇

蛍光X線分析装置

一時間につき

四、二一〇

セラミックス構造高精度解析装置

一時間につき

六、七二〇

セラミックス構造高精度解析装置

一時間につき

六、七二〇

セラミックス表面観察解析装置

一時間につき

三、二四〇

セラミックス表面観察解析装置

一時間につき

三、二四〇

高分子熱特性測定装置

一時間につき

三、四一〇

高分子熱特性測定装置

一時間につき

三、四一〇

熱機械的分析装置

一時間につき

一、五五〇

熱機械的分析装置

一時間につき

一、五五〇

絶縁抵抗測定機

一時間につき

一〇〇

絶縁抵抗測定機

一時間につき

一〇〇

コーンカロリメータ

一時間につき

九、七〇〇

コーンカロリメータ

一時間につき

九、七〇〇

ナノコンポジット構造解析装置

一時間につき

四、三六〇

ナノコンポジット構造解析装置

一時間につき

四、三六〇

微小領域熱分析装置

一時間につき

三、四八〇

微小領域熱分析装置

一時間につき

三、四八〇

水洗ブース

一時間につき

三七〇

水洗ブース

一時間につき

三七〇

ワックス圧入機

一時間につき

二一〇

ワックス圧入機

一時間につき

二一〇

湿式ブラスト

一時間につき

二一〇

湿式ブラスト

一時間につき

二一〇

オートクレーブ

一時間につき

三一〇

オートクレーブ

一時間につき

三一〇

赤外線乾燥機

一時間につき

三七〇

赤外線乾燥機

一時間につき

三七〇

グロスカレンダー

一時間につき

二九〇

グロスカレンダー

一時間につき

二九〇

フレキシブルブレードコーター

一時間につき

一〇〇

フレキシブルブレードコーター

一時間につき

一〇〇

回転式電気炉

一時間につき

三一〇

回転式電気炉

一時間につき

三一〇

脱泡機

一時間につき

一〇〇

脱泡機

一時間につき

一〇〇

蒸気吸着装置

一時間につき

一、五八〇

蒸気吸着装置

一時間につき

一、五八〇

真空溶融加圧鋳造装置

一時間につき

一、〇八〇

真空溶融加圧鋳造装置

一時間につき

一、〇八〇

高分子機能解析装置

一時間につき

二、〇三〇

高分子機能解析装置

一時間につき

二、〇三〇

樹脂溶融特性測定装置

一時間につき

三、〇一〇

樹脂溶融特性測定装置

一時間につき

三、〇一〇

成形加工特性評価装置

一時間につき

三、七二〇

成形加工特性評価装置

一時間につき

三、七二〇

反応改質混練システム

一時間につき

二、〇四〇

反応改質混練システム

一時間につき

二、〇四〇

高分子材料フィーダー

一時間につき

四四〇

高分子材料フィーダー

一時間につき

四四〇

ハイブリッド試作成形装置

一時間につき

六〇〇

ハイブリッド試作成形装置

一時間につき

六〇〇

全電動式射出圧縮成形システム

一時間につき

一、九三〇

全電動式射出圧縮成形システム

一時間につき

一、九三〇

オンラインブレンド射出成形機

一時間につき

三、〇〇〇

オンラインブレンド射出成形機

一時間につき

三、〇〇〇

ハイブリッド成形システム

一時間につき

三、九〇〇

ハイブリッド成形システム

一時間につき

三、九〇〇

ヒートアンドクール射出成形金型システム

一時間につき

九〇〇

ヒートアンドクール射出成形金型システム

一時間につき

九〇〇

ポリマーアロイ作製装置

一時間につき

一、九七〇

ポリマーアロイ作製装置

一時間につき

一、九七〇

極小容量混練性・押出加工特性評価試験装置

一時間につき

二、一一〇

極小容量混練性・押出加工特性評価試験装置

一時間につき

二、一一〇

ホットカットペレタイザー

一時間につき

五二〇

ホットカットペレタイザー

一時間につき

五二〇

高分子材料試験機

一時間につき

二、四五〇

高分子材料試験機

一時間につき

二、四五〇

冷凍式恒温槽

一時間につき

九六〇

冷凍式恒温槽

一時間につき

九六〇

熱真空試験機

一時間につき

五、一〇〇

熱真空試験機

一時間につき

五、一〇〇

超高温赤外線加熱装置

一時間につき

一、一五〇

超高温赤外線加熱装置

一時間につき

一、一五〇

漆精製改質装置

一時間につき

一九〇

漆精製改質装置

一時間につき

一九〇

漆顔料混合装置

一時間につき

一九〇

漆顔料混合装置

一時間につき

一九〇

碁盤目はく離試験機

一時間につき

一一〇

碁盤目はく離試験機

一時間につき

一一〇

熱定数測定装置

一時間につき

六四〇

熱定数測定装置

一時間につき

六四〇

セラミックス熱分析装置

一時間につき

一、四〇〇

セラミックス熱分析装置

一時間につき

一、四〇〇

ポータブルマイクロスコープ

一時間につき

八〇〇

ポータブルマイクロスコープ

一時間につき

八〇〇

デジタルマイクロスコープ

一時間につき

一、三八〇

デジタルマイクロスコープ

一時間につき

一、三八〇

めっき電位制御装置

一時間につき

三八〇

めっき電位制御装置

一時間につき

三八〇

人工気象室

一時間につき

一三、八一〇

人工気象室

一時間につき

一三、八一〇

クリーンブース

一時間につき

八〇〇

クリーンブース

一時間につき

八〇〇

クリーンルーム(クラス一〇、〇〇〇)

一時間につき

三、三八〇

クリーンルーム(クラス一〇、〇〇〇)

一時間につき

三、三八〇

クリーンルーム(レーザG一〇三)

一時間につき

三、三三〇

クリーンルーム(レーザG一〇三)

一時間につき

三、三三〇

クリーンルーム(レーザG一〇七)

一時間につき

三、三三〇

クリーンルーム(レーザG一〇七)

一時間につき

三、三三〇

電波暗室

一時間につき

七、三三〇

電波暗室

一時間につき

七、三三〇

大型電波無響室

一時間につき

一〇、五〇〇

大型電波無響室

一時間につき

一〇、五〇〇

温度記録計

一時間につき

三一〇

温度記録計

一時間につき

三一〇

温度計

一時間につき

一〇〇

温度計

一時間につき

一〇〇

照度計

一時間につき

一〇〇

照度計

一時間につき

一〇〇

熱電対

一時間につき

一〇〇

熱電対

一時間につき

一〇〇

油圧成形機

一時間につき

三一〇

油圧成形機

一時間につき

三一〇

粉体積層加圧装置

一時間につき

一、一六〇

粉体積層加圧装置

一時間につき

一、一六〇

雰囲気制御ロータリーキルン

一時間につき

一、二一〇

雰囲気制御ロータリーキルン

一時間につき

一、二一〇

動弾性係数測定装置

一時間につき

四九〇

動弾性係数測定装置

一時間につき

四九〇

粉体特性評価システム

一時間につき

一、四〇〇

粉体特性評価システム

一時間につき

一、四〇〇

ゼータ電位測定装置

一時間につき

一、六一〇

ゼータ電位測定装置

一時間につき

一、六一〇

粒度分布測定装置

一時間につき

九〇〇

粒度分布測定装置

一時間につき

九〇〇

フロー式粒子像分析装置

一時間につき

二、二四〇

フロー式粒子像分析装置

一時間につき

二、二四〇

粘弾性測定装置

一時間につき

三、八四〇

粘弾性測定装置

一時間につき

三、八四〇

粘弾性測定装置用加熱炉

一時間につき

七三〇

粘弾性測定装置用加熱炉

一時間につき

七三〇

自動軟化点試験機

一時間につき

二〇〇

自動軟化点試験機

一時間につき

二〇〇

TOC測定装置

一時間につき

七二〇

TOC測定装置

一時間につき

七二〇

高温雰囲気焼成炉

一時間につき

一、二八〇

高温雰囲気焼成炉

一時間につき

一、二八〇

磁場中ガラス製造装置

一時間につき

八八〇

磁場中ガラス製造装置

一時間につき

八八〇

湿式媒体かくはん粉砕機

一時間につき

六五〇

湿式媒体かくはん粉砕機

一時間につき

六五〇

湿式造粒形成装置

一時間につき

四四〇

湿式造粒形成装置

一時間につき

四四〇

石こう真空かくはん機

一時間につき

一〇〇

石こう真空かくはん機

一時間につき

一〇〇

石こう水平形削盤

一時間につき

一〇〇

石こう水平形削盤

一時間につき

一〇〇

シンポ式ろくろ

一時間につき

一〇〇

シンポ式ろくろ

一時間につき

一〇〇

機械ろくろ

一時間につき

一〇〇

機械ろくろ

一時間につき

一〇〇

自動ろくろ

一時間につき

四二〇

自動ろくろ

一時間につき

四二〇

擂潰(らいかい)機(大)

一時間につき

一五〇

擂潰(らいかい)機(大)

一時間につき

一五〇

擂潰(らいかい)機(小)

一時間につき

一〇〇

擂潰(らいかい)機(小)

一時間につき

一〇〇

ジョークラッシャー

一時間につき

四七〇

ジョークラッシャー

一時間につき

四七〇

ブロック切断機

一時間につき

三一〇

ブロック切断機

一時間につき

三一〇

ダイヤモンドラップ

一時間につき

一〇〇

ダイヤモンドラップ

一時間につき

一〇〇

フレットミル

一時間につき

四七〇

フレットミル

一時間につき

四七〇

スタンパーミル

一時間につき

一〇〇

スタンパーミル

一時間につき

一〇〇

小型コーヒーミル

一時間につき

一〇〇

小型コーヒーミル

一時間につき

一〇〇

真空土練機

一時間につき

三一〇

真空土練機

一時間につき

三一〇

ベビー土練機

一時間につき

一〇〇

ベビー土練機

一時間につき

一〇〇

フィルタープレス

一時間につき

二六〇

フィルタープレス

一時間につき

二六〇

パルペライザー

一時間につき

三七〇

パルペライザー

一時間につき

三七〇

乾燥機

一時間につき

二六〇

乾燥機

一時間につき

二六〇

恒温恒湿槽

一時間につき

二一〇

恒温恒湿槽

一時間につき

二一〇

金属顕微鏡

一時間につき

二三〇

金属顕微鏡

一時間につき

二三〇

金属試料顕微鏡

一時間につき

二六〇

金属試料顕微鏡

一時間につき

二六〇

超高速高温電気炉

一時間につき

七〇〇

超高速高温電気炉

一時間につき

七〇〇

X線顕微鏡

一時間につき

一、七三〇

X線顕微鏡

一時間につき

一、七三〇

高感度熱分布測定装置

一時間につき

八三〇

高感度熱分布測定装置

一時間につき

八三〇

脆性材料物性測定装置

一時間につき

一、五一〇

脆性材料物性測定装置

一時間につき

一、五一〇

セラミックス吸音特性評価装置

一時間につき

一、二九〇

セラミックス吸音特性評価装置

一時間につき

一、二九〇

無響音場装置

一時間につき

四、九五〇

無響音場装置

一時間につき

四、九五〇

定常音圧発生装置

一時間につき

二、八七〇

定常音圧発生装置

一時間につき

二、八七〇

音響インテンシティー測定装置

一時間につき

四、〇七〇

音響インテンシティー測定装置

一時間につき

四、〇七〇

音響評価解析装置

一時間につき

四、〇六〇

音響評価解析装置

一時間につき

四、〇六〇

音響アクチュエータ校正装置

一時間につき

二、九八〇

音響アクチュエータ校正装置

一時間につき

二、九八〇

音響リアルタイム分析器

一時間につき

一、二八〇

音響リアルタイム分析器

一時間につき

一、二八〇

室内音響創造校正装置

一時間につき

一、七一〇

室内音響創造校正装置

一時間につき

一、七一〇

トロンミル(三キログラム)

一時間につき

一〇〇

トロンミル(三キログラム)

一時間につき

一〇〇

トロンミル(六キログラム)

一時間につき

一〇〇

トロンミル(六キログラム)

一時間につき

一〇〇

トロンミル(二十キログラム)

一時間につき

一五〇

トロンミル(二十キログラム)

一時間につき

一五〇

トロンミル(五十キログラム)

一時間につき

二一〇

トロンミル(五十キログラム)

一時間につき

二一〇

トロンミル(百キログラム)

一時間につき

二六〇

トロンミル(百キログラム)

一時間につき

二六〇

ガス焼成炉(〇・一立方メートル)

一時間につき

一〇〇

ガス焼成炉(〇・一立方メートル)

一時間につき

一〇〇

ガス焼成炉(〇・五立方メートル)

一時間につき

八四〇

ガス焼成炉(〇・五立方メートル)

一時間につき

八四〇

ガス焼成炉(〇・七立方メートル)

一時間につき

五二〇

ガス焼成炉(〇・七立方メートル)

一時間につき

五二〇

ガス焼成炉(二立方メートル)

一時間につき

一、五八〇

ガス焼成炉(二立方メートル)

一時間につき

一、五八〇

電気炉(八キロワット)

一時間につき

三七〇

電気炉(八キロワット)

一時間につき

三七〇

電気炉(十キロワット)

一時間につき

四一〇

電気炉(十キロワット)

一時間につき

四一〇

電気炉(十五キロワット)

一時間につき

五二〇

電気炉(十五キロワット)

一時間につき

五二〇

マイクロ波焼成炉

一時間につき

一、五四〇

マイクロ波焼成炉

一時間につき

一、五四〇

備考 設備等を使用する時間に一時間未満の端数の時間があるときは、当該端数の時間を一時間として金額を算定する。
備考 設備等を使用する時間に一時間未満の端数の時間があるときは、当該端数の時間を一時間として金額を算定する。
二 施設
二 施設

区分

算定基礎

金額(単位円)

区分

算定基礎

金額(単位円)

第一恒温恒湿室(主)

一日につき

六、七一〇

第一恒温恒湿室(主)

一日につき

六、七一〇

第一恒温恒湿室(副)

一日につき

九六〇

第一恒温恒湿室(副)

一日につき

九六〇

第二恒温恒湿室

一日につき

五、〇二〇

第二恒温恒湿室

一日につき

五、〇二〇

第三恒温恒湿室

一日につき

三、三一〇

第三恒温恒湿室

一日につき

三、三一〇

一〇一会議室

一日につき

八、八〇〇

一〇一会議室

一日につき

八、八〇〇

二〇二会議室

一日につき

二、九〇〇

二〇二会議室

一日につき

二、九〇〇

五〇八会議室

一日につき

七、五一〇

五〇八会議室

一日につき

七、五一〇

七〇七会議室

一日につき

七、五一〇

七〇七会議室

一日につき

七、五一〇

第一実証化研究室

一日につき

五、五六〇

第一実証化研究室

一日につき

五、五六〇

第二実証化研究室

一日につき

五、六八〇

第二実証化研究室

一日につき

五、六八〇

第三実証化研究室

一日につき

五、二三〇

第三実証化研究室

一日につき

五、二三〇

第四実証化研究室

一日につき

四、二一〇

第四実証化研究室

一日につき

四、二一〇

第五実証化研究室

一日につき

四、二三〇

第五実証化研究室

一日につき

四、二三〇

第一性能評価室

一日につき

四、二三〇

第一性能評価室

一日につき

四、二三〇

第二性能評価室

一日につき

四、〇六〇

第二性能評価室

一日につき

四、〇六〇

常設オペレーションホール

一平方メートル一日につき

五九

常設オペレーションホール

一平方メートル一日につき

五九

第一産学官共同研究室

一日につき

五、七六〇

第一産学官共同研究室

一日につき

五、七六〇

第二産学官共同研究室

一日につき

四、二〇〇

第二産学官共同研究室

一日につき

四、二〇〇

第三産学官共同研究室

一日につき

八、八九〇

第三産学官共同研究室

一日につき

八、八九〇

第四産学官共同研究室

一日につき

二、八〇〇

第四産学官共同研究室

一日につき

二、八〇〇

ソフト生産化システム研究室(一)

一日につき

二、七九〇

ソフト生産化システム研究室(一)

一日につき

二、七九〇

ソフト生産化システム研究室(二)

一日につき

二、〇九〇

ソフト生産化システム研究室(二)

一日につき

二、〇九〇

ソフト生産化システム研究室(三)

一日につき

二、〇九〇

ソフト生産化システム研究室(三)

一日につき

二、〇九〇

技術交流室(一)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(一)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(二)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(二)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(三)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(三)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(四)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(四)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(五)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(五)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(六)

一日につき

一、〇四〇

技術交流室(六)

一日につき

一、〇四〇

研究会会議室

一日につき

七、〇〇〇

研究会会議室

一日につき

七、〇〇〇

講堂

一日につき

三三、五〇〇

講堂

一日につき

三三、五〇〇

多目的実習室

一日につき

四、七六〇

多目的実習室

一日につき

四、七六〇

産業技術実習室

一日につき

四、二〇〇

産業技術実習室

一日につき

四、二〇〇

全部改正〔平成二六年条例一六号〕、一部改正〔平成二七年条例一四号・二八年一五号・三八号・二九年八号・三〇年一五号・三一年五号〕
別表第二(第四条関係)
別表第二(第四条関係)

区分

金額(単位円)

区分

金額(単位円)

一 鑑定


一 鑑定


1 一般的なもの

一試料につき 一、二四〇

1 一般的なもの

一試料につき 一、二四〇

2 やや困難なもの

一試料につき 三、七三〇

2 やや困難なもの

一試料につき 三、七三〇

3 困難なもの

一試料につき 六、二三〇

3 困難なもの

一試料につき 六、二三〇

4 複雑で困難なもの

一試料につき 一四、九七〇

4 複雑で困難なもの

一試料につき 一四、九七〇

5 特に複雑で困難なもの

一試料につき 二六、六一〇

5 特に複雑で困難なもの

一試料につき 二六、六一〇

二 試験および測定


二 試験および測定


1 化学試験


1 化学試験


(一) 定性分析


(一) 定性分析


(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 二、八六〇

(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 二、八六〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 四、一〇〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 四、一〇〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 五、五七〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 五、五七〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 七、八〇〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 七、八〇〇

(二) 定量分析


(二) 定量分析


(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 四、一三〇

(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 四、一三〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 五、八一〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 五、八一〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 八、二一〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 八、二一〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 一二、八五〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 一二、八五〇

(三) その他特殊な分析


(三) その他特殊な分析


(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 九、三三〇

(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 九、三三〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 一二、四九〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 一二、四九〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 一七、三六〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 一七、三六〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 四五、七九〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 四五、七九〇

2 表面物性試験


2 表面物性試験


(一) 編織物類に係る試験


(一) 編織物類に係る試験


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 一、三九〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 一、三九〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、八四〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、八四〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 五、七一〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 五、七一〇

(二) 光学顕微鏡による試験


(二) 光学顕微鏡による試験


(1) 表面写真焼付け

一試料一項目につき 二、〇四〇

(1) 表面写真焼付け

一試料一項目につき 二、〇四〇

(2) 断面写真焼付け

一試料一項目につき 三、六四〇

(2) 断面写真焼付け

一試料一項目につき 三、六四〇

(三) 走査型電子顕微鏡による試験


(三) 走査型電子顕微鏡による試験


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 四、二六〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 四、二六〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 七、〇三〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 七、〇三〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一〇、二一〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一〇、二一〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一三、四〇〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一三、四〇〇

(四) 金属材料に係る試験


(四) 金属材料に係る試験


(1) 組織に係る試験


(1) 組織に係る試験


イ 写真焼増し

一試料一項目につき 二六〇

イ 写真焼増し

一試料一項目につき 二六〇

ロ マクロ試験

一試料一項目につき 一、〇九〇

ロ マクロ試験

一試料一項目につき 一、〇九〇

ハ 硬さ試験

一試料一項目につき 一、四〇〇

ハ 硬さ試験

一試料一項目につき 一、四〇〇

ニ 組織の試験


ニ 組織の試験


(イ) 一般試験

一試料一項目につき 四、三九〇

(イ) 一般試験

一試料一項目につき 四、三九〇

(ロ) 走査型電子顕微鏡による試験

一試料一項目につき 四、七〇〇

(ロ) 走査型電子顕微鏡による試験

一試料一項目につき 四、七〇〇

(2) 耐食試験


(2) 耐食試験


イ 簡単なもの(水性人工汗試験)

一件につき五試料ごとに 一、四八〇

イ 簡単なもの(水性人工汗試験)

一件につき五試料ごとに 一、四八〇

ロ 複雑なもの(メタノール性人工汗試験)

一件につき五試料ごとに 四、二三〇

ロ 複雑なもの(メタノール性人工汗試験)

一件につき五試料ごとに 四、二三〇

ハ 特に複雑なもの(塩水噴霧試験およびキャス試験)

一件につき十試料ごとに 四、八一〇

ハ 特に複雑なもの(塩水噴霧試験およびキャス試験)

一件につき十試料ごとに 四、八一〇

(3) めっき膜厚試験


(3) めっき膜厚試験


イ 簡単なもの

一件につき十試料ごとに 二、七七〇

イ 簡単なもの

一件につき十試料ごとに 二、七七〇

ロ 複雑なもの

一件につき十試料ごとに 四、二一〇

ロ 複雑なもの

一件につき十試料ごとに 四、二一〇

(4) 真空熱処理試験

一件につき十試料ごとに 三、九〇〇

(4) 真空熱処理試験

一件につき十試料ごとに 三、九〇〇

(5) クロスカット試験

一試料一項目につき 六〇〇

(5) クロスカット試験

一試料一項目につき 六〇〇

(五) 紙・パルプ類に係る試験


(五) 紙・パルプ類に係る試験


(1) 簡単なもの

一件につき十試料ごとに 六四〇

(1) 簡単なもの

一件につき十試料ごとに 六四〇

(2) 複雑なもの

一件につき十試料ごとに 一、三四〇

(2) 複雑なもの

一件につき十試料ごとに 一、三四〇

(3) 特に複雑なもの

一件につき十試料ごとに 三、五五〇

(3) 特に複雑なもの

一件につき十試料ごとに 三、五五〇

(六) 窯業材料に係る試験


(六) 窯業材料に係る試験


(1) 吸水率試験

一試料一項目につき 二、五二〇

(1) 吸水率試験

一試料一項目につき 二、五二〇

(2) 含水率試験

一試料一項目につき 二、五二〇

(2) 含水率試験

一試料一項目につき 二、五二〇

(3) 凍害試験

一試料一項目につき 二、八七〇

(3) 凍害試験

一試料一項目につき 二、八七〇

(4) オートクレーブ試験

一試料一項目につき 六、二四〇

(4) オートクレーブ試験

一試料一項目につき 六、二四〇

(5) 耐熱試験

一試料一項目につき 五、七九〇

(5) 耐熱試験

一試料一項目につき 五、七九〇

(6) ふるい分け試験

一試料一項目につき 六、二四〇

(6) ふるい分け試験

一試料一項目につき 六、二四〇

(7) 比重試験

一試料一項目につき 六、二三〇

(7) 比重試験

一試料一項目につき 六、二三〇

(8) 熱分析

一試料一項目につき 六、一四〇

(8) 熱分析

一試料一項目につき 六、一四〇

(9) 赤外分光分析

一試料一項目につき 七、二二〇

(9) 赤外分光分析

一試料一項目につき 七、二二〇

(10) X線分析

一試料一項目につき 八、八〇〇

(10) X線分析

一試料一項目につき 八、八〇〇

(11) 耐火度試験

一試料一項目につき 六、四六〇

(11) 耐火度試験

一試料一項目につき 六、四六〇

(12) 吸音率測定

一試料一項目につき 三、九一〇

(12) 吸音率測定

一試料一項目につき 三、九一〇

(七) 塗装材料に係る試験


(七) 塗装材料に係る試験


(1) 簡単なもの


(1) 簡単なもの


イ 塗膜硬さ試験

一試料一項目につき 一、〇四〇

イ 塗膜硬さ試験

一試料一項目につき 一、〇四〇

ロ 塗膜はく離試験

一試料一項目につき 一、〇五〇

ロ 塗膜はく離試験

一試料一項目につき 一、〇五〇

(2) 複雑なもの


(2) 複雑なもの


イ 色差試験

一試料一項目につき 一、九三〇

イ 色差試験

一試料一項目につき 一、九三〇

ロ 光沢試験

一試料一項目につき 一、九七〇

ロ 光沢試験

一試料一項目につき 一、九七〇

ハ 乾燥時間試験

一試料一項目につき 二、一〇〇

ハ 乾燥時間試験

一試料一項目につき 二、一〇〇

(八) その他材料に係る試験


(八) その他材料に係る試験


(1) 耐候試験

一試料一時間につき 三、四五〇

(1) 耐候試験

一試料一時間につき 三、四五〇

(2) 加熱試験

一試料一時間につき 一、九九〇

(2) 加熱試験

一試料一時間につき 一、九九〇

(3) 測色試験

一試料一項目につき 一、八六〇

(3) 測色試験

一試料一項目につき 一、八六〇

(4) 乗降耐久試験

一時間につき 五、八〇〇

(4) 乗降耐久試験

一時間につき 五、八〇〇

3 材料物性試験


3 材料物性試験


(一) 金属材料に係る試験


(一) 金属材料に係る試験


(1) 衝撃試験

一試料一項目につき 八四〇

(1) 衝撃試験

一試料一項目につき 八四〇

(2) 曲げ試験

一試料一項目につき 二、〇九〇

(2) 曲げ試験

一試料一項目につき 二、〇九〇

(3) 引張試験


(3) 引張試験


イ 簡単なもの

一試料一項目につき 二、〇九〇

イ 簡単なもの

一試料一項目につき 二、〇九〇

ロ 複雑なもの

一試料一項目につき 二、三一〇

ロ 複雑なもの

一試料一項目につき 二、三一〇

ハ 特に複雑なもの

一試料一項目につき 三、一七〇

ハ 特に複雑なもの

一試料一項目につき 三、一七〇

(4) 疲労試験


(4) 疲労試験


イ 複雑なもの

一試料一項目につき 六、六七〇

イ 複雑なもの

一試料一項目につき 六、六七〇

ロ 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一七、三四〇

ロ 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一七、三四〇

(5) X線試験

一試料一項目につき 二、〇二〇

(5) X線試験

一試料一項目につき 二、〇二〇

(6) 圧縮試験

一試料一項目につき 二、一三〇

(6) 圧縮試験

一試料一項目につき 二、一三〇

(二) 窯業材料に係る試験


(二) 窯業材料に係る試験


(1) 可塑性試験

一試料一項目につき 五、七三〇

(1) 可塑性試験

一試料一項目につき 五、七三〇

(2) 強度試験


(2) 強度試験


イ 簡単なもの

一試料一項目につき 一、二八〇

イ 簡単なもの

一試料一項目につき 一、二八〇

ロ 複雑なもの

一試料一項目につき 五、六四〇

ロ 複雑なもの

一試料一項目につき 五、六四〇

(3) タイル表面物性試験

一試料一項目につき 二、七三〇

(3) タイル表面物性試験

一試料一項目につき 二、七三〇

(4) 粘弾性試験

一試料一項目につき 四、八〇〇

(4) 粘弾性試験

一試料一項目につき 四、八〇〇

(5) 熱分布測定試験

一試料一項目につき 六、七八〇

(5) 熱分布測定試験

一試料一項目につき 六、七八〇

(三) 糸類に係る試験


(三) 糸類に係る試験


(1) 簡単なもの


(1) 簡単なもの


イ 繊度測定等

一試料一項目につき 一、五一〇

イ 繊度測定等

一試料一項目につき 一、五一〇

ロ (より)数測定

一試料一項目につき 一、九四〇

ロ (より)数測定

一試料一項目につき 一、九四〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 二、六八〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 二、六八〇

(3) 特に複雑なもの


(3) 特に複雑なもの


イ 引張試験等

一試料一項目につき 三、三八〇

イ 引張試験等

一試料一項目につき 三、三八〇

ロ 熱応力試験

一試料一項目につき 三、六四〇

ロ 熱応力試験

一試料一項目につき 三、六四〇

ハ 熱水収縮率、伸縮復元率測定等

一試料一項目につき 三、八七〇

ハ 熱水収縮率、伸縮復元率測定等

一試料一項目につき 三、八七〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 六、七七〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 六、七七〇

(四) 風合い試験


(四) 風合い試験


(1) 曲げ試験

一試料一項目につき 二、一七〇

(1) 曲げ試験

一試料一項目につき 二、一七〇

(2) 引張試験

一試料一項目につき 二、一九〇

(2) 引張試験

一試料一項目につき 二、一九〇

(3) せん断試験

一試料一項目につき 二、一九〇

(3) せん断試験

一試料一項目につき 二、一九〇

(4) 圧縮試験

一試料一項目につき 二、一二〇

(4) 圧縮試験

一試料一項目につき 二、一二〇

(5) ハンディー圧縮試験

一試料一項目につき 二、〇六〇

(5) ハンディー圧縮試験

一試料一項目につき 二、〇六〇

(6) 表面試験

一試料一項目につき 二、一七〇

(6) 表面試験

一試料一項目につき 二、一七〇

(7) 総合判定

一試料一項目につき 三、八八〇

(7) 総合判定

一試料一項目につき 三、八八〇

(五) 木材に係る試験


(五) 木材に係る試験


(1) 家具破壊試験

一試料一項目につき 一、八四〇

(1) 家具破壊試験

一試料一項目につき 一、八四〇

(2) 家具強度試験

一試料一項目につき 三、五四〇

(2) 家具強度試験

一試料一項目につき 三、五四〇

(六) プラスチック材料に係る試験


(六) プラスチック材料に係る試験


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 二、一七〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 二、一七〇

(2) 複雑なもの


(2) 複雑なもの


イ 熱特性試験

一試料一項目につき 四、二九〇

イ 熱特性試験

一試料一項目につき 四、二九〇

ロ 流動性試験

一試料一項目につき 六、五五〇

ロ 流動性試験

一試料一項目につき 六、五五〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 七、四四〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 七、四四〇

4 精密測定試験


4 精密測定試験


(一) 長さおよび角度の測定


(一) 長さおよび角度の測定


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 三一〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 三一〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 五七〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 五七〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一、二二〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一、二二〇

(二) 真円度測定

一試料一項目につき 九七〇

(二) 真円度測定

一試料一項目につき 九七〇

(三) 粗さ測定

一試料一項目につき 一、一八〇

(三) 粗さ測定

一試料一項目につき 一、一八〇

(四) 平面度測定

一試料一項目につき 二、六七〇

(四) 平面度測定

一試料一項目につき 二、六七〇

(五) 角度割出し測定

一試料一項目につき 三、四四〇

(五) 角度割出し測定

一試料一項目につき 三、四四〇

(六) 歯車測定

一試料一項目につき 三、八六〇

(六) 歯車測定

一試料一項目につき 三、八六〇

(七) 歯形測定

一試料一項目につき 二、五九〇

(七) 歯形測定

一試料一項目につき 二、五九〇

(八) 形状測定


(八) 形状測定


(1) 測定


(1) 測定


イ 複雑なもの

一試料一項目につき 二、六二〇

イ 複雑なもの

一試料一項目につき 二、六二〇

ロ 特に複雑なもの

一時間につき 五、〇七〇

ロ 特に複雑なもの

一時間につき 五、〇七〇

ハ 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一八、〇八〇

ハ 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一八、〇八〇

(2) データ処理

一時間につき 二、六三〇

(2) データ処理

一時間につき 二、六三〇

(九) ブロックゲージ比較測定

一試料一項目につき 一、四一〇

(九) ブロックゲージ比較測定

一試料一項目につき 一、四一〇

(十) 光学測定


(十) 光学測定


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 八、三八〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 八、三八〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一七、四五〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一七、四五〇

(十一) 表面形状

一試料一項目につき 五、二四〇

(十一) 表面形状

一試料一項目につき 五、二四〇

(十二) 超精密表面粗さ

一試料一項目につき 二、六一〇

(十二) 超精密表面粗さ

一試料一項目につき 二、六一〇

(十三) X線断層撮影

一試料一項目につき 三一、五六〇

(十三) X線断層撮影

一試料一項目につき 三一、五六〇

(十四) 光特性評価

一試料一項目につき 五、二三〇

(十四) 光特性評価

一試料一項目につき 五、二三〇

5 機械、機器等の試験


5 機械、機器等の試験


(一) 動作解析

一試料一項目につき 一八、五六〇

(一) 動作解析

一試料一項目につき 一八、五六〇

(二) 回転数測定

一試料一項目につき 二、五二〇

(二) 回転数測定

一試料一項目につき 二、五二〇

(三) 騒音試験


(三) 騒音試験


(1) 測定

一試料一項目につき 一、九〇〇

(1) 測定

一試料一項目につき 一、九〇〇

(2) 分析

一試料一項目につき 三、七〇〇

(2) 分析

一試料一項目につき 三、七〇〇

(四) 振動試験


(四) 振動試験


(1) 測定

一試料一項目につき 一、二七〇

(1) 測定

一試料一項目につき 一、二七〇

(2) 分析

一試料一項目につき 二、八八〇

(2) 分析

一試料一項目につき 二、八八〇

(五) 応力およびひずみの試験

一試料一項目につき 五、三〇〇

(五) 応力およびひずみの試験

一試料一項目につき 五、三〇〇

(六) 電気的および電子的計測


(六) 電気的および電子的計測


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 一、五八〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 一、五八〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 三、七五〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 三、七五〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一九、一二〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一九、一二〇

(七) コンピューター利用解析


(七) コンピューター利用解析


(1) 構造解析

一試料一項目につき 八、四八〇

(1) 構造解析

一試料一項目につき 八、四八〇

(2) 電磁場解析

一試料一項目につき 八、〇六〇

(2) 電磁場解析

一試料一項目につき 八、〇六〇

(八) 音響試験


(八) 音響試験


(1) 音響透過損失測定

一試料一項目につき 六、五七〇

(1) 音響透過損失測定

一試料一項目につき 六、五七〇

(2) 吸音率測定

一試料一項目につき 六、五七〇

(2) 吸音率測定

一試料一項目につき 六、五七〇

(九) ネットワーク性能試験

一時間につき 六、一一〇

(九) ネットワーク性能試験

一時間につき 六、一一〇

6 試料調整


6 試料調整


(一) 試料作成


(一) 試料作成


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 九六〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 九六〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、七一〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、七一〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 四、九九〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 四、九九〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 二五、八八〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 二五、八八〇

(二) 前処理または後処理


(二) 前処理または後処理


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 八四〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 八四〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、三六〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、三六〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 二、一五〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 二、一五〇

7 その他の試験等


7 その他の試験等


(一) 簡単なもの

一試料一項目につき 二、五〇〇

(一) 簡単なもの

一試料一項目につき 二、五〇〇

(二) 複雑なもの

一試料一項目につき 三、七六〇

(二) 複雑なもの

一試料一項目につき 三、七六〇

(三) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 四、九五〇

(三) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 四、九五〇

三 加工


三 加工


1 機械加工


1 機械加工


(一) 試作加工

一時間につき 三、七三〇

(一) 試作加工

一時間につき 三、七三〇

(二) レーザ加工


(二) レーザ加工


(1) ピコ秒YAGレーザ

一時間につき 四、六三〇

(1) ピコ秒YAGレーザ

一時間につき 四、六三〇

(2) ナノ秒紫外レーザ

一時間につき 四、一七〇

(2) ナノ秒紫外レーザ

一時間につき 四、一七〇

(3) 超精密ステージ

一時間につき 三、八二〇

(3) 超精密ステージ

一時間につき 三、八二〇

(4) RF励起CO2レーザ

一時間につき 四、八四〇

(4) RF励起CO2レーザ

一時間につき 四、八四〇

(5) フェムト秒レーザ

一時間につき 五、四三〇

(5) フェムト秒レーザ

一時間につき 五、四三〇

(6) フェムト秒レーザビーム変換

一時間につき 三、九七〇

(6) フェムト秒レーザビーム変換

一時間につき 三、九七〇

(7) ファイバーレーザ

一時間につき 四、四四〇

(7) ファイバーレーザ

一時間につき 四、四四〇

(8) サブナノ秒レーザ

一時間につき 四、四二〇

(8) サブナノ秒レーザ

一時間につき 四、四二〇

(9) ガルバノスキャナ

一時間につき 三、一一〇

(9) ガルバノスキャナ

一時間につき 三、一一〇

(三) バレル研磨

一試料につき 四七、二〇〇

(三) バレル研磨

一試料につき 四七、二〇〇

(四) CADまたはCAM

一時間につき 二、三〇〇

(四) CADまたはCAM

一時間につき 二、三〇〇

(五) 3Dプリンター加工


(五) 3Dプリンター加工


(1) 光造形

一時間につき 五、〇〇〇

(1) 光造形

一時間につき 五、〇〇〇

(2) 石膏積層造形

一時間につき 四、三四〇

(2) 石膏積層造形

一時間につき 四、三四〇

(3) 精密3D積層造形

一時間につき 三、三四〇

(3) 精密3D積層造形

一時間につき 三、三四〇

(4) 樹脂溶融積層造形

一時間につき 二、四〇〇

(4) 樹脂溶融積層造形

一時間につき 二、四〇〇

(5) 樹脂粉末焼結積層造形

一時間につき 六、五六〇

(5) 樹脂粉末焼結積層造形

一時間につき 六、五六〇

(6) 金属光造形


(6) 金属光造形


イ 金属光造形複合加工


イ 金属光造形複合加工


(イ) 鉄系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額

1 一時間につき 五、七〇〇

2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 二、七〇〇

(イ) 鉄系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額

1 一時間につき 五、七〇〇

2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 二、七〇〇

(ロ) ステンレス系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額

1 一時間につき 五、七〇〇

2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 一、六二〇

(ロ) ステンレス系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額

1 一時間につき 五、七〇〇

2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 一、六二〇

(ハ) チタン系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額

1 一時間につき 五、七〇〇

2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 二、三八〇

(ハ) チタン系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額

1 一時間につき 五、七〇〇

2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 二、三八〇

ロ 金属粉末回収

一試料につき 二、五七〇

ロ 金属粉末回収

一試料につき 二、五七〇

2 繊維加工


2 繊維加工


(一) 糸の準備


(一) 糸の準備


(1) 簡単なもの


(1) 簡単なもの


イ (ねん)

一時間につき 一、七一〇

イ (ねん)

一時間につき 一、七一〇

(2) 複雑なもの


(2) 複雑なもの


イ エアージェットによるもの

一時間につき 三、六四〇

イ エアージェットによるもの

一時間につき 三、六四〇

ロ 仮(より)

一時間につき 四、二一〇

ロ 仮(より)

一時間につき 四、二一〇

ハ スリッターによるもの

一時間につき 四、〇〇〇

ハ スリッターによるもの

一時間につき 四、〇〇〇

(二) 糸繰り


(二) 糸繰り


(1) ボビンアップ

一キログラムにつき 一、七五〇

(1) ボビンアップ

一キログラムにつき 一、七五〇

(2) コーンアップ

一キログラムにつき 一、七四〇

(2) コーンアップ

一キログラムにつき 一、七四〇

(3) パーンアップ

一キログラムにつき 四、〇五〇

(3) パーンアップ

一キログラムにつき 四、〇五〇

(三) のり付け


(三) のり付け


(1) 簡単なもの

一キログラムにつき 一、七六〇

(1) 簡単なもの

一キログラムにつき 一、七六〇

(2) 複雑なもの

一キログラムにつき 四、四六〇

(2) 複雑なもの

一キログラムにつき 四、四六〇

(四) 整経


(四) 整経


(1) 簡単なもの(部分整経)

一キログラムにつき 二、五八〇

(1) 簡単なもの(部分整経)

一キログラムにつき 二、五八〇

(2) 複雑なもの(サンプル整経)

一キログラムにつき 三、五一〇

(2) 複雑なもの(サンプル整経)

一キログラムにつき 三、五一〇

(五) 差し入れおよびおさ通し

糸千本につき 二、五六〇

(五) 差し入れおよびおさ通し

糸千本につき 二、五六〇

(六) 織加工


(六) 織加工


(1) 簡単なもの

五十メートルにつき 一二、六八〇

(1) 簡単なもの

五十メートルにつき 一二、六八〇

(2) 複雑なもの

五十メートルにつき 一八、二九〇

(2) 複雑なもの

五十メートルにつき 一八、二九〇

(3) 特に複雑なもの

五十メートルにつき 二六、〇一〇

(3) 特に複雑なもの

五十メートルにつき 二六、〇一〇

(4) 特に複雑で困難なもの

五十メートルにつき 四四、八一〇

(4) 特に複雑で困難なもの

五十メートルにつき 四四、八一〇

(七) 筒編み

十メートルにつき 二、七四〇

(七) 筒編み

十メートルにつき 二、七四〇

(八) 丸編み


(八) 丸編み


(1) 簡単なもの

十メートルにつき 二〇、三一〇

(1) 簡単なもの

十メートルにつき 二〇、三一〇

(2) 複雑なもの


(2) 複雑なもの


イ シングル丸編み

十メートルにつき 二五、一五〇

イ シングル丸編み

十メートルにつき 二五、一五〇

ロ 電子柄出し丸編み

十メートルにつき 六五、六八〇

ロ 電子柄出し丸編み

十メートルにつき 六五、六八〇

(九) 組加工

十メートルにつき 一一、五八〇

(九) 組加工

十メートルにつき 一一、五八〇

(十) 起毛加工

三メートルにつき 一二、四七〇

(十) 起毛加工

三メートルにつき 一二、四七〇

3 化学加工


3 化学加工


(一) プラスチック加工

一試料につき 二二、〇三〇

(一) プラスチック加工

一試料につき 二二、〇三〇

(二) 表面処理

一試料につき 一六、四三〇

(二) 表面処理

一試料につき 一六、四三〇

(三) ラミネート加工

一試料につき 六、五五〇

(三) ラミネート加工

一試料につき 六、五五〇

4 工芸加工


4 工芸加工


(一) NCプログラム作成

一時間につき 三、一一〇

(一) NCプログラム作成

一時間につき 三、一一〇

(二) その他の工芸加工

一時間につき 二、四九〇

(二) その他の工芸加工

一時間につき 二、四九〇

5 窯業加工


5 窯業加工


(一) タイル表面処理加工

一時間につき 三、三五〇

(一) タイル表面処理加工

一時間につき 三、三五〇

四 企画設計


四 企画設計


1 織物分解設計


1 織物分解設計


(一) 織物サンプルの組織分解


(一) 織物サンプルの組織分解


(1) 簡単なもの

一件につき 二、五三〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに百九十円を二千五百三十円に加算した額)

(1) 簡単なもの

一件につき 二、五三〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに百九十円を二千五百三十円に加算した額)

(2) 複雑なもの

一件につき 三、七九〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに二百円を三千七百九十円に加算した額)

(2) 複雑なもの

一件につき 三、七九〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに二百円を三千七百九十円に加算した額)

(3) 特に複雑なもの

一件につき 五、〇四〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに二百円を五千四十円に加算した額)

(3) 特に複雑なもの

一件につき 五、〇四〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに二百円を五千四十円に加算した額)

(4) 特に複雑で困難なもの

一件につき 七、八九〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一件につき 七、八九〇

(二) 編物サンプルの組織分解


(二) 編物サンプルの組織分解


(1) 丸編みおよび横編み


(1) 丸編みおよび横編み


イ 簡単なもの

一件につき 五、〇四〇(編口の数が六口を超える場合にあっては、その超える編口数一口ごとに七百八十円を五千四十円に加算した額)

イ 簡単なもの

一件につき 五、〇四〇(編口の数が六口を超える場合にあっては、その超える編口数一口ごとに七百八十円を五千四十円に加算した額)

ロ 複雑なもの

一件につき 七、五五〇(編口の数が六口を超える場合にあっては、その超える編口数一口ごとに千百八十円を七千五百五十円に加算した額)

ロ 複雑なもの

一件につき 七、五五〇(編口の数が六口を超える場合にあっては、その超える編口数一口ごとに千百八十円を七千五百五十円に加算した額)

(2) トリコット


(2) トリコット


イ 簡単なもの(おさ三枚以下)

一件につき 五、〇四〇(編目の数が二百目を超える場合にあっては、その超える編目数百目までごとに百二十円を五千四十円に加算した額)

イ 簡単なもの(おさ三枚以下)

一件につき 五、〇四〇(編目の数が二百目を超える場合にあっては、その超える編目数百目までごとに百二十円を五千四十円に加算した額)

ロ 複雑なもの(おさ四枚以上)

一件につき 七、五五〇(編目の数が二百目を超える場合にあっては、その超える編目数百目までごとに百二十円を七千五百五十円に加算した額)

ロ 複雑なもの(おさ四枚以上)

一件につき 七、五五〇(編目の数が二百目を超える場合にあっては、その超える編目数百目までごとに百二十円を七千五百五十円に加算した額)

(三) 織物サンプルの分解設計


(三) 織物サンプルの分解設計


(1) 簡単なもの

一件につき 五、一二〇

(1) 簡単なもの

一件につき 五、一二〇

(2) 複雑なもの

一件につき 一〇、一三〇

(2) 複雑なもの

一件につき 一〇、一三〇

(四) 編物サンプルの分解設計

一件につき 五、一二〇

(四) 編物サンプルの分解設計

一件につき 五、一二〇

(五) 編織物の規格設計


(五) 編織物の規格設計


(1) 簡単なもの

一件につき 五、三〇〇

(1) 簡単なもの

一件につき 五、三〇〇

(2) 複雑なもの

一件につき 七、二九〇

(2) 複雑なもの

一件につき 七、二九〇

(3) 特に複雑なもの

一件につき 一〇、〇九〇

(3) 特に複雑なもの

一件につき 一〇、〇九〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一件につき 一二、一六〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一件につき 一二、一六〇

(六) 編織物を構成する糸の規格設計


(六) 編織物を構成する糸の規格設計


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 四六〇

(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 四六〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 六九〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 六九〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 九二〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 九二〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一、一五〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一、一五〇

(七) 編織物の組織設計


(七) 編織物の組織設計


(1) 簡単なもの

一件につき 五、三〇〇

(1) 簡単なもの

一件につき 五、三〇〇

(2) 複雑なもの

一件につき 一〇、〇九〇

(2) 複雑なもの

一件につき 一〇、〇九〇

2 図案の調整

一時間につき 二、四九〇

2 図案の調整

一時間につき 二、四九〇

五 成績書謄本の交付


五 成績書謄本の交付


1 和文のものの交付

一通につき 一、二七〇

1 和文のものの交付

一通につき 一、二七〇

2 英文のものの交付

一通につき 二、五一〇

2 英文のものの交付

一通につき 二、五一〇

備考 金額の欄の一時間についての額の定めがあるものについて、試験等に要する時間に一時間未満の端数の時間があるときは、当該端数の時間を一時間として金額を算定する。
備考 金額の欄の一時間についての額の定めがあるものについて、試験等に要する時間に一時間未満の端数の時間があるときは、当該端数の時間を一時間として金額を算定する。
全部改正〔平成二六年条例一六号〕、一部改正〔平成二七年条例一四号・二八年一五号・三八号・二九年八号・三〇年一五号・三一年五号〕
別表第一(第三条関係)
一 設備等

区分

算定基礎

金額(単位円)

高速旋盤

一時間につき

六四〇

直立ボール盤

一時間につき

六四〇

のこ盤

一時間につき

三八〇

プレス機

一時間につき

一、二三〇

万能材料試験機

一時間につき

二、四九〇

機械サーボプレス装置

一時間につき

二、七一〇

NC成形装置

一時間につき

三、〇五〇

小型五軸マシニングセンタ

一時間につき

一、六三〇

高速・高精度研削システム

一時間につき

二、七一〇

工具測定器

一時間につき

二、八九〇

金属製品計測システム

一時間につき

一、六一〇

真円度測定機

一時間につき

三、七三〇

高機能表面形状測定システム

一時間につき

三、三八〇

三次元形状測定システム

一時間につき

六六〇

非接触パターン投影式三次元形状計測システム(計測機)

一時間につき

二、八二〇

非接触パターン投影式三次元形状計測システム(データ処理ソフトウェア)

一時間につき

三四〇

超精密マイクロ加工システム

一時間につき

二、〇九〇

超高速加工システム

一時間につき

三、八六〇

防振型高精度加工装置

一時間につき

二、六一〇

マイクロアクチュエータシステム

一時間につき

七八〇

ガルバノスキャナ

一時間につき

八五〇

超深度形状測定システム

一時間につき

一、六七〇

ピコ秒YAGレーザ

一時間につき

二、一四〇

ナノ秒紫外レーザ

一時間につき

一、六六〇

光超微細加工装置

一時間につき

二、九五〇

レーザ重畳加工システム

一時間につき

二、一八〇

ビーム特性変換ユニット

一時間につき

一、三八〇

ビーム特性測定ユニット

一時間につき

一、六二〇

超精密ステージ

一時間につき

一、二九〇

超精密加工現象観測システム

一時間につき

三、八六〇

超精密加工特性評価システム

一時間につき

三、八四〇

RF励起CO2レーザ

一時間につき

二、三五〇

レーザカッター

一時間につき

七一〇

精密3Dプリンター

一時間につき

一、〇八〇

光造形装置

一時間につき

二、七五〇

フルカラー三次元プリンター

一時間につき

一、八六〇

石こう積層造形装置

一時間につき

一、四三〇

樹脂粉末焼結積層造形装置

一時間につき

四、一三〇

樹脂溶融3Dプリンター

一時間につき

一〇〇

樹脂溶融3Dプリンターシステム

一時間につき

一〇〇

金属光造形複合加工機

一時間につき

三、四六〇

金属粉末回収装置

一時間につき

二八〇

X線CT装置

一時間につき

七、四四〇

機械構造評価装置

一時間につき

二、七四〇

切削現象解析システム

一時間につき

二、〇五〇

高精細ハイスピードカメラシステム

一時間につき

一、九四〇

非接触式変位計測装置

一時間につき

二、二四〇

研削動力監視装置

一時間につき

八三〇

デスクトップ型モデリング・マシン

一時間につき

二六〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(U―Graph)

一時間につき

一、一四〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Thinkdesign)

一時間につき

一〇〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Rhinoceros)

一時間につき

一〇〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Solid Edge)

一時間につき

一四〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(VISIシリーズ)

一時間につき

二三〇

高機能CAD/CAM/CAEシステム(Virtual Gibbs)

一時間につき

一一〇

熱流体解析装置

一時間につき

八一〇

電磁界解析システム

一時間につき

一、三二〇

構造解析システム

一時間につき

二、三八〇

3DCADデータ修復ソフト

一時間につき

五一〇

構造解析ソフト

一時間につき

一、六三〇

大規模メッシュ分割ソフト

一時間につき

五一〇

スキャナ型三次元測定機

一時間につき

一、三二〇

制御シミュレーションソフト

一時間につき

一、一二〇

協働ロボット

一時間につき

八一〇

双腕ロボット

一時間につき

二、二四〇

多軸アーム型ロボット

一時間につき

一、〇二〇

軽作業用パワーアシストスーツ

一時間につき

一、五三〇

複合センシング装置

一時間につき

一、三〇〇

RFIDシステム

一時間につき

五二〇

マルチポートネットワークデバイステスタ

一時間につき

三、六八〇

クランプオン電力計

一時間につき

二一〇

スペクトラムアナライザー

一時間につき

一、六〇〇

インピーダンスアナライザー

一時間につき

六〇〇

ベクトルネットワークアナライザー

一時間につき

三、一九〇

アンテナ測定システム

一時間につき

七、二三〇

EMI測定器

一時間につき

二、二四〇

EMS試験器

一時間につき

一、二四〇

電源高調波試験器

一時間につき

七一〇

電源電圧変動試験器

一時間につき

二〇〇

電源装置

一時間につき

三一〇

耐電圧試験器

一時間につき

一、一二〇

雷サージ試験機

一時間につき

一、三八〇

パルス測定装置

一時間につき

一、〇七〇

周波数解析装置

一時間につき

一、〇一〇

瞬時波形解析装置

一時間につき

四、五四〇

プローバーシステム

一時間につき

三、七七〇

疑似電源回路網

一時間につき

一五〇

光特性評価装置

一時間につき

二、八四〇

磁気ヒステリシス測定器

一時間につき

三、〇八〇

光スペクトルアナライザー

一時間につき

三、〇四〇

ミリ波送受信システム

一時間につき

二、一二〇

ミリ波モジュール

一時間につき

八一〇

光学測定検査装置

一時間につき

二、〇七〇

大動変位振動試験機

一時間につき

三、七七〇

振動試験機

一時間につき

四、五九〇

トーションバランス

一時間につき

一〇〇

熱伝導率計

一時間につき

二、一三〇

オートグラフ

一時間につき

四七〇

高精度引張試験機

一時間につき

八三〇

二軸引張試験機

一時間につき

九四〇

布帛用引張試験機

一時間につき

四七〇

繊維材料物性評価装置

一時間につき

三、二三〇

KES純曲げ試験機

一時間につき

八四〇

KES引張・せん断試験機

一時間につき

八八〇

KES圧縮試験機

一時間につき

七六〇

KESハンディー圧縮試験機

一時間につき

六六〇

KES表面試験機

一時間につき

八四〇

テキスタイル屈曲試験機

一時間につき

一三〇

繰返し圧縮試験機

一時間につき

二、〇六〇

自動風合い計測装置

一時間につき

三、九七〇

KES自動データ処理システム

一時間につき

一四〇

サーマルマネキン

一時間につき

二、〇七〇

生体機能測定装置

一時間につき

三二〇

布地構造解析装置

一時間につき

二六〇

シート乗降耐久試験機

一時間につき

三、四四〇

環境シミュレータ

一時間につき

一、三三〇

サーモグラフィー

一時間につき

六一〇

複合材料用オートクレーブ成形装置

一時間につき

三、八九〇

オーブン成形装置

一時間につき

二、六三〇

熱硬化性樹脂調整装置

一時間につき

五一〇

樹脂混練装置

一時間につき

五八〇

樹脂コーティング装置

一時間につき

二、九〇〇

シート膜厚測定装置

一時間につき

二八〇

熱可塑性プリプレグ装置

一時間につき

四、八七〇

トウプレスメント装置

一時間につき

四、五三〇

超臨界CO2システム

一時間につき

一、一〇〇

微量融点測定装置

一時間につき

一〇〇

(ねん)

一時間につき

一〇〇

イブネステスター

一時間につき

二一〇

熱応力測定機

一時間につき

一、〇八〇

ロッシェルド糸摩擦係数測定装置

一時間につき

二一〇

通気度試験機

一時間につき

一〇〇

抱合力試験機

一時間につき

一〇〇

騒音振動測定装置

一時間につき

一五〇

防しわ度試験機

一時間につき

一〇〇

圧縮弾性試験機

一時間につき

一〇〇

引裂き試験機

一時間につき

一〇〇

破裂試験機

一時間につき

一五〇

ミューレン破裂度試験機

一時間につき

二〇〇

ショッパー引張強度試験機

一時間につき

三四〇

色彩測定器

一時間につき

七五〇

摩擦試験機

一時間につき

一〇〇

織物摩耗試験機

一時間につき

一五〇

生物顕微鏡

一時間につき

一〇〇

膜材観察用光学顕微鏡

一時間につき

一〇〇

耐水圧試験機

一時間につき

一〇〇

水分率測定機

一時間につき

一〇〇

均熱乾燥機

一時間につき

一五〇

ピリング試験機

一時間につき

一三〇

燃焼性試験機

一時間につき

一五〇

帯電測定装置

一時間につき

二一〇

電子顕微鏡

一時間につき

九三〇

卓上走査型電子顕微鏡

一時間につき

二、〇四〇

電界放出型走査型電子顕微鏡

一時間につき

六、八〇〇

測色管理装置

一時間につき

一、〇〇〇

赤外分光光度計

一時間につき

六四〇

溶液1H専用四十五メガヘルツ磁気共鳴システム

一時間につき

八八〇

動的接触性測定システム

一時間につき

一、六四〇

腐食性ガス分析装置

一時間につき

二、六三〇

有機化合物分析評価システム

一時間につき

三、八三〇

ガスクロマトグラフ質量分析計

一時間につき

二、七〇〇

ICP発光分光分析装置

一時間につき

二、三〇〇

熱処理試験機

一時間につき

二〇〇

ミニカラー

一時間につき

三二〇

太陽電池評価装置

一時間につき

二、八七〇

電子部品温湿度サイクル試験装置

一時間につき

三〇〇

インクジェット式パターニング装置

一時間につき

一、六四〇

インクジェット塗布試験装置

一時間につき

六、二一〇

エネルギー照射焼成装置

一時間につき

一、三二〇

スポットリフロー装置

一時間につき

四一〇

UVプリンター

一時間につき

五一〇

固体液体抽出機

一時間につき

二三〇

UV照射反応測定システム

一時間につき

一、四〇〇

ミクロトーム

一時間につき

二〇〇

プラズマ処理装置

一時間につき

一、七〇〇

大気圧プラズマ処理装置

一時間につき

二、六九〇

摩擦帯電圧測定器

一時間につき

二六〇

自記分光光度計

一時間につき

三七〇

繰返し機

一時間につき

一〇〇

チーズワインダー

一時間につき

一〇〇

ボビンワインダー

一時間につき

一五〇

コーンワインダー

一時間につき

一九〇

パーンワインダー

一時間につき

六九〇

糸速計

一時間につき

一〇〇

粘度計

一時間につき

一〇〇

静電気測定機

一時間につき

一〇〇

電気的特性計測器

一時間につき

四一〇

テンスター

一時間につき

一〇〇

デジタルタコメータ

一時間につき

一〇〇

ストロボスコープ

一時間につき

一〇〇

毛羽計数装置

一時間につき

一〇〇

共覧鏡筒顕微鏡

一時間につき

一〇〇

偏光顕微鏡

一時間につき

四九〇

管巻機

一時間につき

一三〇

検反機

一時間につき

一五〇

糸加工機

一時間につき

一、三三〇

糸形態処理装置

一時間につき

四六〇

複合(ねん)糸機

一時間につき

二三〇

イタリー(ねん)糸機

一時間につき

一五〇

(ねん)(ねん)糸機

一時間につき

四三〇

延伸仮(より)

一時間につき

一、六六〇

サーモセッター

一時間につき

二二〇

ローラーサイザー

一時間につき

五八〇

樹脂塗布装置

一時間につき

二、一三〇

筒編機

一時間につき

二五〇

アップツイスター

一時間につき

三九〇

ダブルツイスター

一時間につき

五一〇

サンプルワーパー

一時間につき

一、七六〇

部分整経機

一時間につき

一、二七〇

細幅織物用電子部品実装装置

一時間につき

一、二三〇

スリッターマシン

一時間につき

一、四六〇

革新織機(エアージェットルーム)

一時間につき

四三〇

革新織機(レピアルーム)

一時間につき

四三〇

二重ビームレピア

一時間につき

八一〇

積極リジットレピアルーム

一時間につき

二、二〇〇

電子ジャカードレピアルーム

一時間につき

三、〇九〇

細幅ジャカード織機

一時間につき

五三〇

特殊ニードル織機

一時間につき

五一〇

ICタグテキスタイル製織装置

一時間につき

一、八二〇

ICタグヤーン製造装置

一時間につき

七八〇

ICタグ挿入装置

一時間につき

一、二二〇

シングル丸編機

一時間につき

一、四一〇

CD丸編機

一時間につき

一、六三〇

耐磨耗性丸編機

一時間につき

一、八二〇

起毛試験機

一時間につき

一、〇七〇

編成性試験機

一時間につき

四二〇

多目的特殊編成機

一時間につき

一、〇〇〇

立体構造体編成用ダブルラッセル機

一時間につき

二、三〇〇

高精度製布装置

一時間につき

一、二六〇

ブレーディングマシン

一時間につき

一〇〇

製紐機

一時間につき

四三〇

繊維材料試験機

一時間につき

三、五四〇

落すい衝撃試験機

一時間につき

二、一四〇

超音波探傷装置

一時間につき

二、九五〇

タック性評価試験装置

一時間につき

四五〇

複合材界面特性評価装置

一時間につき

一、三四〇

フラットヤーン製織装置

一時間につき

二、二四〇

ミシン

一時間につき

一〇〇

立体縫製用NCミシン

一時間につき

二四〇

繊維製品特性評価装置

一時間につき

一、九六〇

圧力分布測定装置

一時間につき

五六〇

マネキン

一時間につき

一〇〇

高齢者マネキン

一時間につき

一、四九〇

三次元動作解析装置

一時間につき

一、三一〇

ラクソー

一時間につき

二六〇

自動二面かんな盤

一時間につき

八三〇

ホットプレス機

一時間につき

一〇〇

コールドプレス機

一時間につき

三八〇

かくはん機

一時間につき

一〇〇

パネルソー

一時間につき

四二〇

大型吸引鋳造機

一時間につき

七二〇

マルチカラー鋳造機

一時間につき

六五〇

鋳造実験システム

一時間につき

一、五五〇

回転型乾燥機

一時間につき

一六〇

和紙材料煮沸処理装置

一時間につき

一六〇

抄紙技術評価システム

一時間につき

五二〇

サンシャインウェザーメーター

一時間につき

五、〇七〇

金属硬度計

一時間につき

五七〇

複合材料耐久性評価システム

一時間につき

七、九一〇

耐久性試験システム

一時間につき

六六〇

鋳造型評価システム

一時間につき

九九〇

高信頼性接合技術評価解析システム

一時間につき

一、八七〇

機能性金属材料接合システム

一時間につき

一、三八〇

摩擦圧接装置

一時間につき

一、〇一〇

金属材料ガス分析装置

一時間につき

六、九七〇

高周波ろう付け機

一時間につき

二六〇

複合材料切断機

一時間につき

一、二五〇

CFRP切削加工装置

一時間につき

二、三〇〇

金属試料切断器

一時間につき

三五〇

金属試料研磨器

一時間につき

三二〇

バフ機

一時間につき

二六〇

イオンミリング断面試料作成装置

一時間につき

一、四七〇

振動式研磨装置

一時間につき

二三〇

研磨実験システム

一時間につき

一、四三〇

蛍光X線膜厚計

一時間につき

二、六六〇

光学膜特性解析装置

一時間につき

一、三九〇

微小透過・反射率測定装置

一時間につき

二、四五〇

段差式精密膜厚測定装置

一時間につき

二、〇八〇

ラマン分光光度計

一時間につき

五、五八〇

反応試験装置

一時間につき

一、二七〇

CVD装置

一時間につき

四、二八〇

ナノカーボン膜作成装置

一時間につき

五三〇

顕微FT―IRラマン分析装置

一時間につき

五、五一〇

FT―IRイメージングシステム(顕微)

一時間につき

二、三四〇

FT―IRイメージングシステム(一点ATR)

一時間につき

一、一一〇

近赤外蛍光分光測定装置

一時間につき

一、五六〇

フッ素化表面観察装置

一時間につき

一、〇五〇

電子線三次元形状測定機

一時間につき

六、三九〇

多層膜組成分析装置

一時間につき

三、五二〇

電子プローブマイクロアナライザ

一時間につき

九、八八〇

蛍光X線分析装置

一時間につき

四、二九〇

セラミックス構造高精度解析装置

一時間につき

六、八四〇

セラミックス表面観察解析装置

一時間につき

三、三〇〇

高分子熱特性測定装置

一時間につき

三、四七〇

熱機械的分析装置

一時間につき

一、五八〇

絶縁抵抗測定機

一時間につき

一〇〇

コーンカロリメータ

一時間につき

九、八八〇

ナノコンポジット構造解析装置

一時間につき

四、四四〇

微小領域熱分析装置

一時間につき

三、五四〇

水洗ブース

一時間につき

三八〇

ワックス圧入機

一時間につき

二一〇

湿式ブラスト

一時間につき

二一〇

オートクレーブ

一時間につき

三二〇

赤外線乾燥機

一時間につき

三八〇

グロスカレンダー

一時間につき

三〇〇

フレキシブルブレードコーター

一時間につき

一〇〇

回転式電気炉

一時間につき

三二〇

脱泡機

一時間につき

一〇〇

蒸気吸着装置

一時間につき

一、六一〇

真空溶融加圧鋳造装置

一時間につき

一、一〇〇

高分子機能解析装置

一時間につき

二、〇七〇

樹脂溶融特性測定装置

一時間につき

三、〇七〇

成形加工特性評価装置

一時間につき

三、七九〇

反応改質混練システム

一時間につき

二、〇八〇

高分子材料フィーダー

一時間につき

四五〇

ハイブリッド試作成形装置

一時間につき

六一〇

全電動式射出圧縮成形システム

一時間につき

一、九七〇

オンラインブレンド射出成形機

一時間につき

三、〇六〇

ハイブリッド成形システム

一時間につき

三、九七〇

ヒートアンドクール射出成形金型システム

一時間につき

九二〇

ポリマーアロイ作製装置

一時間につき

二、〇一〇

極小容量混練性・押出加工特性評価試験装置

一時間につき

二、一五〇

ホットカットペレタイザー

一時間につき

五三〇

高分子材料試験機

一時間につき

二、五〇〇

冷凍式恒温槽

一時間につき

九八〇

熱真空試験機

一時間につき

五、一九〇

超高温赤外線加熱装置

一時間につき

一、一七〇

漆精製改質装置

一時間につき

一九〇

漆顔料混合装置

一時間につき

一九〇

碁盤目はく離試験機

一時間につき

一一〇

熱定数測定装置

一時間につき

六五〇

セラミックス熱分析装置

一時間につき

一、四三〇

ポータブルマイクロスコープ

一時間につき

八一〇

デジタルマイクロスコープ

一時間につき

一、四一〇

めっき電位制御装置

一時間につき

三九〇

人工気象室

一時間につき

一四、〇七〇

クリーンブース

一時間につき

八一〇

クリーンルーム(クラス一〇、〇〇〇)

一時間につき

三、四四〇

クリーンルーム(レーザG一〇三)

一時間につき

三、三九〇

クリーンルーム(レーザG一〇七)

一時間につき

三、三九〇

電波暗室

一時間につき

七、四七〇

大型電波無響室

一時間につき

一〇、六九〇

温度記録計

一時間につき

三二〇

温度計

一時間につき

一〇〇

照度計

一時間につき

一〇〇

熱電対

一時間につき

一〇〇

油圧成形機

一時間につき

三二〇

粉体積層加圧装置

一時間につき

一、一八〇

雰囲気制御ロータリーキルン

一時間につき

一、二三〇

動弾性係数測定装置

一時間につき

五〇〇

粉体特性評価システム

一時間につき

一、四三〇

ゼータ電位測定装置

一時間につき

一、六四〇

粒度分布測定装置

一時間につき

九二〇

フロー式粒子像分析装置

一時間につき

二、二八〇

粘弾性測定装置

一時間につき

三、九一〇

粘弾性測定装置用加熱炉

一時間につき

七四〇

自動軟化点試験機

一時間につき

二〇〇

TOC測定装置

一時間につき

七三〇

高温雰囲気焼成炉

一時間につき

一、三〇〇

磁場中ガラス製造装置

一時間につき

九〇〇

湿式媒体かくはん粉砕機

一時間につき

六六〇

湿式造粒形成装置

一時間につき

四五〇

石こう真空かくはん機

一時間につき

一〇〇

石こう水平形削盤

一時間につき

一〇〇

シンポ式ろくろ

一時間につき

一〇〇

機械ろくろ

一時間につき

一〇〇

自動ろくろ

一時間につき

四三〇

擂潰(らいかい)機(大)

一時間につき

一五〇

擂潰(らいかい)機(小)

一時間につき

一〇〇

ジョークラッシャー

一時間につき

四八〇

ブロック切断機

一時間につき

三二〇

ダイヤモンドラップ

一時間につき

一〇〇

フレットミル

一時間につき

四八〇

スタンパーミル

一時間につき

一〇〇

小型コーヒーミル

一時間につき

一〇〇

真空土練機

一時間につき

三二〇

ベビー土練機

一時間につき

一〇〇

フィルタープレス

一時間につき

二六〇

パルペライザー

一時間につき

三八〇

乾燥機

一時間につき

二六〇

恒温恒湿槽

一時間につき

二一〇

金属顕微鏡

一時間につき

二三〇

金属試料顕微鏡

一時間につき

二六〇

超高速高温電気炉

一時間につき

七一〇

X線顕微鏡

一時間につき

一、七六〇

高感度熱分布測定装置

一時間につき

八五〇

脆性材料物性測定装置

一時間につき

一、五四〇

セラミックス吸音特性評価装置

一時間につき

一、三一〇

無響音場装置

一時間につき

五、〇四〇

定常音圧発生装置

一時間につき

二、九二〇

音響インテンシティー測定装置

一時間につき

四、一五〇

音響評価解析装置

一時間につき

四、一四〇

音響アクチュエータ校正装置

一時間につき

三、〇四〇

音響リアルタイム分析器

一時間につき

一、三〇〇

室内音響創造校正装置

一時間につき

一、七四〇

トロンミル(三キログラム)

一時間につき

一〇〇

トロンミル(六キログラム)

一時間につき

一〇〇

トロンミル(二十キログラム)

一時間につき

一五〇

トロンミル(五十キログラム)

一時間につき

二一〇

トロンミル(百キログラム)

一時間につき

二六〇

ガス焼成炉(〇・一立方メートル)

一時間につき

一〇〇

ガス焼成炉(〇・五立方メートル)

一時間につき

八六〇

ガス焼成炉(〇・七立方メートル)

一時間につき

五三〇

ガス焼成炉(二立方メートル)

一時間につき

一、六一〇

電気炉(八キロワット)

一時間につき

三八〇

電気炉(十キロワット)

一時間につき

四二〇

電気炉(十五キロワット)

一時間につき

五三〇

マイクロ波焼成炉

一時間につき

一、五七〇

備考 設備等を使用する時間に一時間未満の端数の時間があるときは、当該端数の時間を一時間として金額を算定する。
二 施設

区分

算定基礎

金額(単位円)

第一恒温恒湿室(主)

一日につき

六、八三〇

第一恒温恒湿室(副)

一日につき

九八〇

第二恒温恒湿室

一日につき

五、一一〇

第三恒温恒湿室

一日につき

三、三七〇

一〇一会議室

一日につき

八、九六〇

二〇二会議室

一日につき

二、九五〇

五〇八会議室

一日につき

七、六五〇

七〇七会議室

一日につき

七、六五〇

第一実証化研究室

一日につき

五、六六〇

第二実証化研究室

一日につき

五、七九〇

第三実証化研究室

一日につき

五、三三〇

第四実証化研究室

一日につき

四、二九〇

第五実証化研究室

一日につき

四、三一〇

第一性能評価室

一日につき

四、三一〇

第二性能評価室

一日につき

四、一四〇

常設オペレーションホール

一平方メートル一日につき

六〇

第一産学官共同研究室

一日につき

五、八七〇

第二産学官共同研究室

一日につき

四、二八〇

第三産学官共同研究室

一日につき

九、〇五〇

第四産学官共同研究室

一日につき

二、八五〇

ソフト生産化システム研究室(一)

一日につき

二、八四〇

ソフト生産化システム研究室(二)

一日につき

二、一三〇

ソフト生産化システム研究室(三)

一日につき

二、一三〇

技術交流室(一)

一日につき

一、〇六〇

技術交流室(二)

一日につき

一、〇六〇

技術交流室(三)

一日につき

一、〇六〇

技術交流室(四)

一日につき

一、〇六〇

技術交流室(五)

一日につき

一、〇六〇

技術交流室(六)

一日につき

一、〇六〇

研究会会議室

一日につき

七、一三〇

講堂

一日につき

三四、一二〇

多目的実習室

一日につき

四、八五〇

産業技術実習室

一日につき

四、二八〇

全部改正〔令和元年条例四号〕
別表第二(第四条関係)

区分

金額(単位円)

一 鑑定


1 一般的なもの

一試料につき 一、二六〇

2 やや困難なもの

一試料につき 三、八〇〇

3 困難なもの

一試料につき 六、三五〇

4 複雑で困難なもの

一試料につき 一五、二五〇

5 特に複雑で困難なもの

一試料につき 二七、一〇〇

二 試験および測定


1 化学試験


(一) 定性分析


(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 二、九一〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 四、一八〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 五、六七〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 七、九四〇

(二) 定量分析


(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 四、二一〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 五、九二〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 八、三六〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 一三、〇九〇

(三) その他特殊な分析


(1) 簡単なもの

一試料一成分につき 九、五〇〇

(2) 複雑なもの

一試料一成分につき 一二、七二〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一成分につき 一七、六八〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一成分につき 四六、六四〇

2 表面物性試験


(一) 編織物類に係る試験


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 一、四二〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、八七〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 五、八二〇

(二) 光学顕微鏡による試験


(1) 表面写真焼付け

一試料一項目につき 二、〇八〇

(2) 断面写真焼付け

一試料一項目につき 三、七一〇

(三) 走査型電子顕微鏡による試験


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 四、三四〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 七、一六〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一〇、四〇〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一三、六五〇

(四) 金属材料に係る試験


(1) 組織に係る試験


イ 写真焼増し

一試料一項目につき 二六〇

ロ マクロ試験

一試料一項目につき 一、一一〇

ハ 硬さ試験

一試料一項目につき 一、四三〇

ニ 組織の試験


(イ) 一般試験

一試料一項目につき 四、四七〇

(ロ) 走査型電子顕微鏡による試験

一試料一項目につき 四、七九〇

(2) 耐食試験


イ 簡単なもの(水性人工汗試験)

一件につき五試料ごとに 一、五一〇

ロ 複雑なもの(メタノール性人工汗試験)

一件につき五試料ごとに 四、三一〇

ハ 特に複雑なもの(塩水噴霧試験およびキャス試験)

一件につき十試料ごとに 四、九〇〇

(3) めっき膜厚試験


イ 簡単なもの

一件につき十試料ごとに 二、八二〇

ロ 複雑なもの

一件につき十試料ごとに 四、二九〇

(4) 真空熱処理試験

一件につき十試料ごとに 三、九七〇

(5) クロスカット試験

一試料一項目につき 六一〇

(五) 紙・パルプ類に係る試験


(1) 簡単なもの

一件につき十試料ごとに 六五〇

(2) 複雑なもの

一件につき十試料ごとに 一、三六〇

(3) 特に複雑なもの

一件につき十試料ごとに 三、六二〇

(六) 窯業材料に係る試験


(1) 吸水率試験

一試料一項目につき 二、五七〇

(2) 含水率試験

一試料一項目につき 二、五七〇

(3) 凍害試験

一試料一項目につき 二、九二〇

(4) オートクレーブ試験

一試料一項目につき 六、三六〇

(5) 耐熱試験

一試料一項目につき 五、九〇〇

(6) ふるい分け試験

一試料一項目につき 六、三六〇

(7) 比重試験

一試料一項目につき 六、三五〇

(8) 熱分析

一試料一項目につき 六、二五〇

(9) 赤外分光分析

一試料一項目につき 七、三五〇

(10) X線分析

一試料一項目につき 八、九六〇

(11) 耐火度試験

一試料一項目につき 六、五八〇

(12) 吸音率測定

一試料一項目につき 三、九八〇

(七) 塗装材料に係る試験


(1) 簡単なもの


イ 塗膜硬さ試験

一試料一項目につき 一、〇六〇

ロ 塗膜はく離試験

一試料一項目につき 一、〇七〇

(2) 複雑なもの


イ 色差試験

一試料一項目につき 一、九七〇

ロ 光沢試験

一試料一項目につき 二、〇一〇

ハ 乾燥時間試験

一試料一項目につき 二、一四〇

(八) その他材料に係る試験


(1) 耐候試験

一試料一時間につき 三、五一〇

(2) 加熱試験

一試料一時間につき 二、〇三〇

(3) 測色試験

一試料一項目につき 一、八九〇

(4) 乗降耐久試験

一時間につき 五、九一〇

3 材料物性試験


(一) 金属材料に係る試験


(1) 衝撃試験

一試料一項目につき 八六〇

(2) 曲げ試験

一試料一項目につき 二、一三〇

(3) 引張試験


イ 簡単なもの

一試料一項目につき 二、一三〇

ロ 複雑なもの

一試料一項目につき 二、三五〇

ハ 特に複雑なもの

一試料一項目につき 三、二三〇

(4) 疲労試験


イ 複雑なもの

一試料一項目につき 六、七九〇

ロ 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一七、六六〇

(5) X線試験

一試料一項目につき 二、〇六〇

(6) 圧縮試験

一試料一項目につき 二、一七〇

(二) 窯業材料に係る試験


(1) 可塑性試験

一試料一項目につき 五、八四〇

(2) 強度試験


イ 簡単なもの

一試料一項目につき 一、三〇〇

ロ 複雑なもの

一試料一項目につき 五、七四〇

(3) タイル表面物性試験

一試料一項目につき 二、七八〇

(4) 粘弾性試験

一試料一項目につき 四、八九〇

(5) 熱分布測定試験

一試料一項目につき 六、九一〇

(三) 糸類に係る試験


(1) 簡単なもの


イ 繊度測定等

一試料一項目につき 一、五四〇

ロ (より)数測定

一試料一項目につき 一、九八〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 二、七三〇

(3) 特に複雑なもの


イ 引張試験等

一試料一項目につき 三、四四〇

ロ 熱応力試験

一試料一項目につき 三、七一〇

ハ 熱水収縮率、伸縮復元率測定等

一試料一項目につき 三、九四〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 六、九〇〇

(四) 風合い試験


(1) 曲げ試験

一試料一項目につき 二、二一〇

(2) 引張試験

一試料一項目につき 二、二三〇

(3) せん断試験

一試料一項目につき 二、二三〇

(4) 圧縮試験

一試料一項目につき 二、一六〇

(5) ハンディー圧縮試験

一試料一項目につき 二、一〇〇

(6) 表面試験

一試料一項目につき 二、二一〇

(7) 総合判定

一試料一項目につき 三、九五〇

(五) 木材に係る試験


(1) 家具破壊試験

一試料一項目につき 一、八七〇

(2) 家具強度試験

一試料一項目につき 三、六一〇

(六) プラスチック材料に係る試験


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 二、二一〇

(2) 複雑なもの


イ 熱特性試験

一試料一項目につき 四、三七〇

ロ 流動性試験

一試料一項目につき 六、六七〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 七、五八〇

4 精密測定試験


(一) 長さおよび角度の測定


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 三二〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 五八〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 一、二四〇

(二) 真円度測定

一試料一項目につき 九九〇

(三) 粗さ測定

一試料一項目につき 一、二〇〇

(四) 平面度測定

一試料一項目につき 二、七二〇

(五) 角度割出し測定

一試料一項目につき 三、五〇〇

(六) 歯車測定

一試料一項目につき 三、九三〇

(七) 歯形測定

一試料一項目につき 二、六四〇

(八) 形状測定


(1) 測定


イ 複雑なもの

一試料一項目につき 二、六七〇

ロ 特に複雑なもの

一時間につき 五、一六〇

ハ 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一八、四一〇

(2) データ処理

一時間につき 二、六八〇

(九) ブロックゲージ比較測定

一試料一項目につき 一、四四〇

(十) 光学測定


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 八、五四〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一七、七七〇

(十一) 表面形状

一試料一項目につき 五、三四〇

(十二) 超精密表面粗さ

一試料一項目につき 二、六六〇

6 試料調整


(一) 試料作成


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 九八〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、七四〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 五、〇八〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 二六、三六〇

(二) 前処理または後処理


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 八六〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 一、三九〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 二、一九〇

7 その他の試験等


(一) 簡単なもの

一試料一項目につき 二、五五〇

(二) 複雑なもの

一試料一項目につき 三、八三〇

(三) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 五、〇四〇

三 加工


1 機械加工


(一) 試作加工

一時間につき 三、八〇〇

(二) レーザ加工


(1) ピコ秒YAGレーザ

一時間につき 四、七二〇

(2) ナノ秒紫外レーザ

一時間につき 四、二五〇

(3) 超精密ステージ

一時間につき 三、八九〇

(4) RF励起CO2レーザ

一時間につき 四、九三〇

(5) フェムト秒レーザ

一時間につき 五、五三〇

(6) フェムト秒レーザビーム変換

一時間につき 四、〇四〇

(7) ファイバーレーザ

一時間につき 四、五二〇

(8) サブナノ秒レーザ

一時間につき 四、五〇〇

(9) ガルバノスキャナ

一時間につき 三、一七〇

(三) バレル研磨

一試料につき 四八、〇七〇

(四) CADまたはCAM

一時間につき 二、三四〇

(五) 3Dプリンター加工


(1) 光造形

一時間につき 五、〇九〇

(2) 石こう積層造形

一時間につき 四、四二〇

(3) 精密3D積層造形

一時間につき 三、四〇〇

(4) 樹脂溶融積層造形

一時間につき 二、四四〇

(5) 樹脂粉末焼結積層造形

一時間につき 六、六八〇

(6) 金属光造形


イ 金属光造形複合加工


(イ) 鉄系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額


1 一時間につき 五、八一〇


2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 二、七五〇

(ロ) ステンレス系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額


1 一時間につき 五、八一〇


2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 一、六五〇

(ハ) チタン系粉末材料によるもの

次に掲げる額の合計額


1 一時間につき 五、八一〇


2 造形物の重量〇・一キログラムにつき 二、四二〇

ロ 金属粉末回収

一試料につき 二、六二〇

2 繊維加工


(一) 糸の準備


(1) 簡単なもの


イ (ねん)

一時間につき 一、七四〇

(2) 複雑なもの


イ エアージェットによるもの

一時間につき 三、七一〇

ロ 仮(より)

一時間につき 四、二九〇

ハ スリッターによるもの

一時間につき 四、〇七〇

(二) 糸繰り


(1) ボビンアップ

一キログラムにつき 一、七八〇

(2) コーンアップ

一キログラムにつき 一、七七〇

(3) パーンアップ

一キログラムにつき 四、一三〇

(三) のり付け


(1) 簡単なもの

一キログラムにつき 一、七九〇

(2) 複雑なもの

一キログラムにつき 四、五四〇

(四) 整経


(1) 簡単なもの(部分整経)

一キログラムにつき 二、六三〇

(2) 複雑なもの(サンプル整経)

一キログラムにつき 三、五八〇

(五) 差し入れおよびおさ通し

糸千本につき 二、六一〇

(六) 織加工


(1) 簡単なもの

五十メートルにつき 一二、九一〇

(2) 複雑なもの

五十メートルにつき 一八、六三〇

(3) 特に複雑なもの

五十メートルにつき 二六、四九〇

(4) 特に複雑で困難なもの

五十メートルにつき 四五、六四〇

(七) 筒編み

十メートルにつき 二、七九〇

(八) 丸編み


(1) 簡単なもの

十メートルにつき 二〇、六九〇

(2) 複雑なもの


イ シングル丸編み

十メートルにつき 二五、六二〇

ロ 電子柄出し丸編み

十メートルにつき 六六、九〇〇

(九) 組加工

十メートルにつき 一一、七九〇

(十) 起毛加工

三メートルにつき 一二、七〇〇

3 化学加工


(一) プラスチック加工

一試料につき 二二、四四〇

(二) 表面処理

一試料につき 一六、七三〇

(三) ラミネート加工

一試料につき 六、六七〇

4 工芸加工


(一) NCプログラム作成

一時間につき 三、一七〇

(二) その他の工芸加工

一時間につき 二、五四〇

5 窯業加工


(一) タイル表面処理加工

一時間につき 三、四一〇

四 企画設計


1 織物分解設計


(一) 織物サンプルの組織分解


(1) 簡単なもの

一件につき 二、五八〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに百九十円を二千五百八十円に加算した額)

(2) 複雑なもの

一件につき 三、八六〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに二百円を三千八百六十円に加算した額)

(3) 特に複雑なもの

一件につき 五、一三〇(織目の数が二百五十六目を超える場合にあっては、その超える織目数二百五十六目までごとに二百円を五千百三十円に加算した額)

(4) 特に複雑で困難なもの

一件につき 八、〇四〇

(二) 編物サンプルの組織分解


(1) 丸編みおよび横編み


イ 簡単なもの

一件につき 五、一三〇(編口の数が六口を超える場合にあっては、その超える編口数一口ごとに七百九十円を五千百三十円に加算した額)

ロ 複雑なもの

一件につき 七、六九〇(編口の数が六口を超える場合にあっては、その超える編口数一口ごとに千二百円を七千六百九十円に加算した額)

(2) トリコット


イ 簡単なもの(おさ三枚以下)

一件につき 五、一三〇(編目の数が二百目を超える場合にあっては、その超える編目数百目までごとに百二十円を五千百三十円に加算した額)

ロ 複雑なもの(おさ四枚以上)

一件につき 七、六九〇(編目の数が二百目を超える場合にあっては、その超える編目数百目までごとに百二十円を七千六百九十円に加算した額)

(三) 織物サンプルの分解設計


(1) 簡単なもの

一件につき 五、二一〇

(2) 複雑なもの

一件につき 一〇、三二〇

(四) 編物サンプルの分解設計

一件につき 五、二一〇

(五) 編織物の規格設計


(1) 簡単なもの

一件につき 五、四〇〇

(2) 複雑なもの

一件につき 七、四三〇

(3) 特に複雑なもの

一件につき 一〇、二八〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一件につき 一二、三九〇

(六) 編織物を構成する糸の規格設計


(1) 簡単なもの

一試料一項目につき 四七〇

(2) 複雑なもの

一試料一項目につき 七〇〇

(3) 特に複雑なもの

一試料一項目につき 九四〇

(4) 特に複雑で困難なもの

一試料一項目につき 一、一七〇

(七) 編織物の組織設計


(1) 簡単なもの

一件につき 五、四〇〇

(2) 複雑なもの

一件につき 一〇、二八〇

2 図案の調整

一時間につき 二、五四〇

五 成績書謄本の交付


1 和文のものの交付

一通につき 一、二九〇

2 英文のものの交付

一通につき 二、五六〇

備考 金額の欄の一時間についての額の定めがあるものについて、試験等に要する時間に一時間未満の端数の時間があるときは、当該端数の時間を一時間として金額を算定する。
全部改正〔令和元年条例四号〕



このページの先頭へ 条文目次 このページを閉じる