○急傾斜地崩壊危険区域の指定
昭和44年10月31日
福井県告示第777号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定により、急傾斜地崩壊危険区域を次のとおり指定する。
1 城ケ谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 新保 | 10字御膳坂 | 1 2 3 4―1の一部 4―2 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
11字瀧野上 | 5の一部 6 7 8 9 10 11 12 15 16 17 18―1 18―2 18―3 19 20 21 22 23 24 25 26 33―1 33―2 33―3 79 80 | ||
13字瀧ケ浜 | 24 25―1 25―2 25―3 26 27―1 27―2 27―3 28―1 28―2 29 30 31―1 31―2 | ||
20字奥豊作穂 | 14 15―1 15―2 16 17―1 17―2 17―3 17―4 17―5 17―6 17―7 17―8 17―9 17―10 18 19 20 | ||
21字伝平山 | 2の一部 5の一部 6 7 | ||
宿 | 5字川上町 | 1―1 1―2 1―3 2 3・4 5―1 5―2 6 9 11―1 11―2 12 14 15―3 | |
6字高土堤町 | 1 2 8 10 11 12―2 21 | ||
7字宮本町 | 1―1 1―2 1―3 2―1 2―2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | ||
26字奥寺ノ上 | 15 16 17 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29の一部 30の一部 33 34 37 38 39 40 41 42 43 44 47 48 51 52 53 54 55 | ||
梅浦 | 59字松影町 | 21―1の一部 22の一部 | |
61字清水町 | 1―1 1―2 1―3 1―4 1―5 2―1 2―2 2―3 5 6―1の一部 6―2 7―1 7―2 7―3 7―4 9―1 9―2 9―3 | ||
62字角ケ窪 | 14―1 | ||
129字尻鷺 | 1 2 3 4―1 4―2 16 17 18 19 20の一部 21 29 30 |
2 米の浦第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 米ノ36字堂ノ森 | 1―1 2―1 3―1 4 5―1 6―1 7―1 8―1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
米ノ51字上坊瀬 | 31 32 33 34 35 36 38 39 42 48 49 53 55 56 57 58 59 60 61 63 64 68 71 76の一部 77の一部 79 80 81 | |
米ノ71字下上野 | 47 48 | |
米ノ74字城後山 | 31 32 33―1 34―1 |
3 茱崎第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
福井市 | 茱崎町 | 14字長谷脇 | 14―2 15―1 15―12 16 17 |
15字宮出 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | ||
28字大城 | 34の一部 35の一部 39―1 39―2 40 | ||
41字西大島 | 1 2 3 4―1 4―2 4―3 5―2 5―6 5―7 |
4 上河内急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 上河内35字上出宅 | 2―1、2―2、3、5―1、5―2、6―1、7―1、9―1、9―2、10―1、10―2、10―3、18―1、18―2、19、23―1 |
41字下大比良 | 1―1、2、3―1、3―2、4―1、4―2、7、9、15―1、15―2、16、17、18―1、18―2、19、20 21、22―1、22―2、23―1、23―2、24―1、24―2、25―1、25―2、28、29、30、31、32、33、34、35 | |
42字大比良 | 1―1、2、3―1、3―2、4、5―1、5―2、6―1、6―2、7、8 | |
44字庄ノ谷口 | 1―1、1―2、1―5、2、3―1、3―2、4、5―1の一部、5―2、7―1の一部、7―2の一部、7―3の一部、8―1の一部、16の一部、17 | |
81字雛気谷 | 7の一部、8の一部、9の一部、10、11の一部、12の一部 | |
82字奥如来 | 1、2、3―1、3―2、4―1、4―2、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14 | |
84字小如来 | 17、18、19、20、21、22、23 |
改正文(平成18年告示第59号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和45年3月31日
福井県告示第225号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定により、急傾斜地崩壊危険区域を次のとおり指定する。
1 小樟急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 小樟 | 3字北鮫 | 20―1 20―2 20―3 21―2 22―1 23 24 |
4字南鮫 | 30―2 31 32―1 32―2 32―3 32―4 32―5 33 34 35―1 35―2 35―3 | ||
5字北島 | 3 4 9 10 11―1 11―2 11―3 24 | ||
42字黒崎 | 1―1の一部 1―2 3 4 5 7 8 9 10―1 10―2 11 |
2 厨第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 厨 | 18字坂ノ天窓 | 25 36―1 37―38 41の一部 44―1 44―2 48の一部 49 53 57 58―1 58―2 59 60 61 68の一部 71の一部 74 |
24字銅仏 | 6 10 14 45 46 | ||
25字門善 | 1 2―1 2―2 3―1 3―2 4 5―1 5―2 6―1 7―1 | ||
71字北布山 | 240 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257―1 257―2 |
――――――――――
昭和46年2月2日
福井県告示第93号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定により、急傾斜地崩壊危険区域を次のとおり指定する。
1 米ノ浦第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 米ノ | 53字下大間 | 1 2 7 8 10 11―1 11―2 12 13 14 16 29―2 29―3 33 34 57 |
54字上大間 | 5の一部 6―1 6―2 7―1 8―1 9―1 9―2 11―1 12 13 14―1 15 16 17 18 19 21 22 25 26 27 33 34 37 38 42 43 44 | ||
70字門大上 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | ||
72字向山 | 20 21の一部 22の一部 23の一部 24―1の一部 24―2の一部 25 26 27 28 24―3の一部 |
2 大樟第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 大樟 | |
4字谷口 | 3―1 3―2 3―3 3―4 3―5 3―6 12―1 12―2 | |
8字河南 | 2の一部 3 15 16 17―3 17―5 17―6 17―7 17―8 17―11の一部 17―12 26―1 26―2 27―1 27―2 28 | |
17字上河南 | 1 2―1 2―2 2―3 3 4 6の一部 | |
18字櫻山 | 14―1の一部 14―2 15 16―1の一部 21 22 |
3 梅浦第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 梅浦 | 57字浜町 | 3 7 9 21の一部 49 23―2の一部 |
59字松影町 | 2の一部 6―1 6―2 9 12 15―1の一部 17―1の一部 18―1の一部 89の一部 80の一部 79 8 7 77 31の一部 |
4 厨第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 厨 | 10字別司坂 | 6 7 8 10 11 20―1 20―2 20―3 24 25―1 25―2 29 30 34 49 |
12字神ケ平 | 10 12 13 14 16―2 18の一部 19 20―2 21―2 22―1の一部 22―2 23 45 46 47の一部 48 49 50 57 65 66 68 69 | ||
72字古谷 | 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140―1 140―2 140―3 140―4 141 142 143 144 145 147 148 149 150 |
5 血ケ平急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 血ケ平 | 71字河北下 | 1 2 3 4 5 6 7―1 7―2 8 9 10 11 12 13 14 15―1 15―2 16 17 |
72字西方 | 3 4 5 7 | ||
112字河北上 | 1 2 4―1 4―2 9 11 12 13 | ||
142字大ケ平 | 38―1 39 40 41 | ||
143字腑山 | 54 55 |
――――――――――
昭和46年7月30日
福井県告示第636号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定により、急傾斜地崩壊危険区域を次のとおり指定する。
1 宮の谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
南越前町 | 大谷 | 1号宮川町 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 18 19―1 19―2 20 21―1 21―2 22 23―1 23―2 24 25 |
2号堂川町 | 1―1 1―2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20―1 20―2 22 23 24 25 26 27 28―1 28―2 | ||
3号春日町 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11―1 11―2 12 13 14 15 16 18 19 20 21 22 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36―1 36―2 37 38 39 40 41 42 43 | ||
113号宮ノ谷 | 1の一部 35の一部 | ||
114号清水 | 1―1 1―2 2 3 4の一部 | ||
112号堂谷 | 1 2―1 2―2 23の一部 24 25 26 27の一部 28の一部 29―2 73―2 74―2 75―1 75―2 75―3 76 |
2 此の上急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 甲楽城 | |
7字下長谷 | 1の一部 2 3―1 3―2の一部 3―3 5の一部 6―8の一部 6―9の一部 6―11の一部 6―12 6―13 6―14 6―15 6―16 6―17 6―18 6―19 6―20 6―21 7―1の一部 7―2の一部 7―3の一部 7―4の一部 7―6 7―8 7―10 8―1の一部 8―2の一部 8―3の一部 9―1の一部 9―2 10―1 10―2 10―3の一部 11 12―1 12―2 13 14 15 16の一部 19の一部 21―1の一部 21―2の一部 22の一部 23の一部 24の一部 25の一部 30 31―1の一部 31―2 31―3 32の一部 33―1の一部 | |
8字此上 | 1 10―1 10―2 13 15 16―1 16―2 17 18 50 51 52 53 108 116 171―1 123 124 125 126―1 126―2 127 128 129 130 131 132 133 134 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 176 177 178 179 189 190 191 192―1 192―2 193 194 195―1 195―2 195―3 196―1 196―2 197 198 199 200 201 202 203 204 206―1 206―2 208 209 214 215 216 217 218 219 220 221 226の一部 227―1の一部 262 266―1の一部 266―3 266―4 266―5 266―6 268の一部 349の一部 | |
38字堂ノ上 | 84―1の一部 84―2 88 89―1 89―2 90の一部 91の一部 92の一部 93の一部 94―1の一部 |
3 長兵谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
美浜町 | 日向 | 9号出神上 | 10 13 14―1 14―2 17 18 21 22 25 26 27 |
10号東本町 | 1 2 6―1 6―2 9 10 13 14―1 14―2 17 18 21 22 25 26 29 30 33 34 36 37―1 37―2 37―3 37―4 37―5 40 41 44 45 48 49 52 53 56 57 60 63 64 66 67の一部 | ||
64号別所 | 2―1の一部 | ||
65号小波の端 | 1―1の一部 1―2 | ||
65号清浄森 | 1―1の一部 1―2 1―3 1―4 |
4 経尾山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 大滝 | |
29字中町 | 1―1、1―2、2の一部、5―1の一部、5―2の一部、5―3、6の一部、8の一部、9、10の一部、11、17の一部、18、19の一部、24の一部、25―1の一部 | |
33字炭屋 | 1―1、1―2、2、3―1、3―2、3―3、4、5、6の一部 | |
55字経尾 | 2―1の一部、3―1の一部、3―2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4、5、6の一部、7、8、9―1の一部、9―2、10、11、12―2の一部、13―1の一部、14―1の一部、15―1の一部、15―2の一部、15―4 |
改正文(平成16年告示第735号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第764号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
昭和47年2月12日
福井県告示第118号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定により、急傾斜地崩壊危険区域を次のとおり指定する。
1 市の瀬急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 市の瀬 | |
17字後田 | 2―1 2―2 12 13 18―1 18―2 19 20 21―1 21―2 25―1 25―2 26 27 29 30―1 30―2 31 32 33 34―1 34―2 35 36 37 38 | |
22字上町 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9―1 9―2 10 11 12 13 14 15―1 15―2 16 17 | |
77字上野山 | 2―1 2―2 2―3 3―1 3―2 4 5―1 5―2 6 7 8 9 10―1 10―2 11 12―1 12―2 12―3 13―1 13―2 14―1 14―2 14―3 15 16 17 18 |
2 寺山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 河和田町 | 第14字大谷口 | 27―1 27―2 28 33 34 35 36―1 36―2 |
第15字大門 | 6―1 6―2 7―1 7―2 7―3 7―4 8 9 10―1 10―2 11の一部 12―1 12―2 13―1 13―2 20 21 22 23 24 25 26 27 | ||
第16字寺山口 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6―1 6―2 7 8 9 10 11―1 11―2 12 13 14 15 16 17 | ||
第47字寺山 | 1―1の一部 1―2 2―1の一部 2―2の一部 5の一部 6 7の一部 8の一部 9 12―1の一部 12―2の一部 16―1の一部 16―2 17―1 17―2 18の一部 19―1の一部 19―2 | ||
第45字天神山 | 1の一部 | ||
第48字西谷 | 1―2 1―3 2の一部 | ||
第49字大谷 | 14―1の一部 | ||
第46字垣ケ花 | 1 2の一部 3の一部 4―1の一部 |
3 蒲生急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 蒲生町 | |
2字北出道の上 | 1、2の一部、6の一部、7、8の一部、9―1、9―2、9―3、10―1、10―2、11―1、11―2、12、13、35、36の一部、37の一部 | |
3字堂ケ谷 | 15の一部、16―1の一部、16―3の一部、16―5の一部、20―3の一部 | |
4字小山 | 25の一部、26の一部、27、28、29の一部、30の一部、31の一部、34、36、37、38―1、38―2、38―3、39、40、41、42―1、42―2、42―3、42―4、42―5、42―6、42―7、43、44―1、44―2、45―1、45―2、46の一部、47の一部、53、54―1の一部、54―2、55、56、57―3の一部 | |
8字薮上 | 27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38―1、38―2、39―1、39―2、40、41―1、41―2、41―3、41―4、42―1、42―2、43―1、43―2、43―3、44 | |
10字南出道の上 | 5、6、7―1、7―2、8、9、10―1、10―2、18―1、18―2、18―3、18―4、18―5、18―6、29の一部、30の一部、31、32、33、34、37、38、41、42、43、44、45、46、47、48―1、48―2、49―1、49―2、49―3、50、51―1、51―2、52―1、52―2、52―3、52―4、53―1、53―2、53―3、53―4、53―5、53―6、53―7、53―8、54、55、56、73の一部、74の一部 | |
12字猿山下 | 6―2、6―3の一部、6―4の一部、7の一部、8、9―1、9―2、9―3、9―4、9―5、16、17―1、17―2、18、19、20―1、20―2、21―1、21―2、22―1、22―2、22―3、22―4、22―5、23―1、23―2、23―3、23―4、24の1、24―2、25、26、27の一部 | |
37字西小山 | 8の一部、15の一部、17の一部、18、19、20、21の一部、22の一部、23の一部、25の一部、26、27の一部、28 | |
38字大廻り | 1、2、3、4―1の一部、4―2の一部、4―3の一部、6の一部、7、8の一部、10―13の一部、10―17の一部、11 |
4 道口第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 道口 | 第4字堂ノ上 | 14 15 16―1 16―2 17 18 19 20 21 22 |
第6字池ノ久保 | 42 43 | ||
第5字北瀬 | 17 18 19 20―1 24―2 24―3 24―4 | ||
第8字長谷瀬 | 26 27 28 31 32 33 34 35 36 38 39 | ||
第10字新場森 | 45 46 47―1 47―2 47―3 48 50―1 50―2 50―3 | ||
第18字前山 | 1 2 3―1 3―2 4 5―1 5―2 6 7―1 7―2 8 12 |
5 高佐急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 高佐 | 第26字名上 | 44 45―1 45―2 45―3 46 47 48 |
第27字泳場 | 3―2 3―3 4―2 4―3 | ||
第28字上ノ城 | 24―1 25―1 27 28 29 30 31―1 31―2 32 | ||
第31字飛石 | 12―1 12―2 12―4 12―5 13―1 13―2 14 16―1 16―2 16―3 16―4 17 18 19 20―1 20―3 21―1 21―2 22 | ||
第32字長谷 | 1―1 1―2 1―3 1―4 | ||
第33字下瀬 | 10 17―1 17―3 17―4 17―5 19 20 21 22―1 22―2 23 24 45―1 45―2 45―6 46―2 46―3 46―4 48―1 48―2 48―3 | ||
第35字上瀬 | 8 9―1 9―2 10 11 12 13 | ||
第45字赤坂 | 16 134―1 134―2 135 136 137 138 139 141 142 143 144 145 | ||
第49字大焼山 | 1 2―1 2―2 3 4 5 6 7 8 9 10 11―1 11―2 11―3 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22―1 22―2 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 38 39 |
6 梅浦第4急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 梅浦 | 第56字大町 | 29 30 31 42―1 42―2 42―3 43 47―2 |
第128字大壁 | 45―1 |
7 米ノ第4急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 米ノ | |
41字合ヶ窪 | 9 10―1 10―2 10―3 11 12―1 12―2 12―4 12―5 12―6 12―7 12―8 12―9 12―12 12―13 12―14 12―16 13―1 13―2 13―3 14―1 14―2 | |
42字赤嶋 | 7―1 7―2 8―1 8―2 8―3 8―4 8―5 8―6 8―7 8―8 | |
43字窪三 | 5―2 20 21 | |
45字下霞谷 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | |
46字壁石 | 1―1 1―2 2 3 4 5 6 7―1 8 9―1 10 11 12 13―1 14 15 16―1 | |
48字下馬落 | 1 2 3 4 | |
71字下上野 | 1 2 3 4 8―1 8―2 9―1 9―2 10―1 10―2 10―3 10―4 10―5 10―6 10―7 10―8 10―9 10―10 11 12―1 12―3 13―1 14―1 |
8 日向急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 日向45字西中町 | 1 2―1 2―2 3 6 7 10 11 12 13 16 18―1 18―2 20 21 24 25 28 29 32 33 36 37 38 39 40 |
46字中西町 | 1―1 1―2 4 5 8 9 12―1 13 16―1 16―2 17 21 22 25 26 | |
47字中町場 | 1 4 5 8 11 12 13 16 17 36 | |
48字橋板 | 1―1の一部 1―2 1―3 1―8 | |
49字鳥越 | 1 2―1 2―2 |
9 安戸急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前市 | 安戸 | 第26字梨の木 | 12の一部 |
第27字窪田 | 2の一部 3の一部 | ||
第28字茶ノ木谷 | 2の一部 | ||
第35字水呑 | 1 3―1の一部 | ||
第36字江ノ上 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | ||
第37字干割田 | 1 2―1 2―2 3 4 5―1 5―2 6 7 8 9 | ||
第39字峰ノ谷 | 1 2 3 4 5 6 | ||
第40字水上 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | ||
第41字亀ケ町 | 2―2 3 4―1 4―2 5 6 7 8 9 10 11 12 13―1 13―2 13―3 13―4 13―5 13―6 13―7 14―1 14―2 15 16 17―1 17―2 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 38 39―1 30―2 40 41―1 41―2 42 43 44 45 48 49 | ||
第42字兄子ノ森 | 17 18 19 25 28 | ||
第43字堂ノ下 | 16 17 18 19 21 23の一部 | ||
第56字嶽田 | 1 2 3 4 5 6 7 8 10の一部 11の一部 14の一部 | ||
第59字兄子 | 9 11 12の一部 13 14 16 18の一部 20の一部 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 49の一部 50 52の一部 |
10 厨第5急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 厨 | 第13字清水 | 13 14 15 16 17 18―1 18―2 19―1 19―2 20 21 22 |
第71字北布山 | 270 271 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283―1 283―2 284 285 286―1の一部 286―2 287―1 287―2 288 289 290 291 292 293 294―1 294―2 295 296―1 296―2 297 298 299―1 299―2 300 301―1 301―2 302―1 302―2 303 304 305 306 307―1 307―2の一部 308 309 310―1 310―2 310―3 310―4 311 325―2 327―1 327―2 327―3 327―4 327―5 330―3 331 332 |
改正文(平成17年告示第765号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第60号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和47年9月1日
福井県告示第802号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定により、急傾斜地崩壊危険区域を次のとおり指定する。
1 中ノ谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 立石 | 49南条 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6 7 10 11 12―1 12―2 13 14 15 16 17 |
50中条 | 1 2 3 5 7 8 11 12 1 15 18 19 20 21 22 23 25 26 27 28 31 32 35 36 | ||
51北条 | 1 2 5 6 9 10 13 15 16―1 16―2 18 19 21 22 25 26 27 | ||
52北八セ | 1 | ||
58蛭子坂 | 8―1 8―2 8―3 8―4 9―1 9―2 9―3 9―4 10―1 10―2 10―3 11―1 11―2 11―3 11―4 12―1 12―2 12―3 12―4 13 14 15 16 17 | ||
62中ノ谷 | 1 2―1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13―1 13―2 14 15 16 17 18 19 20 21 22―1 22―2 23―1 23―2 24 25 26―1 26―2 27―1 27―2 28 29 30 | ||
63楯輪谷 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 4―1の一部 4―2 5―1 5―2 9の一部 10の一部 11の一部 |
2 金ケ崎急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 金ケ崎町 | 3―2 3―3 3―4 3―5 3―6 3―7 3―8 3―9 3―10 3―11 3―12 3―13 4―1 4―2 4―3 4―4 4―5 4―6 4―7 4―8 4―9 4―10 4―11 4―12 4―13 4―14の一部 4―15 4―46 4―47 4―48 4―49 4―50 4―51 4―52 4―53 4―54 4―55 | |
泉 | 171天筒山 | 1―1の一部 4の一部 5 |
3 竜前急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 竜前21号下西 | 7の一部 8の一部 9―2の一部 9―5の一部 10の一部 11の一部 12の一部 15の一部 16―1の一部 16―2 16―3 16―4の一部 22の一部 26―1の一部 26―2 27の一部 27―1の一部 28の一部 29の一部 30の一部 31の一部 32の一部 33の一部 34―1の一部 34―2の一部 35の一部 |
23号口越塚 | 1の一部 2 3の一部 4の一部 5 6 7の一部 | |
24号赤崎 | 3―1の一部 4―1の一部 4―2の一部 5 6の一部 7―1の一部 7―2の一部 8の一部 9の一部 | |
25号中西 | 24の一部 | |
33号岩尾 | 10の一部 | |
34号滝ケ坪 | 5の一部 6の一部 | |
37号宮山 | 1―1の一部 1―46の一部 |
4 青井急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
小浜市 | 青井 | 10川東 | 1―1 2 3―1 4―1 5 6 7 8―1 9―1 9―3 10―1 10―3 10―4 10―5 11―8 17―1 17―2 19―1の一部 |
11北聖谷 | 3 5 6 7 8 9 | ||
22大原 | 75―1の一部 76の一部 77 78―1の一部 79―1 80 |
5 小屋第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
小浜市 | 小屋 | 49宮脇 | 2 3 4―2 4―3 5 6 7 8 |
50中小屋 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6 7の一部 9の内1 10 11―2 11―3 16の内1 17 | ||
46上大門 | 10の一部 | ||
63緩の上 | 15の一部 16―1 16―2の一部 17―1の一部 |
6 稲場急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 吉谷 | |
23字新在家 | 1―1、1―2、2、3―1、4、5―1、6―1、7―1、8―1、9―1、9―2、10―1、10―2、10―3、11―1、11―2、11―3、12、13―1、13―2、14―1、14―2、15―1、15―2、16、17、18―1、18―2 | |
46字奥ノ谷 | 4、5、6―1、7、8―1、8―2、9―1、9―2、9―3、9―4、12―1、13―1、13―2 13―3、14―1、14―2 | |
62字稲場 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2、2―3、2―4の一部、3―1の一部、3―2、4、5―1、5―2、6、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部 | |
6字深田 | 37の一部、38の一部 | |
15字西出 | 50―1の一部、50―2の一部、53―1の一部、53―2の一部、54、55、56、57―1、57―2、57―3、58の一部、61の一部、62の一部、63の一部、64の一部、65の一部、66―1の一部、67―1の一部、68の一部、69の一部 | |
16字小谷 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2、30―1の一部、30―5、30―6、32―1の一部、32―5 | |
63字瀧ケ谷 | 32の一部、33、34、35の一部、36の一部、37、38の一部、39の一部、47―1の一部、47―2、48、49の一部、50、51、52、53―1の一部、53―2の一部、54―1の一部、54―2の一部、54―3の一部、55、56、57の一部、58、59の一部、60、61―1、61―2の一部 |
7 大滝急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 大滝26字 | 1―1 1―2 |
大滝27字岩上 | 18―1 18―2 21―1 21―2 22―1 22―2 24―1の一部 27の一部 28―1 28―2 29―1 29―2 30の一部 35の一部 36 37の一部 38の一部 39 40 | |
大滝47字萱場 | 1―1の一部 1―2 1―3 1―4 1―5 1―6甲 1―6乙 1―7 1―8 1―9 1―10 1―11 1―12 1―13 1―14 1―15 1―16 2―1の一部 2―2の一部 2―3 3―1の一部 3―2 3―3 | |
岩本19字均子 | 4―1の一部 4―2 5―1 5―2 5―3 6 |
8 水間急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前市 | 水間 | 16上山 | 2の一部 3―1 3―2 4 5―1 5―2 6 7―1 7―2 8―1 8―2 9 10 11 12 13 14 15―1 15―2 16 17―1 18 19 |
21中平 | 1の甲の一部 1の2の一部 | ||
柳 | 17上山 | 4の一部 5 6 | |
水間 | 45奥八神所 | 45の一部 46の一部 47の一部 48の一部 49 50 51の一部 52の一部 53の一部 54 55 56 57の一部 61の一部 62 63 64の一部 65の一部 66 67の一部 68の一部 69の一部 |
9 尾坂山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前市 | 野岡 | 5中組 | 10―1 10―2 10―3 11 12 13 14―1 14―2 15―1 15―2 16―1 16―2 17―1 17―2 18 19―1の一部 20―1の一部 |
6上組 | 1―1 1―2 1―3 2―1 2―2 3 4―1 4―2 16 17 | ||
58尾坂 | 19―3の一部 19―4の一部 20 21 22の一部 23の一部 24の一部 25の一部 26の一部 27の一部 28 29―1 29―2 30の一部 31の一部 40 |
10 南中急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 南中6字村内 | 1の一部 2 3 4 5 6 7の一部 8の一部 9の一部 41―2の一部 43―1の一部 43―2の一部 44―1 44―2 44―3 45 46 47 48―1の一部 48―2の一部 48―3の一部 49―1の一部 50―1 50―2 |
9字古谷 | 13の一部 14の一部 19―1の一部 22の一部 23の一部 27の一部 28の一部 | |
16字村上 | 1 2の一部 3 4 5 6 7―1の一部 7―2の一部 8の一部 10の一部 158の一部 159 167の一部 168―1 168―2の一部 168―3 169 170 171 172の一部 173の一部 174の一部 | |
殿22字小山 | 2―1の一部 3―1 3―2の一部 | |
24字上小山 | 1―2の一部 | |
北坂下22字清水尻 | 22の一部 23の一部 | |
24字邑内 | 1―1 1―2の一部 2の一部 | |
27字古谷 | 2の一部 |
11 谷出急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
南越前町 | 今泉 | 17上ノ山 | 16―1の一部 16―2の一部 17―1の一部 17―7の一部 |
47仏ノ本 | 1 13―1の一部 13―2 14―1の一部 14―2の一部 | ||
18谷出 | 1 2 3 10―1 11 12 13 14 15 16 17 18 22 23 24 25―1 25―2 26 27 30 32 33―2 |
12 上此上急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
南越前町 | 甲楽城 | 9上此上 | 5の一部 13―2の一部 13―3の一部 14 15―1 15―2 15―3 16 25 26 27 31 32 33 34 35 36―1 36―3 43―1 44 45―1 48―1 49 50 51―1 55―1 56―1 56―2 59―1 59―2 60 61―1 67―1 68―1 73―1 74―1 74―3 77―1 78―1 78―3 82―1 83 84―1 87―1 87―4 88―1 91―1 92―1 93―1 93―2 94―1 95―1 95―2 95―3 96―1 96―2 96―4 97―1 97―2 |
13 南瀬急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 糠 | |
3字桐ケ窪 | 1の一部 2の一部 5の一部 6の一部 16の一部 | |
4字境岩 | 4―1 4―2 5―1 5―2の一部 5―3 5―4 5―5 6―1 6―2 6―3 6―4 7の一部 8の一部 9―1の一部 9―2の一部 9―3の一部 10―1 10―2の一部 10―3の一部 10―4の一部 10―5の一部 10―6 | |
5字反舟 | 1―1の一部 1―2の一部 2―1 2―2 2―3 2―4 3の一部 4 5の一部 6―1 6―2 7の一部 8 9の一部 10 11の一部 12 13―1の一部 14―1 14―2 15―1の一部 | |
6字雛ケ窪 | 1 2 3 | |
11字上長谷 | 1 2の一部 3 4 5―1 5―2 5―3 6―1の一部 7 9―1 9―2 | |
12字南瀬 | 1 2 3 4 5 6 7の一部 8の一部 9―1 9―2 10の一部 11の一部 12―1 12―2 13 14―1 14―2 15 16の一部 17―1 17―2 19―1 19―2 21―1 21―2 23 28―1 28―2 31 33の一部 | |
13字央 | 1 2 3 4 5―1 5―2 5―3 5―4 5―5 6―1 6―2 8 9 10 11 12 13 14―1 14―2 14―3 14―4 14―5 18 29 30―1 30―2 30―3 31 35 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 64―4の一部 | |
14字木ノ上 | 1 2 3 4 5―1 5―2 6 7 8―1 8―2 9―1 9―2 10 11 12 13 14 15 | |
186字南長谷 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 3―3 4―1 4―2 4―3 4―4 5―1 5―2 6―1 6―2 7―1 7―2 8―1 8―2 9―1 9―2 9―3 10―1 10―2 11―1 11―2 11―3 12―1 12―2 13―1 13―2 14 15―1 15―2 15―3 15―4 15―5 15―6 16―1の一部 17―1 17―2 18―1 18―2 19の一部 21の一部 38の一部 39の一部 42の一部 47の一部 48 49の一部 50の一部 51 52 53―1 53―2 54―1 54―2 55―155―2 55―3 56―1 56―2 56―3 57―1 57―2 57―3 57―4 57―5 58―1 58―2 59―1 59―2 59―3 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69―1 69―2 69―3 70 71 72 73 74 | |
187字奥後山 | 38―1の一部 40の一部 41の一部 42の一部 48の一部 4 9の一部 52の一部 53の一部 54の一部 | |
188字四ケ窪 | 1 2の一部 3の一部 4の一部 7―1の一部 7―2 8 9 10の一部 11の一部 12の一部 | |
甲楽城 38字堂ノ上 | 96―1 96―2 |
14 堂の庭急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
南越前町 | 糠 | 190堂ノ庭 | 2 5 6 7 8 9 19 20 30 31 32 33 34 35 |
190爪ケ向 | 1―1の一部 1―2 23の一部 24の一部 |
15 上ケ太良急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
南越前町 | 糠 | 16上ケ太良 | 9 10 11―1 11―2 12―1 12―2 13―1 13―2 14―1 14―2 15 16 17―1 17―2 17―3 18 |
190瓜ケ向 | 7の一部 14―1の一部 14―2の一部 |
16 小樟第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 小樟 | 5北島 | 30 31 32 33 34 39 |
7中島 | 1 2 3 4 16 17 18 19 33 34 35 36 37 38 50 51 52 53 54 | ||
8南島 | 1 2 3 5 6 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 27 28 29 30 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 47 | ||
42黒崎 | 1―1 1―2 4 | ||
43前坂 | 1 2 3 4 5 6 12 13 14 15 16 17 18 19 48 49 50 51 52 53 54 55 57 58 59 61 62 63 64 65 66 |
17 玉川第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 玉川 36字上清 | 7―1の一部 8 9 11の一部 12 13の一部 16の一部 17―1の一部 |
37字堂ノ庭 | 3―1の一部 4―1の一部 7の一部 | |
39字西宅地 | 1 2 3 4 5―1 5―2 6―1 6―2 7 8 9 10 11 12 13―1 13―2 13―3 14 15 16 17 18 19 24 25 26 27 28―1 28―2 29―1 29―2 30 31 32 33 39 40―1 41―1 42 43 44 45 46―1 47 48 49―1 50―1 51―1 52 53―1 54 55 | |
41字長津ヲ | 1 2―1 3 4―1 4―3 4―4 5―1 5―2 6―1 6―3 6―4 6―5 8 9 11―1 | |
44字北宅地 | 1 2 3 4 5 6 7―1 7―2 8―1 8―2 9―1 9―2 10―1 10―2 11 12 13 14―1 14―2 15―1 15―2 16 17 18 19 20―1 20―2 21―1 21―2 21―3 22―1 22―2 23―1 23―2 23―3 23―4 24 25 26 27―1 27―2 27―3 27―4 28―1 28―2 29 30―1 30―2 32―1の一部 33―1 34 35―1 35―2 35―3 36 37 | |
73字長持 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6 7―1 7―2 8―1 8―2 9 10 11 12 13 14―1 14―2 15―1 15―2 15―3 33―1の一部 36―1の一部 36―2の一部 37の一部 38の一部 39―1 39―2 | |
74字後二十日 | 2 3―1 3―2 4―3 6の一部 8―2 |
18 茱崎第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
福井市 | 茱崎町 | 2大門 | 1 2 3 4 5―1 5―2 6―1 6―2 6―3 6―4 6―5 6―6 7 8の一部 12の一部 13 14 15 16 17―1 18 19 20 21 23―1 23―3 23―4 25―1 25―2 25―3 25―4 25―5 28 29 30―1 30―2 31―1 31―2 32―1 32―2 32―3 33―1 33―2 33―3 34―1 34―2 |
12宮原 | 1―1 1―2 2 3 4 5 6 7―1 7―2 7―3 7―4 7―5 8 9 10 11 12 13 14 15―1 15―2 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29―1 29―2 29―3 30―1 30―2 30―3 31 32―1 32―2 33 34 | ||
31宮原 | 6―1 6―2 6―8 6―9 6―10 6―11 6―12 6―16 6―17 6―18 6―19 6―20 6―24 6―29 6―30 6―31 | ||
41西木島 | 5―1 5―3 5―4 5―5 6―1 6―2 6―3 6―4 7―1の一部 7―2の一部 8の一部 9の一部 | ||
42字南宮原 | 1 2 3 4 7の一部 8の一部 9―1の一部 9―2の一部 10の一部 11 12 13 14 15―1の一部 15―2の一部 17の一部 | ||
31字上張 | 5 6―14 6―15 6―28 | ||
38字北馬瀬 | 11―1の一部 11―2 11―5 11―12 11―14 11―15 11―16 59―1の一部 59―3 | ||
41字西大島 | 8の一部 9 |
19 村上山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
美浜町 | 和田 | 11宮下 | 6 17 |
12梨ケ谷 | 1の一部 | ||
13村中 | 1 2 3 4 5―1 5―2 5―3 6 7 8 9 10 11 12―1 12―2 13 14 15 | ||
28岩渕 | 1 2 3 | ||
29村上 | 1の一部 2 3の一部 4の一部 5の一部 | ||
30深谷 | 1の一部 2の一部 9の一部 1 10の一部 11の一部 12の一部 13の一部 |
20 松寺谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
美浜町 | 丹生 | 50東奥浦 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9―1 9―2 10 11 12―1 12―2 12―3 13 14 15―1 15―2 16 17 20 22 25 26 27 28 29 30 31 32 33―1 33―2 34―1 34―2 35 36 46―2 59 60 65 67 |
64寺松山 | 3―1 3―4の一部 | ||
65長尾 | 4―1の一部 4―4の一部 | ||
56川坂山 | 5―1の一部 |
21 塩ケ崎急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
美浜町 | 管浜 | 110文所 | 1 2 3 21 22 27 28 45 46―1 46―2 47―1 47―2 51―1 51―2 |
120塩ケ崎 | 2―3の一部 3―1の一部 3―2の一部 | ||
121茶谷 | 1の一部 |
22 安賀里急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
若狭町 | 安賀里 | 41岡ノ袖田 | 1 3 4 5―1 5―2 6 7 8 9 10―1 10―2 |
69吉祥ケ谷 | 9―1の一部 9―7の一部 10 11の一部 12―1の一部 12―2 13の一部 |
23 兼田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
若狭町 | 兼田 | 45京之尾 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6 7―1の一部 |
46滝之方 | 19 20 21 | ||
44滝之下 | 13 14―1 14―2 15―1 15―2 15―3 16―1 16―2 17 18 19 | ||
48東山谷 | 3の一部 4の一部 5 |
24 久坂第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄久坂 | |
2号川原 | 1―2の一部 1―3の一部 2―2 2―3の一部 3―2の一部 3―3の一部 38の一部 39―2の一部 | |
3号杢ヶ左近 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 7―2 7―3 7―4 19―2の一部 20―1 20―2 20―4の一部 20―5の一部 21―2 21―3の一部 21―5の一部 28―2の一部 29―1 39―2 40―1 40―2 40―3 41―1 41―2 41―3 42―1 42―2 42―7 55―2 55―3 56―1 56―2 57―2 57―3 57―4の一部 58―1の一部 58―2 58―3 | |
4号行成 | 1―1の一部 9―1の一部 10―9の一部 10―11の一部 11―12の一部 11―16の一部 12―1の一部 12―4の一部 | |
5号寺ノ内 | 1 2 3―1 3―2 4の一部 5の一部 | |
6号坂下 | 1の一部 2 3―1の一部 3―2の一部 | |
33号上之山 | 3―1の一部 3―2 3―3の一部 3―4の一部 3―5 3―6 3―7 3―8 4―1の一部 4―2の一部 8―1 8―2 8―3 9―1 9―2 9―3 | |
34号カタギハナ | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 |
25 久坂第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄久坂 | 8瑞雲 | 30―2 |
10大城左近 | 7―3 7―4 8―1 8―2 8―3 9 10―1 10―2 10―3 10―4 11―1 11―2 12 13 | ||
11堂ノ下 | 27―1 28―1 29―1 30 31 | ||
12大東 | 1 2―2 3 4―1 4―2 4―3 5 6 7―1 7―2 7―3 7―4 7―5 7―6 7―7 8―1 8―2 8―3 8―4 8―5 8―6 8―7 9―2 13 14 | ||
35種池左近 | 9 12―1 |
26 下急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄下 | 6丸山 | 1―1の一部 1―3 |
78丸出 | 1―1の一部 1―3の一部 1―4の一部 1―6の一部 2―1の一部 2―2の一部 3―2の一部 |
27 棚橋急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄納田終 | |
82号小向 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―3 2―4の一部 2―5 3―1の一部 4―1の一部 5―1の一部 9の一部 10の一部 11―1の一部 11―2 11―3の一部 12―1の一部 17―1の一部 17―2の一部 18 19の一部 22―1の一部 22―2の一部 26 | |
83号上之宮 | 1の一部 5―3 5―4の一部 5―8の一部 5―9の一部 5―11 5―12の一部 5―16の一部 5―17の一部 6―1 6―2 6―3の一部 6―4 6―5の一部 6―6 | |
101号棚橋 | 2―1の一部 2―2 3―1の一部 3―2の一部 5の一部 6 7の一部 14―1の一部 14―2の一部 14―4の一部 15―1の一部 15―2の一部 15―3 16―1の一部 24の一部 25―1の一部 25―3の一部 | |
102号棚橋上 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3 | |
106号上向山 | 1の一部 2 3の一部 4の一部 5―1の一部 5―2の一部 5―3 6―1 7―1の一部 7―2 8の一部 12の一部 13 14―1の一部 |
28 永谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄永谷 | 13宮の谷口 | 48 49 50 |
32桑谷 | 1―19の一部 |
29 西三松第1急傾斜地崩壊危険区域
削除
30 西三松第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
高浜町 | 西三松 | 3北福城 | 1 2 3―1 3―2 3―3 23 24 25―1 25―2 26 28―1 28―2 28―3 28―4 28―5 |
6福谷 | 10 11 12―1 12―2 12―3 13 14 17―1 17―2 17―3 17―4 17―5 18―6 |
31 小黒飯急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
高浜町 | 小黒飯 | |
30字中道 | 23の一部 24 25の一部 | |
52字宮ノ前 | 5の一部 6の一部 7の一部 8 9の一部 10―1の一部 10―2の一部 16の一部 17の一部 18―1 18―2の一部 18―3の一部 19の一部 20の一部 | |
53字後田 | 1の一部 2の一部 |
32 前田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
おおい町 | 川上 | 62前田 | 17 18―1 18―2 19 20 21―1 21―2 22―1 23―1 23―2 24 25 26 37 38 39 40 45 48の一部 49の一部 50の一部 51の一部 52―1の一部 52―2の一部 53の一部 |
63堰口 | 9の一部 10 11 12―1の一部 12―2 13―1 13―2 17 18 19 21 |
33 家戸の奥急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
おおい町 | 岡田 | 2高坂 | 1 2―1 2―2 3―1 4 5 6 7の一部 |
5松の下 | 1 2 5 11 12 13 18 19 20―1 20―2 22 23―1 23―2 24 25 26 27 46の一部 | ||
72奥高坂 | 28―1の一部 | ||
73家戸の奥 | 1の一部 2の一部 3の一部 5の一部 8の一部 9の一部 10 11の一部 12―1の一部 12―2の一部 16の一部 |
34 狭間急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
おおい町 | 大島 | 88狭間 | 41―1の一部 42の一部 43の一部 |
91大城 | 37 38 39の一部 40―1 40―2 40―3 41―3 41―4 42―1 42―2 43 44 45 46 47 48 |
35 井江葭急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 井江葭 | |
14字畑 | 70の一部 | |
18字西山屋敷 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 4―3の一部 5の一部 6―1の一部 6―2の一部 9の一部 | |
19字山屋敷 | 27の一部 28の一部 29の一部 30の一部 32の一部 33の一部 34の一部 35 36―1 36―2の一部 37―1の一部 38―1の一部 38―2の一部 39―1の一部 40の一部 41の一部 42の一部 43―1 43―2の一部 43―3の一部 43―4の一部 44―2 46―1の一部 47―1の一部 47―2の一部 47―3の一部 48 49 50の一部 51―2の一部 52の一部 62の一部 | |
20字日頭 | 48の一部 49の一部 61の一部 | |
66字寺山 | 1 2 3の一部 4 4―2 5 6 7 8 9―1 9―2 10 11 12の一部 14の一部 15の一部 16の一部 17―1の一部 17―2の一部 21の一部 | |
67字古堂 | 37―2の一部 38―1の一部 39―1の一部 40の一部 41―1 41―2の一部 48の一部 49―1 49―2の一部 50―1 50―2の一部 51の一部 52の一部 53 54の一部 55の一部 56 57 58 59 60 61 62 63の一部 64 64―2 64―3 65の一部 66 67 68 69 70 71 | |
69字東妙見山 | 1―1の一部 1―2 1―3 1―4 4の一部 6の一部 7の一部 9の一部 10―1の一部 11 12 13 |
36 梅浦第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 梅浦53字城ノ腰 | 4 5 6 |
梅浦54字竹下町 | 3の一部 4 7 8 9 10 11―1 12―1の一部 13―1 14―1 15―1 19―1の一部 | |
梅浦70字宮本町 | 2 3―1 3―2 4―1 4―2 5―1 5―2 5―3 6 9 10 11 12―1 12―2 13―1 13―2 14 15 17 18 19 21―1 21―2 22 23の一部 24―1の一部 24―2の一部 25の一部 27の一部 29の一部 30 34 35 36 37 38 39 40 | |
梅浦72字神生町 | 1 2―1 2―2 3 4 5 6 7 8 9 10の一部 11 12―1 13 14―1 19 20 22 23 28 31 32 33 36 37 38 39 40 41 | |
梅浦73字向山 | 6 7 | |
梅浦74字三尺久保 | 2 3 4―1 4―2 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | |
梅浦127字上向山 | 31―2の一部 33―1の一部 33―2の一部 34 35―1の一部 35―2の一部 36の一部 37の一部 38の一部 39―1の一部 39―2の一部 45―2の一部 46の一部 47の一部 48 49の一部 51の一部 53 54 55 | |
梅浦128字大壁 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13―1 13―2 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31―1 31―2 |
改正文(平成16年告示第736号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第288号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第766号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第61号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和48年3月30日
福井県告示第258号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定により、急傾斜地崩壊危険区域を次のとおり指定する。
1 中元急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町上西 | 72―1の一部 72―甲1の一部 73―2の一部 73―4の一部 |
三国町三国11字東山開 | 2―2 2―3 15 16 17 18―1 18―2 19―1の一部 19―2 19―3 22の一部 23 24 25 26の一部 27の一部 28の一部 29の一部 31―1の一部 31―2の一部 33 34 35―1 35―2 35―3 36 37 38 39の一部 40の一部 41の一部 42―1 42―2 43の一部 44の一部 46―1の一部 57―1の一部 57―2の一部 57―3の一部 57―5の一部 57―7の一部 60の一部 | |
三国町三国12字御鍋 | 26―1の一部 |
2 宮の森急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
南越前町 | 糠 | 101宮の森 | 3 4 5 6 7―1 7―2 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19―1 19―2 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31―1 31―2 32 33 34 35 36 37 38 |
102西ケ浜 | 3 4 5―1 5―2 6 7 8―1 8―2 | ||
211西ケ平 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16の一部 17―1 17―2 18―1 18―2 19の一部 20―1 20―2 21の一部 21―2 22―3の一部 36の一部 | ||
100漆谷 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | ||
97新保尻 | 1 2 3 4 | ||
209奥新保 | 1 4―1の一部 4―2 4―3 5の一部 16の一部 27の一部 28 29 | ||
99北出 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 3―3 3―4 3―5 3―6 4―1 4―2 5―1 5―2 5―3 6―1 6―2 7―1 7―2 7―3 7―4 9―1 9―2 9―3 9―4 9―5 9―6 9―7 13―1 13―2 14―1 14―2 17―1 17―2 18 19 20 21 22 23―1 23―2 23―3 24 25 26 27―1 27―2 27―3 28 29 30 31―1 31―2 32―1 32―1 33―1 33―2 33―3 34―1 34―2 35 36 37 38 39 40―1 40―2 41 42―1 42―2 43 44 45 46 47―1 47―2 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 | ||
上四ノ谷 | 4の一部 15―2の一部 16―1の一部 16―2 17 18―1の一部 18―2 22の一部 23 24―1 24―2 24―3 25 26 27の一部 28 29 30―1の一部 30―2 32の一部 34の1の一部 34―2 36 |
3 南出急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
南越前町 | 今泉 | 19南出 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 43 |
20岡出 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | ||
21堂ノ上 | 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | ||
22花田 | 2 3 13―1の一部 14の一部 15 16 17の一部 18―1 18―2 19 |
4 米ノ浦第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 米ノ | 56森ノ上 | 4 5の一部 17 18―1 18―2 19 20―1 21―2 24 25 36―1 36―2 37の一部 38の一部 39の一部 50 |
59下美濃等 | 6 9 10 11 12 13 14 17 18 19―1 19―2 20―1 20―2 21 22 23 26―1 27 28 16 15―1 15―2 30 31 32 36 39―1 40―1 41―1 42 43 46 47 | ||
61田ノ森 | 30 31 32 33 34 35 36 37 42 43 44 45 46―1 46―2 47 48―1 48―2 48―3 48―4 49―1 49―2 50―1 50―2 51 52 53 57 | ||
62上美濃等 | 11―1 15―1 16―1 16―2 17 18 19―1 19―2 20―1 20―3 21―2 22―2 27―1 28 29 30 31 32 33―1 33―2 36 37 38 39 42―1 43 44 45 46 47 48 49 50 51 64―1 65―2 65―3 | ||
70門ノ上 | 16 17 19の一部 23の一部 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 |
5 白浜急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 高佐 | 15丸山平等 | 75 76―1 76―2 77―1 77―2 78 79―1 79―2 80 81 83 |
16黒石 | 1 2 3―1 3―2 3―4 3―5 10―2 12―2 12―3 12―4 11 | ||
17落師 | 17―14 17―15 17―16 17―7 17―18 17―19 | ||
19下白浜 | 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28―1 28―2 28―3 29―1 29―2 30 31 32 33 34―1 34―2 38 39 40 41 42―2 44 45―1 46 47 48 49 51 52 53 54 55 56 57―1 57―2 58―1 58―2 59―1 59―2 60 61 62 63 64―1 64―2 65 66 67―1 67―2 67―3 68 69―1 69―2 69―3 70 72 42―1 | ||
20北長谷 | 3―2 4―1 4―2 4―6 5―2 | ||
22上白浜 | 20 21 22 23―1 23―2 24 25 26 27 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 | ||
49大焼山 | 45 46―1 46―2 48 49 52 53 54 55 56 58 59 60 61 62の一部 63の一部 66の一部 67 68の一部 69の一部 70 71 72 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 | ||
50大丸山 | 1―1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | ||
茂原 | 12字上龍ケ浜 | 20―1 20―2 | |
13字不動瀧 | 13 | ||
23字瀧の畑 | 10―1の一部 10―2 | ||
高佐 | 15字丸山平等 | 82 83―1 83―2 84―1 84―2 85 86 87 88 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102―1 102―2 103 104 105 | |
16字黒石 | 13―2 13―3 14―2 14―3 14―4 15―2 15―3 15―4 15―5 16―2 16―3 17―1 17―2 17―3 17―4 18―1 18―2 18―3 18―4 19―1 19―2 19―3 | ||
50字大丸山 | 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21―1 21―2 22 23 |
6 中山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 清水町 | |
7字箱場 | 1の一部、2―1、2―2の一部、3の一部、4、5―1、5―2の一部、6 | |
8字西出垣内 | 1―1、1―2、2、3、4―1、4―2、5―1、5―2、6―1、6―2、7―1、7―2、8―1、8―2、9―1、9―2、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15―1の一部、15―2の一部、16の一部、17の一部、18―2の一部、19の一部、20―1の一部、20―2、25の一部 | |
9字中谷垣内 | 1の一部、2の一部、3の一部、4―1の一部、5の一部、6、7―1、7―2、8、9、10、11、12―1、12―2、12―3、12―4、13、14の一部、15 | |
10字村前 | 20の一部、21の一部、22、23の一部、24の一部 | |
17字前畑 | 100の一部、101―1の一部、101―2の一部 | |
18字下谷垣内 | 1の一部、2の一部、3の一部、4―1、4―2、5、6の一部、7、8、9の一部 | |
41字中山 | 3―1の一部、4―1の一部、5―1の一部、6―2の一部、6―4の一部、7―1の一部、8の一部、9の一部 | |
42字城山 | 6―1の一部、7―1の一部、8の一部、9―1の一部、9―3の一部、10―1の一部、11―1の一部、12―1の一部、13―1の一部、13―3の一部 |
7 常神急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
若狭町 | 常神 | 1島津 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 35―1の一部 |
17植木谷 | 32―2 32―4 32―5 32―6 32―7 32―11 32―12 32―13 32―14 32―15 32―16 32―17 33―1 33―2 33―3 33―4 36―1の一部 |
改正文(平成16年告示第737号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第289号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成18年告示第62号)抄
平成18年2月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第312号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和48年12月26日
福井県告示第1043号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 宿急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町宿 | 27ツキ田 | 11 11―1 15 16 18 19 20 21 22―1 22―2 22―3 23―1 23―2 24―1 24―2 24―3 24―4 25 26 27 28 46の一部 47 48 49 50 51 52 |
2 安島急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町安島 | 26小浜耕地部 | 2 3 6 9 10 11 12 13 14 15 16 17の一部 47 55の一部 56の一部 57 58 59の一部 70 71 72―1 72―2 72―3 72―4 73 74 |
26小浜山林部 | 79の一部 79―1 79―3 79―4 84―2の一部 85の一部 86―1の一部 86―2 86―6の一部 87の一部 | ||
28小浜ノ上 | 9 10の一部 7―1の一部 20―1の一部 20―2の一部 |
3 大味急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
福井市 | 大味町 | 38志屋ノ木 | 9 10 11―1 11―2 12―1 14―1 14―2 15 16 17 18 30 31―1 31―2 32―1 32―2 33―1 33―2 34 44―甲 44―乙 44―3 44―4 45―5 45―6 45―7 45―9 45―10 45―11 46―1 46―3 47 48―1 48―2 48―3 48―4 48―5 49 50 51 52―1 52―2 53 54 55 56 57 58―1 58―2 |
39寺 | 1 2―1 2―2 3 4 5―1 5―2 6 7 8 9 10 11 12 | ||
41尾田知 | 1 2 3 4 5 6 7 | ||
53上五社平 | 14―1 14―3 18―1 18―2 18―4 18―5 19 20 21 22 31の一部 35の一部 36の一部 37の一部 38 39 40 41 | ||
54谷の上平 | 32の一部 33 34 | ||
56谷の下平 | 66の一部 67の一部 68の一部 79の一部 80 81の一部 82の一部 |
4 坂ノ尻急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
美浜町 | 竹波 | 18小谷 | 2―1の一部 2―2 3 4 5 6 7 |
21南上所 | 1 2―1 2―2 2―3 3 4 5―1 5―2 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | ||
93坂ノ尻 | 1―1の一部 1―2の一部 1―4 2―1 | ||
29奥瀬戸 | 1の一部 |
5 常神急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 常神第1号島津町 | 34 35―1の一部 35―2 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46―1 46―2 47―1 47―2 47―3 48 49 50―1 50―2 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66―1 66―2 67 68 69―1 69―2 70 71―1 71―2 72 73―2 73―4 |
常神第2号東間 | 6―1 6―2 7 8の一部 9の一部 11 12 13の一部 14 15 17 18 19―1 19―2 20 21 22 23 24 25 26 27 30の一部 31の一部 42 43 44―1 44―2 44―3 63―1 | |
常神第3号鎌浜 | 5―2の一部 5―3 | |
常神第17号植木谷 | 25―1 25―2 25―3 26―1 26―2 26―3 26―4 26―5の一部 26―6 26―7の一部 26―8 26―9の一部 26―10の一部 26―12の一部 27―4の一部 27―5の一部 27―6の一部 27―7の一部 27―8の一部 27―9 27―10 27―11 27―12 27―13 27―14 27―15 27―16 27―17 27―18 28―1 28―2 28―3 28―4 28―5 28―6 29―1 29―2 29―3 29―4 29―5 29―6 29―7 29―8 29―9 29―10 29―11 29―12 29―13 29―14 29―15 29―16 30―1 30―2 30―3 30―4 30―5 30―6 36―1の一部 36―4の一部 |
6 熊川急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 熊川30号宮ノ下 | 2―3の一部、2―4の一部、7の一部、8―1の一部、8―2の一部、8―5の一部、8―6の一部、8―7の一部、9の一部、10の一部、11の一部 |
熊川31号上ノ山 | 1の一部、3の一部、4の一部、5の一部、8―5の一部、8―10の一部 | |
熊川33号蔵ノ下 | 1―1の一部、2、3の一部、5―1の一部、5―2、6―2、6―3、6―4、7、9―2の一部、9―4の一部、11―1の一部、11―2の一部、11―3の一部、12―1、12―2、13、15の一部、17―1の一部、18の一部、19、20、21―1の一部、21―2、22の一部、23―1の一部、23―2の一部、24、25、26の一部、27、28の一部 | |
熊川34号西新町 | 4―1の一部、5の一部、6、7―1、7―2、8の一部、9、10、12の一部、13の一部、14―1、14―2、15、16、17の一部、18の一部、19の一部、20の一部、21の一部、22、23―1、23―2、24―1、24―2、25の一部、26の一部、28―1の一部、28―2の一部、29―1、29―2、30、31―1、31―2、32の一部、33の一部 | |
熊川77号西山 | 1、2の一部、11の一部、12の一部 |
改正文(平成17年告示第290号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成18年告示第63号)抄
平成18年2月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第313号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和50年1月28日
福井県告示第69号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 神明急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
永平寺町 | 松岡薬師 | |
一丁目 | 73―1の一部 73―2 74の一部 75―1の一部 75―2の一部 76の一部 77の一部 78の一部 79の一部 80―1の一部 80―2 81―1の一部 81―2の一部 | |
二丁目 | 1の一部 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 10の一部 11の一部 13の一部 17―2の一部 17―3 17―4の一部 17―5の一部 18 19 20―1 20―2 21―1 21―2 22―1の一部 22―2の一部 23 24―1の一部 24―2 25―1の一部 25―2 26の一部 27の一部 53―2の一部 63の一部 | |
松岡神明 一丁目 | 1 2―1の一部 4―8の一部 4―9の一部 4―10の一部 4―11の一部 4―12の一部 4―14の一部 4―15の一部 5 8―1の一部 8―2の一部 8―3の一部 9 10の一部 11―2の一部 | |
松岡六ケ町 29字御舟蔵 | 11 | |
松岡椚 45字御舟蔵 | 18 | |
松岡窪 42字御舟蔵 | 1―1 1―2 2―1 2―2 6 7―1 7―3 8 12―1 12―2 13 14―1 14―2 15―1の一部 15―2の一部 15―3の一部 15―4の一部 16 56―1 56―2の一部 76―1 76―2 77 |
2 米ケ脇急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町宿 | 34字中島 | 93の一部、94の一部、95の一部、96の一部、97の一部、98の一部、99の一部、100の一部、101の一部 102の一部、103の一部、104の一部 105の一部、106の一部、107の一部 108の一部、109、110の一部 |
35字下ケ市 | 2―1の一部、3の一部、4、5、6、7、8―1、8―2、9、10、11―1、11―2、11―3、11―4、12、13、14、15 | ||
38字藪越 | 1、2、3、4の一部、5の一部、7の一部、13の一部、15の一部、16、17、18の一部、19、20、21―1、21―2、21―3、21―4、22―1、22―2、22―3、23、24、25―1、25―2、26、27、28、29、30、31と32の合併、31―1と33の合併、34の一部、34―1、34―2、34―3、35の一部 | ||
三国町米ケ脇 | 4字下方宅地 | 2の一部、3、4の一部、5の一部、6の一部、6―1、7、8の一部、9、10の一部、12の一部、13、14、15の1、15―2、16―1、16―2、17、18、19、20 | |
5字上方宅地 | 23―2、24、24―1の一部 | ||
11字下高見 | 28―2の一部、29の一部 | ||
12字下出宅地 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4―1、4―2、5、5―2、6―1、6―2、7、10―1、10―2、11―1、11―2、11―3、11―4、13、15、16、17―1、17―2、18―1、18―2、19―1、19―2、19―3、20―1、20―2、21―1、21―2、22―1、22―2、22―3、22―4、23、24 | ||
13字道下耕地部 | 1の一部、5―17の一部、8―2の一部 |
3 茂原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 茂原 | 5字下垣内 | 1、2、3―1、4―1、6―1、6―3、10―1、11、12、13、18―1、19、20、21、22、23、24、25、26、31―1、31―2、32、33、34、35―1、35―2、36、37、38、39―1と39―2の合併、40―1、42―1、43―1、43―2、44、45、46、47、48、49、50―1、50―2、52、53、54、55、56 |
9字上垣内 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11―1、11―2、12、13―1、13―2、14、15、16―1、16―2、16―3、17、18、19、20、21、22、23―1、25―2、26―1、26―2、26―3、27、28、29、30、31、32、33―1、33―2、34―1、34―2、35、36、37、38、39、40―1、40―2、43―2、43―3、44―3、46―1、47、48、49、50―1、50―2、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60―1、60―2、61、62、63 | ||
11字下瀧濱 | 1―1、1―2、2、3、8―1、8―2、8―3、8―5、8―6、9―1、9―2、9―3、11―2、12―2、13―1、14、15―1、16、17、18、19、21―2 | ||
12字上瀧濱 | 1、2、3、4、5、6、7―1、10、11―1、13、14―2、16―1 | ||
21字下前山 | 1、2、3、4、5、6、7―1、7―2、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27―1、27―2、28、29、30 | ||
22字上前山 | 1―1、1―2、2、3、4、5、6、7―1、7―2、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 | ||
厨 | 23字不動瀑 | 10―1の一部、11、12 | |
49字小浜 | 1―1、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6、1―7、2、3 | ||
70字南布山 | 206―1、206―2、206―3、206―4、207、208 |
4 大樟第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 大樟 | 8字河南 | 38―1、38―2、38―3、38―4、38―5、38―6、38―7、40―1、40―2、40―8、40―9、40―10、40―11 |
道口 | 1字中長谷 | 1―1、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6、2―1、2―2、2―3、2―4、2―7、3―1、5―1と5―2の合併、6―1、6―2、7―1、7―4、8―1、8―2、8―3、8―4、8―5、8―6、8―8、9―1、12―1、12―2、14―1、16―1 | |
大樟 | 12字坂野上 | 1―1、1―2、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28 | |
13字ギチョウ | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22 | ||
17字上河南 | 1、2―1、2―2、2―3、3、4、5、6、7、8、9―1、9―2、9―3、10―1、10―2、10―3、11、12―1、12―2、13、14、15、16―1、16―2、17、18、19、20―1、20―2 | ||
19字笹山 | 1、2―1、2―2、3―1、3―2、4―1、4―2、5、6―1、6―2、7、8、9、10 |
5 海山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 海山 | |
63字栗谷 | 8、10―1の一部、11―1の一部、12 | |
64字東荘 | 1―1、2―1の一部、2―2、13の一部、15―1の一部、19―1の一部、20の一部、21、22、26 | |
66字寺上 | 2―1、5の一部、6―1の一部、12―1 | |
100字竹谷 | 38―2の一部、39―2、40 | |
101字蛭子崎 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、5―1の一部、5―2、5―3の一部、8の一部 |
改正文(平成17年告示第291号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成18年告示第158号)抄
平成18年2月13日から施行する。
改正文(平成18年告示第314号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和51年2月27日
福井県告示第182号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 北瀧谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 寺中 | 16字下河原 | 3の一部、4、5―1、5―2 |
17字高田 | 17、18の一部、19、20 | ||
19字前河原 | 1、2―1、2―2、2―3、2―4、3、4、5、6、7―1、7―2、7―3、8―1、8―2、9、10、11、12―1、12―2、13、14、15 | ||
20字中出 | 1、2、3、4、5、6、7―1、7―2、7―3、8、9―1、9―2、10、11、12、13 | ||
35字北出 | 1―1、1―2、2―1、2―2、2―4、2―5、2―6、2―7、3―2の一部、5―1、5―2の一部、12―1の一部、12―2、13―1、13―2、14、15、16 | ||
47字北瀧谷 | 13―1の一部、13―5の一部、14の一部、15―1、15―2、16、17、18、19―1、19―2、20、21、22、23の一部、24、25、26、27、28の一部 |
2 大樟第4急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 大樟 | 4字谷口 | 1―1、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6、2、3―1、3―2、3―3、3―4、4―1、4―2、5、6、7、8、9、12―1、12―2、13、14―1、14―2 |
6字宮野内 | 3、5、6―1、6―2、7―1、7―2、7―3 | ||
7字河北 | 1、2―1、2―2、2―3、3、4、5、6、7、8、9、10―1、10―2、11、12、13―1、13―2、13―3、14―1、14―6、14―8、15、16、17、18―1、18―2、18―4、19、20―1、20―2、21、22―1、22―2、23、24、25―1、25―2、31―1、32―1、32―2、33―1、33―2、33―3、34―8、34―10、34―12、34―14、34―16、34―19、42 | ||
8字河南 | 1、29 | ||
15字圓山 | 15、16、17、18、19、24、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43 | ||
18字櫻山 | 1、3、5、6、7、8、9、10、11、12、14、16―1、16―2、17、18、19 |
3 高佐第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
越前町 | 高佐 | 35字上瀬 | 1、2、3、4、5、6、7、16、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28―1、28―2、28―3、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、66―1、66―2、67、68―1、68―2、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81―1、81―2、81―3、82、83、84、88―1、88―2、88―3、88―4、88―5、88―6、89、90、91―1、91―2、91―3、92、93、94、95、96、97、98 |
36字森屋敷 | 5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20 | ||
45字赤坂 | 2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、143、144、145 | ||
米ノ | 41字合ケ窪 | 12―7、12―8、12―9、15―1、15―4、15―5、15―6、15―7、15―8、16 |
4 山ハナ急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 大字 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 舞崎 | 42号山ハナ | 4―1の一部、5の一部 |
余座 | 14号茶屋ケ谷 | 1の一部 | |
15号笹ケ谷 | 4の一部 | ||
泉 | 42号北墓ノ下 | 2―2、2―3、3―1、3―3、3―4、3―5、3―6、3―7、3―8、3―9、3―10、3―11、3―12、4―1、4―2、4―3、8―3、8―4 |
――――――――――
昭和52年2月25日
福井県告示第127号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公告する。
1 桜谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町桜谷 | 20―1の一部、22の一部、24―1の一部、24―2の一部、26の一部、28の一部、29の一部、31の一部、32の一部、34―3、34―甲の一部、34―乙の一部、36の一部、38の一部、41―2の一部、42の一部、44の一部、55―1の一部、55―2の一部、60の一部、87の一部、88、89の一部、92の一部、93の一部、96の一部、97の一部、100―甲の一部および100―乙の一部 |
三国町三国浦10字南山開 | 46の一部 |
2 安島第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町安島25字西垣内 | 30の一部、31の一部、32の一部、33―1の一部、33―2の一部、34―1、34―2の一部、37の一部、38の一部、40の一部、50、51、52、53―1、53―2および54 |
26字小浜 | 18、20の一部、21、22、23の一部、24の一部、25、26、27、28、29、30―甲、30―乙、31、33、34、37、38―1、38―2および39 |
3 安島第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町安島22字若松 | 12の一部、13の一部、14の一部、14―1、14―2、14―3、14―4、14―5、15―1の一部、15―2の一部、16―1の一部、16―2および16―3 |
三国町道間23字瀬垣内 | 14の一部、15―1の一部、15―3の一部、15―4、15―5、16、17、18の一部、30の一部、31の一部、32、33、34の一部、35の一部、41の一部、42の一部、43の一部、47の一部、53の一部、54の一部、55の一部、56の一部、57の一部、58の一部および59の一部 |
4 北ノ町急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 河野1字北ノ町 | 1、2、3、4、6、8、9―1、9―2、11―1、11―2、13、16、18、19、20、21、23―1、23―2、25―1、25―2、28、30、32、34、36―1、36―2、38、41―1、41―2、44、46、48、49、51、52、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81および82 |
2字南ノ町 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25―1、26、27―1、28、29―1、30―1、31、33、35、36、37、38の一部および44 | |
3字銚子坂 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15―1、15―2、16、18の一部、20の一部、21の一部、22および23の一部 | |
4字上の山 | 3―1の一部、3―2、3―3、3―4、3―5、3―6および3―7 | |
6字宮ノ谷 | 4、5、6の一部および30の一部 | |
57字終谷 | 1の一部 | |
58字池ノ端 | 1の一部および3の一部 |
5 蔵谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 河野17字船場 | 1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26―1、26―2、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40合併、41、42、43、44、45、45、47、48、49、50、51、52、53、54および55 |
18字蔵谷 | 1―1、1―2、1―3、2、3―1の一部および24 | |
20字八幡山 | 6の一部、7の一部、8、11の一部、14の一部、15、16、17、18―1、18―2、18―3、19、20―1、20―2、21、22、24―1および24―2 | |
63字鴎居沢ノ上 | 1―1の一部、1―2、1―3の一部、1―4の一部、2の一部、3―1の一部、3―2、4の一部、5の一部および6の一部 | |
64字八幡後山 | 1 |
6 梅浦第5急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 梅浦74字三尺久保 | 3、4―1、5、4―2、1―1、1―2および2 |
75字垣内町 | 2―1、2―3、2―6、2―7、2―13、3および5―1 | |
82字新倉 | 1―1、3―1、4―1、5―1、6、7、8、9―1、10、11―1、11―2、12―1、12―2および13―1 | |
83字白滝 | 1―1、2―1、9―1、10、11―1、11―2および12―1 | |
85字網崎 | 1―1、10―1、11―1および12―1 | |
127字向山 | 52、56、57、58、59、60、62、63、64、67、68、69―1、69―2および70 | |
126字上白滝 | 21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31―1、31―2、32―1、32―2、33、34、35、36、45、46、47、48、51―1、51―2、52―1、53、57、58―1、58―2、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70および72 | |
123字上伏ノ山 | 58、59、60、61、62―1、62―2、65、77―1、77―2、78、79―1、79―2、80、81―1、81―2、82、83、84―1、84―2、86、87、88―1、88―2、89、90、91―2、92、93―1、93―2および94 |
7 米ノ第6急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 米ノ71字下上野 | 15―1、16―1、17―1、18、20―1、21―1、24―1、25―1、26、29、30、31―1、31―5、31―6、31―7、32―1、32―2、33、34、35、36、37、38、40―1、40―2、41―1、45―1、45―3、46―1、46―2、49―19、49―20、49―21、49―22、49―23、49―24、49―25、49―26、49―28、49―29、49―30、49―31、49―32、49―33、49―34、49―35および49―36 |
52字下坊瀬 | 44―1、45―1、48―1、50―1および51―1 |
8 村上山第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 号 | 地番 |
美浜町 | 和田7号浜畑 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9―1、9―2、10、11―1、11―2、11―3、12、13―1、13―2、14、15―1、15―2、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32―1、32―2、33、34、35―1、35―2、35―3、36、37、38、39―1、39―2、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50および51 |
8号上野 | 7―1の一部、8の一部、9、10、11、12、13、14の一部、15の一部、20の一部、21、22、23、24、25の一部、28、29、30、31、32、39の一部、40、41の一部、42および43の一部 | |
9号堂ノ上 | 14の一部 | |
10号森中 | 1―1、1―2および2 | |
11号宮ノ下 | 1―1、1―2、1―3、1―4、2―1、2―2、2―3、2―4、2―5、3、4、5―1、5―2、9、10―1、10―2、10―3および10―4 | |
17号向浜 | 1―1、1―2および1―3 | |
30号深谷 | 11の一部、12の一部、13の一部および14の一部 |
9 池の山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 号 | 地番 |
美浜町 | 竹波9号二又田 | 25、26、27、28、29、30、31の一部、32および33の一部 |
13号古堂 | 1、2、3、4、5―1、5―2、6、7―1、7―2、8―1、8―2、9、10、11、12―1、12―2、13、14―1および14―2の一部 | |
17号瀬戸奥 | 1、2、3―1、3―2、4―1、4―2、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17―1、17―2、18、19、20の一部、22の一部、23の一部、24―1の一部、24―2の一部、24―3の一部および25の一部 | |
95号池ノ山 | 1の一部 | |
96号山ノ畑 | 1の一部 | |
14号下槲木谷 | 1および2の一部 |
改正文(平成16年告示第738号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第315号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和52年11月11日
福井県告示第918号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 南谷山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 寺中町28字万蔵 | 1―1の一部、1―2、1―3、2―4、2―5の一部、6―1の一部、6―2、7―1の一部、7―2、8、9―1の一部、9―2、9―3、10、11、12、13および14 |
寺中町27字大福部 | 1の一部、2―1、2―2、2―3、2―4、3、4―1、4―2、5―1、5―2、5―3、5―4、5―5、5―6、5―7、5―8、6―1、6―2、7―1および7―2 | |
寺中町25字南 | 4―1の一部 | |
寺中町30字六万坊 | 1―1、1―2、2―1、2―2、3、4、5、6、7―1、7―2、7―3、8の一部および9の一部 | |
〃 42字南谷山 | 1―1の一部、1―2の一部、1―4、2―1、2―2、3、4―1の一部、4―2、4―3、4―4の一部、4―5、4―6、4―7、5―1、5―2、6の一部、7の一部および9―1の一部 | |
寺中町60字脇ノ谷 | 1―1の一部および1―3 |
2 葵急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
永平寺町 | 松岡葵一丁目 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4の一部、5の一部、6の一部、9および10の一部 |
松岡神明二丁目 | 12の一部、15の一部および16の一部 | |
松岡椚31字上松ケ原 | 5の一部、6、7―2の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部および16の一部 | |
松岡窪34字上松ケ原 | 15の一部および16 | |
松岡六ケ町31字上松ケ原 | 1の一部 |
改正文(平成18年告示第159号)抄
平成18年2月13日から施行する。
――――――――――
昭和53年3月17日
福井県告示第225号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 蓑、松陰急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 蓑町 | |
7字北ノ濱 | 31、32、34、35 | |
8字大坪 | 1、2、3、4、5―1、5―2、5―3、6、7―1、7―2、8、9、10、11、12―1、12―2、12―3、12―4、13、14、15、16、17、18、19―1、19―2、21、22 | |
9字後谷 | 47の一部、48の一部、49の一部、50―1の一部、50―2、51、52―1、52―2、53―1の一部、53―2の一部、80の一部、81の一部、82、83の一部、84―1、84―2、85の一部、86、87、88 | |
10字上品 | 74、75―1、75―2 | |
松蔭町 | ||
2字後谷 | 1、1―1、3、5、6、7、7―1、7―2、7―3、8、9、10、11―1の一部、11―2、11―3、11―4、11―5、11―6の一部、11―7、11―8、11―9、11―11 | |
3字上品 | 1、2、2―1、2―2、3、4、4―1、4―2、4―3、4―4、4―5、4―6、4―7、4―8、4―9、4―10、4―11、4―12、4―13、5、5―1、5―2、5―3、6、7―1、7―2、8、14、14―1、14―2、18の一部、19―1の一部、20の一部、21の一部、22の一部、25―2の一部、49―1の一部、49―2の一部、49―3の一部、50の一部、51、52、53、55、55―1、55―2、55―3、55―4、55―5、59、60、61、62の一部、62―1、62―2、72の一部、75の一部 | |
7字堂の腰 | 1―1、1―2、2、4、5、5―1、5―2、5―3、5―4、7、8、10の一部、11の一部、12の一部、14の一部 | |
4字中ノ浜 | 50の一部、51の一部、52の一部、58の一部、59―1、59―2、60、61、62―1、63―1、64―1、65―1、65―2、65―3、66、67の一部、70―1の一部、71の一部、72の一部、73の一部、74の一部、75、76の一部、77の一部、80の一部、81―1の一部、81―2、88の一部、89の一部、90の一部 | |
5字上ノ浜 | 3の一部、6の一部、8の一部 | |
42字岸嫁威 | 7―1の一部、7―2 |
2 崎急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町崎 | |
22字西宅地 | 31の一部、32―4の一部、33、42の一部 | |
28字笑畑 | 37の一部 | |
29字岡出 | 1―1、2、3、6の一部、19―1の一部、20の一部、21―1の一部、22―1の一部、23―1、24―1、25―1、25―2、25―3、27、28の一部、29の一部、44の一部、54の一部、55の一部、56の一部、57の一部、57―2の一部 | |
30字戸島 | 4―3 | |
31字吉野畠 | 18の一部、19の一部、20―甲の一部、20―乙、23、24―1の一部、25の一部 | |
32字岡出宅地 | 3―1の一部、3―2の一部、4、5―1、5―2、5―乙、9、10、10―1、11―1、11―2、12、13―1の一部、13―2の一部、14の一部、15、16の一部 | |
73字紅阪 | 8―1の一部、10の一部、11、12、13、14、15、16、17 |
3 中元第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町山王 | |
三丁目 | 22―1、22―2、23の一部、24―2の一部、26―2の一部、27―3の一部、29の一部、31の一部、33の一部、35の一部、48の一部、49―1、49―2、49―3、50の一部、52の一部、53、54の一部、55、56の一部、63―1の一部、63―2の一部、63―3、63―4の一部、64―2の一部、64―3の一部、74、76の一部、146の一部、147、148―1、148―2、148―3の一部、148―4の一部、149―1の一部、149―2の一部、377の一部、378の一部、379―1の一部、380―1の一部、380―2、380―3、416の一部、417の一部、418の一部、419の一部、444、445 | |
六丁目 | 100―1の一部、100―2の一部、103の一部、106―2の一部、201の一部、204の一部、205の一部、207―2の一部、207―3の一部、208―2の一部、208―4の一部、211―2の一部、220―1の一部、221、273、301の一部、303の一部、308の一部、309の一部、310の一部、315の一部、346の一部 |
4 上山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 大野町19字上山下 | 6―5の一部、6―6の一部、7―1、7―2、7―3の一部、7―5の一部、8―1、8―2の一部、8―3の一部、8―4、9―1の一部、9―2、9―3および10 |
〃 21字中出街市 | 1および2―1の一部 | |
〃 22字上出街市 | 1の一部、2の一部、3、4―1、4―2、4―3、5―1、5―2、5―3、6―1、7の一部、8、9および10 | |
〃 54字上山 | 42、43、47―2の一部、49の一部、32、33、34の一部、31―1の一部、31―2、31―3、31―4の一部、31―5の一部、31―6の一部、31―7、31―8の一部、31―9、31―10、35―7の一部、35―8の一部、35―14の一部、35―16の一部、35―17の一部、35―27の一部、35―28の一部、35―33の一部、41―1、41―2、41―3、41―4、41―5、41―6の一部、41―7、41―8、41―9の一部、41―10の一部、41―11、41―12、41―13、41―14、41―15の一部、41―16、41―17、41―19の一部、41―29の一部、41―30の一部、41―31の一部、41―32の一部、41―33の一部、41―34、41―35、41―36の一部、41―37、41―38および41―39の一部 |
5 東山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 大野町25字水左地 | 1の一部、3―4の一部、3―3、3―2、4の一部、5―1、5―2、6―1、7、8―1、8―2、9―1、9―2および10 |
〃 26字村中 | 10の一部、11の一部、12―1の一部、12―2の一部、13―1の一部、13―2の一部、14―1の一部、14―2の一部および15―1の一部 | |
〃 27字清水街市 | 1、2、3、5、6―1、6―2、7、8、4、9―1、9―2、9―3、10―1、10―2、10―3、11―1、11―2、11―3、11―4、12―1、12―2、12―3、12―4、13の一部、14の一部、15―1の一部および15―2の一部 | |
〃 52字東山 | 12の一部、13、14の一部、15の一部、19の一部、20の一部、22の一部および23の一部 |
6 瓜生谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 西山町 | 301―1の一部、1001、1002、1003の一部、1004の一部、1014の一部、1015、1016および1017 |
長泉寺町34字瓜生谷 | 20―1、20―2、20―1、21―2、22、24―1の一部、24―2、24―3の一部および28―16の一部 |
7 上野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 長泉寺 | |
30字上野南割 | 1―1、1―2、2―1、2―2、2―3、3―1、3―2、3―3、3―4、3―5、4―1、4―2、4―3、4―4、4―5、4―6、5―1、5―2、6―1、7―1の一部、8―1の一部、8―2の一部、20―2の一部、20―3の一部、21―1の一部、21―7の一部、22―1の一部、22―2の一部、23―1の一部、24―1の一部、24―4 | |
31字上野北割 | 1、2、3―1、3―2、3―3、3―4、3―5、3―6、3―7、4―1、4―2、4―3、4―4、4―5、4―6、4―7、5―1、5―2、5―3、5―4、5―5、5―6、5―7、5―8、5―9、6―1の一部、6―3、6―4、6―5、6―6の一部、6―7の一部、6―8の一部、7の一部、8の一部、11―2の一部、11―4の一部、31―4の一部、31―5の一部、33の一部、34の一部、35―1の一部、35―2の一部、35―3の一部、36―1、36―2の一部、36―3、36―4、37―1の一部、37―2の一部、37―3の一部、37―4、38、39 |
8 上下谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 横住 | |
36字下三田 | 11―1の一部、11―2の一部、11―3の一部、15―1の一部 | |
37字檀谷 | 1―1、1―2、1―3、2の一部、11の一部、12―1の一部、12―2の一部、14の一部、19、20の一部、21の一部 | |
38字下谷 | 1―2の一部、2―1、2―2の一部、3、4、5の一部、6の一部、10―1の一部、11の一部、19の一部、20の一部、21―1、21―2、22の一部、29 | |
39字梅ケ谷 | 1の一部、2、3―1、3―2、4―1の一部、8―2の一部、9―2、10、11、12―1の一部、12―2、13―1の一部、13―2、13―3、17の一部、20の一部、21の一部、22の一部、23の一部 | |
41字螺谷 | 6の一部 | |
67字上下谷 | 1、2、3―1の一部、3―2の一部、23の一部、24の一部、25の一部、26の一部、27の一部、29、32―2の一部、42―1の一部、42―2の一部、43の一部 | |
68字上堂谷 | 10―1の一部、10―2の一部、10―3の一部、12―1の一部、12―2の一部、13の一部、14、15の一部、16の一部、17の一部、18の一部 |
9 旭山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 赤谷14字都山 | 1―1、1―2の一部、2―1、3―1の一部、4―1の一部、5―1、5―2の一部、7―1の一部、7―2の一部、7―3の一部、9―1の一部、9―2の一部、9―3の一部、10―1の一部、11―1の一部および12 |
〃 22字旭山 | 7の一部、9の一部、10、11、12、13の一部、14の一部、15の一部、16の一部、6―1、6―2の一部および8の一部 | |
〃 17字塔里 | 1―1の一部、2、3―1の一部、3―2、3―3、4、5、6の一部、7、8―1の一部および8―2の一部 | |
〃 20字日向山 | 1、2、3の一部、5―1の一部、5―2の一部、6―1の一部、7―1の一部、8―1、8―2、9―1、10―1の一部、11、12―1の一部、12―2の一部、13―1の一部、19、20および18―1 | |
〃 21字日向塔里 | 8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14および18の一部 |
10 後山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 中津山7字北川 | 7―1の一部、8―1の一部、9―1の一部、10―1、10―2の一部、10―3の一部、11―1の一部、12の一部、13―1の一部、13―3の一部、14―1の一部および15―1の一部 |
〃 70字後山 | 10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、16―1の一部、16―2の一部、17―1の一部、17―2の一部、18―1の一部、18―2の一部、19―1の一部、19―2、19―4、19―5、19―6、20の一部および21の一部 |
11 宮ケ谷奥急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 稲荷 | |
10字下胸戸 | 3―1の一部、3―3の一部、4の一部、5の一部、6―1の一部、6―2の一部、23の一部 | |
11字頓谷口 | 1、2―1の一部、2―2、2―3、2―4 | |
12字宮之下 | 1―1の一部、6―1の一部、7―1、18の一部 | |
13字舟ケ谷 | 1―1、1―2、1―3、1―4、2、3、4、5―1、5―2、6―1、6―2、6―3、7―1の一部、7―2、8の一部、9の一部、10の一部 | |
16字北谷口 | 1―1、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6、1―7、2―1、2―2、3、4、5、6―1、6―2、7、8、9、10、11、12、13、15―1、15―2、15―3、15―4、16、17 | |
27字大門 | 1、11、12 | |
28字次郎丸 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、9―1の一部、9―2の一部、10―1、10―2、11―1の一部、11―2、11―3の一部、11―4、12―1、12―2の一部、13、14の一部、15の一部、16の一部、17の一部、18―1の一部、18―2、19、20―1の一部、20―2の一部、30の一部、31―1の一部、31―2の一部 | |
43字胸谷平 | 5―1の一部 | |
44字宮ケ谷奥 | 2の一部、3―1の一部、3―2、3―3 | |
45字塔ノ谷 | 1の一部 | |
48字北谷上 | 15の一部 | |
49字上山 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部 | |
寺島34字宮之下 | 1―1、1―2、1―4の一部 | |
常安55字頓谷口 | 1、2―1、2―2 |
改正文(平成17年告示第767号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第316号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和53年6月6日
福井県告示第525号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
世久見急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 世久見第12号下坂 | 1―1の一部、3―1の一部、4―1の一部、9―1の一部、11―1の一部、11―2、14―1、14―2、15および16 |
〃 第13号南浦 | 14の一部、15―1、15―2の一部、15―4、15―5、17、19、20―1、20―2、21、22、23、25―1の一部、25―2、31の一部、32―1、34―1および34―3 | |
〃 第51号三谷 | 40の一部および41の一部 |
改正文(平成17年告示第292号)抄
平成17年3月31日から施行する。
――――――――――
昭和53年7月14日
福井県告示第659号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
米ケ脇第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町米ケ脇2字下西宅地 | 2の一部、12―1、12―2の一部、13の一部、14の一部、15の一部、16の一部、17―1の一部、17―2の一部、18の一部 |
〃 | 〃 4字下方宅地 | 8―1、8―2の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部 |
改正文(平成18年告示第317号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和53年10月3日
福井県告示第894号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 大雑山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 片山町第3字下出 | 31、32―1、32―2、33、34―1、34―2、34―3、34―4、35の一部、37、38、39、40、41―1、41―2、42、43―1、44―1、45―1、46―1、47、48―1、48―2、49、50、51、52―1、52―2、53、54、55、56、57、58、59、60、61―1の一部、61―2、61―3の一部 |
〃 | 片山町第4字中出 | 27―1、27―2、28、29―1、29―2、30―1、30―2、31、32―1、32―2、34、35―1、35―2の一部、36の一部、37―1、37―2、38、39、40、41―1、41―2、41―3、42、43、44、45、46、47―1、47―2、48、49、50、51 |
〃 | 片山町第5字上出 | 15の一部、17の一部、18―1の一部、18―2、18―3、19の一部、20、21、22、23、24、25 |
〃 | 片山町第11字山苗 | 1―1の一部、1―2、2、3、4、5の一部、6、7の一部、12―1の一部、12―2の一部 |
〃 | 片山町第12字大雑山 | 1―1の一部、1―2、2、3、4、8―1の一部、8―2、9、10、11、12、13、14―1、14―2、15―1、15―2、16の一部、17の一部、21の一部、22―1、22―2、23、24―1、24―2、25、26、27―1、27―2、28、29の一部、32―1の一部、32―2の一部、34の一部、35、36―1、36―2、37の一部、42の一部、43の一部、44の一部、45の一部、46の一部、49の一部、50の一部 |
〃 | 片山町第13字山之花 | 1―1、1―2、2、3―1、3―2、4、5、6、7―1の一部、9―1の一部、10、11、12の一部、13―1の一部、13―2、14、15、16の一部 |
2 春日山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 吉谷町 | |
47字中出街市 | 10―1の一部、10―2の一部、10―3の一部、19―1の一部、38―1の一部、38―2の一部、39―1の一部、39―2、40、41、42、43の一部、44―1の一部、44―2、44―3の一部、45―1、45―2、45―3、46、47、48―1の一部、48―3の一部 | |
48字東出 | 29―1、38―1、38―2、39―1、39―2、40―1の一部、41―1、42―1、42―2、49―1の一部、50―1、52、52―1、52―2、53―1、53―2、54―1、54―2、55―1、55―2 | |
49字藤兵衛 | 1、2、3、4―1、4―2、5、6 | |
61字春日山 | 8の一部、9の一部、10の一部、13の一部、14の一部、15、16の一部、17の一部、20の一部、21、22、23、24の一部、26の一部、28の一部、30、31、32、33、34の一部、36の一部、37の一部、38の一部、39―1、39―2、40、41、42、43、44、45の一部、47の一部、48の一部、49の一部 |
――――――――――
昭和54年4月24日
福井県告示第377号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 新保急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町新保 | |
2字1町目山方 | 1―1、1―2、2、3―1、3―2 2、4―1、4―2、5―1、5―2、6―1、6―2、6―3、7の一部、8―1の一部 | |
〃 | 3字1町目河方 | 13―1の一部、13―2、14―1の一部、14―2、15―2の一部 |
〃 | 5字2町目山方 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部 |
2 今庄(大岩)急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 今庄13字西大岩 | 1―1、1―2、1―3、3、4―1、4―2、4―3、4―4、4―5、4―6、4―7、4―9、5、6―1、6―2、7、8、9―1、9―2、9―3、10―1、10―2、13、14―2の一部、14―3の一部、14―7、14―9、14―10の一部、19 |
今庄15字北谷口 | 1―1、1―2、2―1、2―2、2―3、3―1、3―2、4―1、4―2、5―2、5―3、6―1、6―2、20、21の一部 | |
今庄120字堀林 | 1―1の一部、1―3の一部、2の一部 |
3 中ノ畑急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 赤萩29字下村 | 7―1の一部、7―2の一部、8、9の一部、11の一部、18―1の一部、19、20、21、22、23の一部、25―1の一部、36―1の一部、36―2、37、38、39―1、39―2、40 |
赤萩30字村中 | 13、14の一部 | |
赤萩31字上村 | 2―1、2―2、8の一部、9の一部、10の一部、11、12、13、14、15、16、17、18、19―1、19―2、20、21、22、23―1、23―2、27、28の一部、29 | |
赤萩33字谷口 | 3、4―1、4―2、7―1、7―2、8―1の一部、8―2の一部、9、10―1の一部、10―2の一部 | |
赤萩52字和田良 | 1の一部、2の一部 | |
赤萩59字中ノ畑 | 1の一部、2、12―1の一部、13、14―1、14―2 |
4 杉谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 杉谷 | |
21字馬之林 | 1―2の一部、1―3の一部、1―4の一部 | |
29字村中 | 1、2―1の一部、2―2の一部、11の一部、12の一部、13―2の一部、18の一部、19の一部、20、21、22、23―1の一部、23―2の一部、24の一部、25―1の一部、25―2の一部 | |
30字寺谷 | 1の一部 | |
31字的場 | 29の一部、30の一部、31の一部、32の一部、42―1の一部、42―2の一部、43―1の一部、43―2、44―1の一部、44―2の一部、44―3、45―1の一部、61 | |
52字稲葉山 | 1―1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5―2の一部、6の一部、9―2の一部 | |
53字寺谷奥 | 1の一部、64―1の一部 |
5 八乙女急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 八乙女14字澤之上 | 1の一部、2―1の一部、2―2 |
八乙女15字北之郷 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9―1、9―2、10―1、10―3、11―1の一部、11―3、12 | |
八乙女16字赤坂 | 3、4、5―1、5―2、6、7、8―1、8―2、8―3、9―1、9―2、10、11、12―1、12―2 | |
八乙女34字湯屋谷 | 1―1、1―2、2、3、4、5、6、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12、13の一部、14、15、16、17、18、19、20、21 | |
八乙女35字上之谷 | 29の一部、30―1の一部、30―2、31―1の一部、68の一部、69の一部、70、71、72、73 |
6 厨第6急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 厨 | |
15字寺ノ腰 | 7、8、9、10、12、13、14―1、14―2、15、16―1、16―2、17―1、17―2、18、19、20―1、20―2、21、22―1、22―2、23、24、25、26、27、28、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39―1、39―2、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55―1、55―2、56、57、58 | |
〃 | 18字坂ノ天窓 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21 |
〃 | 19字鈴間ケ谷 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11―1、11―2、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29 |
〃 | 71字北布山 | 202、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、226、227、230、231、232、233、234、235、236、237、238―1、238―2、239、241 |
〃 | 72字古谷 | 151、152、153、154、155、156、157、158、159、160―1、160―2、161―1、161―2、162、163、164、165、166、167、172、173 |
7 小樟第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 小樟43字前坂 | 7、8―8、8―9、8―10、8―11、8―12、8―17、8―18、8―19、8―21、8―22、8―23、8―24、9―1、126の一部 |
大樟7字河北 | 42の一部 | |
大樟16字下河北 | 1の一部 |
8 血ケ平第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 血ヶ平 | |
73字堂田 | 2の一部 3 4 5―1 5―2 6 8 9―1 9―2 9―3 9―4 10―1 10―2 11―1 11―2 12 13 14 15 16―1 16―2 16―3 17 | |
74字上山 | 1 2 3 4―1 4―2 5―1 5―2 6―1 6―2 7 | |
75字北山道 | 1 2の一部 4の一部 5の一部 7―1の一部 7―2の一部 8の一部 9の一部 11の一部 | |
76字妻越 | 7の一部 8の一部 | |
106字向畑 | 8 9 10 11―1 11―2 11―3 12―1 12―2 13 14 15 16 | |
108字清水ヶ平 | 5 6 7―1 7―2 8 9 10 11―1 11―2 11―3 11―4 12―1 12―2 15―1 15―2 16 17―1 17―2 18―1 18―2 21 | |
109字大道 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 4―1 4―2 5 | |
111字葛ノ木 | 1 2 3 4 11―1 11―2 12―1 12―2 13 14 15 16 17 18 19―1 19―2 20 | |
154字赤壁 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 4―1 4―2 10―1 10―2 13 14 19 20 21 22 23 24 25―1 25―2 26 27 |
9 庄田山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 南坂下 | |
12字堂ノ前 | 9―1の一部、9―2の一部、10―1の一部、8、10―2、11―1、11―2、12、15、16―1、16―2 | |
〃 | 22字仲川 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3の一部、2―1の一部、11―1の一部、12―1の一部、13の一部、14―1の一部、14―2の一部、14―3の一部、15―1の一部、15―2の一部、16―2の一部、21―2の一部、1―14、11―2、12―2、14―4、14―5、14―6、15―3、16―4 |
〃 | 23字滝谷口 | 1、2、3―1、3―2の一部、4、5、6、7―1の一部、7―3の一部、8―1の一部、9、10、13、14 |
〃 | 24字上出 | 4―1の一部、6の一部、7の一部、8―1の一部、8―2の一部、9―1、9―2、10―1、10―2、11―1、11―2、12の一部、13、14、15、16、17、18、20の一部、25の一部、26の一部、27、28―1、28―2、29―1、29―2、30―1の一部、30―2の一部、32―1の一部、33―1の一部、34、35―1の一部、35―2、36の一部 |
〃 | 25字林総 | 1、2、3の一部 |
〃 | 51字庄田山 | 29―1の一部、30―1の一部、31、32、33、34―1の一部、34―2、35―1の一部、35―4の一部、47―2、47―3の一部、48―1の一部、48―2、49―1の一部 |
〃 | 52字水間越 | 59―1の一部 |
〃 | 53字東横嶋 | 1―1の一部 |
10 入谷山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 朽飯 | |
19字鳥居本 | 7―2の一部 | |
〃 | 20字奥ノ谷 | 11の一部、12 |
〃 | 21字西出 | 15の一部、16―2の一部、17の一部、18の一部、19、20、21の一部、22―5の一部、28―1の一部、28―5の一部、28―6、29―1の一部 |
〃 | 41字上奥谷 | 1―1、1―2、2の一部、3の一部、4の一部 |
〃 | 42字入谷 | 12―1の一部、12―2、12―3の一部、12―5、12―6、12―7、12―8、12―9 |
11 柿の木急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 谷口 | |
3字柿ノ木町 | 2―1、2―2、2―3、3の一部、4、5―1、5―2、5―3、5―5 | |
〃 | 5字西ケ下 | 13―1の一部、13―3の一部、14―1の一部、14―2の一部、15―1、15―2、16、18―1、18―2、18―3、18―4、19 |
〃 | 4字下小平 | 1―1、1―2、1―3、2―1、2―2、3―1、3―2、4―1、4―2、4―3、4―4、5、6の一部、7、8 |
〃 | 36字小平 | 1、2、3―1、3―2、3―3、4、5、6、7―1、7―2、7―3、8、9、10、11、12の一部、13―1の一部、14―1の一部、14―2の一部、20の一部 |
〃 | 110字上北山 | 4の一部、5の一部、6―1、9―1、9―2、9―3、10の一部、11の一部、12―1の一部、12―2、13、14の一部、15の一部、16、17―1の一部、17―2、18―1の一部、18―2の一部、29の一部 |
〃 | 広瀬 | |
15字柿ノ木町 | 7―1、7―2、8―1、17―1の一部、17―4、18の一部、19―1の一部、19―2、19―3 | |
〃 | 50字沢の元 | 2―2の一部 |
〃 | 谷 | |
6字沢 | 8―3の一部、9―1の一部、9―2の一部、20の一部 |
12 塩坂越急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 塩坂越 | |
1号字北坂下 | 1、2―1、2―2 | |
〃 | 2号字南坂下 | 1―1、1―2、2、3、4、5―1、5―2、6、7、8、9、18、19 |
〃 | 3号字南側 | 1の一部、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11の一部、13―1、13―2 |
〃 | 4号字北側 | 1、2―1、3―1、4の一部、5、6、7、8、9、10、12―1、12―2、12―3、13、14、15、16、17の一部、22、24、25の一部、28の一部 |
〃 | 7号字西谷 | 1の一部 |
〃 | 8号字大谷 | 4―2の一部、4―5の一部、4―7の一部 |
13 石坂山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 早瀬 | |
21号字観音堂 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 | |
〃 | 22号字表浜 | 1、2―1、2―2、2―4、2―5、3―1、3―2、3―3、4―1、4―2、5―1、5―2、6、7、8、9、10、11―1、11―2、11―3、11―4、11―5、11―6、11―7、12―1、12―2、12―3、12―4、12―5、12―6、12―7、12―8、12―12、12―13、12―14、12―15、12―16、12―17、12―18、13―2、13―4、14―1、14―2、14―4、14―5、15―1、15―2、16―1、16―2、17―1 |
〃 | 23号字東石坂 | 2、3、4、16、17、18、19、20、21―1、21―2、21―3、22、23、24―1、24―2、25、26、27、28、29、30 |
〃 | 24号字松ケ崎 | 11―3、11―4、12―2、12―3 |
〃 | 19号字村中庄 | 97、98、99、100―1、100―2、101、102、103、104、105―1、105―2、106、107―1、107―2、108、109、110、111 |
〃 | 51号字寺山 | 1―1 |
〃 | 52号字石坂 | 1―1 |
14 湯岡、伏原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 湯岡 | |
12号字小津田 | 1―1の一部、2―2の一部、3―1、3―2、4―2の一部、5の一部、6の一部、8―1の一部、10の一部、11―1の一部、11―2、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、16―1、16―2、17、18の一部、20 | |
〃 | 13号字扇谷 | 1、2、3、4、5、6、7、8 |
〃 | 14号字宮前 | 1、2、3、4、5、6―1、6―2、7―1、7―2、7―3、8―1、8―2、9、10、11、12 |
〃 | 15号字池野谷 | 1、2、3、4 |
〃 | 16号字中町 | 3―1、3―2、3―3、3―4、2―1の一部、2―2の一部、4―1、4―2、5―1の一部、5―2、5―3、15の一部、16―1、16―2、17―1の一部、17―2、36の一部、18―1の一部、18―2の一部、18―3、19―2、20の一部、21の一部、33の一部、34の一部、35の一部 |
〃 | 21号字山ノ神 | 1、2―1、2―2、3、4、5、6、7、8、9―1、9―2、9―3、9―4、9―5 |
〃 | 29号字城山 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3の一部、2の一部、3の一部、4の一部、7―1の一部、7―2の一部 |
〃 | 伏原 | |
32号字谷口 | 8の一部、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、13―1の一部、13―2の一部、14、15―1、15―2、16―1、16―2、17―1、17―2、18、19、20―1、20―3 | |
〃 | 31号字覚知 | 7―7の一部、7―8の一部、7―10の一部、7―11の一部、7―12の一部、7―13の一部、7―18の一部、15、16、18―1、18―2の一部、18―3、18―4の一部、18―6、24―8の一部 |
〃 | 33号字山崎 | 1、2、3―1、3―2 |
〃 | 34号字向山 | 9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部 |
〃 | 35号字神森 | 40―1の一部、40―2の一部 |
15 寺上山急傾斜地崩壊危険区域
削除
16 寺海道急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 無悪 | |
22号字蓮池 | 7、8、9の一部、10―1、10―2、11、12、14、15 | |
〃 | 23号字寺海道 | 1、2―1、2―2、3、4―1、4―2、4―3、5―1、5―2、5―3、6、7、8、9、10―1、10―2、10―3、11、12―1、12―2、13―1、13―2、14、15―1、15―2、16、17、38、39、40の一部、41の一部 |
17 後野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 後野 | |
11字小坂 | 1、2、3、4、5、6―1、6―2、6―3、7―1、7―2、7―3、8、9、11、12、13、14―1の一部、15、16、17、18、19―1、19―2、20 | |
〃 | 12字道場上江 | 1、2、7、10、11、12―1、12―2、12―3、13、14、15、16、17、18、19―1、19―2、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32―1、32―2、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44―1、44―2、44―3、45、46、47、48、49、50、51―1、51―2、52―1、52―2、53、54、55―1、55―2、56、57、58、59、60、61 |
〃 | 13字下モ野大道上江 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9―1、9―2、10、11―1、11―2、11―3、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23の一部、24の一部、26、26―1、26―2、27、28、29、30、31、32、33、34の一部、35、36の一部、39 |
改正文(平成16年告示第739号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第293号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第768号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第911号)抄
平成17年11月7日から施行する。
改正文(平成18年告示第318号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和54年8月3日
福井県告示第696号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 寺中急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 寺中町 | |
第33字大門 | 3―1の一部、3―2の一部、5―1、5―2、5―3の一部、5―4、5―5、5―6、5―3の丙の一部、5―4の丁の一部、6の一部、7の一部、8の一部 | |
第34字上出 | 11の一部、13の一部、14―1の一部、14―2、14―3、14―4、14―5、14―6の一部 | |
第42字南谷山 | 35の一部 |
2 上氏家急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 上氏家町 | |
10字山腰 | 1―4、1―5、1―6の一部、1―8、8―2、8―4、8―5、8―6、8―7、8―8、8―10、8―12、8―13、9―2、9―3、10の一部、31―5の一部、33、35 | |
11字山東 | 1、2―1、2―2、2―3、3―1、3―2、4、5、6―1、6―2、6―3、6―4、6―5、7、8、9、10、11―1、11―2、12、13―1、13―2、14、15、16、17、18―1、18―2、19の一部、20―1の一部、20―2、20―3、20―4、20―5、20―6、20―7、20―8 | |
12字岡出 | 3―1、6―1、20の一部、21、22の一部 | |
30字岡出 | 2―1の一部、5の一部、6―1の一部、6―2、7―1、7―2、7―3、7―4、7―5の一部、7―6、7―7、7―8、8―1の一部、8―2、8―3、9の一部、10の一部、12―1の一部、12―2、12―3、13―1の一部、13―2、13―3、13―4、13―5、13―6、14―1、14―2、15―1の一部、15―2の一部、16の一部、17の一部 |
3 河和田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 河和田町 | |
第7字真保之下 | 2―3の一部、3―2、3―3の一部、3―5の一部、4―2の一部、4―3の一部、5―1の一部、7の一部、8の一部、9、10、11、12、13―1、13―2、13―5、14―1、14―4、17―1の一部、17―4、18、19―3の一部、20―1の一部 | |
第8字長官 | 1、2の一部、3、4、5、6 | |
第9字矢谷口 | 1、2、3、4―1、4―3、5、6、7、8、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、11、12、13の一部、15―1の一部、15―2の一部、16―1の一部 | |
第10字寺替地 | 5―3の一部 | |
第50字矢谷 | 1、2―1の一部、2―2の一部、3―1の一部、5の一部、7―1の一部、7―2の一部 | |
第51字山之端 | 1―1の一部、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6、2―1の一部、2―2の一部、2―3、2―4、3、4の一部、6の一部、7、8、9、10の一部、12の一部、13、14、15、16、17、18―1、18―2、19、20―1の一部、20―2の一部、20―3の一部、21、22―1の一部、22―2の一部、22―3の一部、24、5―1の一部 |
――――――――――
昭和55年3月28日
福井県告示第221号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 梶第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町梶 | |
38字安塔山 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、11―1の一部、11―2の一部、13の一部、20の一部、21―1の一部、26の一部、29の一部、30の一部、38―甲の一部、39―甲の一部、59の一部 | |
42字宅地西下垣内 | 21―1、21―3、22―1、22―2の一部、25―1の一部、25―4の一部、27―1の一部、46の一部、47の一部、50の一部、61の一部 |
2 梶第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町梶第34字森ケ枝 | 43の一部 |
第37字 | 2―1の一部 2―2の一部 | |
宅地西上垣内 | 2―3 3の一部 | |
第38字安塔山 | 4の一部 | |
第39字中垣内 | 3―1の一部 3―2の一部 9―1の一部 9―2の一部 10―1の一部 12―1の一部 12―2の一部 15の一部 16 17の一部 18の一部 26―1の一部 26の2の一部 28の一部 29の一部 30の一部 31の一部 32の一部 33の一部 34 35の一部 36の一部 37の一部 | |
第42字宅地西下垣内 | 57の一部 | |
第45字北森箇枝 | 5の一部 6―2の一部 7の一部 8の一部 9の一部 10の一部 |
3 東勝原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 東勝原第8字水上 | 1 2 6 7 8 |
第9字小八ケ平 | 1 2 | |
第10字山岸 | 1―1 1―2 2―1 2―2 2―3 2―4 2―5 2―6 2―7 3 4 5 6 7 8 9 | |
第11字村中 | 7 8 9―1 9―2 16 22 23 24 25 39 49 50 | |
第14字丸山 | 20 21 22 23―1 23―2 24 25 | |
第26字揚平 | 27の一部 28の一部 29の一部 30 31 32―1の一部 32の2の一部 43の一部 44の一部 |
4 上大納急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 上大納第4字所草 | 1―1の一部 5 6―1の一部 6―2の一部 7―1の一部 7―2の一部 7―3の一部 |
第6字広野道下 | 13―1の一部 15の一部 16の一部 | |
第7字小広野 | 14の一部 | |
第38字藤倉一 | 2―1の一部 2―3の一部 |
5 天谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 天谷第56字前田 | 1―1 2 |
第58字茶木原 | 6―1 7 8―1 8―2 9 12 13 | |
第59字滝ノ上 | 4 5―2 | |
第66字稲場 | 1―1 2 3 4―1 4―2 4―3 5―2 12 | |
第67字中村出 | 1―1 1―2 2 6 7 8―1 9 10―1 10―2 11 12―2 12―3 12―4 | |
第67字東中村出 | 12―1 13―2 16―1 16―2 17―1 17―2 18―1 19 | |
第68字堂ノ上 | 1―1 2―1 2―2 3―1 4―1 4―2 5 7 17 18 19―1 20―1 20―2 21 22 | |
第69字堂ノ平 | 9 | |
第71字向谷 | 12 21 22 25 27―1 27―3 28―1 29 30 31 32 33 34―1 | |
第72字水上 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6 7 8 9 10 | |
第73字下出 | 1 2 3―1 4―1 5―1 6―1 6―2 6―3 7 8 9―1 10 11―1 14―2 12―1 13―1 14―2 17―1 17―2 18 19 22―1 22―2 24 | |
第74字下平 | 1 2 3 4―1 4―2 5 23 29 30 31 32 33 34 | |
第86字長行 | 1―1 1―2 | |
第87字宮平 | 4 5 9 10 | |
第95字湯ノ谷 | 1―1 1―2 1―3 2 | |
第105字堂坂 | 2 3―3 | |
第115字小谷 | 10―1 10―2 11―1 |
6 神子急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 神子 | |
第1号尻無 | 1の一部 | |
第3号北平 | 21の一部 | |
第4号濱町 | 1、3の一部、4の一部、10の一部、11、12の一部、13、14―1の一部、16の一部 | |
第5号堂ノ奥 第6号中町 | 1―1、1―2、2、3の一部、8の一部、9、10、11、12、13、15、16 1の一部、2の一部、3の一部、4、5、6、7、8の一部、9、10、11、12の一部、13の一部、20の一部、23―1の一部、23―2の一部、24、25の一部、28の一部、29の一部 | |
第7号蛭子町 | 4の一部、8の一部、9の一部、10の一部、12の一部 | |
第24号宮ノ奥 | 5の一部 | |
第25号村上 | 1の一部、5の一部、6の一部 |
7 大谷山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 国中第64字北川 | 2―1 3―1 4―5の一部 |
第65字三十八社 | 1 2―1 2―2 3―1 3―2 3―3 3―4 5―2の一部 | |
第66字大谷 | 1―1 1―2 1―3 2―1 2―2 3 4―1の一部 4―2 5の一部 6の一部 | |
新堂第36字長泉口 | 42の一部 55の一部 56 59の一部 60―1 60―2 61 62の一部 63 64―1 64―2 64―3 64―4 69―2の一部 69―3の一部73の一部 74の一部 |
8 下稲葉山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 中津山第28字深田 | 1―1 1―2の一部 2―1 3―1の一部 4―1 5―1 6―1 7―1 8―1 9―1 10―1の一部 11―1の一部 12―1の一部 13―1の一部 14の一部 15の一部 16―1の一部 |
第22字山ノ越 | 1―1の一部 1―2の一部 3―1の一部 9―1の一部 10の一部 11―1 12―1 13―1 15の一部 | |
第62字小立山 第64字白狐保 | 1の一部 2の一部 3の一部 10の一部 | |
国中第15字深田 | 2―1の一部 3―2の一部 4―1の一部 4―2の一部 | |
第16字山田 | 1―1の一部 2―1の一部 | |
第76字此岡 | 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 4―3の一部 4―4 5の一部 |
9 下別所急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 下別所町 | |
第32字下界地 | 36の一部 37 | |
第33字下塩屋 | 1 2 3―1 3―2 4―1 4―2 4―4 5―1 5―2 6 7―1 7―2 7―3 8―1 8―2 8―3 9 10 11 23 24の一部 27の一部 28 29 30 31 32の一部 | |
第34字水上谷 | 2―1 2―2 3 4 5 6 7 8 9―1 9―2 9―3 10―1 10―2 11―1 11―2 12 13 14 15 16 17 18―1 18―2 18―3 18―4 18―5 19―1 19―2 19―3 19―4 19―5 20 21の一部 22―1 22―2 23 24 25―1 25―2 25―3 26―1 26―2 26―3 27―1 27―2 28―1 28―2 | |
第35字上塩屋 | 16 | |
第36字 堂谷 | 15 16―1 16―2 |
10 西市布急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西市布町第1字尾山 | 12の一部 13の一部 15の一部 56の一部 57の一部 58 59 60 61の一部 62 63 64 65 66 |
第7字宅地 | 1の一部 2―1の一部 2―2 3の甲 3の乙 9―1 9―2 9―3 10 11の甲 11の乙 12―1 12―2 13―1 13―2 14 15―1の一部 15―2の一部 | |
第27字東谷山 | 6―3の一部 6―4の一部 7―1の一部 7―2 7―3 7―4 7―5の一部 7―6 7―7の一部 7―8 7―9 7―10 7―11 9―1 9―2の一部 9―3の一部 |
11 坂東島急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 坂東島 | |
第41字下山腰 | 11―1の一部 12―2の一部 12の一部 14 15の一部 16―2の一部 18―2の一部 32の一部 2 5―1 13 16―1 | |
第48字嶌ノ山 | 21の一部 22の一部 23 24の一部 27―1 27―2 27―3 28 29 30 31 32―1の一部 32―2の一部 80 |
12 椿坂急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 西袋町 | |
第27字堂ノ上 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3 4―1 4―2 5―1 7―1 7―2 8 9 13の一部 14―1の一部 | |
第51字谷口 | 1―1 1―2 2 3―1 3―2 4―1 5―1 5―2 5―3 5―5 6―1 6―2 7―1 | |
第52字高山 | 8の一部 10 11―1 11―2 12―1 | |
第72字大倉谷 | 15の一部 19―1の一部 19―2 19―3の一部 19―4の一部 20 22の一部 |
13 池の河内急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 池河内 | |
第25号字尾鼻田 | 1 2―1 2―2 3 4―1の一部 6―1の一部 6―2 7 8の一部 | |
第26号字坂頭 | 1―1の一部 1―3の一部 1―4の一部 2―1 2―2 2―3 3―1 3―2 3―3 4―1 4―2 4―3 5―1 5―2 6の一部 7の一部 8の一部 9―1の一部 9―2の一部 10―1 10―2 10―3 10―4 10―5 10―6 11の一部 35―1の一部 35―2 36―1の一部 36―2 36―3 37―1の一部 37―2の一部 37―3 37―4 38―1 38―2 39 40―1 40―2 41―1の一部 41―2の一部 41―3 41―4 42の一部 48 52の一部 | |
第30号字村中 | 3の一部 | |
第113号字スゲン谷 | 17の一部 21 22 23 | |
第114号字抜ケ谷 | 1 2の一部 3の一部 |
14 上河内第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 上河内町 | |
第27字下水口谷 | 1―1 2―1の一部 2―2 3―1の一部 5―1の一部 5―2の一部 5―3の一部 6 7の一部 10―1の一部 10―2の一部 11 12―1 12―2の一部 13の一部 22 | |
第28字高尾口 | 1の一部 4の一部 | |
第31字上水口宅 | 9の一部 10―1の一部 10―2の一部 10―3の一部 11―1 11―2 11―3 12の一部 13―1の一部 13―2の一部 15―1の一部 15―2の一部 16 17―1 17―2 18―1 18―2 19 20 21 2223 24の一部 26 | |
第34字桂松 | 1―1 1―2 2の一部 | |
第86字上谷 | 20―1の一部 21―1の一部 22―2の一部 23―1 23―2 23―3 23―4 24の一部 25―1の一部 25―3の一部 25―4の一部 | |
第87字水口谷 | 30の一部 32―1の一部 32―233―1 33―2の一部 34の一部 35―1 35―2 36の一部 37―1の一部 |
15 南居急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 南居町第85字中山 | 17の一部 18の一部 19の一部 20の一部 21 22の一部 23の一部 24の一部 25の一部 26の一部 |
第48字六呂師 | 1の一部 3の一部 4 5―1の一部 21―1 21―2 22 23の一部 24―1 24―2 25 26 27 28 29 30―1 30―2 31―1 31―2の一部 34―1の一部 34―2 35 36 37 38―1 38―2 39 40 41 42―1 42―2 |
16 小丹生急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 小丹生町2字下北出 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2 3―3 4の一部 5―1 5―2 6の一部 10―1の一部 11―1の一部 11―2の一部 11―3 12 13 14 15の一部 19の一部 20―1の一部 20―2 25 26 27 28の一部 29の一部 30の一部 31の一部 |
3字中北出 | 25の一部 26の一部 27の一部29 30の一部 31 32―1 32―2 37 38―1の一部 38―2 38―3の一部 39 40 | |
4字前坂 | 2―1 2―2 3 4 5の一部 7の一部 8の一部 9の一部 10―1の一部 11の一部 12―1 12―2 12―3 13―1 13―2 13―3 13―4 13―5 13―6 15―1 15―2 20 21 22 | |
5字下向ノ平 | 1の一部 2の一部 4の一部 11―1の一部 11―2 12の一部 13 14―1 14―2 17―1 17―2 18―2の一部 18―3の一部 24の一部 | |
8字下番登山 | 16の一部 17の一部 18―1の一部 18―2 | |
41字東上ノ山 | 35の一部 36の一部 37の一部 39の一部 40 | |
42字上南出 | 6―2の一部 7―1の一部 7―2の一部 12 13の一部 14 15 16 17 18 19 20 21の一部 22の一部 23の一部 | |
43字宮田 | 6の一部 7 | |
45字西南出 | 1の一部 3―1 5の一部 7の一部 8の一部 9 10 12―1の一部 13 14―1の一部 15―1の一部 16 17 18 19―1 20―1 20―2の一部 | |
57字上中北出 | 1の一部 2 3の一部 4の一部5―1の一部 6 7 8 9―1 9―2 10 11―1 11―2 12―1 13―1 13―2 14―1 14―2 15 16 17 20の一部 21の一部 22 23 | |
58字西出大丹生町 | 1―1の一部 1―2の一部 | |
1字濱出 87字七谷 | 4の一部 58の一部 59 60 61の一部 |
17 清水谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 清水谷第20字中田 | 23の一部 25―1の一部 |
第15字木戸 | 1―3の一部 15の一部 | |
第21字小山口宝劒 | 1 2の一部 3の一部 4―1 4―2 4―3 5―1の一部 5―2 6の一部 7―1の一部 12の一部 13―1の一部 13―2 14 15 16 17―1の一部 17―2の一部 26の一部 27―1の一部 27―2の一部 34―1の一部 34―2の一部 35 36 37―1の一部 37―2の一部 37―3 38 | |
第22字中街地 | 1―1 1―2の一部 2の一部 3 4―1の一部 4―2の一部 15―1の一部 16―1 16―2 25 26―1 26―2 27―1 28―1 36―1の一部 36―2の一部 37 38 | |
第40字小田口 | 21―1の一部 22―1の一部 23の一部 24の一部 25の一部 | |
第94字鍋ケ山 | 1の一部 | |
第94字上山 | 1の一部 2 3の一部 4 5 6の一部 7の一部 9―1の一部 9―2の一部 10 11―1 11―2 11―3 12の一部 13―1の一部 13―2 14―1の一部 15の一部 18の一部 19の一部 |
改正文(平成17年告示第65号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第294号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第769号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第912号)抄
平成17年11月7日から施行する。
改正文(平成18年告示第64号)抄
平成18年2月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第319号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和55年3月28日
福井県告示第222号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 梅浦第6急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 梅浦第68字上田町 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 4 5 6 7―1 8 9 10―1 10―2 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 34 35 36 37 38 39 40 41 42 |
第75字垣内町 | 6 7 8―1 8―2 8―3 8―4 8―5 8―6 9 10 11 12 13 | |
第76字横道 | 1―1 1―2 1―3 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | |
第81字向口 | 2―1 2―2 2―3 2―4 2―5 2―6 2―7 2―8 2―9 2―10 4 5 6 7 8 9 10―1 10―2 | |
第129字尻鷺 | 94 95 96 97 98 | |
第131字榎木下り | 63―1 63―2 63―3 68 72―1 72―2 72―3 72―4 73 74―1 74―2 75 76 77―1 77―2 77―3 77―4 78 79―1 79―2 79―3 80 81 82―1 82―2 83 84―1 84―2 85 |
2 梨子ケ平急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 梨子ケ平 | 1 2 3―1 3―2 11―1 |
第13字菜畑ケ | 4 5―1 5―2 6 7 8 | |
第19字岩ケ平道 | 9 10 | |
第21字宅地入 | 1 2 3 4―1 4―2 5 6 7 9 10 11 14 15―1 15―2 15―3 16 17―1 17―2 | |
第25字親田 | 8 10 | |
第26字小生ノ下 | 1―1の一部 1―2 24―1 24―2 25 26―1 26―2 27 | |
第49字新京向 | 10 12 | |
第55字宅地入 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3 4―1 4―3 5―1 5―2 6―1 6―2 6―3 6―4 | |
第37字姨ケ平 | 17 18 |
3 左右急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越町前 | 左右第1字名長谷 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
第2字浜 | 1 4―1 4―2 5 | |
第3字宅地 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11―1 11―2 11―3 12 13 14 15―1 15―2 15―3 15―4 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28―1 28―2 29 | |
第4字油屋舗 | 1 2 3 4 5 8 9 10 11 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 31 33 34 | |
第5字屋舗 | 2 3 4 5 6 8 9 12 13 14 16 17 | |
第6字宮下 | 5 6 7 8 9 10 11 12 13 17 18 19 20 21 22 | |
第34字新屋舗 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 26 27 28 29 33 34 39 40 |
4 西大道(堂の下)急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 西大道 | |
21字清水端 | 1―1の一部、1―2の一部、1―5の一部、1―6の一部、1―7、1―9の一部、1―10、1―11の一部、11、12の一部、13―1、30―1の一部、30―3の一部 | |
24字山ノ神 | 1―1の一部、1―8の一部、1―10の一部、1―12の一部、1―14の一部、1―16の一部、1―18の一部、1―19の一部、1―22の一部、3―2、3―3、3―4、7―3、9―4、21―3の一部 | |
東大道 | ||
66字北清水谷 | 1―1の一部、1―3の一部、1―4の一部、1―13の一部、1―14の一部、1―15の一部、1―16の一部、1―35の一部 |
改正文(平成16年告示第740号)抄
平成17年1月1日から施行する。
――――――――――
昭和56年3月6日
福井県告示第156号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 山奥第5急傾斜地崩壊危険区域
A地区
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 山奥町54字向山 | 43―2 43―14 43―15 43―16 43―17 43―18 43―19 43―20 43―21 43―22 43―23 59―1の一部 59―2 59―3 56―4 60の一部 62の一部 63の一部 64の一部 65の一部 66の一部 67の一部 68―1の一部 68―2 68―3 68―4 68―5 68―6 69―1の一部 70―1の一部 70―2 70―3 71―1の一部 |
B地区
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 山奥町54字向山 | 1の一部 2―1 2―9の一部 2―11 3―1 3―2 3―5 4 87 88 89 90 91―1 91―2 92―1 92―2 92―3 93―1 93―2 93―3 93―4 93―5 94―1の一部 94―2の一部 |
2 鮎川急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 鮎川町90字山形 | 1の一部、2の一部、3の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10―1、10―2、11の一部、21―1の一部、21―2の一部、21―3、21―4、23の一部、26の一部、27の一部、28の一部、29、30、31、32、33、37の一部、41の一部、42の一部、46の一部、47 |
101字宅地立山 | 2の一部、3、4、5―1、6、7、8、9、10―1、11、12、13―1、13―3、13―4、14―1、14―2、14―3、14―4、14―8、14―9、14―10、14―11、15、16、17、18、19、20、21―1、22―1、23―1、23―2、24、25―1、25―2、25―3、25―4、25―5、30、31、32、33、34、35―1、35―2、36 | |
102字上出 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、9―1の一部、9―2、10、12の一部、13―1の一部、13―2の一部、18―1の一部、18―2、19 | |
103字武舎中 | 1、19の一部、20 | |
157字上山形 | 1、2、3、4、5、6―1の一部、6―2、6―3 | |
158字上武舎中 | 4の一部 |
3 長橋急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 長橋町8字五左松原 | 1の一部 5―1の一部 5―2の一部 7の一部 8の一部 9の一部 11の一部 12の一部 13の一部 14 15 16 17 18の一部 19 20 21 22 23―1 23―2 23―3 23―5 24―1の一部 24―3 24―5の一部 25―4 26 27―1の一部 27―2 28 29―1 29―2 30―1 30―2 31 40―2 40―3 |
長橋町9字玉目 | 5の一部 6 7の一部 9の一部 10の一部 12の一部 13の一部 14 15 16の一部 17 18の一部 20の一部 21―1の一部 23の一部 24の一部 29の一部 30の一部 | |
長橋町11字沢ノ下 | 1 2の一部 3の一部 4 5の一部 6の一部 7の一部 | |
長橋町13字森ノ二 | 2 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 8の一部 9の一部 10の一部 11の一部 | |
長橋町16字中垣内 | 28の一部 29 30の一部 69 70 71の一部 72の一部 76の一部 79の一部 80の一部 | |
長橋町17字表垣内 | 1―1 1―2 2 3 4 5 6 7 8―1 8―2 9 10 11 12 13―1 13―2 14 15 16 | |
長橋町19字藻寄 | 1―1 1―2 2の一部 3―甲の一部 6―1の一部 6―2 6―3 6―4 7の一部 | |
長橋町20字小坂 | 18の一部 19の一部 24―1の一部 25の一部 26 27―1の一部 27―2の一部 28の一部 | |
長橋町22字下五左松原 | 7―1の一部 8―1 8―2 8―3 8―5 8―6 8―7 8―8 8―9 8―10 8―11 8―12 9 10 11 | |
長橋町23字上藻原 | 1 2 3―1 3―2 3―3 3―4 3―5 3―6 4―1 |
4 城町急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 大野228字亀山の一 | 81―1 81―2 82―1 82―2 82―3 83―1 83―2 83―3 83―4 83―5 83―6 84―1 84―2 84―3 84―4 84―5 84―6 84―7 84―8 84―10 85の一部 87―1の一部 87―2の一部 87―3の一部 87―5の一部 87―6の一部 |
大野229字亀山の二 | 60―2の一部 60―3の一部 | |
大野232字亀山の五 | 1―1の一部 | |
大野240字亀山の一 | 1―1の一部 |
5 舟津急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 舟津町16字成亥馬場 | 95の一部 |
舟津町28字中之坂 | 15の一部 22の一部 23の一部 24の一部 25の一部 26 27 28 29 34―1 34―2 34―3 35―1 35―2 36 37―1の一部 37―2 38―1 39―1の一部 44の一部 45の一部 46 47 48 49 50―1の一部 50―2 51の一部 56―1 56―2の一部 56―3の一部 57 58 59 60 64の一部 65 66 67 |
6 和田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 和田町14字二の和田前 | 1 2の一部 3の一部 4 5―1 5―2 7―1 7―2 9 10―1 10―2 11―1 11―2 27 28 29―1 29―2 30 |
和田町16字一の和田 | 1 2―2の一部 3―1 3―2 4 5 9の一部 10 11 12 13 14 15 16 17 18の一部 22―1 23 24 25 26―1 26―2 27 28 29 30―1 30―2 31―1 31―2 32―1 32―2 33 34 49の一部 50 | |
和田町17字二の和田 | 1―1 1―2 2 3 4 5 6 7 8 9 10―2 | |
和田町28字上山 | 1―1の一部 1―2 3―1の一部 3―2 4の一部 6 7の一部 8 9 10 11 12の一部 19の一部 24の一部 28の一部 37の一部 38の一部 39の一部 40の一部 41の一部 42の一部 43の一部 44の一部 51―1の一部 |
7 山王急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 磯部町1字谷出街地 | 1―1 1―2 7―1 7―2 9―1 10―1 10―3 11―2の一部 11―3の一部 |
磯部町4字鳥之奥 | 38の一部 39 40―1 40―2 40―3 | |
磯部町27字鳥立 | 169の一部 171の一部 172の一部 173の一部 174の一部 175の一部 176 177の一部 178の一部 203の一部 204 205 206 207 208 209 210 |
8 菖蒲谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 堀町27字経之尾 | 10―1の一部、10―2、10―3、10―4、10―5 |
菖蒲谷町19字野ノ腰 | 8―1 | |
菖蒲谷町23字上野ノ腰 | 1―1の一部、1―2、2―1、2―2、2―3 |
9 東山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 西樫尾 | |
1字鈴見 | 1―1、1―2、1―3、2―2の一部、2―5の一部、2―7の一部、3―1、3―2、4の一部、7―3の一部、26 | |
4字細工前 | 1、2―1の一部、5、6、7の一部、8―1、8―2、8―3、9、10―1、10―2、11―1、11―2、12―1、12―2、12―3、12―4、13―1の一部、13―2、13―3、13―4の一部、13―6の一部、14の一部、34―1、34―2、35―1、36―1、36―2、36―3 | |
7字大畠 | 36―1の一部、36―2の一部、37―1の一部、37―2、38―1の一部、38―2、40―1の一部、40―2、40―3の一部 | |
30字下出 | 20―3、20―4の一部、20―5の一部、21―5 | |
31字東出 | 1―1、1―2、2、3 | |
32字東山 | 3の一部、4、5―1の一部、5―2、5―3、5―4 | |
粟田部 | ||
72字大目岩 | 6―1の一部、6―3、6―4の一部、7―1、7―2 | |
94字上西山 | 1、2―1の一部、2―2 |
10 竹安山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 長谷27字宮本 | 5―2の一部 5―3の一部 6の一部 10―1の一部 10―2 14―3 15―1の一部 15―3 16―1 16―2 16―3 16―4 16―5 17 18 19―1 19―2 20―1 20―3 21の一部 27―1の一部 28の一部 33の一部 |
長谷38字竹安 | 1―1 1―2 2の一部 3―1の一部 3―2 4の一部 | |
北坂下10字荘田 | 4―1の一部 4―2の一部 5―1の一部 5―2の一部 6 22 | |
北坂下12字相之木 | 1―2の一部 2―2の一部 | |
北坂下13字小杉之谷 | 1 2 3―1の一部 3―3 | |
北坂下32字杉之谷 | 1の一部 2―1の一部 3の一部 5の一部 | |
北坂下10字殿 | 4の一部 5―1の一部 6―1の一部 |
11 午房ケ平急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 午房ケ平2字鬼ケ嶽 | 1 2 3 5 6 8 |
午房ケ平6字宅地 | 1―1 1―2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 15 16―1 16―2 17 33 34 35 36 37 | |
午房ケ平7字大林 | 6 7 8 9 10―1 10―2 11 12 13 14 15 | |
午房ケ平9字堂ノ後 | 14 15 16 17 18 19 20 21 23 24 25 26 27 28 | |
午房ケ平17字鳥越 | 36の一部 | |
午房ケ平20字堂後 | 31の一部 | |
午房ケ平21字小林 | 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 72 73の一部 75―2 76の一部 82―3 |
12 白井急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
高浜町 | 山中30字白井 | 2の一部 3の一部 4の一部 6の一部 13の一部 14 15の一部 16 17 23―1の一部 23―2の一部 24―1 24―2 |
13 伏原・大宮急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 伏原43字櫛笥谷 | 1―2の一部 1―3 1―4 2―1の一部 2―2の一部 |
伏原45字蘭頭 | 15の一部 16―1の一部 | |
大宮 | 1の一部 5の一部 9の一部 11の一部 15の一部 19 19―1の一部 19―2の一部 21の一部 23の一部 27の一部 27の2の一部 29の一部 31の一部 33の一部 35の一部 37の一部 39―1の一部 39―2の一部 43の一部 45の一部 47の一部 52の一部 53の一部 69―1の一部 69―2の一部 70―2の一部 77の一部 77―1の一部 77―2の一部 77―3の一部 (77―2 77―3 79 82)合併の1の一部 (77―2 77―3 79 82)合併の2の一部 83の一部 84の一部 85の一部 86の一部 86―1の一部 99―1の一部 99―2の一部 99―3 | |
男山 | 65―2 |
14 花堂急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 花堂北2丁目 | 304、305、306、307、308、309、401、402の一部、404の一部、405の一部、407の一部、408の一部、409、410の一部、413の一部、512の一部、513の一部、526の一部、527の一部、1655の一部、1656―1、1656―2、1707の一部、1711の一部、1712の一部、1714の一部、1716の一部、1718の一部、1719の一部、1720、1721―1、1721―2、1722、1723、1724―1の一部、1724―2の一部、1725の一部、1726の一部、1727、1728―1、1728―2の一部、1729、1730、1731、1732の一部、1734―1の一部、1734―2、1735、1736、1737―1、1737―2、1738―1の一部、1738―4、1745の一部、1746―1、1746―2、1746―3の一部、1747の一部、1748―1の一部、1748―2の一部、1749―1の一部、1749―2の一部、1749―3、1750、1751の一部、1753の一部、1755―2の一部、1756の一部、1758―1の一部、1758―2の一部、1759―1、1759―2、1760の一部、1761、1762、1763、1764、1765、1766、1801、1802、1803―1の一部、1803―2、1804―2、1804―3、1805―2、1806―1の一部、1806―2、1806―3の一部、1806―4の一部、1807―1の一部、1810の一部、1811の一部、1815―1の一部、1815―2の一部、1815―4の一部、1816、1817の一部、1819―1の一部、1819―2の一部、1820―1の一部、1821―1の一部、1821―2、1832の一部、1833―1の一部、1833―2の一部、1834の一部、1835―1、1835―2、1836、1837、1838、1839―1、1839―2、1840―1の一部、1840―2、1840―3、1841の一部、1842の一部、1843の一部、1844の一部、1845、1846の一部、1847の一部、1848―1、1848―2、1848―3、1849、1850の一部、1851の一部、1855の一部、1856、1857の一部、1858、1859、1860―1、1860―2、1861―1の一部、1861―2、1862、1863の一部、1864の一部、1865、1866―1、1866―2、1867、2575の一部、2601の一部、2602、2603、2604、2605、2606、2607、2608、2609、2610、2611、2612、2613、2614、2615、2616、2617、2618、2619、2620、2621、2622、2623、2624、2625、2626、2628、2629、2631、2632、2633、2634、2635、2636、2637、2638、2639、2640、2641、2642、2643の一部、2644、2646の一部、2647 |
月見町 | 43―1、43―2、53、54、55、56―1、56―2、57、58、59、227―1、228―1、229―8、230―2、230―6、230―7、232―6の一部、233―1、233―2、233―3、233―4、233―5 | |
山奥町54字向山 | 4、5、6、7、12、13―1、13―2、14、15、16、17 |
改正文(平成17年告示第770号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
昭和56年6月16日
福井県告示第559号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 上大納第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 上大納2字クロ谷 | 1―1、1―2、2の一部、3、4の一部、5―2の一部、8―1の一部、8―2の一部、16の一部、17、18 |
上大納3字タマタ井 | 1、2の一部、10―1の一部、12―1の一部、12―2の一部、13の一部、14、15、16、17、18、19―1、19―2の一部、19―3、33―1の一部、33―2の一部、36の一部、37 | |
上大納5字広野道下 | 2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2の一部、5、6、7―1の一部、7―4の一部、7―5の一部、8、9、10の一部、17の一部、18―1の一部、19の一部、20、21―1の一部、21―2、22の一部、23の一部 | |
上大納38字藤倉 | 14の一部、15―1の一部、15―2の一部、16―1の一部 |
2 暮見急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 暮見17字下大平 | 11の一部、12の一部、13の一部、14の一部 |
暮見19字上宅地 | 1、2―1、2―2、3―甲の一部、3―乙、4―1の一部、7の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13、14―1の一部、15―1の一部、16―1の一部、17、18、19の一部、20の一部、21の一部、22の一部、23―1の一部、24、25、26―1の一部、27―甲の一部、27―乙の一部、28―1の一部、29―1の一部、30の一部、31 | |
暮見29字中ノ山 | 15の一部、16の一部、18の一部、21の一部、22の一部 |
3 小山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 東庄境32字小山街地 | 2―1の一部、2―2の一部、3―1の一部、4―1の一部、4―2、6―1の一部、7―1の一部、7―2の一部、7―3、7―4の一部、8―1の一部、8―2の一部、13、14の一部、15―1、15―2、16の一部、17の一部、18―1の一部、18―2の一部、19、20 |
東庄境33字坪ノ内 | 1―1の一部 | |
東庄境61字小山 | 1、2―1、2―2、3、4の一部、5 | |
西庄境10字小山街地 | 26―1の一部、26―2の一部、27―1の一部、27―2、29の一部、30―1の一部、32―1、32―2、33 | |
西庄境25字小山 | 1の一部、2の一部、3の一部、6の一部、7の一部 |
4 上荒谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 板垣67字辻 | 2 |
上荒谷3字分野 | 3の一部、4、5、6―1、6―2、7の一部、8の一部、11―1、11―2、11―3、12―6の一部、15―3の一部、15―5の一部、16、17、18―3、19―1、19―2、19―3の一部、19―4、26―1の一部、26―2の一部、28―1の一部、30 | |
上荒谷4字上ノ谷 | 1、2、3―1の一部、3―2、4、5―2の一部 | |
上荒谷5字辻 | 1の一部、2―1、2―2 | |
上荒谷60字西油田 | 1―1の一部、1―3、2―1、2―2の一部、2―3 | |
上荒谷67字上ノ谷 | 1、2 | |
上荒谷68字上山 | 1、2―1、2―2、3―1の一部、3―2の一部、3―3、4―1の一部、4―2の一部、4―3 | |
市28字西油田 | 3―1の一部、3―3の一部、7―1の一部、7―2、13、24、25、26の一部、27の一部 | |
市29字分野 | 3の一部、4の一部 | |
市34字上山 | 1の一部、2の一部 | |
市46字上ノ谷山 | 1―1の一部 |
5 大森急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大森町4字落合橋 | 31―1の一部、31―2、32―1の一部、33―1、33―2、34―1、34―2、35、36 |
大森町5字越巻 | 2、3―1、3―2、4、5、6の一部、7、14―1の一部、14―2、15―1、15―2 | |
大森町32字下出前 | 1、2―1、3、4、5、6、7―1、8―1 | |
大森町101字天目山 | 5―1の一部、7―1、7―2の一部、8―1、8―2、9、10―1の一部、10―2、11、12、13、14―1、14―2、15の一部、16の一部 |
6 甑谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 甑谷町7字三ケ山 | 1―1、1―2、2、3、4―1、4―2、5、6―1、6―2、6―3、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16 |
甑谷町9字押谷 | 1 | |
甑谷町45字三ケ山 | 3の一部、4、5、6、7、8、9、10、11、12、17、18、19、20、24、26 | |
坪谷町13字松ケハナ | 2 | |
坪谷町14字錠詰 | 2、3、4、5、6 |
改正文(平成17年告示第771号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第913号)抄
平成17年11月7日から施行する。
改正文(平成18年告示第65号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和56年9月16日
福井県告示第869号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 別司急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 別司町31字寺街地 | 1、2、3の一部、4、14―2、15―1の一部、16―1、16―2、16―3、17―1、17―2、17―3、26―1、27の一部、28の一部、29の一部 |
65字松ノ尾 | 30―1の一部、30―2、30―3の一部、31―1の一部、31―2の一部、32の一部 | |
66字乙の松 | 16の一部 |
――――――――――
昭和57年1月12日
福井県告示第24号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 内山梨子急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 内山梨子町3字宅地 | 1、2、2―1、3、15―1の一部、15―2、15―3の一部、15―4、15―甲の一部、27の一部 |
内山梨子町5字稲場 | 1、2―1、2―2、2―3、3、9、10、11―甲、11―丙、12、13、16―1、16―2、19―1、19―2、20―1、20―2、21、22、23 | |
内山梨子町8字朝日山 | 31の一部、32―1、32―2、32―3、32―4、32―5、32―6、32―7、33、34の一部、35の一部、37の一部、39の一部、40、41、42 | |
内山梨子町9字岩越山 | 3の一部、4の一部、4―1、4―2、4―3、4―4、5―1、5―2、6、7、8、9、10、11の一部、12の一部、13の一部、14、15の一部、16―1の一部、16―3の一部 |
2 木米急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 木米町1字村内 | 8、9、10、11、20、21、22、23、24、25―1、25―2、26、28、29、30、31―1、32―1、33、34の一部、35―1の一部 |
木米町39字北平 | 7の一部、8、10の一部、11、15の一部、16、20、21、25、26 |
3 指中急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 指中35字上垣内 | 1―1の一部、1―2、1―3の一部、1―4の一部、2の一部、3―1の一部、3―2、4の一部、5の1の一部、5―2、6―2の一部、7の一部、9―1の一部、9―2の一部、9―3の一部、10―1、10―2の一部、11―1、11―2の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15、16、35―2の一部 |
指中70字上ノ山 | 37―1、37―2、32、33―1、33―2、37、38、39 |
4 三島急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 赤坂48字北出垣内 | 7―1の一部、8の一部、11の一部、12―1、12―2の一部、12―3の一部、12―4の一部、13―1の一部、13―2の一部、13―3の一部、13―4の一部、14、15―1、15―2、15―3、18、19―1、19―2、20、21―1、21―2、21―3、33、34、59、60、61 |
赤坂40字中出垣内 | 4―1、4―2、5、15の一部、16、17―1、17―2、17―3、17―4、18―1、18―2、19―1、19―2、20、21、22―1、22―2 | |
赤坂60字南山 | (2、3)の合併の一部、6の一部、7、8、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、27、28 | |
赤坂61字奥ノ谷 | 1の一部、2、3―1、3―2、4―1の一部、4―2、5の一部、6の一部、7の一部、8、9の一部、10、11、12の一部、13の一部、24の一部、25の一部、26の一部、27、28、29、30―1の一部、30―2の一部、31、38、39 | |
赤坂62字国見山 | 31の一部 |
改正文(平成17年告示第772号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
昭和57年4月1日
福井県告示第292号10
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 足羽第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 足羽上町 | 1―2、1―3、1―4、1―5、84―1、85、86、87、88、89、90―1、90―2、91、92、93、94、95―1、95―2、96―1、96―2、97、98、99―1、99―2、100、101、102、103―2、103―3の一部、103―4、103―5、103―7、104の一部、106の一部、140―1、140―2、140―3、141、142の一部 |
足羽1丁目 | 3301、3302、3303、3304、3305、3306、3307の一部、3308の一部、3309の一部、3310の一部、3311の一部、3312の一部、3313の一部、5420の一部、5421―1の一部 | |
常盤木町 | 96―1の一部、96―2の一部 |
2 足羽第5急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 小山谷町29字七ツ尾 | 1―2の一部、1―3の一部、1―4の一部、1―12の一部、1―15の一部、1―16の一部、7―1の一部、7―2の一部 |
3 毛矢急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 毛矢3丁目 | 702、703の一部、801の一部、802の一部、803の一部、804の一部、805の一部、806の一部、807の一部、808の一部、809の一部、810の一部、811の一部、812の一部、813―1の一部、813―2の一部、814―1の一部、814―2の一部、814―3の一部、815―1、815―2、815―3、816、817、818、819、820の一部、821の一部、822の一部、823の一部、824―1の一部、824―2の一部、824―3の一部、825の一部 |
西木田3丁目 | 713の一部、714の一部、715の一部、716、717、718の一部 | |
常盤木町 | 86、87、88、89、90、99、110―1、110―2、110―3、110―4 | |
山奥町60字共遊山 | 12―1の一部、8の一部 |
4 西木田第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西木田3丁目 | 706の一部、707の一部、708の一部、709―1の一部、1705の一部、1706の一部、1901の一部、1902の一部 |
西木田4丁目 | 101の一部、102の一部、103の一部 | |
川上町 | 31、32、35―1の一部、35―2、35―3の一部、36―2の一部、36―4の一部、36―5の一部、43―1の一部、46、47、48―1の一部、48―2、48―3の一部、49の一部 | |
不動町 | 12、13、36、37、38、39、40、41、42、44、45、50の一部、52の一部、105―1の一部、105―2の一部、106の一部、107―1の一部、107―2の一部 | |
山奥町60字共遊山 | 3―1の一部、5―1の一部、8の一部 |
5 西木田第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 山奥町 | |
17字ユウ田 | 15の一部、16―2の一部、16―4の一部、17―2の一部、18―1の一部、19―1の一部、19―2の一部、21の一部、22の一部、23の一部、24の一部 | |
18字奥谷 | 1の一部、2―1の一部、2―3、3―1の一部、4―1の一部、4―3の一部、7―1の一部、8、9の一部、10の一部、16―1の一部、16―2の一部、16―3の一部、19―1の一部、23―1の一部、23―3、24の一部、25―1の一部、28の一部、29の一部、30の一部、31の一部、32の一部 | |
31字山岸 | 1、2の一部、3、4、5、6の一部、8、9―1、9―2の一部、10―1の一部、11の一部、12―1の一部、12―2の一部 | |
32字中谷 | 2―1の一部、3、4、5―1の一部、5―2の一部、5―3の一部、6の一部、7―1の一部、9、10―1の一部、10―3、11―1の一部、11―3、13、14、15―1の一部、15―3、16―1の一部、16―2、17、18、24 | |
58字国ケ尾 | 74、75―1の一部、75―2の一部 | |
59字稲荷山 | 1の一部、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15―1、15―2、16、17の一部、18の一部、19の一部、22―1の一部、23―1の一部、24の一部、25の一部、26―1の一部、26―2の一部、27の一部、28の一部、29の一部、30の一部、31の一部、32の一部、51の一部、52の一部、53の一部、54の一部、55の一部、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69―1の一部、69―2の一部、87の一部、88の一部、89の一部、90の一部、91の一部、92の一部、93の一部、94の一部、95の一部、96の一部、97の一部、98の一部、99の一部、100、101の一部、102の一部、103の一部、104の一部、105の一部、106の一部、107の一部、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117―1、117―2、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131―1、131―2、132の一部 | |
60字共遊山 | 3―1の一部 | |
川上町の三参の内 | 48―3の一部、49の一部 |
6 門前第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 門前町13字宅地 | 1―1、1―2、1―3、1―41―5、1―6、2、3―1、3―2、4、5の一部、6―1の一部、6―2の一部、7―1、7―2の一部、7―3の一部、7―4の一部、7―5、7―6、8―1の一部、9の一部、10―1の一部、10―2、12―1の一部、13の一部、14―1の一部、16―1の一部、19の一部 |
門前町15字小谷 | 1―1、1―2、1―3、1―4、1―5の一部、2―1、2―2、2―3 | |
門前町16字方丈山 | 3―5の一部、3―8の一部、3―9、3―10の一部、3―11の一部、3―14の一部、3―15の一部、3―16の一部、3―17の一部、3―18の一部、3―19の一部、3―20の一部、3―21の一部、3―22の一部、3―23、3―24の一部、3―25の一部、3―26の一部、3―27の一部、3―37の一部、3―38、3―39、3―40の一部、3―41の一部、3―47の一部、3―48の一部、3―67、3―83 |
7 大丹生急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大丹生1字濱出 | 5―1、5―2、7、14、15、19―1、19―2、20 |
大丹生3字川南 | 4―1、4―2、5、6、11―1の一部、11―2の一部、12、14、15、16、17、18―1、18―2、27 | |
大丹生7字前田 | 1の一部、3の一部、6、9―1、9―2、10―1、10―2、11―1、16 | |
大丹生86字上濱出 | 2、3の一部、4、5、6、7の一部、8 | |
大丹生87字大七谷 | 55、56、57の一部、58の一部 | |
大丹生88字獅子結詰 | 31の一部、32―1の一部、33の一部、34、35、36―1、36―2、37、38の一部 |
8 菅生急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 北菅生町 | |
10字坂蓋 | 4―1の一部、4―2、6―1、6―2、7、8、9 | |
11字下坂蓋 | 10―1、10―2、12―1、12―2、12―3、12―4、13、18の一部、19の一部、20の一部、22の一部、24―1の一部、29―1、29―2、29―3 | |
15字東最寄 | 31、32―1、32―2、33、34、35―1 | |
南菅生町 | ||
1字長坂 | 26の一部、30の一部、31の一部、32の一部、33、34、43の一部、45の一部、46 | |
2字野当 | 64の一部、101の一部 | |
18字左敷田 | 26―1の一部、28―1 | |
19字河向 | 2、3、4の一部、10の一部、14 | |
20字坂蓋 | 1―1、11、12、13、14の一部、15 | |
28字滝ノ平 | 1―1、1―2、1―3、2、3、3―1、4、7、8の一部、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、10―4の一部 |
9 砂子坂急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 砂子坂町1字鶉市 | 7、8、9―1、9―2の一部、10の一部、12の一部、12の一部、13の一部 |
砂子坂町2字下鶉市 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10―1、10―2、11、12の一部、14の一部、15の一部、16の一部、17の一部、18の一部、19の一部、20の一部、21の一部、22、23の一部、24の一部、25の一部、26、27の一部、28の一部、29の一部、30の一部、31、32、33の一部、34の一部、35の一部 | |
砂子坂町7字上鶉市 | 2、3―1、4―1の一部、5―1の一部、6の一部、88、89、90―1、90―2 | |
砂子坂町8字中鶉市 | 1の一部、2の一部、4―1、4―2、4―3、6の一部、7の一部、8、9、10、11の一部、12の一部、13、14の一部、15の一部、16、17の一部、18の一部、21の一部、21―1の一部、22の一部、23―1、23―2、24、25、26の一部、27の一部、28―1の一部、28―3の一部、29―1、29―2、30―1の一部、31、32の一部、33―1の一部、33―2の一部、34の一部、35―1の一部、35―2の一部 |
10 新保第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町新保15字六町目山方 | 2の一部、3、4、5、6、7、8、9の一部、10、11 |
三国町新保18字八町目山方 | 1、1の地先に存する国有地の一部 |
11 朝日急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 朝日 54字村林谷 | 1―1、1―2、1―3の一部、1―5 |
17字村上山際 | 4―1の一部、4―2の一部、6の一部、7、8、9、10、11―1の一部、11―2 | |
18字下宅地 | 1―2、15―1の一部、16の一部 |
12 戸ノ口急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 戸ノ口町28字稲葉 | 2―2の一部、3―1、4―1、6―1の一部、6―2の一部、6―3、6―4の一部、6―5の一部、8、9―1、10―1の一部、11、12―1の一部、12―2の一部、13、14―1の一部、15―1、15―2 |
戸ノ口町41字鎌数 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1、2―2、2―3、2―4、3、4、5、6、7、8、9、10、11、14―4の一部、14―5の一部、14―9の一部、14―12の一部 |
13 八飯急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 八飯 | |
23字尾山 | 8の一部、9、10の一部、13の一部、14、15、16、17、18、19、20の一部、26の一部、27の一部、28、29、30、31―1の一部、31―2の一部、39の一部、40―1、40―2、40―3、40―4、40―5、40―6、40―7、40―8、40―9、41の一部、45の一部 | |
25字前田 | 5の一部、6の一部、7―1の一部、7―2の一部、12の一部、13―1の一部、14の一部、15の一部、30の一部、31―1の一部、31―2、31―3、32、33、34の一部、35、37の一部 | |
28字一石谷口 | 1、2の一部、4の一部、5―1の一部、5―2、6―2の一部 | |
85字一石谷 | 14―1の一部、15―1の一部、15―2の一部、15―3の一部 |
14 佐山山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 粟田部 6字岩ノ端 | 10―1、10―2、10―3、10―4、16―2、16―3、16―4の一部、17、18―1、18―2、19―1、20―1の一部、30―1の一部、33―1の一部、34、35―1、35―2、35―3、35―4、35―5、35―6、36―1、36―3、39―1、40、41―5、42―1、43―1、43―2、45―1、45―4、49―1、51 |
105字鹿ノ楽 | 1―1の一部、1―2、2―1の一部、2―2、3の一部、4の一部 | |
15字佐山 | 4―1、5、6の一部 | |
104字北佐山地 | 1―1の一部 |
15 西角間急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 西角間10字谷出 | 1―1、1―2、2、3―1、3―4、5―1の一部、8―1の一部、8―2の一部、9の一部、10、11、12、15、16―1、16―2の一部、18―2、18―3、19―1の一部、19―2の一部、20 |
西角間30字段ノ下 | 1、2―2、8の一部、9―1、9―2、9―3、16―1、17の一部 | |
西角間31字前河原 | 8、11―1、12―5 | |
西角間108字朽木谷山 | 8の一部、9の一部 | |
西角間109字小西谷山 | 5の一部、6の一部、7 | |
西角間110字大平山 | 1の一部 |
16 下山中急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 下山中8字牛尾 | 3―1、3―2、4、5、13―1、13―2、14、15、16 |
下山中9字下宅地 | 1―1、1―2、2―1、2―2、3、4、5の一部 | |
下山中50字銭亀山 | 28―1の一部、28―2の一部、28―4の一部、30の一部、31、32の一部、33―1の一部、33―2の一部、34、35の一部、36―1、36―2の一部、38の一部、39、40の一部、42―1の一部、42―2の一部 |
17 栃川急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 栃川24字辻本 | 4―2の一部、4―3の一部、5―1の一部、5―3、6―1の一部、6―3、7の一部、8―1の一部、8―2の一部、8―4の一部、8―5の一部、8―6の一部、8―7の一部、11の一部 |
栃川29字稲妻 | 2の一部、3、4、5、6―1、6―2、6―3、7の一部、10の一部、16の一部、17の一部、18の一部、20―2、21―1の一部、21―2、22の一部、23の一部、24の一部 | |
栃川71字上寺谷 | 10の一部、11―2の一部、12―2の一部、13 | |
栃川72字善光寺谷 | 16―1の一部、16―2、16―3、18の一部、21の一部、22の一部、23、24―1の一部、25―4の一部、25―6 | |
乙坂46字向谷 | 9の一部 |
18 乙坂第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 乙坂4字神王ノ四 | 24―1の一部、24―2の一部、37の一部 |
乙坂11字神王ノ六 | 1の一部、2の一部、4―1の一部、4―2の一部、5―1、6―1、7―1の一部 | |
乙坂字上ノ山 | 11―1の一部、13―1、13―3の一部、18―4、18―6、18―7、18―8、18―9の一部 |
19 乙坂第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 乙坂14字神王ノ九 | 13―1の一部、13―2の一部、13―3の一部、13―5の一部、14―1の一部、14―2、15の一部、16―1の一部、16―2の一部、16―3の一部、17の一部、18の一部、19の一部、20の一部、21―2、22の一部、23の一部、24―2の一部、24―3の一部、25―2の一部 |
乙坂15字斉ケ谷一 | 7―1の一部、8の一部、10―2の一部、11―2の一部、12―2の一部、13―2の一部、14―1の一部、15―2の一部、16―2の一部、16―3の一部、16―4の一部、18の一部 | |
乙坂52字斉ケ谷 | 8―1の一部、8―3、8―4、8―6の一部、8―7の一部、8―8、8―9、8―10の一部、8―11の一部、8―12の一部、8―14の一部、8―20の一部、10―2、10―3、11―1の一部、11―2の一部、11―6、11―7、12―2、12―3、12―4、12―5の一部、12―6、13―1の一部、13―2の一部、13―4、13―5、13―6、13―7、14―1、14―2、14―3、14―4の一部、14―5の一部、17―1、17―2、17―3 |
20 静沢急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 疋田17号字盆ノ上 | 1―2の一部、2―1、2―2の一部、2―3、2―4の一部、7の一部、8―1、8―2、8―3、8―4、8―5、8―6、8―7、8―8、8―9、9、11―2の一部 |
疋田26号字静澤 | 1の一部、2の一部、3の一部、10―2の一部、11、12の一部、13の一部、15―1、15―2、16―1、16―2、17―18、19―1、19―2、20―1、20―2、20―3、21―1、21―2、22―1、22―2、23、24、25、26―1、26―2、29―1の一部 | |
疋田27号字小丸 | 1の一部、2の一部、37 |
改正文(平成16年告示第741号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第66号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第773号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第914号)抄
平成17年11月7日から施行する。
改正文(平成18年告示第320号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和58年5月13日
福井県告示第478号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 西谷第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西谷町 | |
7字岩崎 | 93―1、94―1、94―2、95―1の一部、95―2の一部、95―3の一部 | |
12字西宅地 | 4の一部、5の一部、8の一部、12の一部、14の一部、15の一部、18―1の一部、18―2の一部、19―1の一部、19―2の一部、20、21、22、23、24―1、24―2、25の一部、27―1の一部、27―2の一部、29の一部、30、32―1の一部、34―1の一部、34―2の一部、35―1、35―2の一部、36―1、36―2 | |
13字舞田 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、3―3、6―1、6―2の一部、11、12、13―1、13―2の一部、15の一部 | |
22字堀腰 | 146の一部、147の一部、148の一部、149の一部、150の一部、152の一部、153の一部 | |
28字東山 | 46の一部、47の一部、48の一部、49の一部、50、51―1、51―2、52 | |
29字尾谷 | 1、2、3の一部、4の一部、5の一部、6、7、8、9、10、19の一部、20、21、22、23、24の一部、25の一部、26、27、28、29、30、31の一部、32、33の一部、34の一部、35の一部、40の一部、41の一部、42の一部、43の一部、44の一部、45、46の一部、47の一部、48、49の一部、50の一部、51、52、53の一部、58の一部、59の一部、61の一部、62―1、63―1、64―1の一部 | |
30字三味谷 | 1―1の一部、2の一部 |
2 福急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 福町34字長刀 | 1―1の一部、1―2の一部、2の一部、3の一部、4―1の一部、5―1、5―2の一部、5―3、6の一部、7―1、7―2、7―3、8―1の一部、8―2の一部、11の一部 |
3 平尾急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 平尾町 | |
12字平尾宅地 | 29の一部、39の一部、40の一部、41の一部、42、43、44、46、47の一部 | |
13字霜山 | 34―2、35―1、36、37―1、37―2、37―3、37―4、38、39―1、39―2、40、41―1、41―2、42―1、45―2、46、47、48、49、50、51―3、52―2、53―1、54、56 | |
15字山林 | 1―2の一部、2―2の一部、29―1、29―2、30―1、30―2、30―3、31―1、31―2、31―3、31―4、32―1、32―2 | |
16字中山 | 25、27、28―1、28―2、28―3、28―4、29―1、29―2、30、31、32―1、32―2、32―3、33、34―1、34―2、42の一部、45の一部 | |
25字堂ノ前 | 88、89 |
4 上天下急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 上天下町 | |
7字口石上 | 1―1、1―2、7―1の一部、7―2の一部、7―3の一部、8、9―1の一部、9―2、9―3の一部、10の一部、11、12の一部、13の一部 | |
8字地蔵前 | 1―1の一部、1―2、1―4、2―2の一部、3―1の一部 | |
17字樋ノ口 | 2―1の一部、2―4の一部、11の一部、13の一部 | |
19字上山 | 2、3―1、3―2、3―3、3―4、4、5―1、5―2、6―1、6―2、7―1 | |
20字土橋 | 1―1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2の一部、7の一部、8の一部、14、15、16の一部 | |
21字仲井 | 1の一部、2の一部 | |
22字横掛 | 76―2の一部、79―1の一部、79―2の一部、80―1の一部、80―2の一部、81―1の一部 | |
38字上山 | 3―2の一部、4の一部、5、6―1の一部、6―2、7―1の一部、7―2、8―2の一部、8―3の一部、8―4、8―5、8―6、9―2の一部、9―3、9―4、10の一部、11の一部、12の一部、13―1の一部、13―2の一部、13―3、13―4の一部、14―1の一部 | |
39字横掛山 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3の一部、1―4の一部、2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2の一部、4―3の一部 |
5 畠中第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 畠中町 | |
5字水上谷 | 14、16、17、18、19、26―1の一部、27の一部、28の一部、29の一部 | |
6字宅地 | 4、5、6―1、6―2、7、8―1、8―2、9―1、10、11、12―1、13―1、14、15、16 | |
8字笹原 | 2―1の一部、2―2の一部、2―3の一部、3、4―1、5―1、6―1、7、8の一部、9の一部、10―1、10―2、10―3、11―1、12―1、13の一部、14の一部、15の一部 |
6 畠中第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 畠中町 | |
25字中垣内 | 4の一部 | |
26字上垣内 | 4―1の一部、4―2、5、6、7、8、9―1、9―2、10―1、10―2、11、12、13、14、17―1、18、19―1の一部、19―2の一部、22―1、22―2、23、24、26 | |
58字平 | 1の一部、3の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、13の一部、14の一部、20―1の一部 |
7 和田第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 和田町 | |
20字胴瀬ノ口 | 1―1、1―2、2、3―1、3―2、4―1、12の一部、36―1の一部 | |
31字吉房 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5、7、8、9、10、11、16の一部、24 |
8 別所急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 別所町 | |
30字中出 | 6―1、6―2、7、8、9、10、11、12の一部、13の一部、14の一部、17―1の一部、17―5の一部、17―6、19、20、21、23―1の一部、24 | |
40字寺谷 | 110の一部、111、112、113、114、115、116の一部、120 |
9 蔵の谷第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 河野 | |
44字弁天町 | 11―1の一部 11―2の一部 12―1の一部 12―2の一部 12―3の一部 13 18―4の一部 | |
45字沙揚 | 6―2の一部 16―3の一部 |
10 不老急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 不老 | |
18字福住町 | 2―2、10―1、10―2、11―2、12、2―1の一部、2―3の一部、11―3の一部 | |
22字神明町 | 1、2の一部、3の一部、5の一部、9―1の一部、9―2の一部 | |
23字堂谷 | 6―1、6―2、6―3、10―2、1の一部、3の一部、4の一部、5の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10―1の一部、11の一部、13の一部、14の一部、31の一部 | |
24字金戸 | 1の一部 |
11 池田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 山田25字片山 | 6の一部 |
池田 | ||
5の一部、17、18―1、18―2、22―3、26―1、26―3の一部、27 | ||
3字村内 | ||
4字片山 | 2、4―1、4―2、4―3、5―1、5―2、5―3、11、12 | |
29字官ノ谷 | 1―1の一部、1―2の一部、2の一部、8の一部 | |
30字障子ケ谷 | 1の一部 | |
34字フジヲ片山 | 4―1の一部、4―2の一部、5の一部、6の一部、7の一部、11の一部、12、13―1の一部、13―2の一部 |
12 下山中第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 下山中 | |
9字下宅地 10字中宅地 | 5の一部、6―1、6―2、7、1、2、3―1、3―2、3―3、4―1の一部、5―2の一部、7の一部、8―1、8―2の一部、9、10、11―1、11―2、11―3、12、13、14の一部、15、16の一部、17の一部、18の一部、19―1の一部、19―2の一部 | |
11字上宅地 | 1―1、1―2、2、3―1、3―2、4―1、4―2、5―1の一部、5―2 | |
50字銭亀山 | 23の一部、24の一部、25の一部、26、27の一部、28―1の一部、28―2の一部、28―4の一部 | |
51字堂ケ谷上山中 | 1―2の一部、9―16の一部 | |
5字下前田 | 2―1の一部、7の一部、8、9の一部、13―2の一部、14の一部、15、16、17、18、19、20、21、23の一部 |
13 片山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 片山町 | |
83字午房 谷ノ上 | 5―2の一部、7の一部、6、8の一部、9―1の一部、9―2、10の一部 | |
58字三ツ家 | 17の一部、18の一部、19―1の一部、20―1の一部、20―2、21―3の一部、22の一部 | |
57字大谷向 | 36の一部、37の一部、38の一部、48の一部 |
14 清水谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 縄間 | |
2字浜北 | 10、11―1、11―2、11―3、13、18―1、18―2、18―3、18―4、18―5、19 | |
3字浜西 | 1―1、2―1、5、6、7、8―1、12―1、13、14、15、16、17―1、17―2、17―7、23―1、23―2、24、25―1、25―2、25―3、26―1、26―2、31―2、31―3、32、33、34、35、36、44 | |
4字土山 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9 | |
65字清水谷 | 8の一部、9、10、11、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、18の一部、19の一部、20の一部、21の一部 | |
66字 | 1の一部 |
15 音海急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
高浜町 | 音海 | |
34字椎ノ木本 | 1の一部、4、5―1の一部、5―2、5―3の一部、6の一部 | |
35字三斗山 | 1の一部 | |
36字石ノ口 | 3の一部、7の一部、8の一部、9、10、11、12の一部、13、14―1の一部、14―2、15の一部、16、17―1、17―2、17―3、18、19、20、21、22の一部、23の一部、24、25の一部、27の一部、34の一部 | |
37字滝ノ下 | 25、26、30、31、32の一部 | |
38字中尾 | 10―1の一部、10―2、11、12の一部 | |
42字向筋 | 1、2―1、2―2、3、4、5、6、7、8、9の一部、10、17の一部、18、19、21―1の一部、23―1の一部、23―2、24―1、24―2、25―1、25―2、26の一部、27―1、27―2、28、29の一部、30―1の一部、30―2、30―3、30―4、32の一部、33、34、35 | |
43字東浜 | 1―1、1―2、2、3の一部、8の一部、9の一部、10、11の一部、19の一部、20の一部、27、28―1、28―2、32の一部、33の一部、43の一部、44、45 | |
44字小崎 | 1、2、3、4、5、6―1、7―1の一部 |
16 河内急傾斜地崩壊危険区域
削除
改正文(平成16年告示第742号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第67号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第295号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第774号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第66号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和59年8月10日
福井県告示第708号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 深谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 深谷町 | |
38字下垣内 | 3の一部、5の一部、6―1の一部、6―2の一部、8、9の一部、10―2、11の一部、12、13の一部、14の一部 | |
39字上垣内 | 3の一部、4の一部、5の一部、6、7、8―1の一部、8―2の一部、9―1、11、12、14―1、14―2、14―3、14―4、14―5、14―6、14―7、14―8、14―9、16の一部、17の一部、18―1、18―2、19の一部 | |
40字定歩谷 | 1―1、1―2、2の一部、3の一部 | |
41字前山 | 19―32の一部、19―33の一部、19―34の一部、19―35の一部、24―3の一部、24―4の一部、24―5の一部、24―6の一部、24―7の一部、24―8の一部 |
2 田の谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 田ノ谷町 | |
18字下宅地 | 8の一部 | |
19字中宅地 | 20、21、22、23、24、25、26の一部、28―1の一部、37の一部、39の一部、41の一部、42の一部、43の一部 | |
20字上宅地 | 1、2、3、4、5の一部、19の一部、20の一部、21の一部、28 | |
32字片山 | 12の一部、13―1の一部、13―2の一部、15の一部、17の一部、20の一部、21、22、23、24の一部、25の一部、27の一部、28の一部、30の一部、31の一部 |
3 門前第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 門前町 | |
5字 | 1―2、1―4の一部、1―6の一部、1―60の一部 | |
6字明光谷 | 4の一部、5―1、5―2 | |
7字藍抜谷福町 | 1 | |
36字 | 19の一部、27の一部、28の一部、29の一部、30の一部、31―1の一部、31―2の一部、31―3、31―4、31―5、31―7の一部、31―19、31―20、31―21の一部、31―23の一部、32の一部 |
4 山奥第4急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 月見4丁目 | 4の一部 12の一部 1901―10の一部 1908―1の一部 1908―2の一部 1908―3の一部 1908―4の一部 1908―5の一部 1908―6の一部 1908―8の一部 1909の一部 1910の一部 1911の一部 1914―2の一部 2002の一部 2003の一部 2004の一部 2005の一部 2006の一部 2007―1の一部 2008―1の一部 2008―5の一部 2008―6の一部 2010―3の一部 2010―5の一部 2011―2の一部 |
山奥町 | ||
54字向山 | 46―1の一部 47―1の一部 48―1の一部 48―2の一部 49―1の一部 49―2の一部 50の一部 51の一部 52の一部 53の一部 54の一部 56の一部 57の一部 58の一部 | |
55字拾弐町 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 1―4の一部 1―5の一部 1―6の一部 49の一部 50―1の一部 50―2の一部 51の一部 52の一部 53の一部 54の一部 55の一部 56の一部 57の一部 58の一部 59の一部 60の一部 61の一部 62の一部 63の一部 64 65の一部 66の一部 67の一部 68の一部 69の一部 70―1 70―2 70―3 71 72―1 72―2 73 74 75―1の一部 75―2の一部 76―1の一部 76―3の一部 77 78 79の一部 80の一部 |
5 西木田第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 山奥町 | |
7字石ケ谷 | 4―1、4―5、4―6の一部、4―7の一部、4―8の一部、6の一部 | |
58字国ケ尾 | 7―1の一部、8―1の一部、8―2の一部、8―3の一部、8―4、9―1の一部、9―2、10―1の一部、10―2、11―1の一部、11―2、12―1の一部、12―2、13―1の一部、13―2、14―1の一部、14―2の一部、14―3の一部、14―4の一部、15―1の一部、15―2、16―1の一部、16―2 | |
西木田五丁目 | 1204―1の一部、1204―2の一部、1205の一部、1206 |
6 武周第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 武周町 | |
7字中村 | 22―1、22―2、23―1、23―2、40、47―1、47―2、48、49、50、51、52、57の一部、58の一部、59、60、61、62、63、64、65、66―1、66―2、66―3、67の一部 | |
6字北ケ市 | 1、2―1、2―2、2―3、3―1、3―2、4、5の一部、12の一部、13―1の一部、13―2、14、16、20、21の一部、23の一部 | |
27字北ケ市山 | 6―2 | |
31字瀧脇 | 38―1の一部、38―2 |
7 二ツ屋急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 二ツ屋町 | |
1字下宅地 | 2―1の一部、2―2、3―1、3―2、3―3、3―4、4の一部、7の一部、8の一部、9―1、9―2、10―1、10―2、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15―1、15―2、15―3、16、17―1、17―2、17―3、18の一部、19の一部、24、25 | |
2字上宅地 | 1―1、1―2、2の一部、8の一部、9―1、9―2、10―1、10―2、11―1、11―2、12―1、12―2、19の一部、20の一部、21、22―1、22―2、23―1、23―2、24、25―1の一部、25―2の一部 | |
37字大月 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3の一部、2―1の一部、2―2、2―3、3の一部、4の一部、5、6―1の一部、6―2、8の一部、9、10、11の一部、12―1の一部、12―2、13―3の一部、61の一部、62、63 |
8 小原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 北谷町小原 | |
16字荒山 | 2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、16―4の一部 | |
19字地家 | 15、17、18、19、20の一部、36の一部、37の一部、38、39、49の一部、52、53、54、55、59、60、61 | |
20字宮ノ上 | 13、14、15―1、15―2、15―3の一部、20―1の一部、20―2の一部、21の一部、22の一部、23―1の一部、23―2、35、36の一部、37 |
9 花山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 磯部 | |
3字大森出街地 | 25の一部、26―1の一部、26―2の一部、27の一部、28―1、28―2、28―3の一部、29―1、29―2、30の一部、34―1、34―2の一部、34―3の一部、35―1、35―2、36の一部、43―1の一部、43―2の一部、43―3の一部、44、45 | |
26字花山 | 30―2の一部、39―2の一部、41の一部、42―1、42―2、43、44、45―1、45―2、46―1、46―2、47、48の一部、49の一部、50の一部、51の一部、52、53、54、55―1、55―2、56、57、58、59、60、61、62の一部、66の一部 |
10 寺谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 寺谷 | |
7字北山 | 2―1の一部、4の一部、5―1、5―2、6、11、12、13の一部、15の一部、17―1の一部、17―2の一部、19―1、19―2の一部、19―3の一部、21―2の一部、23、24 | |
8字山口 | 4の一部、5、6―1、6―2、6―3の一部、6―4の一部、6―5、6―6、6―7の一部、7―1の一部、8の一部、9、10―1、10―2の一部、10―3、13 | |
12字宮之谷 | 20の一部、21の一部、22―1の一部、23―1、23―2の一部、24―1の一部、25―1の一部、25―2の一部、26―1、26―2 | |
27字源田造道 | 4の一部、5の一部、6―1の一部、6―2の一部 | |
31字宮ゴシカ谷 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、60の一部 |
11 山田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 山田 | |
7字清水町 | 1、2―1の一部、2―2、3―1の一部、3―2の一部、4、6、7―3の一部、8の一部 | |
8字森ノ下 | 1、2―1、2―2、3、4の一部、5―1の一部、5―2、5―3、7―1の一部、10、11、12の一部、13―1、13―2、14の2の一部、14―3の一部、15の一部、17―3の一部、19の一部、20の一部、21、22、23、24 | |
33字白山前 | 9の一部、10―1、10―2、11の一部、12、13、14―1、14―2、14―3、14―4、14―5、15、16、17の一部、18―1の一部、26―1、26―2、26―3、26―4、27―1、27―2、28の一部、29、30―1の一部 | |
78字上山舟ケ谷 | 3―1の一部、4の一部、5の一部、6、7、8、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13、14、15、16、17の一部、18の一部 |
12 向横住急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 横住 | |
26字横 | 8、9、10、11の一部、13―1の一部、13―2、14 | |
27字西山口 | 1の一部、18―1の一部、18―3の一部、18―4、18―5の一部、18―7、21の一部 | |
28字榎木谷 | 5の一部、6―1の一部、6―2、6―3、13―2の一部、14―1、15、16、23の一部、24、26、27―1、27―2、27―3、28 | |
29字杉本 | 9の一部、10の一部、11の一部、12、13の一部、14の一部、15の一部、16の一部 | |
59字丸山 | 28の一部、30―1、30―2、31―1の一部、31―2の一部、31―3、31―4 | |
60字西山 | 1の一部、2の一部、11―1の一部、11―2、13―1、13―2、13―3、13―4、13―5、13―6、14、15の一部、16の一部、17―2の一部、24の一部、25―1の一部、25―2、25―3、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35―2の一部、35―3、36、37、38、39、40、41の一部、42―1の一部、42―2の一部、53―1の一部、54 |
13 谷山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 粟田郡 | |
24字八幡 | 5―2の一部、7の一部、9、10―1の一部 | |
25字西山 | 22の一部、23―1、23―2の一部、24―1の一部、37の一部、38の一部、39の一部 | |
94字上西山 | 8の一部、9の一部、10、11の一部、12、13―1、13―2 | |
59字歌鳳山 | 1の一部 |
14 坪谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 坪谷町 | |
40字中出 | 1の一部、2、3の一部、4の一部、5の一部、6、7の一部、8、9、10、11の一部、12の一部、18―1の一部、18―2の一部、19の一部、20、21の一部、22の一部、24の一部 | |
41字上出 | 1の一部、2、3、4、5、6―1の一部、6―2の一部、7、8の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13、14の一部、15の一部、16の一部 | |
68字赤兀 | 23、24の一部、25の一部、26、27の一部、28の一部、29の一部、30の一部、31、32の一部、33の一部 | |
67字磴籠見阪 | 5の一部、6、7の一部、8の一部 | |
47字上出苗代 | 8の一部、9の一部、72の一部 |
15 岡坂急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 笈松 | |
24字宅地 | 1の一部、3―2の一部、4―1の一部、5、6の一部、7の一部、8の一部、9―1の一部、9―2の一部、23 | |
28字岡坂 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2、9―1の一部、12―1の一部、12―2、13の一部 | |
33字榎橋 | 9、10、11、12の一部、15の一部、22―1の一部、22―3の一部、22―4の一部、23、24、25の一部、26の一部 | |
55字朽谷 | 27―2の一部、49の一部、50の一部、54の一部、57の一部、58、59―1の一部、59―2、60、61、62―2、63―2の一部、64―1、64―2、65の一部、66の一部 |
16 東本庄急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 樫曲 | |
7字東本庄 | 1の一部、2の一部、3、4、5、8の一部、10、11の一部、14―2、14―3の一部、17の一部、18の一部、26、27―1、27―2、28、30 | |
118字堂山 | 1―3の一部、1―4の一部、1―5の一部、1―6、1―7、1―8 |
改正文(平成17年告示第68号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第775号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第67号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和60年3月26日
福井県告示第243号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 足羽第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 足羽1丁目 | 2504の一部、2505の一部、2506、2507、2508の一部、2509、2510、2511、2401―1の一部、2401―2の一部 |
足羽上町 | 149―3の一部、150―2の一部、150―5 |
2 深谷第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 深谷町 | |
11字上江尻 | 11―4の一部、11―5の一部、12―2、12―3の一部、12―4の一部、13―3、13―4、14、15、16、17、18、19の一部、34の一部、35の一部、36の一部 | |
12字小清水 | 9―6の一部、24の一部、25の一部、26―1の一部、27―1の一部、28―1の一部、29―1の一部、30、31―1の一部、31―2の一部、31―3の一部、31―4の一部、31―5の一部、32―1の一部、32―2、40の一部、41の一部、43の一部、45の一部、46の一部、50の一部、52の一部 | |
15字谷ノ内 | 25、26、27の一部、28の一部、29の一部、38の一部 | |
16字新畑 | 36、37、38、39、40、41、42、43、44、45 | |
34字錠ノ本 | 1―1、1―2、1―3、1―4、2の一部、3―2の一部、3―3の一部、4の一部、5の一部、6―1の一部、6―2の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、11―2の一部、75、76、77―1、77―2、77―3、77―4 | |
35字中河原 | 1―1、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6、1―7、1―8、1―9、1―10、1―11、1―12、1―13、1―14、1―15、1―16、1―17、1―18、1―19、1―20、1―21、1―22、1―23、1―24、1―25、2―1、2―2、2―3、2―11、2―12、2―13、2―14、2―15、2―16、2―17、2―18、2―19、2―20、2―21、3、4―1、4―2、5―1の一部、5―2、5―3、5―4、5―5、6―1の一部、6―2の一部、9―1の一部、21、22、23、24、25 | |
36字村下 | 1―1、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6、1―7、1―8、1―9、1―10、1―11、13、14、15の一部、16―1の一部、16―2の一部、17―1の一部、23 | |
37字垣出割 | 1―1の一部、2の一部、3―1の一部、4―1の一部、5の一部、5―2の一部、6の一部、7―1の一部、8―1の一部、9―1の一部、10、11―1の一部、12―1の一部、13の一部 | |
38字下垣内 | 1の一部 | |
41字前山 | 24―25の一部、27―1、27―2の一部、27―3の一部、27―4の一部、27―5、27―6、27―7の一部、27―8、27―9、27―10、27―11、27―12の一部、27―18の一部、27―22、27―23、27―24、27―26、27―27、27―28 |
3 荒谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 荒谷町 | |
17字中之尾 | 11―1の一部、11―2の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15―1の一部、15―2の一部 | |
24字地密ケ谷 | 1の一部、3―1の一部、4―1、4―2、5、6の一部、7の一部、11―1の一部、12の一部、13、14、15の一部、16の一部、18―1の一部、18―2、19、20―1の一部、20―2の一部、21―1の一部、21―2、22―1 | |
26字寺谷口 | 7―1、7―2の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、23―1、23―2、24―1、24―2、25―1、25―2、26―1、26―3、27の一部、28の一部、29の一部 | |
27字寺奥谷 | 7の一部、9―1の一部、10の一部、11の一部、12―1の一部、12―2、13、14、15―1、16―1、17―1の一部、18の一部、20の一部、22の一部、23―2の一部、24の一部、25の一部 | |
30字 | 2の一部、3の一部、4の一部、8の一部、11の一部、12の一部、14の一部、15―1の一部 | |
76字上一の谷 | 37―2の一部、63の一部、66の一部、79の一部、80の一部、81の一部、102―1の一部、102―2の一部、103の一部、104の一部、105の一部、107の一部、108の一部、109の一部、235の一部 |
4 北野津又急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 野向町北野津又 | |
34字上河久保 | 4―1の一部、5―1の一部、6の一部、9の一部、10の一部、11―1の一部、11―2の一部、14の一部 | |
40字河久保 | 1―2の一部、2―1の一部、4―1の一部、4―2、5、6、7―1、7―2、8―1の一部、9―1の一部、10―1の一部、16、18の一部 | |
41字神田 | 1―2の一部、1―3の一部、1―4の一部 | |
145字水神 | 11―1の一部、12の一部、13の一部、14―1の一部、14―2、15―1の一部、15―2の一部 | |
147字大水上 | 23―2の一部 |
5 蓬生急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 遅羽町蓬生 | |
10字宮ノ前 | 38の一部、40の一部、41の一部 | |
12字夫婦岩 | 1の一部、2―1の一部、3―1の一部、4、5 | |
30字北田 | 2―1の一部、3―1の一部、4の一部、12の一部、13の一部 | |
31字桑原 | 1―1の一部 | |
40字北弐番 | 7の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、36の一部 |
6 浄土寺急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 村岡町浄土寺 | |
25字南地 | 14の一部、16の一部、26の一部、27の一部 | |
26字上山 | 3の一部、4、5、6、7、8―1、8―2、9―1の一部、9―2の一部、10―1の一部、11―1の一部、11―2、11―3、12―1の一部、13―1の一部、14―1の一部 | |
56字龍東 | 22―3の一部、33、34の一部、36の一部、37の一部、38、39―1の一部 |
7 中山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 中山町 | |
59字小谷口 | 2の一部、3の一部、8の一部、9、10の一部、12、13―1の一部、14の一部、15の一部、16―1の一部、16―2の一部、17、18の一部 | |
60字小谷 | 4の一部、5の一部、6の一部 | |
89字高揚 | 13―3、13―4、14―1、14―2、14―3、14―4の一部、14―5の一部 |
8 赤坂急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 赤坂 | |
38字吉ケ谷 | 11―5の一部、11―6の一部、11―7の一部 | |
39字上吉ケ谷 | 1、2の一部、3の一部 | |
62―2字岡見山 | 9―1の一部、9―3の一部、10―1の一部、11の一部、12、13の一部、14の一部、15の一部、25の一部 |
9 萱場山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 大滝 | |
30字朝日 | 1、6 | |
31字上町 | 17の一部、18―3の一部、25 | |
47字萱場 | 4の一部、5の一部、6の一部、7の一部 |
10 大本急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 大本 | |
30字松尾口 | 13の一部、14の一部、15―1、15―2、16―1の一部、16―2の一部、17の一部、18―1、18―2、19―1、19―2、19―3、19―4、20、21―1の一部、21―2の一部、24 | |
43字堂平 | 5―1の一部、5―2、5―3の一部、5―4、6―1の一部、6―2の一部、6―3、7―1の一部、7―2、11の一部、12、13―1、13―2、19―1、19―2、20―1の一部、20―2の一部、20―3、23―1の一部、24―1の一部 | |
152字炭山谷 | 22―1の一部 | |
153字松尾谷 | 1の一部、2―2の一部、30―1の一部、30―2の一部 | |
154字堂平山 | 1の一部、2の一部、4の一部、5の一部 |
11 松ケ谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 松ケ谷 | |
14字北苗牛 | 2―1の一部、5の一部、6、7、8の一部、9―1の一部、21―1の一部、22の一部 | |
18字木戸脇 | 1―1、3―5 | |
26字城山 | 1―1、1―2の一部、3―1の一部、5の一部、6、7―1の一部、7―2の一部、8―1の一部、8―2の一部、9―2の一部 | |
28字坂下 | 1―1の一部、1―2の一部 | |
72字尾山平 | 11―6の一部、12―1の一部、14―1の一部、15の一部、16、17、18の一部、19の一部 |
12 谷口急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 谷口 | |
22字森ノ本 | 1―3 | |
31字上金 | 1―1、1―2、2―1、2―5の一部、3―1、3―2、4―4、10 | |
83字フキノ子 | 6―1の一部、6―2、6―3 | |
持越 | ||
35字小谷 | 1―1、1―7、2―1の一部 | |
72字小渓平 | 1の一部 |
13 藤の木急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 藤木 | |
8字上静央 | 12の一部、14の一部、15の一部、17―3の一部、18の一部、19の一部 | |
9字西ノ谷 | 1の一部、3―1の一部、4の一部、5の一部 | |
12字町田 | 6―3の一部、6―6の一部、7―1の一部、8―1、8―2、11―2、11―3、11―4、23―2の一部、23―3の一部、24の一部、58の一部、59、60、61、62、63、64 | |
24字山ノ越 | 1の一部、2―1の一部、2―2、3―1の一部、3―2、4、5―1の一部、5―3、5―4、6―1の一部、6―3、6―4、7―1の一部、7―2、7―3、8、9―1、9―2、10の一部、11の一部 | |
25字上西ノ谷 | 5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11、12、13の一部、14の一部 |
14 下出急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 小川 | |
32字下出 | 1、2、3、4、5、6、7、8、10の一部 | |
35字中嶋 | 1の一部、2―1の一部、2―2、5、6の一部、7の一部、8、9の一部、10―1、10―2、11―1、11―2、12の一部 | |
36字向川 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4、6の一部、7の一部、8、9の一部、10、11、12の一部 | |
37字谷山垣内 | 2―1、2―2の一部、9―1の一部、9―2の一部、10の一部、11の一部 | |
92字大寸ケ嶺 | 44―1の一部、44―2の一部、45の一部、46の一部 | |
90字鞍骨 | 1の一部、2の一部、3の一部、5の一部、6の一部 | |
107字大谷 | 2―4の一部、2―9、2―10の一部 | |
108字千林 | 1、2、3―1、3―2、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部 | |
109字 | 1、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部 |
15 浜北山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 浜北山町 | |
11字上宅地 | 4、7の一部、8、9、10、11、12の一部、14、15、17―1、17―2、18、19、20、21の一部、22の一部、26、27、28、29 | |
12字楚輪 | 2の一部、3の一部、8の一部 | |
13字江ノ上 | 3、4、5 | |
14字清水下 | 1の一部、2、3、5の一部、18、19 | |
60字沢 | 67、68の一部、69、91―1の一部 | |
62字曽輪 | 6の一部、7の一部、15の一部、16の一部、19の一部、20の一部、21の一部、22の一部、26の一部 |
16 西本庄急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 樫曲 | |
8号西本庄 | 6―1、6―2、7の一部、8の一部、9―1の一部、9―2、9―3、11の一部、12―1の一部、12―2の一部、14の一部、17の一部、18の一部、23―1の一部、24の一部、25、26の一部、27の一部、32の一部 | |
9号ガケ下 | 1の一部、2の一部 | |
119号ユウゲン | 1―4の一部、1―5、1―6、1―7の一部、1―8の一部、1―9、1―10、1―11の一部 |
17 音海東急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
高浜町 | 音海 | |
32字西巻 | 14の一部 19―1の一部 19―2 27の一部 | |
33字小片 | 14 15―1 15―2 16 17―9の一部 17―17の一部 17―18 18 19の一部 21の一部 22の一部 24 25 40―1の一部 40―2 | |
77字港 | 3―11の一部 3―12の一部 3―13の一部 3―14の一部 |
18 長江急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 長江 | |
10字アナブシ谷 | 1の一部、3の一部、3―1の一部、7の一部 | |
24字宮ノ越 | 9の一部、10の一部 |
改正文(平成17年告示第69号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第296号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第776号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第68号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和60年10月15日
福井県告示第939号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
南居第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 南居町 | |
47字谷向 | 4―1の一部、5―1の一部、6―1、6―2の一部、7―1の一部、8―1の一部、8―3の一部、8―5の一部、9―1の一部、10の一部、11―1の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15―1の一部、16―1の一部、18の一部、19―1の一部、19―2の一部、20の一部、21―1の一部、21―2の一部、22の一部、23の一部、25の一部、27の一部、28 | |
49字寺ノ下 | 40―1、40―2の一部、41―1の一部、42の一部 | |
87字下山 | 4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12、13の一部、14の一部、15の一部、16の一部、17、18の一部、19の一部 |
――――――――――
昭和61年3月18日
福井県告示第173号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 南楢原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 南楢原町 | |
1字下垣内 | 2―1の一部、2―2の一部、3―1、3―2、4―1、5―1、6―1、7、8 | |
12字中垣内 | 1―1の一部、1―2の一部、2、3、4、5、6、7―1、7―2、8、9の一部、10の一部、11―1、11―2の一部、12―1の一部、12―2の一部 | |
19字上垣内 | 1―1の一部、2―1の一部、2―2、2―3の一部、2―4、2―5の一部、3の一部、4の一部、5―1の一部、5―2の一部 | |
24字大岩 | 37の一部、38の一部、39の一部、43の一部、44の一部、45の一部、46、47、48―1、48―2、49の一部、50―1の一部、50―2の一部、51の一部、52の一部、53の一部、54の一部、55の一部 | |
25字春日平 | 67の一部、70の一部、71の一部、72の一部、75の一部、76―1の一部、76―2の一部、77の一部、78の一部、79の一部 |
2 尼ケ谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 尼ケ谷 | |
9字宮谷口 | 1 2 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 10 11 12 13 14―1の一部 15の一部 | |
16字小谷 | 6―2の一部 7の一部 8 9の一部 | |
17字中畑 | 1 2 3の一部 4―1 4―2 5の一部 6の一部 9の一部 10の一部 15の一部 17―1の一部 18の一部 19の一部 20 21の一部 22の一部 | |
18字南勝 | 1 | |
19字中ノ谷 | 1の一部 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2 5 6 7 8の一部 9の一部 10 11 | |
20字蛇谷口 | 1 2 3の一部 5 7の一部 8の一部 9の一部 10 | |
50字大東谷口 | 22の一部 23 24の一部 25の一部 26―1の一部 26―2 27―1の一部 27―2 27―3の一部 28の一部 | |
51字西宮ケ谷 | 14―1の一部 14―2の一部 14―3の一部 16の一部 25―2の一部 | |
52字小谷 | 1の一部 2―1の一部 37の一部 38の一部 39の一部 40の一部 41―1の一部 41―2 | |
53字下中畑 | 13―1の一部 13―2 14―1の一部 14―2の一部 | |
54字蛇谷 | 1の一部 |
3 白浜第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 白浜町 | |
1字上岩石 | 1 2 3の一部 4の一部 9の一部 10 21―1の一部 28の一部 | |
10字下岩石 | 28の一部 30の一部 31 32 33 34―1 34―2 34―3 34―4 35の一部 37の一部 38 39の一部 | |
13字下廻り谷 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3 2の一部 |
4 白浜第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 白浜町 | |
74字椿森 | 4の一部 5―1の一部 5―2の一部 6―1 6―2の一部 6―3の一部 6―4の一部 6―11の一部 6―12 6―14 6―15の一部 6―17の一部 | |
118字馳光岩 | 13―5の一部 14―2の一部 14―3の一部 14―4 14―5 15―1 |
5 吉崎急傾斜地崩壊危険区域
地番 | 字 | 市町 |
あわら市 | 吉崎 | |
一丁目 | 1の一部 11の一部 201の一部 202の一部 203の一部 204―1 204―2 205 301の一部 302の一部 | |
1字大堰 | 1―1の一部 1―3 | |
2字西御山 | 2 3―1 3―2 3―5 3―9の一部 146―3の一部 147―2の一部 147―3の一部 148―2の一部 149―1の一部 149―2の一部 157―1の一部 157―3の一部 157―4の一部 157―5 157―6 157―7の一部 | |
8字東御山 | 42―2の一部 46―1の一部 88の一部 108―1の一部 108―3の一部 109―1の一部 109―2の一部 110―1の一部 110―2の一部 111の一部 |
6 細呂木急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 細呂木 | |
23字舘ノ腰 | 22の一部 | |
25字南宅地 | 12の一部 13の一部 14の一部 | |
26字北宅地 | 24 25 | |
54字上野 | 1―1の一部 |
7 覚善急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
坂井市 | 三国町覚善 | |
15字西宅 | 4の1の一部 5の一部 34の一部 35―1の一部 | |
36字飛雉山 | 12の一部 13―1の一部 |
8 薬師神谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 薬師神谷 | |
37字上宅地 | 12―1の一部 16―1の一部 17―1の一部 17―2の一部 18の一部 | |
38字中宅地 | 2の一部 4―1の一部 5―1の一部 6―1の一部 7―1の一部 7―2 8―1の一部 14―1の一部 15―1の一部 18―1の一部 19―1の一部 22―1の一部 23の一部 | |
47字下宅地 | 1の一部 6―1の一部 | |
76字壁山 | 2―2の一部 3 4 5 6 7 8の一部 18―1の一部 19―2の一部 |
9 大谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 西袋町 | |
52字高尾 | 13の一部 14―1の一部 | |
53字刈場 | 1 2―1の一部 2―2の一部 2―3 | |
71字大谷 | 1の一部 2の一部 12の一部 |
10 長嶋急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 糠 | |
106字長島 | 1―1の一部 1―3の一部 1―4 1―5の一部 1―6の一部 1―7 1―9 1―10の一部 1―13 1―14 1―15の一部 1―17 1―19 1―20の一部 1―23 1―24 1―25の一部 1―28 1―29 1―30の一部 1―32 1―34 1―35の一部 1―37 1―38の一部 1―39の一部 1―41 1―42 1―43 1―44 1―45の一部 | |
212字八幡壁 | 5の一部 8の一部 10―1の一部 10―2 12―1の一部 12―2 12―3 14の一部 15 16―1 16―2 19―1の一部 19―2の一部 21―1の一部 21―2の一部 |
11 村国山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 村国一丁目 | |
75字正佛 | 1―1、2―1、3―1、4の一部、5―1、6―1の一部、7―1 | |
76字湯口 | 1―5の一部、2―1、3―2の一部、3―5の一部、19の一部 | |
81字城源場 | 1―1、1―2の一部、1―3、1―5、1―6 | |
82字浜吉平 | 1―1の一部、2―1、9の一部、10―1、10―3、10―4、10―5、10―6、10―8、22―1、22―2の一部、23の一部、24の一部、25の一部、26、27、28、29、30の一部、31、32の一部、33の一部、34の一部、35―1の一部、35―2の一部 | |
83字先新田 | 5の一部、6の一部、9の一部、10―1の一部、10―2、11、12の一部、13の一部、22―1の一部、22―2、23、24、25、26、27、28、29―2、30―1、30―2 | |
107字城源場上 | 1―1の一部 | |
村国町108字大谷 | 1の一部 |
12 栢尾急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 柳 | |
22字向出 | 22―1 22―2 22―3 | |
23字奥ノ植 | 1―1 1―2 2の一部 3の一部 4 5 6 7 8 9 10―1 11 12 13 14 15 | |
24字久保山尻 | 1―1 1―2 1―3 2―1 6―1 6―2 10 11 12―1 | |
61字柏尾 | 28の一部 29 30の一部 31の一部 32の一部 33の一部 34の一部 35 46の一部 48の一部 50の一部 |
13 高岡急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 朽飯 | |
6字石原 | 7―1の一部 7―3の一部 8―1の一部 9―1の一部 9―2の一部 10―1の一部 10―3の一部 11―1 11―2の一部 12―1の一部 12―2の一部 12―4の一部 12―5 12―6の一部 | |
11字豆田 | 23―2の一部 23―4の一部 24―1の一部 | |
45字東向山 | 1―1の一部 1―2 2―1の一部 2―2 3 4―1の一部 4―2 4―3の一部 5の一部 6の一部 7の一部 | |
高岡 | ||
8字東穴田 | 64の一部 | |
9字西穴田 | 1―7の一部 1―8の一部 1―9 1―10 1―14 1―15の一部 | |
11字平山 | 1―1の一部 7 |
14 助元急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
地田町 | 水海 | |
18字大平 | 6の一部 7―2 9―2 10 11 12―1 12―2 13―1 13―3 14―1 18 19 20―1の一部 20―2の一部 | |
48字上山 | 1―1 2―1の一部 3―1の一部 27―1 | |
197字助元 | 13の一部 14―1の一部 14―2 15―2の一部 16の一部 17―1の一部 17―2 18―1の一部 18―2 18―3 |
15 清水急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 上糸生 | |
42字脇 | 9―1の一部 9―2 10 | |
43字岡ケ端 | 2―1の一部 3の一部 4 5―1の一部 5―2 6の一部 7―1の一部 8の一部 11の一部 12 13 | |
44字水無口 | 9の一部 | |
109字定近 | 35―4の一部 35―5の一部 35―7 35―8 37―2の一部 |
16 居倉急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 居倉町 | |
39字村ノ上 | 4―1の一部 7の一部 8 9の一部 10の一部 11―1の一部 11―2 11―3の一部 11―4 13―1 13―2の一部 14―1の一部 | |
40字下ノ宮 | 5の一部 6―1 6―2の一部 7―1の一部 8の一部 | |
79字北大平 | 35―1の一部 74―3の一部 74―4 74―5 74―7 74―8の一部 |
17 小谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 和田町 | |
1字坂町 | 1の一部 | |
7字坂元町 | 1―1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2の一部 4の一部 8の一部 11の一部 12 13―1 13―2 22―1の一部 23 24―1 24―2 25の一部 32の一部 33の一部 39の一部 | |
8字中町 | 1の一部 2―1の一部 2―2 2―3の一部 3―1の一部 3―2の一部 4―1の一部 4―3の一部 6―1の一部 6―2の一部 7の一部 8―1の一部 8―2の一部 9の一部 | |
9字下町 | 1 2の一部 3―1の一部 6―1の一部 6―3の一部 7の一部 9―1の一部 10の一部 11 | |
10字谷町 | 12の一部 13―2の一部 | |
60字小谷 | 16 17の一部 19―2の一部 19―3の一部 20―1 20―2 20―3 21 22の一部 23 24―1の一部 24―2の一部 25の一部 26―1 26―2 27の一部 28の一部 29の一部 33―2の一部 33―3の一部 33―4の一部 33―5の一部 42の一部 43の一部 44の一部 45 46の一部 47 48 |
18 滝波急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 滝波町 | |
43字中山口 | 1の一部、2―1の一部、6―1の一部、8―1の一部、9―1の一部、9―2、9―3、9―4、10の一部、11―1の一部、13―1の一部、16―1の一部、18の一部、19の一部、20―1の一部、20―2 | |
50字宮根 | 1―1の一部、2―2の一部、4―1の一部、6―1の一部、6―2、7―1の一部、7―2の一部、8―1、8―2の一部、10―1の一部 | |
51字檜谷 | 1―3の一部、1―4の一部、1―6、1―9、2―1、2―2、3の一部、6―1の一部、6―3、6―4の一部、6―5の一部、6―7の一部、7―1の一部、7―2、8―1、8―2、10の一部 | |
52字堂ノ口 | 1―2、1―3、1―5の一部、1―7の一部、2―2の一部、2―3の一部、8の一部、9の一部、10、11、12、13、14の一部、15の一部 | |
56字横峰 | 1―1の一部、1―4の一部、2―1、2―2、3、4―1の一部、4―2の一部、5、6、7の一部、8、9―1の一部、9―2、10、12の一部、14、15、16、17の一部、18の一部、19―1の一部、21の一部、22の一部、23 | |
61字上ノ山 | 6―2の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11―1、12の一部、13の一部、14―1の一部、14―2、15―1の一部、15―2の一部、17―1の一部、17―2、18―1の一部、18―2、19―1の一部、21―1の一部、22―1の一部 | |
62字瀬ケ渕 | 7―2の一部、7―3の一部 | |
63字城山 | 1―1の一部、1―2の一部、1―4の一部 |
改正文(平成16年告示第743号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第70号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第777号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第69号)抄
平成18年2月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第321号)抄
平成18年3月20日から施行する。
――――――――――
昭和62年3月24日
福井県告示第188号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 山奥第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 山奥町 | |
55字拾弐町 | 32の一部 33の一部 36の一部 37の一部 38の一部 39の一部 40の一部 41の一部 91―1の一部 92―1の一部 93―1の一部 94―1の一部 95―1の一部 96―1の一部 97―1の一部 98―1の一部 99―1の一部 101―5 | |
56字拾四町 | 1―5 5―1の一部 7 8の一部 45―1の一部 45―2の一部 48の一部 49の一部 51の一部 52―2の一部 53の一部 63―1の一部 63―2の一部 64―1の一部 64―2の一部 | |
月見5丁目 | 31の一部 48の一部 1177の一部 1178の一部 1180の一部 1201 1202 1203 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221 1222 1223 1224 1225 |
2 淵急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 淵町 | |
27字中割 | 24―1、24―2、24―3、24―4、24―5、24―6、101の一部、102の一部、103の一部、205の一部、206、207の一部、501の一部、508の一部 | |
31字土佐 | 109の一部、111の一部、701の一部 | |
43字赤冗 | 14―1の一部、14―2の一部、14―4の一部、14―5の一部、15の一部、16―1の一部、19―2の一部、19―3の一部、19―4の一部、20の一部 |
3 南居第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 南居町 | |
54字善所 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2、3の一部、4―1の一部、4―2の一部、5―1の一部、5―2、7の一部、8の一部 | |
55字出雲谷 | 1の一部、2の一部、3の一部、4―2の一部、5―1の一部、5―2の一部、8―2の一部、9―3の一部、9―4の一部、15の一部、17の一部、18―1の一部、18―2の一部、18―3の一部、19の一部、20―1の一部、21―2の一部、21―3の一部、24の一部、30の一部、31―1の一部、31―2の一部、32の一部、33の一部、36―1の一部、36―2の一部、37―1の一部、39―2の一部、39―4の一部、40―1の一部、40―2、41―1の一部 | |
85字中山 | 2の一部、3の一部、4の一部、5―1の一部、5―2、5―3、6の一部、7の一部、9―1、9―2、10、11の一部、12、13、14の一部、15の一部 |
4 安保急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 安保町 | |
6字上池田 | 48の一部、49の一部 | |
8字山岸 | 1―1、1―2、2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2の一部、4―3の一部、6―3の一部、6―4の一部、7―3の一部、8の一部、9の一部、10の一部、16の一部、17の一部、18の一部、19の一部、27の一部、30の一部、31の一部、32 | |
11字俄鬼原 | 9の一部、10―1の一部、10―2の一部 | |
23字後山 | 4―1の一部、5―1、6―1、7、8―1の一部 |
5 武周第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 武周町 | |
5字一ノ谷 | 1の一部、2の一部、4 | |
10字江畦 | 9の一部、10の一部、11、12、13の一部、18―1の一部、18―2の一部、21の一部、22の一部、23の一部、24、25―1、25―2、26、27、28、29 | |
12字堂縄 | 4の一部、6―1の一部、6―2の一部、6―3の一部、7―1、7―2、8の一部、10の一部、12の一部 | |
28字奥一ノ谷 | 8の一部 | |
29字剪ケ谷 | 1の一部、2、3の一部、5―1の一部、5―2、6の一部、33―1の一部 | |
30字大平 | 67の一部 |
6 安田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 安田町 | |
1字垣内 | 1―1の一部、1―2の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、14の一部、15の一部、18の一部、20の一部、21の一部、22―1、22―2、23の一部、25の一部、30の一部、31―1の一部、31―2の一部、31―3の一部、31―4の一部、33―1の一部、33―2、33―3の一部、34の一部、35の一部、36の一部、54―1の一部 | |
4字川跨 | 29の一部、30の一部、31―1の一部、32―1の一部、32―2、33―1の一部、34の一部、35の一部、36の一部、37の一部、38の一部 | |
20字東山 | 2―1の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12、15の一部 | |
22字松原 | 1の一部、6の一部 | |
23字西岡 | 1―1の一部、1―2、2の一部、3、4の一部、5、6の一部、7の一部、8の一部 | |
24字矢ノ谷 | 1の一部、2の一部、3、4、8―1の一部、8―3、9の一部 |
7 城町急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 大野 | |
228字亀山の1 | 20―2の一部、20―3の一部 | |
240字亀山の1 | 1―1の一部 |
8 本町4丁目急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 勝山99字東上郡町 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4の一部、5の一部、6の一部、8の一部、9の一部 |
元禄4字蔵前 | 7―1の一部、7―2の一部、8―2の一部、9の一部、10の一部 |
9 落井急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 落井町 | |
19字杉谷 | 1―1の一部 | |
20字上山 | 1―1の一部、1―2、2―1の一部、3―1の一部、3―2 | |
21字 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、2―3の一部、2―4、5―1の一部、5―3、6―1の一部、6―2の一部 | |
40字上市両保 | 32―1の一部、38―1の一部、39―1の一部、40―1の一部、42―1の一部、43―1の一部、46―3の一部、46―4の一部、46―5の一部、47―4の一部、47―5の一部、47―6、47―7、47―8、47―9、47―10の一部 | |
53字東山 | 1―2の一部、2―1の一部、5の一部、6の一部、7、8の一部、9―1の一部、9―2、10の一部、12の一部、13の一部、14―1、14―2、15の一部、16の一部、19―1、19―2の一部、20の一部、23の一部、24、25、26、27、28、29の一部、33の一部、34、35、36、37、38、39の一部、45の一部、46、47、48、49、50、51―1の一部、51―2、54の一部、55の一部、56、57、58、59の一部、60の一部、61、62、63、64の一部、83の一部、84の一部、85の一部、86の一部、89の一部、90の一部、91の一部、92の一部、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114 | |
54字西山 | 1の一部、2、3、4、5、6、7、8―1の一部 |
10 荒谷上山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 上荒谷 | |
11字中村 | 7―1の一部、7―2の一部、8―1の一部、8―2の一部、15―1の一部、15―2の一部、16―1の一部、16―2、17―1の一部、17―2、18―1の一部、20―1の一部、21、22―1の一部、22―2の一部、22―3、22―4、23―1の一部、23―2の一部、24の一部、25の一部 | |
12字大田 | 31―1の一部、34―1の一部、34―2の一部、35―1の一部、39―1の一部 | |
22字谷出 | 1―1、1―2、2―1、2―2、3、4、5、6―1、6―2、6―3、6―4、7、8、9、10の一部、11の一部、12の一部、13、14の一部、15、16、17、18、19の一部、20―1の一部、20―2の一部、21の一部、32の一部、33の一部、34、35、36の一部、37の一部、40の一部、43―1の一部、43―2の一部 | |
68字上山 | 14―3の一部、14―4の一部、14―7の一部、18―2の一部、18―3の一部 | |
板垣73字谷出 | 1、2の一部 |
11 不老山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 不老 | |
19字 | 6―1の一部 6―2 7―1の一部 7―2 23―1の一部 23―3の一部 | |
20字栄町 | 7の一部 | |
21字山崎町 | 1―1 1―2 1―3 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 7―1の一部 7―3の一部 8―1 8―2 9―1 9―2 9―3 9―4 9―5 9―6 9―7 10の一部 11の一部 | |
24字金戸 | 5―2の一部 6―1の一部 7―1の一部 22の一部 | |
26字小谷 | 10の一部 22―1の一部 22―2 22―3 22―4 22―5 22―6 23の一部 24の一部 |
12 朽飯山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 朽飯 | |
22字中出 | 5―2の一部、18―2の一部、19―1の一部、19―2、37の一部、38―1、38―2、39、40の一部、52 | |
25字前田 | 1の一部、4の一部、11―1の一部、12―1の一部、21―1の一部、22―1の一部 | |
27字柳田 | 1の一部、3の一部 | |
35字上柳谷 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3、2の一部、3の一部、24の一部 | |
37字上山 | 1、2―1の一部、2―2、6の一部、10―1の一部、10―2の一部、11、12の一部、13の一部、15の一部、16の一部、17の一部、18の一部、19、20の一部、21、22の一部、23の一部、24の一部、25 | |
38字西奥山 | 1―1、1―2の一部、2の一部、7の一部、10の一部 |
13 大森第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 加茂町7字加茂神社境内 | 2―1の一部、2―2の一部、2―3の一部、2―18の一部 |
大森町 | ||
8字山岸 | 6―2の一部、6―3の一部、6―4の一部、7―2の一部、8、12―1の一部、13―2の一部、14の一部、15―1の一部、15―2、17―1の一部、18、19、20の一部、21 | |
9字坂下 | 8―1の一部、9の一部、10、11の一部、12の一部、13―1の一部、13―2、14 | |
19字大坂 | 1―1の一部、2―1の一部 |
14 実山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 久々子 | |
2号実山 | 2―1の一部、3の一部、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、6―1、6―2、9―1の一部、9―2の一部、12の一部 | |
3号奥浜田 | 13の一部、17の一部 | |
78号飯切山 | 1―1の一部 | |
79号実山 | 1―1の一部、1―4の一部、1―6、1―7 1―8 |
15 兵瀬急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄三重 | |
9号鴻津 | 4の一部、5―1の一部、5―3の一部、6―1の一部、6―2の一部、7―1の一部、9―2の一部、9―3の一部、11―1、11―3、12、14の一部 | |
10号多倉 | 4、5の一部、6の一部、14―1の一部、14―2の一部、15、16、17の一部、19―1の一部、19―2の一部、20、21、22、23―1の一部、23―3、31の一部、32、33―1、33―2、34―1の一部、34―2、38―1の一部、38―2、39―1の一部、40 | |
11号兵瀬 | 1、2の一部、3―1の一部、3―2、4の一部、26―1の一部、26―2、27、28―1の一部、29―1の一部、29―2の一部、37、38、39、40、41、42、43 | |
12号小ノ谷口 | 7の一部、8の一部、9―1の一部、9―2の一部 | |
68号中ノ谷 | 2の一部、3の一部、4の一部、5、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12、13の一部、15の一部、16の一部、17の一部、18の一部、19の一部、28の一部、29の一部 |
16 丸山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 丸山 | |
42号丸山 | 8の一部、9の一部、10、11の一部、12の一部、13―1の一部、13―2の一部、14の一部、16の一部、16―1の一部、17の一部、18の一部、19の一部、21の一部、22の一部、23―1、23―2、24の一部、25の一部、26―1の一部、54―2の一部、54―3の一部、54―4の一部、54―5の一部、54―10の一部、54―11の一部、54―12の一部、54―13の一部、54―15の一部、54―16の一部、54―17の一部、54―18の一部 | |
45号丸山上 | 13の一部、14の一部、16の一部、17、19―1、19―2 |
17 検見坂急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 遠敷 | |
23号新屋敷 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5―1、5―2 | |
24号上検見坂 | 31の一部、32の一部、43の一部 | |
56号萬燈山 | 9―1の一部 |
改正文(平成17年告示第778号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第70号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
昭和63年9月20日
福井県告示第802号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 鮎川第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 鮎川町133字御嶽山 | 1―1の一部、1―2の一部、1―13、1―14の一部、1―15の一部、1―18 |
2 一王寺急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 一王寺 | |
5字西上野 | 5の一部、6―1の一部 | |
6字東上野 | 1の一部 | |
7字村内 | 5の一部、29―1の一部、32の一部、33の一部、38―1、45―1の一部、45―2の一部、45―4の一部、57―1の一部、58―1の一部、58―2の一部、59―1の一部、60の一部、61―1、61―2の一部、74―1、75―1、76、80―1 | |
30字西上野 | 1―1、1―2、1―3、1―4、2―1、2―2の一部、2―3、2―4、2―5、2―6、2―7、2―8の一部、2―9の一部、3、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部 |
3 浜住免鳥急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 浜住町 | |
8字宮垣内 | 1―1の一部、3の一部 | |
9字菜畑 | 1の一部、2の一部、3の一部、18の一部、19の一部、20の一部、21の一部、22の一部、23、24―1、24―2、25の一部 | |
免鳥町 | ||
19字平堂 | 3の一部、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、6、7、8、9の一部 | |
20字岡 | 48、49、50、51―1、51―2、51―3 | |
31字正真川 | 1、6の一部、7 | |
32字塩出垣内 | 1の一部、3の一部、4―1の一部、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、11―1の一部、17の一部、18の一部、19―1、19―2、19―乙、19―3、20 | |
30字中垣内 | 1―1、1―2、2―1の一部、2―2の一部、3―1の一部、4の一部、5、6―1、7―1の一部、11の一部、12―1の一部、12―2、17―1の一部、17―2の一部、18の一部、20―2の一部、21の一部、22、23の一部 | |
37字耕地山 | 4―1、4―2、4―3の一部、5、6、9―1の一部 | |
38字北山 | 21、22、23の一部 |
4 長山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 村岡町猿倉 | |
12字岸ノ上 | 1の一部 | |
13字長山 | 1―1の一部、2―1の一部、3―1、3―3の一部、3―4、3―5の一部、3―6、4―7、4―8の一部、4―9の一部、4―10の一部、7―1の一部、8―1の一部、8―2の一部、9―1、9―2の一部、10の一部、11―1の一部、11―2 | |
78字長山 | 4の一部 |
5 黒原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 村岡町黒原 | |
14字宅地 | 19の一部、20―1の一部、20―2の一部、20―3の一部、23の一部、24―1の一部、24―3の一部、25の一部、26―1の一部 | |
33字山ノ脇 | 12、13、14の一部 |
6 金谷第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 金谷町 | |
19字小谷 | 1―1の一部、1―2の一部、3―1の一部、3―3の一部、4―1、4―2、5―1の一部、5―2の一部、5―3の一部、6―1の一部、6―2、7―1の一部、7―2の一部、7―3、8の一部、9の一部、10の一部 | |
20字西出 | 1の一部、2―1の一部、6―1の一部、6―2の一部、6―5、22―1の一部、22―3の一部、22―4の一部、23―1の一部、23―2、23―4の一部、23―5、25―1の一部、26―1の一部、26―2、27、28―1、28―2、29 | |
27字屋谷 | 1―1の一部、2―1の一部、3―2の一部、4の一部、6の一部 | |
38字正覚坊 | 37―1の一部、37―2、38―1、38―2、39の一部、40の一部、41の一部、42の一部、43、44の一部、45―1の一部、45―2の一部、46、47の一部、48―1の一部 |
7 千福急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 千福町 | |
1字松ノ腰 | 2―1の一部 | |
7字山腰 | 9―2の一部、9―3の一部、9―4の一部、10―1の一部、10―2の一部、11―1の一部、13―1の一部、13―2、13―3、14―1の一部、14―2、14―3の一部、14―4、15の一部、16の一部、17、18、30―1の一部、30―2、30―3、30―4、30―5、31の一部、32の一部 | |
三ツ口町6字大谷 | 2の一部 |
8 古木急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 古木 | |
14字上野山 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2、2―3、2―4、3―1の一部、3―3の一部、4―1の一部、4―2、5―1の一部、5―2、6―1の一部、17―1の一部、18―1の一部、18―2の一部、19の一部 | |
15字下中積 | 59の一部、65の一部 | |
23字社地 | 3の一部 | |
88字上ノ谷 | 16の一部、17―1の一部、17―2の一部、18―1の一部、18―2の一部、19―1の一部 |
9 天神山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 別印 | |
3字太造 | 1―1の一部、2―1の一部、3―1の一部、4―1、5―1、5―3、6―1、7の一部、8の一部、33―1の一部、34―1の一部、34―2、34―4の一部、34―5、34―8、35の一部、36―1の一部、37―1、38、39、40、41の一部、43の一部、46の一部 | |
13字天神山 | 1―1の一部、3―1の一部、4―1の一部、5、6の一部 |
10 白山嶽急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 赤谷 | |
16字瓜割清水 | 1、2、3、4、5の一部、8の一部、9の一部、13―1の一部、13―2、14、15の一部、21―2の一部、24の一部 | |
18字野勢 | 13―1の一部、13―2の一部、15の一部、16の一部、19の一部、22の一部 | |
19字蔭山 | 3―1の一部、4―1の一部、4―2の一部、4―3、8の一部、9の一部 | |
43字引坂 | 3の一部、4―1の一部、4―2 | |
44字芋ケ谷 | 40の一部 | |
45字白山嶽 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部 | |
柳 | ||
1字蔭山 | 2の一部 |
11 葛谷山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 菅生 | |
23字宮之前 | 8の一部 30の一部 49の一部 58の一部 | |
24字宮ノ腰 | 6―1の一部 7の一部 8―1の一部、8―2の一部 9―1の一部 10―1の一部 12―1 12―2 | |
27字東勝 | 2の一部 11―1の一部 11―2の一部 15の一部 16―1の一部 16―2の一部 16―3の一部 17の一部 | |
28字惣禮腰 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2の一部 4 5の一部 12―1の一部 12―2 13 14―1の一部 14―2 15―1 15―2の一部 15―3 16―1の一部 16―2の一部 16―3 16―4 21の一部 22―1の一部 23の一部 26―1の一部 26―2の一部 26―3の一部 27―1の一部 27―2 28 | |
30字神田 | 10―1の一部 10―2の一部 10―3 10―4 10―5 | |
31字佛寝勝 | 1―1の一部 1―2の一部 | |
73字西小山 | 9の一部 10―1の一部 10―2 11―1の一部 11―2 12―1の一部 12―2 12―3の一部 | |
79字葛谷山 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 2 3の一部 4 5の一部 7の一部 |
12 後口山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 東俣 | |
57字甚杢 | 1―1の一部、1―2の一部、8―1の一部、8―2の一部、8―3、8―4、10の一部、12―1、12―2の一部、12―3の一部、12―4の一部、13、14―1の一部、14―2の一部、14―4の一部、14―5、14―6の一部、14―7、14―8の一部、16―1の一部 | |
100字後口山 | 5―7の一部 |
13 城有急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 城有町 | |
32字上瀧花 | 1の一部 | |
33字下瀧花 | 30の一部 | |
35字上屋敷 | 12の一部、19、20の一部、21の一部、22、23の一部 | |
68字上ノ山 | 13―1の一部、13―2の一部、13―3の一部、14の一部 |
14 小川急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 小川 | |
2号別当 | 2の一部、3―1の一部、3―2、4―1の一部、4―2の一部、5の一部、9の一部、10の一部、12の一部、13の一部、14の一部、16、33、34、36の一部 | |
3号狭間口 | 5の一部、6の一部、8の一部 | |
4号中之通 | 1の一部、2、4の一部 | |
12号宮狭間 | 1―1の一部、1―2、1―3の一部、3の一部 | |
13号柳槻 | 1―1の一部、1―2の一部 |
15 八乙女第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 八乙女 | |
17号宮之郷 | 1、2の一部、4―1の一部、5の一部、6―1の一部、9―1、9―2の一部、10―1の一部、10―2、11の一部、12、13の一部、14―1の一部、14―2、15―2、15―3の一部、16、17、18、19、20、21―1の一部、21―2の一部、23 | |
18字前田 | 56、57、58、59、60、61の一部、62―1の一部、62―2の一部、63の一部、69―1の一部 | |
33字村上 | 1の一部、4―1の一部、5の一部、6の一部、7、8、9、10、11、12、13、14の一部、15―1の一部、15―2、16の一部、17―1の一部 |
16 吉谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 米岡町20字岩波 | 1―1の一部 |
吉江町13字吉谷 | 18―3の一部、18―4の一部、18―5の一部、18―6、18―7、18―8、18―9、18―10の一部、18―11の一部、18―14の一部、18―15の一部、27―3の一部、32―2の一部、124の一部 |
改正文(平成16年告示第744号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第297号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第779号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第71号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成元年3月22日
福井県告示第251号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により告示する。
1 浄教寺急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 浄教寺町 | |
1字堂ケ市 | 3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、22の一部、24の一部、36の1の一部、23の一部、37の一部、45の一部、54の一部 | |
2字岩井戸 | 1の一部、2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2の一部、4―3の一部、5―1の一部、5―2の一部、5―3、7―1の一部、7―2の一部、8―1の一部、8―2の一部、10―1の一部、10―2の一部、11―1の一部、11―2の一部、12の一部、14 | |
25字堂佐 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3、1―4の一部、1―5、1―6、1―7、1―8、1―9、1―10、2の一部、3―1の一部、4―1の一部、4―2の一部、5の一部 | |
東新町 | ||
14字村中 | 30の一部、31―1の一部、32の一部、33の一部、34の一部、35、36の一部 | |
22字村上 | 14の一部、15の一部、16の一部、17の一部 | |
26字安如寺 | 69―1の一部、69―2の一部、70の一部、72の一部、73の一部、74の一部、75―1の一部、75―2 |
2 畠中第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 畠中町 | |
26字上垣内 | 2の一部、3の一部、4―1の一部 | |
28字久ケ岡 | 4―1の一部、5―1の一部 | |
29字手奈後 | 3―1の一部、3―2の一部、4の一部、5、6の一部 | |
30字下手奈後 | 2の一部、3の一部、5の一部、6の一部 | |
31字井ノ口 | 1、2、3、4の一部、5―2の一部、5―3の一部、6、7の一部、8 | |
58字平山 | 21の一部、22の一部、24の一部、25の一部、26の一部 | |
59字手奈子 | 6の一部、7、9―1、9―2の一部、10―1の一部、10―2の一部、12―1の一部、12―2、13の一部 |
3 西別所急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西別所町 | |
20字菅ケ谷 | 1、2、3、4の一部 | |
25字宅地 | 1の一部、2―1の一部、3―3の一部、5の一部、6の一部、7、9の一部、10の一部、11の一部、12、13の一部、14の一部、15―1、16―1の一部、17の一部、18の一部、19―1、20―1、21の一部、22―1、22―2、23の一部、24の一部、25 | |
26字村ノ腰 | 3の一部、4―1の一部 | |
27字稲場 | 7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11―1の一部 | |
36字北宮久保 | 1―1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、3―3の一部、4―1の一部、4―2の一部、8―2の一部 | |
40字宮ノ尾 | 25の一部、26の一部、28―1の一部、28―2、29の一部、30―1、30―2の一部、30―3 | |
49字庵ノ上 | 2の一部、3の一部、6―2の一部 |
4 南居第4急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 南居町 | |
53字大坂 | 2の一部、3の一部、4の一部、5―1の一部、5―2、5―3の一部、6の一部、7の一部、8、9、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部 | |
56字上ノ谷 | 1の一部、2の一部、3、4、5の一部、7の一部、8の一部、9、10、12―1の一部、13の一部、15の一部、16の一部、17の一部、18の一部、20―1の一部、21、22―1、22―2の一部、23―1の一部、30の一部、37の一部、38、39の一部、48の一部、49の一部、59の一部 | |
83字愛巌 | 48の一部、49の一部、50―1の一部、50―2の一部、53の一部、54の一部、55、56の一部、63の一部 |
5 成願寺急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 成願寺町 | |
5字西屋敷 | 1の一部、5―1の一部、5―2の一部、6の一部、7の一部、8の一部、10―1の一部、10―2の一部、11の一部、19の一部 | |
6字西畑 | 2―1の一部、3―1、3―2の一部、6―1の一部、7の一部、8、9―1の一部、10―1の一部、11の一部、12の一部、13、14の一部、16―1の一部、18―1、18―2 | |
28字西山 | 1の一部、2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2、5の一部、6、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、16の一部 |
6 大村急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大村町 | |
21字中出垣内 | 1の一部、2、3の一部、9の一部、10―1の一部、14―1の一部、15の一部、24―1の一部、24―2の一部、25―1の一部、25―3の一部、35の一部、37―2の一部、38―1の一部、38―2の一部、39の一部、40―1の一部 | |
22字天渡り | 8―1の一部 | |
25字小谷 | 11―1の一部、11―2の一部、12―1の一部、12―2の一部、13―1の一部、15の一部、17の一部、19―1の一部、19―2の一部、19―3の一部、19―4の一部、20の一部 | |
26字寺家垣内 | 1―1の一部、1―3の一部、3―1の一部、4の一部 | |
30字回坂 | 41の一部 | |
31字金堀 | 1―1、1―2、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2、5―1の一部、5―2の一部、24の一部、25の一部、26―1、26―2、27、28の一部、29の一部、30の一部、31の一部、32の一部、33の一部、34の一部、35の一部 | |
32字的場 | 2の一部 |
7 西袋急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西袋町 | |
15字下垣内 | 17―1の一部、18―1の一部、18―2、18―3、19―1の一部、19―2の一部、19―3の一部、24の一部、25―1の一部、25―2の一部、28―1の一部、28―3の一部 | |
16字茶院 | 2―1の一部、2―2の一部 | |
17字上出垣内 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3、4―1の一部、5―2の一部、5―3の一部、6の一部、7、8、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、11の一部、12―2の一部 | |
22字上垣内 | 1―3の一部、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4―1の一部、4―2の一部、7の一部、8 | |
34字稲葉 | 3の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8、9の一部、10、11、12の一部、13の一部、15の一部、23―1の一部、23―2の一部、24―1の一部 |
8 池河内第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 池河内 | |
30号村中 | 2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4―1、4―2、5の一部、6の一部、7、8―1の一部、9―1の一部、10の一部、11、12―1、12―2の一部、13の一部、14―1の一部、15―1の一部、16の一部、17、18の一部、19の一部、20―1の一部、21―1の一部、22、23―1、23―2、24―1の一部、25―1の一部、26 | |
31号村ノ上 | 1の一部、2、3―1、3―2、4の一部、5―1の一部、6、7、8―1の一部、9―1の一部、9―2の一部、9―3、10―1、10―2、10―3、11―1、11―2、11―3、12―1、12―2、13―1、13―2、14―1の一部、14―2、15―1、15―2、16の一部 | |
32号鶴崎 | 29―1の一部、29―2、29―3、29―4の一部、30―1の一部、30―2、30―3、31の一部、33―1の一部、33―2の一部、33―3、34―1、34―2 | |
37号苔谷 | 1―1、1―2、2、3の一部、4の一部、5の一部、28の一部、29の一部、31の一部、40の一部、49の一部、52、53の一部 | |
113号スゲシ谷 | 1、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、16―1の一部 |
9 仏谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 仏谷 | |
14号西村谷 | 2の一部、9―1の一部、9―2、9―3、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14―1の一部、14―2の一部、15の一部、16の一部、17の一部、20の一部、21の一部、22の一部、23の一部、24の一部 | |
60号奥城 | 1の一部 |
10 宇久急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 宇久 | |
5号魚見山 | 5の一部、7の一部、8の一部、9の一部、12―3の一部 | |
6号宇久谷 | 1の一部、3―1の一部、3―3の一部、22の一部、24の一部、25―1、25―2、26、27の一部、28―1の一部、28―2の一部、29、30、31、72の一部、73の一部、74の一部 |
11 上河内第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 沢町 | |
34字寺ノ奥 | 1の一部、2の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7・8合併の一部、10の一部、16 | |
36字小谷山 | 1―1、1―2、2の一部、4の一部、5の一部、8―1の一部、8―2、8―3の一部、8―4、9の一部、10―2の一部 | |
37字堂ノ奥 | 29―2の一部、30―3の一部、30―4、30―5の一部、31―1、31―2、31―3の一部、31―4の一部、31―5の一部、31―6、31―7 | |
上河内町 | ||
31字上水口宅 | 1―3の一部、2―1の一部、4―1の一部 | |
32字中出宅 | 1の一部、2―1の一部、15の一部 |
12 高塚急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 高塚 | |
2字後谷 | 15、16の一部、17―1の一部、17―3の一部 | |
6字北宅地 | 22の一部、23の一部、24の一部、25の一部、30の一部 | |
7字宅地 | 2―2の一部、3―2の一部、5―1の一部、5―2の一部、5―3の一部、6の一部、8の一部、14の一部、15の一部、16の一部、18―1の一部、19、20、21の一部、22の一部、23の一部、24の一部、25―4の一部、27―2の一部 | |
40字後山 | 28―1の一部、29の一部、30の一部、31―1の一部、31―2の一部 |
13 上山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 島 | |
28字下項道 | 1、2―2の一部、2―3、3―1の一部、31―1の一部、32―1の一部、33―1、35の一部、36の一部、40の一部 | |
30字上項道 | 1、2、3、4、5、6―1の一部、7―1の一部、8、9―1の一部、9―2の一部、10―1の一部、11、12―1の一部、13―1、13―2の一部、15―2の一部 | |
39字上山 | 1―3の一部、2―2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4―2、4―3の一部、5―1の一部、5―2、6―1の一部、6―2、6―3、7の一部、8―1の一部、8―2、10―1の一部、10―2、11―1の一部、11―2、11―3、11―4、12―1、12―2、13―1、13―2の一部、13―3、13―4、14の一部、15の一部、24―1の一部、24―2、25、26―1、26―2、26―3、27―1、27―2、28―1の一部、28―2、29の一部、30―1の一部、30―2、30―3、31―1の一部、31―2の一部 | |
長五 | ||
2―6字大岸 | 152―2の一部、152―4の一部 | |
2―7字大岸 | 162―1の一部、163―1の一部、164―1の一部、165、166の一部、167の一部、168の一部 | |
2―8字大岸 | 183 |
14 宮上山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 室谷 | |
11字宮表 | 23の一部、26―1の一部、28―1の一部、29―1の一部、31―1、32 | |
13字村奥 | 1、2、3、4の一部、6の一部、7の一部 | |
14字谷出 | 3の一部、4の一部 | |
16字村中 | 24―1の一部、26―1の一部 | |
25字宮上山 | 6の一部、7の一部、10―1の一部、10―2、11の一部、12、13の一部 |
15 不老東急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 不老 | |
17字東町 | 1―1の一部、1―2の一部、1―4の一部、2―1の一部、3、4―1の一部、4―2の一部、5―1、5―2の一部、5―3、7―1の一部、8、9―1の一部、10―1の一部、11の一部、12―1の一部、14―1の一部 | |
23字堂谷 | 17の一部、23の一部、25の一部、28の一部、29の一部、30―1の一部、30―2 | |
岩本 19字 | 10―1の一部、10―2の一部 |
16 西法木上急傾斜地崩壊危険区域
削除
17 入尾急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 入尾 | |
1字北垣内 | 1、2、3―1の一部、5の一部、7―2の一部、7―3、10―1の一部、10―2の一部、11、12の一部、13の一部、14の一部、15、16、17の一部、26の一部、27の一部、28―1、28―2、28―3、28―4、28―5、28―6、30の一部、38 | |
2字宮ノ谷 | 3の一部、4 | |
8字上垣内 | 2の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、22の一部、23の一部、24の一部、27の一部、28の一部、29―1、29―2、30、31、32、33 | |
18字家山 | 13―1の一部、13―2、13―3、14―1の一部、14―2、15―2の一部、15―3の一部、15―4の一部、17の一部、18、19―4の一部 | |
30字北区 | 12の一部 |
18 成出急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 成出 | |
第6号東町 | 1―1の一部 | |
第7号村中 | 1の一部 4の一部 5の一部 8―1の一部 8―2 10の一部 12―2の一部 14―1の一部 33―1の一部 34―1の一部 | |
第8号西町 | 1の一部 5の一部 10の一部 11の一部 14 15―1の一部 15―2の一部 18 19の一部 | |
田井 | ||
第1号東赤尾 | 1の一部 2の一部 | |
第140号出川谷 | 1 2―1の一部 2―2 8 9の一部 10の一部 13―1の一部 13―2 14 15 | |
第141号成出村上 | 1の一部 2の一部 3の一部 4 6―2の一部 6―3の一部 6―4の一部 6―5の一部 6―6の一部 6―8の一部 7 8の一部 |
19 三方急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 三方 | |
32号大門 | 21―1の一部、22の一部、23の一部、40―1の一部、41の一部 | |
129号平山 | 3―3の一部、3―4の一部 |
改正文(平成17年告示第71号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第298号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第780号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
平成元年4月21日
福井県告示第393号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の指定により公示する。
1 荒目急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 今庄 | |
14字根太山下 | 1、2の一部、3の一部、5―1の一部、5―2、6の一部、7の一部、15 | |
25字大岩 | 4―1の一部、6―2の一部、6―6の一部、6―7、6―8の一部、7―1の一部、7―2の一部、18―1の一部、19 | |
58字新町 | 1、2、3―1、3―2、3―3、3―4の一部、3―5、3―6、3―7、4―1の一部、4―2の一部、7の一部、8―1の一部、9の一部、13の一部、14―1、14―2、14―3、14―4、15の一部、19―2の一部、19―3の一部、23―3の一部、24―2の一部 | |
61字荒目清水 | 1、2、3、4、5、30―1の一部、30―2の一部、30―3の一部、30―4、30―5の一部、30―6、30―7の一部、30―8、30―9の一部、30―10、30―11の一部、30―12、30―13の一部、30―14の一部、31、32の一部 | |
62字狐ケ辻 | 7―1の一部、7―2、7―3の一部、7―4、7―5の一部、7―7、7―8の一部、7―11の一部、7―12の一部、7―14の一部 | |
127字根太山 | 8―1の一部、8―3の一部、8―4の一部、8―12の一部、9―1の一部、9―2、9―3、10―1の一部、10―2、11―1の一部、11―2、11―3、11―4、11―5、12の一部 |
2 井上急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄井上 | |
19号中道 | 1の1の一部、27の一部、35の一部 | |
20号角 | 3の一部、4の一部、10の一部、13の1の一部、14の一部、15の一部 | |
21号奥ノ谷 | 1の1、1の2、1の3の一部、2の一部、3の一部、9の一部、10、11、12の一部、35の1の一部 | |
22号風呂ノ下 | 1の1の一部、1の2の一部、9の1の一部、12の2の一部、14の1の一部、15の1の一部、19の1の一部、23の1の一部、32の1の一部、33の一部 | |
25号大将軍 | 1の一部、2の一部、3の一部、5の一部、6の1の一部、6の2の一部、11の1の一部、13の1の一部、14の1の一部、15の一部、16、17の1、18、19の1の一部、20の1の一部、21の1の一部、23の1の一部、25の一部、26の2の一部、27の1、27の3の一部、29、30、31、32 |
3 前山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 浦底 | |
5号上ン城 | 10の一部、11の一部、12、13の一部、14の一部、15の一部、16の一部、17の1の一部、17の2の一部、18の一部、24の一部、26の一部、27の一部 | |
70号前山 | 1の1の一部、1の5の一部 |
4 湧口急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 上河内町 | |
22字地京口 | 1の2の一部 | |
23字上天屋田 | 1の1の一部、1の2の一部、2の一部、3の一部、4の1の一部、4の2の一部、4の3、5、6、7の一部、8、9の1の一部、9の2 | |
25字天屋宅 | 16の3の一部、16の4の一部、17の1の一部、17の2の一部 | |
26字井ノ上 | 1の2の一部、1の3の一部、2の1の一部、2の2、3の一部、4の一部、5の一部、6の2の一部、6の3の一部、7の1の一部、7の2、10 | |
86字上谷 | 4の2の一部、5の1の一部、5の2の一部、6の一部、7の一部、16、17の一部、18の1の一部 | |
沢町 33字上里中 | 19の1の一部、19の2 |
改正文(平成16年告示第745号)抄
平成17年1月1日から施行する。
――――――――――
平成元年8月18日
福井県告示第775号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の指定により公示する。
1 小黒急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 西鯖江 | |
51字上西山 | 16―1、16―2、16―3の一部、17―1、17―2の一部17―3、18―1、18―2の一部、18―3、19―1、19―2の一部、19―3、20―1の一部、21―1の一部、22の一部、23の一部、24―1の一部、24―2の一部、25の一部、26―1の一部 | |
小黒町 | ||
34字東妙里ケ谷 | 25の一部、26―1の一部、26―2、27―1の一部、27―2の一部、27―3の一部、27―4、41の一部、42の一部、43の一部、44の一部、45の一部、46の一部、47―2の一部、47―3の一部 |
2 下市急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 下市町 | |
21字谷口 | 8―1の一部、10―1の一部、10―2の一部、11の一部、39―1の一部、39―2の一部、39―3の一部、40の一部、41―1の一部、41―2の一部、41―3の一部、42の一部、43の一部、44の一部、45の一部 | |
29字亀山 | 11の一部、12、13、14、15、16―1の一部、16―2の一部、16―4、17、18―1、18―2、19の一部 |
――――――――――
平成元年9月8日
福井県告示第847号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の指定により公示する。
小山第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 西庄境 | |
10字小山街地 | 1―1の一部、1―2の一部、1―5の一部、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、7の一部、15―1の一部、16―1の一部、18の一部、26―1の一部 | |
25字小山 | 1の一部、2の一部、3、4の一部、5―1の一部、5―2、6の一部、7の一部 | |
東庄境 | ||
32字小山街地 | 2―2の一部 | |
61字小山 | 4の一部 |
改正文(平成17年告示第781号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
平成2年3月13日
福井県告示第157号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の指定により公示する。
1 京善急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
永平寺 | 京善 | |
16字猿橋 | 11―1、11―2、12―1、13―1の一部、13―2、13―3、14の一部、15、16―1、16―2、16―3、19、20、21、22、23、24―1の一部 | |
17字種田 | 1、2、3の一部、4―1の一部、20―1、20―2、21―1、22―1、22―2、22―5、23―1、24 | |
21字ムツラ | 2―1の一部、2―2、3の一部 | |
46字夷谷 | 2―1の一部、2―2の一部、3―1の一部、3―2、3―3、3―4の一部、3―5、3―6、3―7、3―8の一部、3―9の一部、3―10の一部、7―1の一部、7―2の一部、15―1の一部、15―2、15―3、16―1の一部、16―2の一部、17、18の一部、19、20、21―1の一部、21―2、21―3、21―4の一部 |
2 栃原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
永平寺町 | 栃原 | |
44字方山下 | 1の一部、2、3、4―1の一部、5の一部、6の一部、7、8の一部、9―1の一部、9―2、10の一部、11の一部 | |
62字長畑 | 21の一部、22の一部、23の一部、24の一部、25―1の一部、25―2、26の一部 |
3 西大井急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 西大井町 | |
5字西枚田 | 4―1の一部、8―1の一部、11―1の一部、17の一部、18の一部、30の一部、31―1の一部、31―2の一部、42の一部 | |
10字牛ケ淵 | 10の一部、11、12、13の一部、14の一部、19の一部、20の一部、21の一部、22の一部、23―1の一部 | |
11字下吉野 | 24の一部、26―1の一部、27―1の一部、27―2の一部 | |
33字尾山 | 1―1、1―2、2―1の一部、3の一部、4、5の一部、7の一部、8、9、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、16の一部、19の一部、20の一部、21の一部 |
4 西山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 西山町 | 8―1の一部、9―1の一部、9―2の一部、10の一部、11―1の一部、11―2の一部、12の一部、13―1の一部、13―2の一部、14、15―2、15―3、201の一部、202―1の一部、202の一部、203の一部、204の一部、205―1の一部、205―2の一部、212の一部 |
水落町86字高山 | 4の一部、5―13の一部、6―1の一部、6―2の一部、16―1の一部 | |
水落町1丁目 | 1の一部、2の一部、4の一部、811の一部、812の一部、813 |
5 大正寺急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 南井町 | |
1字潜窓 | 43―1の一部、45―1の一部、45―2の一部、46、47合併の一部 | |
23字滝ケ谷 | 1の一部、2、3、4、5の一部、6の一部、8の一部、9の一部、10、11、12の一部、13の一部、14、15の一部、16の一部、17の一部 | |
大正寺町 | ||
10字二ケ山 | 3の一部、5―1の一部、5―2、6の一部、9の一部、10の一部、12―1の一部、15の一部、16の一部、17、18 | |
11字村上 | 1、2、3、4―1の一部、4―2の一部、9―1の一部、10の一部、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20の一部、22―1の一部、23、24―1、24―2、25、26、27、28、29、30の一部、31の一部、35の一部、36、37、38―1の一部 | |
18字上山 | 1の一部、2の一部、3、4、5―1の一部、5―2、6の一部、7、8、9の一部、10、11―1、11―2、12、13、14、15、16、17、18―1、18―2、19、20、21の一部、22の一部、23の一部、24、25の一部、26の一部、27の一部、28、29―1の一部、30の一部、31の一部 |
6 上平吹急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 上平吹 | |
38字下村廻 | 1―1の一部、1―2の一部、2―4の一部、6―1の一部、7―1の一部、8―1の一部、8―4の一部、8―5の一部、11の一部、12、17―2の一部、17―3の一部、17―4の一部、18―1の一部、18―3の一部、24の一部 | |
39字中村廻 | 60―1の一部 | |
53字大畑谷 | 1―28の一部、1―29の一部、1―30の一部、1―31の一部、1―35の一部、1―66の一部 |
7 社谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 社谷 | |
20字森ノ下 | 17の一部、18の一部、19の一部、20―1、20―2、21の一部、23―1の一部、23―2の一部、27の一部、28 | |
21字宮上 | 40の一部、48―3の一部、49の一部、50の一部 | |
23字宮下 | 2―1の一部、3―1の一部、5の一部、6―1の一部、6―2、6―3、7―1の一部、7―2の一部、12―1の一部、12―2の一部、12―3、19の一部、20の一部、21―1の一部、21―2の一部 | |
24字宮西 | 1―1、1―2、2―1、2―2、3の一部 | |
55字土井ノ中 | 1―1の一部、1―4の一部 |
8 下河原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 下河原 | |
26字三昧ノ上 | 4の一部、13の一部、16の一部、17―1の一部 | |
28字険崖 | 1、2の一部、3の一部、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、5―3の一部、5―4の一部、6の一部、7の一部、8―1の一部、8―2の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12 | |
38字宮ノ五 | 1の一部、2の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8、9、10の一部、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33―1、33―2、34の一部 | |
平等 | ||
18字坂ノ上 | 24―2の一部、25―2の一部、26―2の一部、26―4の一部、27―2の一部、28―2、29―2、30―2の一部、31―2の一部、32―2の一部、33―2の一部、33―4の一部 | |
27字卯月田 | 4―1の一部 | |
139字上野末 | 32の一部、33の一部、34の一部 |
9 杉谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 清水杉谷町 | |
5字寺垣内 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、10の一部、11の一部、12、13、14、15、17の一部、18の一部、19の一部、20、21、22、23、24、25、26、27、28の一部、29の一部、30、31、32の一部、33の一部、34の一部、35―2の一部、40の一部、47の一部 | |
6字三昧谷垣内 | 2の一部、5の一部 | |
43字上山 | 41の一部、62の一部、63の一部、64、65、66―1、66―2、67、68、69、70、71、72の一部、73の一部、74の一部、75の一部、79の一部、80の一部、81の一部、82の一部、83の一部、84の一部、85の一部、86の一部 |
10 竹長急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 竹長 | |
11号口野谷 | 5の一部、6―3の一部、6―4の一部、7―1の一部、7―3の一部、9―1の一部、9―2の一部、10―1、10―2、11の一部、12―1の一部、12―2、12―3、13―2の一部、16、17―1、17―2の一部、18、19 | |
13号大坪 | 37の一部 | |
16号久保内 | 21の一部、31―2の一部、31―4の一部 | |
17号上ノ山 | 4の一部、5の一部、7の一部、8の一部、16の一部、17、17―1の一部、18、19 | |
39号南山 | 30―1の一部、31の一部、32、33 | |
40号西山 | 1―2の一部 |
改正文(平成16年告示第746号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第72号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第72号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成2年3月30日
福井県告示第249号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 上吉山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 吉山町 | |
3字的場 | 1―1の一部、2―1の一部、3甲―1の一部、6甲―1の一部、6乙―1の一部、8甲の一部、9甲の一部、10甲の一部、16甲―1の一部、18の一部、19甲の一部、19乙の一部 | |
26字東山 | 8―1の一部、8―2の一部、9―2の一部、9―4の一部、10―1の一部、10―2、10―3の一部、10―4の一部、10―14の一部、10―19の一部、10―20の一部、10―21の一部、11―6の一部、11―7の一部、11―8の一部 |
2 市野々第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 市野々 | |
5字清水五郎 | 1、2―1の一部、6―1の一部、6―2、7―1の一部、7―2の一部、9―1の一部、10―1の一部、13、15、16の一部、20―1の一部、20―2の一部、20―3一部 | |
8字小山谷 | 2、3、7の一部、8の一部、9―1、9―2の一部、15―1の一部、15―2、16、17―1、17―2、18の一部、20―2の一部、27―1の一部、27―2の一部、28、29 | |
35字蔭山 | 1の一部、8の一部、10の一部、11の一部、22の一部、23の一部、24―1の一部、25の一部、26の一部、27、28の一部、29の一部、30 | |
柳 | ||
39字清水五郎 | 1 | |
40字小山谷 | 1―2の一部 | |
45字奥蔭山 | 15の一部、16の一部、17の一部、18の一部、19 | |
南中19字足谷 | 12の一部 |
3 市野々第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 市野々 | |
4字堂ノ前 | 3の一部、5、6―1の一部、6―2の一部、14の一部、15―2の一部、17の一部、18、19、20、21、22の一部 | |
6字竹谷 | 17―1の一部、18、19―1、19―2、20―1、20―2の一部、20―3、20―4、21―1の一部、22―1の一部、22―2の一部、23の一部、24の一部、25―1の一部、25―2の一部 | |
7字向山 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、3―1の一部 |
4 市野々第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 市野々 | |
11字口日向尾 | 1、2―1の一部、3―1の一部、4―1の一部、4―2の一部、5の一部 | |
34字村上 | 154の一部、155の一部、156の一部、157の一部、158―2の一部、159―1の一部、159―2の一部 |
5 土合皿尾急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 土合皿尾 | |
13字大九造 | 1―1、1―2の一部、2の一部、3の一部、13の一部、14の一部、15―1、15―2、16の一部、17の一部、18―1の一部、18―2の一部、31の一部、32の一部、33の一部、38の一部、39―1の一部、40の一部 | |
15字平柿 | 10―1の一部、10―2の一部、11―2の一部 |
6 下三重急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄三重 | |
5号宮ノ上 | 1の一部、1―1の一部、10の一部、11―1の一部、11―2の一部 | |
18号下三重 | 1―1の一部、2―1の一部、9―1の一部、9―2、9―3の一部、10―1の一部、10―2、42―1の一部、43の一部、44、45―1、45―2の一部、46、47、48の一部、49の一部、53の一部、54の一部、55、56の一部、57―1の一部、57―2の一部、58の一部、59―2の一部、60―1の一部、60―2の一部、61の一部、62の一部、63の一部、64、65 | |
19号倉垣 | 6―1の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部 | |
66号一ノ谷 | 3の一部、6―1の一部、7の一部、8の一部、9の一部 | |
67号梅ノ木谷 | 26の一部、27の一部、28の一部、29の一部、30、31、32の一部、35の一部 |
7 尾之内急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄三重 | |
26号砂畑 | 5―1の一部、6―1の一部、6―2の一部、18―1の一部、18―2の一部、18―3の一部、18―4、18―5、18―6の一部、19―1の一部、21の一部、24の一部、25―1の一部、26―1の一部、27―1の一部、27―2の一部 | |
27号寺ノ本 | 1の一部、2の一部、3の一部、8―1の一部、8―2の一部、9、10、11の一部、12の一部、26の一部 | |
65号尾之内谷 | 73―1の一部、73―2の一部、74の一部、75の一部、76の一部、77―1、77―2、78の一部、79の一部 |
8 ノンコ急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 色浜 | |
31号宮之下 | 1の一部、2の一部、4の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、14の一部 | |
60号ノンコ | 18―1、19―1の一部 |
改正文(平成17年告示第782号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第73号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成3年3月26日
福井県告示第222号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 大村第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大村町 | |
24字奥ノ谷 | 9の一部、10―1の一部、10―2の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部 | |
30字面坂 | 15―2の一部、15―4の一部、17の一部、18―1の一部、19の一部、26―2の一部 |
2 鹿俣急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 鹿俣町 | |
41字西出 | 1―2の一部、7の一部、10の一部、11の一部、42の一部 | |
44字出雲谷 | 1―2の一部、2の一部 | |
46字出雲出 | 3―1の一部、3―2の一部、8の一部、9―1の一部、9―2の一部、10―1の一部、10―2の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14、15の一部、16 | |
49字長敷 | 1―2の一部、3の一部、4の一部、16―1の一部、16―2の一部、16―3の一部、31の一部 | |
77字長敷 | 1、2の一部、3の一部、4、5の一部、6の一部、9の一部、10の一部 | |
78字上出雲谷 | 1の一部、2の一部、3の一部、7―1の一部、7―2の一部、100の一部、101の一部 | |
79字谷獄 | 58の一部、59の一部、60の一部 |
3 西新町急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西新町 | |
3字大門 | 47―1・47―2の一部 48―1の一部 48―2の一部 | |
4字村上 | 1―2の一部 1―3の一部 3の一部 4―1の一部 4―2 5―1 5―2 6―1 6―2 7―1の一部 7―2 7―3 8の一部 15の一部 16―2の一部 16―3 17―1 17―2 18―1 18―2 18―3 18―4 19の一部 20―2の一部 24―1の一部 24―2の一部 25―1の一部 25―2 48―1・48―2・48―3の一部 49の一部 50の一部 51の一部 52の一部 59 | |
8字寺谷 | 1の一部 2の一部 7―1の一部 7―2の一部 8 19の一部 | |
21字蛇谷 | 23―1の一部 23―4 23―5 23―6 23―7 23―8 26―1 26―2 29の一部 30の一部 31―1の一部 31―2 32の一部 33の一部 35の一部 41の一部 42 43 44―1の一部 45の一部 46の一部 49の一部 50の一部 |
4 中居急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 中居町 | |
5字上奈良原 | 2―1の一部、2―2、2―3の一部 3の一部 | |
6字西出 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、5―2の一部、6―1の一部、7―1の一部、8―2の一部、9の一部、10の一部、15の一部、16の一部、27の一部、28の一部、29、30 | |
73字北奈良原 | 5の一部、6の一部、7―1の一部、7―2の一部、8、9 | |
74字大谷山 | 1―1の一部、1―2、2、3、4、8 |
5 広瀬馬塚急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 広瀬町 | |
161字七反田 | 5―1の一部、5―2の一部、5―8の一部、5―12の一部、10―3、10―5、10―6の一部、10―7 | |
199字馬塚 | 1―1の一部、1―3、1―4、2―1 | |
千福町 | ||
34字藤木 | 10―1の一部、11―2の一部、11―3、27 | |
39字揚石 | 1の一部、7―1の一部、7―2、10 | |
40字奥ノ谷 | 1 | |
沢町 | ||
2字上沢 | 6の一部、9の一部、10―1の一部、10―2の一部、11、12の一部、13―1、13―2の一部、14の一部、15、16、17、18、19 | |
18字寺之奥 | 3の一部 |
6 奥野々急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 奥野々 | |
8字辻堂 | 4―1の一部、4―2の一部、5―1の一部、5―2の一部、6の一部、7、8、9の一部、23の一部、24―1の一部、24―2の一部、27の一部 | |
31字太神宮 | 1―1の一部、1―7の一部、5―1の一部、5―2の一部、15―3の一部、15―4の一部、16―1の一部、16―2、16―3、17―1、17―2の一部、23―1の一部、23―2の一部、24―1、24―2の一部、25―1、25―2の一部、26、27、28、29、30、31―1の一部、31―2の一部、31―4の一部、32、33、34―2の一部、34―3の一部、34―4、47の一部、48の一部、49の一部、50の一部 | |
35字倉ヶ谷口 | 4―1の一部、4―1の一部 | |
117字奥庫ヶ谷 | 1、3―1の一部、7の一部、8―1の一部、8―2、9の一部、12―1の一部、13の一部、14の一部 |
7 宇津尾急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 宇津尾 | |
39字下東明 | 7―1の一部、8 | |
40字上東明 | 1、2、3―2、4―1の一部、5―1の一部、6―2の一部、25―1の一部、26、27―1の一部、28―1の一部、38―1の一部、39―1の一部、40―1、40―2、40―3、40―4、40―5、40―6、40―7、40―8の一部、40―9の一部 | |
65字成瀧 | 7の一部、8の一部、9の一部 |
8 轟井急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 轟井 | |
28字項道 | 2の一部、3、4―1、5―1の一部、6の一部、7、8―1、8―2の一部、17の一部、18の一部、19、20―1の一部、20―2、21、22、23 | |
32字馬坂 | 2の一部、3の一部、4、5、6、20の一部、21の一部、24の一部、25の一部 | |
57字上馬坂 | 6の一部 |
9 金山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 魚見 | |
33字唐ラ木口 | 14の一部、15、16の一部、17の一部 | |
34字上出 | 33―1の一部、33―2の一部、35の一部、36―1の一部、36―2の一部、37、38―1の一部、38―2の一部、39の一部、50の一部 | |
79字村内 | 16一部 | |
155字上ノ山 | 12の一部、13の一部、14 |
10 東急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 織田 | |
81字奥法楽寺 | 10―1の一部、10―2の一部、22―2の一部 | |
82字口法楽寺 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部 | |
154字上小谷 | 33―3の一部、33―4の一部、33―5の一部、33―7の一部、33―8の一部、33―9の一部、35―1の一部、35―10の一部、35―11、35―12、35―13、35―23の一部、35―24、35―25、36の一部、40の一部、41―1の一部、42―1の一部 |
11 清水畑急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 清水畑町 | |
37字元稲荷屋敷 | 1の一部、2―1の一部、2―3の一部、2―4の一部、3―1の一部、3―2の一部、4―1の一部、4―2の一部、5の一部、6―1の一部、6―2の一部、6―3の一部、8―1の一部、8―2の一部、9の一部、15の一部、16の一部、17の一部、18、19、20の一部 | |
40字東上山 | 37―1の一部、38の一部、39―1の一部、51、52、61 | |
41字西上山 | 38―1の一部、38―2の一部、40の一部、41、42―1の一部、42―2、43―1、43―2、44の一部、45 | |
80字北上山 | 1―1の一部、1―3、1―7の一部、1―8、1―9の一部、1―10、1―11、1―12、1―13、1―14、1―15の一部、1―16、1―17の一部 |
12 小羽急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 小羽町 | |
12字今井 | 1―1の一部、5―1の一部、5―2の一部、6の一部、9―2の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14―1の一部 | |
28字今井 | 1の一部、2―1の一部、2―2、3の一部、4の一部、10の一部、11、12の一部 |
13 野代急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 野代 | |
27号墓山 | 1の一部、2の一部、3、4の一部、5の一部、11の一部 | |
46号地蔵谷 | 1―5の一部 |
14 門前急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 門前 | |
1号村北 | 21―4の一部、21―7、26の一部、27―1、27―2 | |
2号村中 | 1、2、3、4、5、6、7―1の一部、7―2の一部、9―1の一部、10の一部、11、12の一部、15の一部、16、17―1、17―2、18の一部、21の一部、22の一部、23、24、25の一部、24、25の一部、26、27、28、30、31 | |
3号南村 | 10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15、16の一部、18の一部 | |
4号後谷 | 3、4の一部、5の一部、6の一部 | |
66号堂ヶ谷 | 1の一部、2の一部、3 | |
三分一 | ||
65号西村 | 3の一部、8の一部、9の一部、10―1の一部、11の一部、12、13、14―1、14―2、15―1、15―2、16―1、16―2、17の一部 | |
66号村中 | 1―1、1―2 | |
83号堂ヶ谷 | 8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、13の一部 |
15 矢代急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 矢代 | |
2号清水ノ上 | 1―1の一部 | |
3号七平 | 1の一部、2の一部、3、4、5の一部 | |
4号西所 | 1の一部、12の一部、13の一部、14の一部、16の一部、17の一部、18の一部、19、20、21の一部、22、23、24、25、26の一部、27の一部、28の一部、30の一部、31の一部、32、33、34、35―1、35―2、36の一部、37―1の一部、37―2の一部、38―1の一部、39、40、41、42の一部、49の一部、50、51、52の一部、53の一部 | |
29号七平谷 | 15の一部、16の一部、17―1の一部、18の一部、19の一部 |
改正文(平成16年告示第747号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第73号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第783号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第74号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成4年3月21日
福井県告示第234号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 波松急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 波松 | |
9字一番宅地 | 16―1の一部、17の一部、18の一部、19の一部、20―1の一部、21―1の一部、21―2の一部、22―1の一部 | |
16字三番宅地 | 1の一部、2の一部、3の一部、7の一部、10の一部 |
2 平泉寺急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 平泉寺町平泉寺56字河上 | 33―1の一部、33―2の一部、37―2の一部、38の一部、39―1の一部、44―1の一部、44―2の一部、45―1の一部、45―2の一部、46―1の一部、48―3の一部、49―1の一部、51の一部 |
3 杉谷第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 清水杉谷町 | |
1字上垣内 | 4の一部、7、8の一部、9の一部、10、11、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部 | |
4字村垣内 | 1の一部、2、3の一部、4の一部、5の一部、7の一部、8の一部、9―1の一部、9―2、10の一部、11―1の一部、12の一部、20―1の一部、20―2の一部、21の一部、23の一部、24の一部、32の一部 | |
5字寺垣内 | 40の一部 | |
43字上山 | 17の一部、18の一部、19の一部、20の一部、21の一部、22の一部、23の一部、27の一部、28の一部、29の一部、30―1の一部、30―2、30―3、31の一部、32、33、34、35の一部、41の一部 |
4 大森第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大森町 | |
64字松木谷 | 6―1の一部、6―4の一部、8―1の一部、9―1の一部、9―3の一部、10―1の一部、10―3の一部、10―4の一部、11―3の一部 | |
68字蟻山 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、3―1の一部、4―1の一部、7―1の一部、8―1の一部、11―1の一部 | |
99字大谷 | 25の一部、26の一部、27、28―1の一部 |
改正文(平成18年告示第75号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成4年5月1日
福井県告示第347号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 角原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 角原 | |
29字寺屋敷 | 6の一部、8の一部、9の一部、10の一部、14の一部、15の一部、17の一部、18―1の一部 | |
30字北川筋 | 13の一部、14、15、16の一部、17の一部、18―1の一部、18―2の一部、19―1の一部、19―2の一部、21―1の一部、22の一部、23―1の一部、23―3の一部、24の一部、25の一部、26の一部、30―1の一部、31―1の一部、31―2の一部 | |
35字井重 | 1の一部、7の一部、8、9―1の一部、15の一部、16―1の一部、16―2、35の一部 | |
36字御立 | 30の一部 | |
50字円山 | 1、2―1、2―2、3の一部、4の一部、5―2の一部、5―3の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、17―1の一部 | |
51字北茶臼山 | 8―3の一部、9―1の一部、9―2の一部、9―3の一部、10―1の一部、10―2の一部、10―3の一部、10―4の一部、10―5の一部、10―6の一部、10―7の一部、10―8の一部、11―1の一部、11―2、11―3、11―4、11―5の一部、11―6の一部、12―1の一部、12―2の一部、12―3の一部、12―4の一部、12―5の一部、12―6の一部 |
2 所谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 所谷町 | |
3字東上山 | 1の一部、2の一部、5の一部、6、8―1の一部、9―1の一部 | |
4字西上山 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、9―1の一部、9―2の一部、10―1、10―2、11―1、11―2、11―3、12の一部、15、16の一部、19の一部 | |
6字茶園 | 2―1の一部、7―1の一部、7―2、10の一部、11―1の一部 | |
26字茶円山 | 1―2の一部 | |
30字植山 | 12―1の一部、13の一部 | |
皿谷町40字下茶園 | 5―1の一部、6―3の一部 |
改正文(平成18年告示第76号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成4年8月21日
福井県告示第684号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 河水急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 河水町 | |
14字中筋 | 1―1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3―1の一部、11―1の一部、11―2の一部、12―1の一部、12―2の一部、13の一部、14、15、16、17の一部、18、19―1、19―2の一部、20の一部、21の一部、22の一部、23の一部、36―1の一部、36―2の一部、37―1の一部、37―2の一部、37―3、40―1の一部、41―1の一部、41―2の一部 | |
29字井ノ上 | 1の一部、2―1の一部 | |
35字大谷 | 39―1の一部、39―2の一部、44の一部、53の一部、56の一部、60の一部、61―1の一部、61―2の一部、62―1の一部、62―2の一部、63、65の一部、66―1、66―2 |
2 尾花急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 尾花町 | |
9字向出 | 23―1の一部、23―2、24の一部、25―1の一部、28―1の一部、29の一部、31、32の一部、33の一部、34の一部、35の一部、36の一部、37―1の一部、37―2の一部 | |
61字宮谷 | 2―1の一部、3の一部、4―1、4―2、5―1の一部、5―2 |
3 戸口急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地域 |
鯖江市 | 戸口町 | |
2字出張 | 5の一部、6、7―1の一部、7―2、8―1の一部、9―1、10の一部、11―1の一部、11―2の一部、12―2の一部 | |
3字伽羅 | 1、2の一部 | |
5字津子出 | 5―2の一部、5―3、6、7、8の一部、9の一部、10の一部、11―1の一部 | |
47字加羅 | 33の一部、38の一部、39の一部、40の一部 |
――――――――――
平成5年3月23日
福井県告示第199号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 西和台急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 西大井町 | |
31字下山東 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 1―4の一部 1―5の一部 1―8の一部 1―9の一部 1―10の一部 1―11 1―12の一部 4―12の一部 4―13の一部 4―14の一部 10―1の一部 10―11の一部 10―12の一部 12―1の一部 12―5の一部 12―7の一部 12―8の一部 12―9の一部 12―11の一部 14―1 14―2 14―3の一部 14―4の一部 14―5 15の一部 17の一部 18―2の一部 20の一部 21の一部 22の一部 23の一部 24―1 24―2 24―3 24―4 24―5の一部 | |
42字丸山 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2の一部 4―1の一部 4―2の一部、4―3、4―4の一部 4―6の一部 4―14の一部 4―15の一部 4―16の一部 |
2 千合谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 千合谷町 | |
26字道林田 | 7―2の一部、11の一部、12、13、14の一部、15、16の一部、17の一部、18の一部、19の一部、20、21―1の一部、31、34の一部、35の一部、39の一部 | |
46字キヨシ谷 | 2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4―1の一部、4―2の一部、4―3、5―1の一部、5―2の一部、5―3の一部、5―6の一部、11―5の一部 |
3 瀬戸急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 瀬戸 | |
7字台城口 | 11―1の一部、11―2、12―1、12―2の一部、13―1の一部、13―2、15―1の一部、16の一部、17の一部 | |
26字村廻 | 1の一部、3の一部、37の一部、38―1、38―2の一部、39―1、39―2の一部、40、41の一部、42、43、44―2の一部、45―1、45―2、46の一部、49の一部、50―1の一部、50―2の一部、54の一部、55、56 | |
31字東 | 9の一部、10、11、12、13、14―1の一部、15―1の一部、15―2、15―3の一部、16―1の一部、16―2、19―1の一部、19―2の一部、20、21 | |
32字ロヌドカニ | 1―1の一部、3―1の一部、3―2の一部、4、5の一部、7の一部、8の一部、9―1の一部、9―2の一部、10、11―1、11―2、12の一部、13の一部、14の一部、15、16の一部 | |
34字奥ヌトカニ | 51の一部、53の一部、54の一部、82の一部、83の一部 | |
134字懸ノ平 | 1―1の一部、1―2、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10の一部、11の一部、14の一部、15―1の一部、5―2の一部、16の一部、17の一部、18の一部、19の一部、20の一部 |
4 寺谷第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 寺谷 | |
12字宮ノ谷 | 28の一部、29―1の一部、45の一部 | |
16字泓田 | 7―1の一部、7―2の一部、8―1の一部、8―2、8―3の一部、9の一部、10の一部、17―1の一部、17―2の一部、17―4、18の一部、19―3の一部、29の一部、30の一部 | |
17字寺奥 | 9―1の一部、9―2の一部、9―3の一部 | |
18字清水町 | 4の一部、5―2の一部、5―3の一部、13―1の一部、13―2の一部、14―1の一部、14―2、14―3の一部、14―4の一部、15―1の一部、15―2、16、17―1の一部 | |
32字泓トピチナ萬谷 | 6の一部、7の一部、8の一部、9―1の一部、9―2、10―1の一部、11の一部、12の一部 | |
33字水掛古谷スケ原山田 | 1―1の一部 | |
7字清水町 | 21の一部 | |
78字上山舟ケ谷 | 2―1の一部 |
5 千代谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 千代谷 | |
15字村下 | 1―1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3―1の一部、3―3の一部、12の一部、13―1の一部、13―2の一部、14、15、16、17―1、17―2、18の一部、19―1、20の一部、23―1の一部、24の一部、25、26、27、28―1、28―2、29の一部、30の一部 | |
16字村上 | 2の一部、3、4の一部、5―1、5―2の一部、5―3の一部、7―1の一部、11―1の一部、11―2、12の一部、13の一部、14―1の一部、14―2、15の一部、16の一部、18―1の一部、19―1、19―2の一部、20の一部、21―1の一部、22、23、24―1、24―2の一部、24―3の一部、25、26―1、26―2の一部、27―1、28、29―1、29―2、30、31 | |
17字熊平 | 1―1、1―2の一部、2―1の一部、2―2の一部、2―3の一部 | |
79字村ノ下モ大本山 | 1の一部、2の一部、3の一部、4、5―1、5―2、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、10―1の一部、10―2、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、16―1の一部 |
6 笈松急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 笈松 | |
14字宝ノ窪 | 11の一部、12の一部、13―1、13―2、14、15―1の一部 | |
18字大田 | 1―1、1―2の一部、1―3の一部、1―4、2―1、2―2の一部、3、4の一部、5、6の一部、7の一部、8―1、8―2の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15、16の一部、17、18の一部 | |
19字堂谷 | 1の一部 | |
54字菅ケ谷 | 37の一部、38の一部、42の一部 | |
55字朽谷 | 1、2、3、4、6―2の一部、8の一部、9―2の一部 |
7 杉谷第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 清水杉谷町 | |
第2字宮谷垣内 | 1の一部、2、3の一部、4―1の一部、4―2の一部、5、6、7の一部、8、9―1の一部、10―1の一部、12―1の一部、12―4の一部、15、16―1の一部、16―2、16―4の一部、16―6の一部、17―1、17―3の一部、17―5、18―2、18―3の一部、18―4、21―1の一部、21―2の一部、22―1、22―2の一部、22―4、25の一部、30 | |
第3字中垣内 | 65―2の一部、66の一部 | |
第44字南山 | 14の一部、15、16、17、18、19、20の一部 | |
第45字向山 | 238の一部、239の一部、240、241の一部、242の一部、243の一部、259の一部 |
8 片山第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 片山町 | |
59字柏谷 | 2―2の一部 | |
60字向出垣内 | 1―1の一部 1―2 2 3 4―1の一部 4―2の一部 5 6 7―1の一部 7―2の一部 9―1の一部 10―1の一部 11 12―1の一部 13―2の一部 14―1の一部 14―4の一部 15 16―1の一部 16―2の一部 18の一部 | |
61字牛房谷 | 1の一部 2の一部 3の一部 4 5 6の一部 7の一部 8―1の一部 9 10―1の一部 10―3の一部 11―1の一部 11―2 11―3の一部 11―4の一部 12の一部 13の一部 14 15 16―1 16―2 17の一部 18の一部 19 20の一部 | |
76字高尺 | 41の一部 42の一部 92の一部 | |
83字牛房谷ノ上 | 17―3の一部 17―4の一部 18 19―1の一部 19―2の一部 19―3 19―4の一部 20―1の一部 20―2 20―3 21 22―1 22―2 23 24の一部 25―1の一部 25―2の一部 25―5 25―6 27の一部 29の一部 30―1 30―2の一部 31 32 33 36―1の一部 36―3の一部 36―4の一部 36―10 |
9 小河口急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 小河口 | |
5号岩谷 | 2―1の一部、3、4、5―1、5―2の一部、6の一部、7の一部、8の一部、10の一部、11の一部、12の一部 | |
6号前田 | 2―1の一部、2―2の一部、3の一部、18―1の一部、18―2の一部、18―3の一部、19の一部、20―1の一部、21―1の一部、30の一部、43の一部、44の一部 | |
10号水谷 | 1の一部、2の一部、3の一部、4、5、6、7、8 | |
11号村上 | 3―1の一部、5―1の一部、5―2の一部、6の一部、7の一部、13の一部、16―3の一部 | |
34号岩谷山 | 4―1の一部、5―1の一部、5―2、6―1の一部、6―2 | |
35号穴谷 | 1の一部、11―1の一部、11―2の一部 | |
36号水谷山 | 1―1、1―2の一部、11―1の一部、11―2 |
10 大鳥羽急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 大鳥羽 | |
29号小澗口 | 2―2、3 | |
31号兀上ノ下 | 1、2―1、2―2、3―1の一部 | |
32号兀ノ下 | 10―1、18―1の一部、24―1の一部、28―1の一部、28―2の一部 | |
36号芝原 | 3―4の一部、3―5の一部 | |
40号上小谷口 | 1―1の一部、1―2、1―4、3の一部 | |
三田46号向ヒ山 | 1―3の一部 |
11 佐野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄井上 | |
30号棚山ノ下 | 49の一部、51の一部、52、53、54、55の一部、56の一部 | |
36号岩柵 | 5の一部、6の一部 | |
37号伍明 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、2―3、3の一部、4―1の一部、6の一部、7の一部、8、9―1の一部、10―1の一部、11、12の一部、13の一部、15―1の一部、16―1の一部、17―1の一部、18―1の一部、19―1の一部、20―1の一部、21―1の一部、22の一部、23―1の一部、24の一部、25の一部、27―1の一部、28―1の一部、29の一部、31の一部、32、33、34、35、36―1の一部、36―2の一部、37―1、37―2、38―1の一部、39―1、39―2、40―1、40―2の一部、41の一部、42の一部、43、45、46、47の一部、48、49の一部、50、51、52の一部、53の一部、54の一部、58の一部、73の一部 | |
40号藤輔 | 2―1の一部、4―1の一部、5の一部、6の一部、9の一部、10の一部、11、12の一部、13、14の一部、15の一部、22の一部 |
12 中野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄納田終 | |
71号上ケ谷 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、5―1、5―2 | |
69号小谷 | 1―1、1―2の一部、2、3―1の一部、3―2、3―3の一部、3―4の一部、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、6の一部、7、8 | |
70号小谷前 | 4の一部、5の一部、13の一部、14の一部 | |
169号中ノ山 | 12の一部、13の一部、14の一部、15、16の一部、17、18の一部 |
13 谷山第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 粟田部 | |
19字大山 | 1―1の一部、2の一部、3の一部 | |
20字北玉ノ尾 | 12―1の一部、12―2の一部、12―3の一部、12―6の一部、14―1の一部、14―2、14―3の一部、14―4、15―1の一部 | |
100字中村 | 1―1の一部、1―2、1―3の一部、1―4 |
改正文(平成16年告示第748号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第74号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第299号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第784号)抄
平成17年10月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第77号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成5年6月25日
福井県告示第496号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 西大味第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西大味町 | |
14字下堂 | 7の一部、8―1の一部、9―1の一部、9―2の一部 | |
15字堂前 | 4の一部、5の一部、6の一部、8―1の一部、9―1の一部 | |
28字下垣内 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―4の一部、2―5、3―2の一部、4―1の一部、4―2、4―4の一部、4―5の一部、4―6の一部、6―1の一部、8―1の一部、8―3の一部 | |
38字仙堂山 | 30の一部、38の一部、39の一部、41―1の一部、41―3の一部、41―4の一部、41―5の一部、41―6の一部、42―1、42―2、42―3、42―4、42―5の一部、42―6の一部、42―7の一部、42―8の一部、43の一部、44―1の一部、44―2の一部、44―3、45の一部、46―1の一部、46―2の一部 |
2 西大味第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西大味町 | |
27字中垣内 | 8の一部、9の一部、10の一部 | |
31字寺垣内 | 4―1の一部、5―1の一部、5―2の一部、6の一部、7の一部、8、9―1の一部、9―2の一部、9―3の一部、10、11の一部 | |
36字長尾谷 | 1―1の一部、1―3、1―4の一部 |
3 鹿俣第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 鹿俣町 | |
40字馬出シ | 11の一部、13の一部、14の一部、19の一部、20の一部、22の一部、23の一部、24の一部、25、26、27の一部、28の一部、29、30 | |
47字向出 | 1の一部、4の一部、7―1の一部、9―1の一部、10―1の一部、13の一部、14―2の一部 | |
65字大平 | 9の一部、11の一部、12の一部、13の一部、26の一部、28の一部、30、31、32の一部、33の一部、46の一部 |
4 北潟西急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 北潟 | |
47字小寺家敷 | 2の一部、3の一部、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、6―2の一部、7の一部、9の一部、10の一部、11の一部、12―1の一部、12―2の一部 | |
254字寺稲場 | 1―1の一部、1―2の一部、2の一部、3、4、5、6、7、8、9の一部、10、11の一部、12の一部、18の一部、19の一部、20の一部 | |
44字西垣ケ内 | 30の一部、31の一部、34の一部、35の一部 |
5 沢急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 沢町 | |
25字上山 | 16―2の一部、16―3の一部、19の一部、20―1の一部、20―2の一部、21―2の一部、21―4の一部、22―1の一部、22―2、22―3の一部、23、24、25―1の一部、25―2の一部、25―3 | |
27字湧之上 | 1、2―1、2―2、3、4―1の一部、4―2、4―3、4―4の一部、4―6の一部、4―7の一部、5―1、5―2の一部、5―3、6―1の一部、6―2の一部、6―3の一部、7―1の一部、8―1の一部、8―2の一部 | |
28字黒金山 | 1、2の一部、3甲の一部、3丙、4、5―1の一部、5―2、5―3の一部、5―4の一部、6の一部、9―1の一部、9―3の一部、9―4の一部 | |
29字黒金 | 11の一部、12の一部、15の一部 | |
38字上ノ谷 | 10―1の一部、15―2の一部、15―3の一部、15―4、15―5の一部、16―1の一部、16―2の一部、16―5、16―6の一部、18―1の一部、18―2の一部、18―3、18―4、18―5、18―6の一部、19―1、19―2、19―3の一部、19―4の一部、19―5の一部、19―6の一部、19―7 |
6 清水山下急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 清水山町 | |
26字奥之谷 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9の一部、17の一部、18―1の一部、18―2の一部、20の一部、21の一部、22の一部、27―1の一部、27―2、27―3の一部、28、29の一部、30の一部、33―1の一部、34の一部、37の一部、38の一部、41の一部、42の一部、44―2の一部、45の一部、46の一部、54の一部、55の一部、56の一部 | |
44字坪之内 | 1の一部、2の一部、3の一部、49の一部 | |
45字向山 | 35の一部、36、37、38、39、40、41の一部、42の一部、43―1の一部、44の一部 | |
46字島之下 | 2―2の一部、3―2の一部、4―1の一部、4―2の一部、5―1の一部、5―3の一部、6の一部、7の一部、9―1の一部、10―3の一部 | |
91字大池 | 18―1の一部、19―1の一部、19―2、19―3の一部、19―4の一部、19―5、20、21の一部、22、23―1の一部、23―2の一部、24、25の一部、26の一部、27の一部、28の一部、29の一部、30の一部、31の一部 | |
92字西裏山 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部 |
7 村下急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 杉箸 | |
82号中障子 | 21の一部、22の一部 | |
84号村下 | 1、2、3の一部、6―1の一部、6―2、7の一部、8の一部、9の一部、10、11、12、13―1、14―1、14―2、15の一部、23の一部、24―1の一部、24―2の一部、24―3の一部、24―4の一部、25の一部 | |
85号村西 | 1の一部、3の一部、4の一部、6の一部、7の一部、8、9の一部、10―1、10―2、11の一部、14―1、14―2、15、16の一部、17の一部、18、19、20の一部 | |
86号上ノ山 | 14の一部、15、16の一部、18の一部、19の一部、20、21 |
改正文(平成18年告示第78号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成6年3月25日
福井県告示第257号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の、規定に基づき次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 深見第1急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 深見町 | |
1字中山 | 33の一部、34、35、36―1、36―2、37、38の一部、39の一部、40、41、42、46―1の一部、46―2の一部、47、48、49、50―1、50―2、51―1の一部、51―2の一部 | |
96字梅田 | 27の一部、51―1の一部、51―2の一部 | |
97字桧木山 | 10の一部、14の一部 | |
98字北之辻 | 1―1、1―2、1―3、2―1、2―2、2―3 | |
99字中垣内 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4、5、6―1、6―2、6―3、7―1、7―2、8、9―1の一部、9―2の一部 | |
100字中田 | 26―1の一部、31―1の一部、32、40―1の一部、42の一部 | |
115字幸谷 | 10―1の一部 |
2 挙野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄挙野 | |
12号上峠 | 2の一部、3の一部、4、5、6、7、8 | |
13号下峠 | 11―1の一部 | |
19号広瀬 | 2―1の一部、2―2の一部、3の一部、6―1の一部、6―2の一部、7、8の一部、21―1の一部、22の一部、23の一部 | |
20号上ノ山 | 1、2―1、3―1の一部、5 | |
29号堂ノ谷 | 5―3の一部、6―1の一部、7―1の一部、7―2の一部 | |
名田庄久坂19号上峠 | 1の一部 |
3 経ケ岳急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 杉本町44字経ケ厳 | 1の一部 |
吉江町13字吉谷 | 8―1の一部、8―6の一部、8―7、8―8、8―9の一部、8―10の一部、8―11、9―4の一部、10―6の一部、121の一部 |
4 黒瀬急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄口坂本 | |
33号上黒瀬 | 5―1の一部、5―2、5―5の一部、5―6の一部、7―1の一部、7―2の一部 | |
34号黒瀬 | 2―3の一部、5の一部、6の一部、9―1の一部、10―1の一部、10―3の一部 | |
35号黒瀬奥 | 1、2、3―1の一部、3―2、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、6、7―1の一部、7―2の一部、8の一部、9、10の一部、12―1の一部 | |
36号黒瀬前 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、2―3の一部、3の一部、4―1、4―2の一部 | |
39号風呂谷 | 22―3の一部 | |
57号茶木 | 4―1の一部、4―2の一部 | |
59号黒瀬奥 | 1の一部、1―1の一部、1―3の一部、1―5、6の一部 | |
60号三平 | 1の一部、1―1の一部、1―3の一部 |
――――――――――
平成7年2月7日
福井県告示第112号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき次の土地の区域を急斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 西河原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西河原町 | |
12字河原 | 1―1の一部、2―1の一部、3―1、3―2の一部、4―1の一部、6―1の一部、7―1の一部、10―1、10―2の一部、13―1、13―3の一部、20―1の一部、20―2、21―1の一部、21―2、22―1、32―1、33―1、33―2、37―1、37―2、37―3、39―1、40―1、47―1、48―1、56―1の一部、56―2、88、89、90、91、92、96、97、98 | |
28字茶屋壁 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2、3の一部、4―1の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8―1の一部、10の一部、11―1、11―2、11―3、12、13、14の一部、16の一部 |
2 伊知地急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 北郷町 | |
51字後出 | 1―1の一部、1―2の一部、6―丙の一部、7―1の一部 | |
56字圓實 | 87の一部、88の一部 | |
63字北谷 | 14―2の一部、15の一部、16の一部 | |
64字山王 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、11の一部 | |
65字山王谷 | 1―1の一部、3の一部、4の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部 |
3 北野津又第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 野向町北野津又 | |
43字荒田 | 29―1の一部、47の一部、48の一部 | |
45字前極 | 1の一部、2の一部、3の一部、4の一部、5の一部、11 | |
46字荒田前 | 1―1の一部、2―1の一部、2―3、6―2の一部 | |
139字八王寺 | 15の一部、20の一部、32の一部、34の一部 |
4 栃川第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 栃川 | |
18字講戸 | 4―1の一部、5―1の一部、5―2、5―3、6の一部、7―2の一部、10―1、10―2、10―3、10―4の一部、11、12、13―1の一部、13―2の一部、14―1の一部、15―1の一部、16の一部、19―1の一部、19―3の一部、20、21、22―1の一部、22―2の一部、30の一部 | |
20字水上 | 20―1の一部、20―2の一部、20―3、20―4、20―5、20―6、21―1の一部、21―2、22―1の一部、22―2、23の一部 | |
21字向山 | 1―1、1―2、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4―1の一部、4―2の一部 | |
22字寺谷 | 4―1の一部、4―2 | |
69字本宮谷 | 10―1の一部、13―1、13―2の一部、14、15 | |
71字上寺谷 | 8―1の一部 |
5 大玉急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 大玉 | |
52字壁ノ下 | 6―1の一部、22の一部、23の一部、33の一部 | |
73字大盤若 | 3―2の一部 | |
74字東山 | 1―1の一部、2、3の一部、4―1の一部、5の一部、13の一部 | |
76字若王子 | 1、2の一部、3の一部、4―1の一部、6、10、11―1、11―2の一部、13―1の一部 | |
77字下坪ノ内 | 2―2の一部、4―2、6―2の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、19の一部、20の一部 | |
78字坪ノ内 | 36の一部、37の一部、38の一部、39の一部、40の一部、50の一部、51、52の一部、53の一部、54の一部 | |
117字東山 | 1の一部、3―1、3―2、4―1の一部、4―4、5の一部、6―1の一部、6―2、7の一部、8の一部、13の一部、14の一部、26―1の一部 |
6 上糸生急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 上糸生 | |
82字桐ケ花 | 5―2の一部、5―4の一部、6―1、6―2、6―3、7の一部、8の一部、9―1の一部、9―2、9―3の一部、10の一部、11―2の一部、11―3の一部、12の一部、13―1、13―2、14―1、14―2、15―1の一部、15―2の一部、19―1の一部、19―2の一部、20―1の一部、24―1の一部、24―2、28の一部、29の一部、30の一部、31の一部、32の一部、33―1の一部、33―2の一部、34―1の一部、34―2、35―1の一部、35―2の一部 | |
83字八幡前 | 1の一部、5―3の一部 | |
118字王山 | 21の一部、22の一部、23の一部、25の一部、26の一部 |
7 向笠急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 向笠 | |
第30号岡尻 | 14―1の一部、17の一部、18―1の一部、19の一部、20、21 | |
第31号清水原 | 5の一部、31―1の一部、32 | |
第124号上岡尻 | 22、23の一部、24の一部、25の一部 |
8 新道急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 新道 | |
36号菰池 | 1の一部、2の一部、9の一部、10の一部、11―1の一部、11―2の一部、11―3、12―1、12―2、16―1の一部、16―2の一部、17の一部、18の一部、19―1の一部、19―2の一部、19―3、19―4、20の一部、21の一部、22の一部 | |
41号井根口 | 1の一部、2―1の一部、2―2の一部、3の一部、4―1の一部、5の一部、6の一部、7の一部、8の一部、9―2の一部、9―3の一部、11の一部 | |
42号宮ノ前 | 6の一部、9―1の一部、9―2の一部、9―3、10の一部 | |
44号下堂山 | 17―1の一部、17―2の一部、18、19の一部 | |
45号堂山 | 11―1の一部、12の一部、13の一部、16、17―1の一部、17―2、18―1、18―2、19―1、19―2、20の一部、21の一部、22の一部、34の一部、35の一部、36の一部 |
改正文(平成17年告示第75号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第300号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成18年告示第79号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成8年1月9日
福井県告示第18号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により告示する。
1 鉾ケ崎急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 鉾ケ崎 | |
15字笹野 | ||
1の一部、2の一部 | ||
20字上垣内 | 20の一部、21―2の一部、21―3の一部 | |
38字南権現堂 | 53の一部、54、55―1の一部、55―3 |
2 西荒井急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西荒井町 32字曽和 | 2の一部 |
33字茗荷谷 | 4―2の一部、4―3の一部、5の一部、11の一部、11―2の一部、12の一部、15―1の一部、15―2の一部、15―3の一部 | |
42字下上平 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1の一部、2―2の一部、3、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、6―1、7、8の一部、33の一部 |
3 長谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 長谷 1字外井口 | 1の一部、3―1の一部、3―2の一部、4、5の一部、7 |
3字野添 | 1―1の一部、1―2の一部、2の一部、4の一部、5の一部、6―1の一部、6―2の一部、7―1の一部、7―2の一部、8の一部、9の一部、11―1の一部、11―2の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15、16、18の一部、19の一部 | |
4字野添前 | 15の一部、88の一部 | |
62字堂山 | 13―3の一部、13―4の一部、13―5、13―7の一部、14―1の一部、14―2、15、16―1の一部、16―2、17―1の一部、17―2の一部、17―3、17―4、17―5の一部、18 | |
砂流48字高岡 | 1―1の一部 |
4 観音急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 長谷 | |
35号堂ノ前 | 66の一部 | |
36号御堂山 | 1の一部、2―1の一部、2―2、3―1の一部、3―4の一部、3―8の一部、3―9の一部、3―12、4の一部、5―1の一部、5―2、12―1の一部、12―2、13―1の一部、13―2、14、16の一部 | |
37号道ノ下 | 11の一部、30の一部 | |
62号堂山 | 6―1の一部、7―1の一部、7―2の一部、7―3、8の一部、9―1の一部、9―6の一部、10―1の一部 |
5 笹尾急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 杉箸 | |
80字下笹尾 | 5の一部、6の一部、8―1・10合併地の一部、12、13、14、15、16の一部、28の一部 | |
81字村北 | 1―1、1―2、2―1の一部、4の一部、5の一部、27の一部、31の一部 | |
82字中障子 | 1の一部、2―1の一部 | |
88字鍛冶山 | 11―1の一部、11―3の一部、12―1の一部、12―2の一部、12―3、12―4の一部、16―1の一部、16―2の一部、17―1の一部、17―2の一部、18の一部 |
6 虫鹿野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄虫鹿野 | |
14字宮ノ上下 | 18の一部、19の一部、20の一部、21、22、23―1の一部、23―2の一部、32―1の一部、32―2の一部 | |
15字鷹尾 | 1―1、1―2の一部、1―3、2、3―1、3―2、4、5―1の一部、5―2の一部 | |
16字小和田 | 1、2の一部、3、4、5の一部、6の一部、7の一部、8―1の一部、8―2、9―1の一部、9―2の一部、10―2の一部、38の一部、39の一部、49の一部、50の一部、51、52、53、58の一部、59の一部、60、61―1、61―2、61―3、61―4、61―5、62、63、64の一部、66の一部 | |
28字赤滝 | 3の一部、3―1、3―2、3―5の一部、3―8の一部 | |
29号片山 | 2―1の一部、2―2、2―3、3の一部、4、4―1の一部、4―2の一部、4―3、4―4の一部、4―5の一部、4―6の一部、4―7、4―8の一部、4―9の一部、4―12、6の一部 | |
30字奥ノ谷 | 2―2の一部、2―3の一部、2―7の一部、2―9の一部、2―10、4―1の一部、4―5の一部 |
――――――――――
平成8年3月29日
福井県告示第250号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の、規定に基づき次の土地の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 谷 | |
86字平手外地 | 1の一部、2―2の一部、4の一部 | |
88字番戸平 | 1、2―1、2―2、3、4、5―1、5―2、5―3の一部、6―1の一部、6―2の一部、6―3、7―1の一部、7―2の一部、8の一部、9の一部、10―1の一部、10―2、10―3、11―甲の一部、13―2の一部、13―3の一部、14―2の一部、14―3の一部、15 | |
91字西願 | 21―1の一部、22の一部、23、24、25、26、27―1の一部、27―2の一部 | |
146字番戸平山 | 9―1の一部、10の一部、11、12―1、12―2、14の一部、15の一部、16の一部 |
2 今庄栄急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 合波 | |
1字西三本木 | 13―1の一部 | |
12字八百谷口 | 100の一部、119の一部 | |
51字木ケ洞口 | 1―1の一部、4―1の一部、4―2の一部、11の一部 | |
今庄 | ||
115字大橋 | 46―1、46―2の一部、46―4の一部、46―5の一部、47―1の一部、51―1の一部、51―1の一部、51―4の一部、52―1の一部、52―2の一部、53―1、53―2、54―1、54―2、55―1、55―2の一部、56―1、56―2、56―3、56―4の一部、56―5の一部、57―1、57―2、57―3、57―4、57―5、58、59、60、61、62、63―1の一部、63―2の一部、63―3、64の一部、65の一部、66―1、66―2、67の一部、68の一部、69の一部、102―4の一部、101の一部、102―12の一部、141―1の一部、141―2、141―3、142―7の一部、142―8の一部、142―9、149の一部、151―1の一部、152―1、152―2、154の一部、155の一部、156、157、158、159、160、161、162―1の一部、163―2の一部、164―1の一部、164―2、165、166―1の一部、166―2、167―1、167―2の一部、168―1の一部、170―7の一部、179―4の一部、179―5の一部、180―1の一部 |
3 甑谷第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 甑谷町 | |
1字乙女谷 | 1―1の一部 | |
2字角谷出 | 2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4の一部、10―1の一部、10―2の一部、13―1の一部、14、16の一部 | |
3字奥出 | 1―1、1―2、2の一部、3―1の一部、3―2、4―2の一部、6の一部 | |
46字大 | 1の一部、2の一部、36の一部、38の一部、39の一部、40、43―1の一部 | |
坪谷町 | ||
15字出口 | 11―2の一部 |
4 赤井谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 赤井谷 | |
12字泥源口 | 5―1の一部、5―2の一部、6の一部、9―1の一部、10、11―1、11―2、12―1の一部、13―1の一部 | |
24字林ケ谷口 | 2の一部、3の一部、16の一部、17の一部、18―1の一部、18―2の一部、20―1の一部、20―2の一部 | |
25字村口 | 6の一部、7の一部、8の一部、9―1の一部、10―1の一部、11、12、13の一部、14の一部、15の一部 | |
27字村口川南 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9の一部、10の一部、11の一部、12の一部、13の一部、14の一部、15の一部、16の一部、18―1の一部、18―2の一部、19、20の一部、21の一部、22の一部、23、24の一部、25 | |
38字海曲り | 36―1の一部、36―2の一部、68の一部、69の一部、70の一部 | |
59字庄田山 | 20の一部、21の一部、22の一部、23の一部、24の一部、25の一部、26の一部 |
5 笹川急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 笹川 | |
13字東谷 | 1の一部、2の一部、3―1の一部、3―2、3―3の一部、3―4の一部、4、5、6、7―1の一部 | |
12字中垣内 | 1、2、3の一部、11の一部、12、13、14の一部、15の一部、18―1の一部、19の一部、29の一部 | |
38字上ノ山 | 1の一部、14の一部、33の一部、34、35、36の一部、37の一部、38、39の一部、44の一部、45の一部、46、47の一部、48の一部、47番先の一部 |
6 堂ケ谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 莇生野 | |
43号梅ケ谷 | 1―1、1―5の一部、1―6の一部、1―7、1―8の一部、1―9、2の一部、3―1の一部、3―2の一部、4の一部 | |
109号堂ケ谷 | 1―1の一部、1―2、1―3、1―4、1―5、1―6 | |
金山 | ||
66号莇生野越 | 1の1の一部、1―2、1―3の一部、1―5の一部、2―1、2―2、2―3、2―4、2―5、2―6、3―1の一部、3―2の一部、3―3の一部、5―1の一部、5―2の一部、5―3の一部、7―2の一部 | |
98号山越谷 | 1、2 |
7 明神山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 坂下 | |
23号上野山 | 9の一部、15―1の一部、15―2の一部、16―1、16―2、17の一部 | |
24号案内屋敷 | 1の一部 | |
25号宮ノ上 | 4の一部、7の一部、22の一部、73の一部 | |
38号明神山 | 34の一部、35―1、35―2の一部、36―1、36―2の一部、37の一部 |
8 音海急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
高浜町 | 音海 | |
20号杉浦 | 1―1の一部、1―2の一部、2―1、3、5の一部 | |
21号細首 | 1―1、1―2、2の一部、4の一部、5の一部、6―1、6―2、6―3の一部 | |
22字多和 | 2―1の一部、3―2の一部、4の一部、7―1の一部、7―2の一部、9―1の一部、9―2の一部、10の一部、11、12―1の一部、12―2、12―3、12―4、13、14、15―1、15―2、16、17 | |
66字小泊 | 2―11の一部 | |
67字船底 | 1―1、1―3の一部、1―4、1―5の一部、1―6の一部、1―8、1―9の一部、2―2、2―3の一部、2―4、2―9の一部、2―10、2―11、2―12の一部、2―13の一部、3―3の一部、3―4の一部、3―5、4―1の一部 | |
77字港 | 1―1の一部、1―5の一部、1―6の一部、1―7の一部、1―8の一部、1―9の一部、1―10の一部、1―20の一部 |
改正文(平成16年告示第749号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第76号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成18年告示第80号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成8年11月5日
福井県告示第839号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 獺ケ口急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 獺ケ口町 | |
4字下垣内 | 1―1の一部、2の一部、3、4の一部、5―1の一部、5―2の一部、6―1、6―2、7―1、7―2、8―1、8―2、9―1の一部、9―2の一部、10の一部、11の一部、12の一部 | |
5字止尻 | 1―2の一部、1―3、1―4の一部、7―1の一部、7―2の一部、9―1の一部、9―2の一部、10―1の一部、10―2、11 | |
6字北山 | 23の一部 | |
26字北水 | 63の一部、64―1の一部、64―2の一部、64―3の一部、64―4の一部、64―5の一部、64―6の一部、64―8の一部、29の一部 |
2 三留急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 三留町 | |
1字三枚谷 | 1―1の一部、1―2の一部、1―3の一部、1―4、2―1の一部、2―2の一部、3、4―1の一部、4―2の一部、5―1の一部、5―2の一部、5―4の一部、6―1の一部、7―1の一部、8―1の一部、8―2の一部、9の一部、10の一部、31 | |
70字五位山 | 1―2の一部、2―2の一部、2―3の一部、40―1の一部、40―5の一部、41―1、41―3、41―4の一部、44―1の一部、44―3の一部、45―1の一部、45―2の一部、45―3の一部、45―4の一部、45―5の一部 |
改正文(平成18年告示第81号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成8年12月20日
福井県告示第935号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
尾花第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 尾花町 | |
14字ノ上 | 4の一部、7の一部、8の一部、9の一部 | |
17字辻児谷 | 10―1の一部、10―2の一部、16の一部、17、18の一部、19、20の一部、21、22―1の一部、22―2、23の一部、26の一部 | |
38字湯口 | 26の一部 | |
39字万尺 | 27の一部 |
――――――――――
平成9年3月21日
福井県告示第190号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 大矢急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大矢 | |
4字北山 | 6―1の一部 6―2の一部 | |
9字東谷 | 5の一部 6―1の一部 6―2の一部 7―1の一部 7―2の一部 8 9―1 9―2の一部 10の一部 | |
28字保査林 | 15―2の一部 16―3の一部 55の一部 |
2 舟津急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 舟津 | |
13字西稲葉 | 37の一部 | |
14字中西垣内 | 26の一部 27の一部 28の一部 29の一部 30の一部 31の一部 32の一部 33の一部 34の一部 35の一部 36の一部 37の一部 38―1の一部 38―2 39の一部 40―1の一部 43の一部 44の一部 45 46 | |
15字大泓 | 41―1の一部 41―4の一部 42の一部 43の一部 | |
73字サンジャ山 | 18の一部 19―1 19―3の一部 23―1 23―2の一部 24 25 26―1 26―3の一部 27―1 27―2 28の一部 29―1 29―2の一部 30 31―1 31―2 31―3 31―4 32―1 32―2 34―1 34―2の一部 35 36―1 36―2 37―1 37―2 38―1 38―2 39の一部 40の一部 41 42―1 42―2 43 44―1 44―2 45 46の一部 47の一部 48―1 48―2 49―1 49―2 50 51 52―1 52―2 53―1 53―2 54―1 54―2 55―1 55―2 55―3 56の一部 57の一部 58の一部 64の一部 | |
74字狐山 | 73の一部 |
3 江波急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 樫津 | |
2字山ノ神 | 1の一部 2―1 2―2 3―1の一部 3―2 4 5―1 5―2 6―1の一部 6―2の一部 7―1の一部 7―2 8―1の一部 9―1の一部 11―1の一部 | |
79字上山 | 122―1の一部 122―2 123 124 | |
江波 | ||
87字口十貝 | 1―1の一部 1―7の一部 4―2の一部 5―1 5―2 6―2の一部 8の一部 9 10 11の一部 12―2の一部 13―3の一部 14 15 16 17―1の一部 17―2 17―3の一部 21の一部 22 23―1 23―2 24―1 24―2 25―1の一部 25―2 26―1 26―2 | |
88字奥十貝 | 1―1 1―2 2 3―1の一部 3―2の一部 3―3の一部 5の一部 6―1 6―2 7 8 9 10―1 10―2 11―1 11―2 12の一部 13 14 15 17―1の一部 17―2の一部 18 19 20 21 22の一部 23 24 25 26 27 28の一部 29の一部 30―1 30―2 30―3 | |
89字花立 | 41―1の一部 42―1の一部 48―1の一部 59の一部 | |
90字獅々岩 | 1の一部 2―1の一部 2―2の一部 3の一部 4―1 4―2の一部 4―3の一部 5の一部 | |
117字下野 | 71の一部 79の一部 80の一部 81の一部 82の一部 83の一部 84 85 86 87 88の一部 89の一部 131―1の一部 131―2 132 133の一部 134の一部 135の一部 137の一部 138の一部 139 140―1の一部 140―2の一部 141の一部 150の一部 151の一部 152 153―1 153―2 153―3 154 155 156の一部159の一部 160の一部 161 |
改正文(平成17年告示第77号)抄
平成17年2月1日から施行する。
――――――――――
平成9年7月18日
福井県告示第571号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 戸谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 北町 | |
84字北跡 | 7―3の一部 8―2の一部 8―3の一部 9―3の一部 9―4 10―2の一部 10―3 | |
戸谷 | ||
96字城山 | 5―1の一部 5―2の一部 6の一部 7―1の一部 7―2 8 9 10 11 | |
97字山田 | 1の一部 2の一部 | |
100字城ケ山 | 1―1の一部 1―5 1―8 1―9 2の一部 4の一部 | |
西樫尾21字五両北跡 | 1―3の一部 1―4の一部 1―5の一部 3―2の一部 3―3の一部 4―2の一部 |
2 田烏急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 田烏 | |
23号釜ノ上 | 9の一部 10の一部 11の一部 12の一部 23の一部 24―1の一部 24―2 24―3 | |
35号口井ノ谷 | 1―1の一部 1―2 1―3の一部 1―4 | |
36号南 | 25―1の一部 26―1の一部 26―2の一部 27の一部 62の一部 63の一部 64の一部 65 66の一部 | |
37号秋葉下 | 33の一部 34の一部 37 38の一部 39の一部 44の一部 45―1の一部 | |
110号末広山 | 1の一部 2―4の一部 2―6の一部 |
改正文(平成17年告示第785号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
平成9年10月3日
福井県告示第743号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 剣大谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 剣大谷町 | |
1字宮中 | 1―1 2―1 3―1 4―1 4―2 5の一部 6の一部 7―1 7―2 8 9 10 11 12 13 14―4の一部 14―9の一部 14―10の一部 | |
4字前田 | 11の一部 12の一部 13の一部 | |
5字宅地 | 2の一部 3 4 5 6の一部 7―1の一部 7―2 8の一部 9の一部 10 11 12 13の一部 14 | |
6字三味下 | 7の一部 8―1の一部 8―2の一部 | |
11字南谷宮山 | 1の一部 2 3の一部 11の一部 | |
江上町 | ||
62字宮山 | 1―1 2の一部 | |
64字池ヶ谷 | 2―1の一部 3の一部 | |
65字瓦山 | 1の一部 | |
御所垣内町 | ||
16字早稲田 | 34―1の一部 35―1の一部 43―1の一部 44―1の一部 44―2の一部 | |
6字亀ヶ浦 | 2―1の一部 3―1の一部 4―1の一部 5の一部 6の一部 25の一部 |
2 下江守急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 下江守町 | |
20字下苗代 | 6の一部 40―2の一部 40―3の一部 45の一部 198の一部 | |
54字岡山 | 1の一部 |
――――――――――
平成10年3月13日
福井県告示第183号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 和布町急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 和布町 | |
4字大嶋切 | 1の一部 4の一部 | |
5字中垣内 | 14の一部 15の一部 18 19の一部 20の一部 21―1の一部 21―2の一部 22の一部 23の一部 24の一部 25の一部 26 27の一部 29―1の一部 29―2 30の一部 31の一部 32の一部 49―1の一部 49―2の一部 49―3の一部 53の一部 56の一部 58―1の一部 | |
6字足ヶ浦 | 14―乙の一部 16の一部 26―1の一部 26―2の一部 29の一部 30 | |
8字堂上 | 2の一部 | |
9字十枚並 | 70の一部 72―1の一部 72―2の一部 73の一部 74の一部 75の一部 76の一部 | |
10字小坂 | 6の一部 7の一部 14の一部 17 18 19 21 24の一部 25の一部 26の一部 27の一部 31の一部 32の一部 49―1の一部 | |
32字余奈 | 29の一部 30の一部 | |
33字鳶地 | 3の一部 4の一部 5 6 7 8 9―1の一部 9―2 |
2 小和田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄納田終 | |
116号小和田 | 15の一部 19の一部 20の一部 21―1の一部 22の一部 23―1の一部 24―1の一部 24―2の一部 25 26―1 26―2 27―1 27―2 27―3 28 29の一部 31 | |
117号井尻下 | 10―1の一部 10―3の一部 | |
118号井尻 | 1の一部 3の一部 4―1の一部 4―2 5―1の一部 5―2の一部 20の一部 | |
119号井尻上 | 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 5 6―1の一部 7―1の一部 7―2の一部 7―3の一部 14の一部 | |
153号割谷 | 4―1の一部 5の一部 6 7―2の一部 24―1の一部 24―2の一部 25の一部 26の一部 |
3 蛇頭急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄奥坂本 | |
48号宮ノ上 | 8の一部 11の一部 12の一部 | |
49号愛宕ノ下 | 1―1の一部 1―2の一部 2―1の一部 2―2の一部 3 4―1の一部 4―2 5の一部 6の一部 | |
50号村中 | 2の一部 3の一部 4の一部 6―1の一部 6―2の一部 7―1の一部 7―2 8の一部 11―1の一部 12の一部 13 14―1 14―2 15の一部 16の一部 | |
51号段ノ上 | 3の一部 4 5 6 7―1 7―2 8―1 8―2 9―1 9―2 10 11―1 11―2の一部 11―3の一部 12 13 14―1の一部 14―2の一部 14―3 15の一部 16の一部 17 18 19 | |
52号床ノ下 | 16―1の一部 16―2の一部 16―3の一部 16―4 18―2の一部 22―3の一部 29の一部 33の一部 34の一部 | |
54号村上 | 1の一部 1―1の一部 2の一部 3の一部 3―1の一部 3―2の一部 6の一部 7―1の一部 7―2 |
4 畑村急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 大島 | |
55号堂奥 | 16の一部 18の一部 19 20の一部 42―1の一部 43の一部 44―1の一部 45―1の一部 46の一部 47の一部 | |
56号上山 | 3 4 5 6 7 8 9 10の一部 11の一部 12 13―1 13―2 13―3 13―4 13―5 13―6 | |
57号畑村 | 4―1の一部 5の一部 6の一部 7 8 9 10―1 10―2 11―1の一部 11―2の一部 12の一部 13 14―1 14―2 14―3 15―1 15―2 16―1 16―2 16―3 17の一部 18の一部 19―1 19―2 20 21 22 23 24 26の一部 27 28 29―1の一部 29―2 30の一部 33―1の一部 34―1の一部 34―2の一部 60―1 60―2 |
5 大門急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 大門 | |
1字西村北 | 3―1の一部 3―3の一部 3―4の一部 3―8の一部 4―2の一部 4―3の一部 5―1の一部 8の一部 9の一部 10の一部 11の一部 14の一部 15の一部 18の一部 19―1の一部 19―2の一部 29―1および29―2 | |
2字西村南 | 2の一部 11―1の一部 11―2の一部 11―3 11―4の一部 13 14の一部 15 16の一部 17―1の一部 17―2 17―3の一部 17―4 18 23 | |
41字欠ノ上 | 9―1の一部 9―2 10 11 12 13―1の一部 13―2 14の一部 15―2の一部 16―1の一部 | |
43字保良 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 |
6 栃泉急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 栃泉町 | |
76字窪田 | 6―1および6―2の一部 54の一部 65の一部 | |
77字泉垣内 | 1の一部 2の一部 4―1の一部 4―2の一部 5―1の一部 5―2の一部 5―3の一部 6の一部 7―1の一部 8―1の一部 9―1の一部 10―1 10―2の一部 10―3 11の一部 12―1 13 14 | |
78字泉 | 10の一部 | |
79字入道谷 | 7―1の一部 8の一部 9の一部 | |
101字北山谷 | 67の一部 68の一部 69―1から69―5までの一部 70の一部 71の一部 72の一部 107―1および107―2の一部 108の一部 110―1の一部 110―2の一部 |
改正文(平成16年告示第750号)抄
平成17年1月1日から施行する。
――――――――――
平成10年6月2日
福井県告示第451号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 上此上2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 甲楽城 | |
12字上長谷 | 1 2の一部 3―1の一部 3―2 3―3の一部 4―1の一部 29―3 33―1の一部 33―2の一部 33―3の一部 35―1の一部 36―1の一部 36―3 37―1の一部 37―2の一部 37―3の一部 38―3の一部 39―1の一部 40 41 42―1 42―2 43―1の一部 44―1 44―2 45―1 45―2 45―3 46―1の一部 47―1の一部 | |
13字森口 | 29の一部 | |
42字長ケ谷 | 69の一部 70 71 72 73 |
改正文(平成16年告示第751号)抄
平成17年1月1日から施行する。
――――――――――
平成10年9月25日
福井県告示第718号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 糸崎急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 糸崎町 | |
12字馬出川 | 5―1の一部 5―2の一部 | |
21字東登立 | 1の一部 2の一部 35 46の一部 62の一部 | |
22字観音山 | 3の一部 4 5 6―1の一部 6―2の一部 7の一部 8―1 8―2 9 10の一部 12の一部 13 15の一部 | |
23字上垣内 | 2の一部 3 4の一部 5、11、12、14、15合併の2 5―1の一部 16―1の一部 16―2の一部 | |
37字観音嶺 | 3―2の一部 3―4の一部 3―6 3―7 5の一部 7 8―1 8―2 |
2 大年急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大年町 | |
17字平ノ下 | 8の一部 11の一部 12の一部 15の一部 17―1の一部 19―1の一部 19―2の一部 19―3の一部 20の一部 21の一部 22 23 24 | |
18字 | 18の一部 22の一部 23の一部 24の一部 25 28 29の一部 30 31―1の一部 31―2の一部 32―1の一部 32―2の一部 33 35 | |
19字三味下 | 8―2の一部 9―1の一部 9―2の一部 21―2の一部 31―1の一部 51の一部 52の一部 55の一部 56の一部 57の一部 63の一部 | |
41字坂谷口 | 5の一部 6の一部 7の一部 11の一部 12―1および12―2の一部 13の一部 14の一部 15の一部 16の一部 17の一部 18 19 | |
42字三舛屋敷 | 1 2 3 4 5―1の一部 5―2 5―3の一部 7―1の一部 7―2の一部 8 9の一部 10 | |
43字下雛窪 | 2―1の一部 3 4 5の一部 7の一部 8の一部 9 10 11の一部 12の一部 13の一部 14の一部 15―1 15―2 15―3 16の一部 17の一部 18―1の一部 18―2の一部 18―3の一部 18―4の一部 19の一部 20 | |
44字上雛窪 | 1―1の一部 1―2 1―3の一部 2の一部 3―1の一部 4の一部 9の一部 | |
45字蛇瀬池 | 1―1 1―2の一部 | |
70字阿ノ谷 | 7の一部 18の一部 19の一部 20の一部 23の一部 24の一部 25 26―1 26―2 27―1 27―2 28の一部 29 30 31 32―1の一部 32―2 | |
71字三味山 | 2 3 4―1 4―2の一部 5―1の一部 5―2の一部 8 9―2 10 11 12 13 | |
72字高城山 | 55―1の一部 56の一部 57―1の一部 58 59の一部 60の一部 62の一部 68の一部 69の一部 70の一部 197―1の一部 |
3 風尾急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 風尾町 | |
1字岩坂 | 4―1の一部 4―3の一部 8―1 10 | |
4字宅地 | 16の一部 17 18の一部 39―1の一部 40―1の一部 44―1の一部 44―2の一部 44―3 | |
5字向 | 4―1の一部 4―2の一部 | |
6字大平 | 1―4の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―3の一部 3―1の一部 4 5 6 7 8 9の一部 15の一部 16 17 18 19 20 21 22の一部 23の一部 24の一部 28の一部 29の一部 32の一部 33 34 35 36―1 36―2 37―1 37―2 37―3 38 | |
7字墓下 | 1―1 1―2 5 7 8 | |
8字木落 | 1―2の一部 | |
12字東向 | 1 2 3―1および3―2の一部 4―1の一部 23―2の一部 24―2の一部 24―4の一部 25―2の一部 26―2の一部 29―1の一部 30―1 30―2 30―3 31 | |
13字前山 | 1―1の一部 1―2の一部 2の一部 | |
14字尾登 | 15―1の一部 16の一部 17の一部 18の一部 19―1 19―2 20―1 20―2 21の一部 23の一部 29―1の一部 29―2の一部 29―3 30 31の一部 32 |
4 宇津尾第二急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 宇津尾 | |
26字北仲間 | 24の一部 25の一部 | |
27字南仲間 | 28―1 28―2の一部 28―3 28―4の一部 29の一部 40―1の一部 41の一部 42―1の一部 42―2の一部 43―1 43―2 | |
35字赤葉 | 100の一部 | |
37字下赤葉 | 1―1の一部 3の一部 4―2の一部 5の一部 6―1の一部 7―2 7―3 7―4 | |
72字宮之谷 | 1 2―1の一部 3―1の一部 25の一部 |
5 薮田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 薮田 | |
1字小森 | 1―2の一部 1―3の一部 19 20―2の一部 | |
8字村上 | 17―1の一部 17―3の一部 17―4の一部 17―8の一部 19―1の一部 20―1の一部 20―2の一部 28―1の一部 28―2の一部 31の一部 32 33の一部 | |
63字小森山 | 1の一部 2 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 | |
稲荷 | ||
32字月之木谷口 | 1の一部 2―1の一部 2―2の一部 3の一部 4の一部 5―1 5―2 6 7 8 9―1の一部 9―3の一部 10 11 12の一部 17の一部 18の一部 | |
38字小森 | 7―2の一部 7―4の一部 8―1の一部 12 | |
52字椿山 | 1の一部 2の一部 3の一部 | |
53字三郎四谷 | 1の一部 | |
54字小森平 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2 3―3 3―4の一部 4 | |
月ケ瀬 | ||
55字道訓田 | 1の一部 | |
56字月ノ木谷口 | 1の一部 5の一部 6 |
改正文(平成16年告示第752号)抄
平成17年1月1日から施行する。
――――――――――
平成11年3月19日
福井県告示第200号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 浜住急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 浜住町 | |
6字雲出上 | 3の一部 4の一部 5―1 5―2の一部 | |
7字上垣内 | 1の一部 2 3の一部 4の一部 6の一部 8の一部 9の一部 10の一部 11 12の一部 13の一部 24の一部 26―1 26―2 28―1 29―1の一部 29―2 30―2 32―1の一部 32―3の一部 32―4の一部 34の一部 35―2の一部 36―1 36―2 36―3の一部 37―1の一部 40―1の一部 41の一部 44の一部 45―1の一部 50―1の一部 | |
和布町 | ||
1字雲出上 | 1 2―1の一部 2―2の一部 8―1の一部 8―2の一部 | |
2字余南 | 2の一部 | |
3字開畑 | 6―1の一部 15の一部 |
2 春日三丁目急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
永平寺町 | 松岡春日三丁目 | 2の一部 3の一部 4 33―4の一部 34の一部 35―1の一部 35―3の一部 60の一部 |
松岡室72字辧財天谷 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 1―19の一部 1―20 1―21 |
3 上吉野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
永平寺町 | 松岡上吉野 | |
57字宮ノ腰 | 5―1の一部 5―2の一部 6―1の一部 7―1の一部 7―2の一部 8 9の一部 13の一部 14の一部 15―1の一部 | |
58字東川 | 1の一部 2の一部 7の一部 8―1の一部 8―2の一部 10―1の一部 10―2の一部 10―3 13の一部 14の一部 21―1の一部 21―2の一部 24―1の一部 25―1の一部 29の一部 | |
59字西川 | 11の一部 12の一部 13の一部 15―2の一部 17の一部 18 19―1 19―2 19―3 19―4の一部 20の一部 | |
60字山口 | 1の一部 2の一部 | |
61字西山谷口 | 1―1の一部 7―1の一部 7―2の一部 8 15―1の一部 15―2の一部 16の一部 17の一部 18の一部 19―1の一部 19―2の一部 | |
63字棒谷口 | 1の一部 2 3 4 5―1の一部 5―2 6の一部 7の一部 14の一部 16の一部 | |
72字平野山 | 27―3 27―4 27―5 27―6の一部 27―8の一部 27―24の一部 27―27の一部 27―78の一部 31―2の一部 31―4の一部 31―5の一部 31―6の一部 32―4の一部 32―5の一部 32―7の一部 32―13の一部 | |
77字柿谷 | 2―1の一部 2―13の一部 2―14の一部 2―15の一部 2―18の一部 2―20の一部 2―21の一部 2―27の一部 2―29の一部 2―33の一部 2―34の一部 2―35 2―36 2―37の一部 2―39の一部 2―40 2―44の一部 4―1の一部 4―11の一部 4―12の一部 4―13の一部 4―16の一部 4―18の一部 5の一部 | |
松岡湯谷 | ||
52字東川 | 1 2 |
4 脇谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 尾花町 | |
8字天王 | 4―1の一部 4―4の一部 | |
60字脇ノ谷 | 35―1の一部 35―8の一部 35―9の一部 | |
61字宮谷 | 2―1の一部 2―2 2―3 |
5 孫谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 孫谷 | |
28字小羅窪 | 3―1の一部 | |
29字下水上 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 4―1の一部 5 6―1の一部 6―2の一部 6―3の一部 8の一部 9―1の一部 10―1の一部 10―2の一部 11―1の一部 12―1の一部 13―1の一部 14―1の一部 14―2の一部 15の一部 16の一部 17 18の一部 19―1の一部 20―1の一部 21―1の一部 21―1の一部 22の一部 | |
64字西山一 | 10―1の一部 11 12 13の一部 14―1の一部 14―2 15 16 17―1の一部 17―2の一部 |
6 堤急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 堤 | |
61号森ノ下 | 17の一部 36の一部 37の一部 38の一部 | |
62号大将宮 | 1―1 1―2 2の一部 3の一部 13の一部 18の一部 19―1 19―2 20 22の一部 | |
63号北谷 | 6―2の一部 7の一部 9の一部 10の一部 15―1の一部 16―1の一部 20―1の一部 20―2 20―3の一部 21―1 21―2の一部 22 23の一部 | |
96号南北 | 1の一部 3―1の一部 3―2の一部 4の一部 | |
97号宮脇谷 | 51の一部 |
7 四分一急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 四分一 | |
44号黒木 | 14の一部 | |
48号村中 | 42―1の一部 63の一部 64 65の一部 78の一部 93の一部 | |
49号下山 | 1の一部 2 3の一部 4 5の一部 6の一部 7の一部 14―1の一部 | |
50号堂ノ谷 | 3の一部 4 5 6―1の一部 6―2の一部 7の一部 10の一部 11の一部 12 13 14―1 14―2 14―3 15の一部 18の一部 19の一部 20―1 20―2 21―1 21―2 22 23 24 25の一部 | |
51号村上 | 25―1の一部 25―2の一部 39の一部 46の一部 | |
52号二ノ谷 | 1 2の一部 7―2の一部 | |
53号上山 | 1 2の一部 | |
88号奥上山 | 10の一部 11の一部 12の一部 |
改正文(平成16年告示第753号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第301号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成18年告示第160号)抄
平成18年2月13日から施行する。
――――――――――
平成11年11月2日
福井県告示第803号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 竹生急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 竹生町 | |
6字花崎 | 2―1の一部 3―1の一部 3―2の一部 | |
7字下深田 | 36の一部 | |
19字村垣内 | 3―2の一部 4―3の一部 4―4の一部 5―2の一部 6―3の一部 | |
20字清瀬 | 1の一部 3―1の一部 3―2の一部 4の一部 5―1の一部 6の一部 7の一部 8の一部 | |
21字谷垣内 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1の一部 3―2 3―3の一部 3―4 4―1の一部 4―2の一部 5―1の一部 5―2 6 7 8―1の一部 8―2の一部 8―3の一部 9の一部 12の一部 13―1の一部 14の一部 15 16―1の一部 16―2の一部 18の一部 19―1の一部 19―2の一部 20の一部 21―2の一部 39の一部 | |
23字山ノ間 | 2―2 2―3の一部 3―2の一部 3―3の一部 4―1の一部 4―2の一部 4―3の一部 5―2の一部 18―1の一部 18―2の一部 19―1の一部 19―2の一部 39―2の一部 41の一部 | |
67字兀山 | 1 2の一部 5 6 7 8 9 10 11の一部 12の一部 13の一部 16の一部 17―1 17―2 18の一部 20―1の一部 20―2の一部 27の一部 | |
68字鳥越 | 27―1の一部 27―2の一部 28の一部 29の一部 30 31の一部 34の一部 37の一部 38―1の一部 38―2の一部 39 | |
102字水野 | 1の一部 14の一部 15の一部 |
2 真栗急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 真栗町 | |
23字下宅地 | 1の一部 2―1および2―2および2―3の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 8 9 10の一部 11の一部 12 13―1 13―2 14 15―1 15―2 16の一部 17の一部 18の一部 23の一部 24の一部 25の一部 26の一部 46の一部 47の一部 | |
24字中北宅地 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5 6 7 8 9 10 11 12の一部 13 14 15 16の一部 17 18 19 20の一部 21 22 23―1 23―2 24 25 26の一部 27 28 29 30の一部 31の一部 32の一部 34の一部 37の一部 38の一部 40の一部 41の一部 | |
25字ニノ割 | 63―2の一部 74―1の一部 | |
41字中南宅地 | 1の一部 26の一部 27の一部 28―1の一部 29の一部 30の一部 31 32 35の一部 37の一部 | |
42字上宅地 | 1の一部 27の一部 | |
49字八幡山 | 73の一部 75の一部 76の一部 77の一部 78 79 80―1 80―2 81―1 81―2の一部 82の一部 84の一部 91の一部 97の一部 98 99 100の一部 101 102の一部 103の一部 104 105 106 107 108 109 110 111の一部 112 113 114の一部 115 116―1の一部 116―2の一部 | |
50字三岩山 | 86の一部 87の一部 88の一部 89の一部 |
3 上和多田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 和多田 | |
2号上松ノ木田 | 2―1の一部 3―1の一部 | |
9号寺ノ脇 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 1―4 2の一部 6―1の一部 7―1の一部 7―2 8 9 10 11 12 13―1 13―2 14 15 16 18―1 19―2の一部 23の一部 24―1の一部 24―2の一部 25―1の一部 25―2 25―3 26の一部 27 28の一部 31の一部 32―1の一部 32―2 40 41の一部 43 44の一部 45の一部 | |
10号上七坂 | 6の一部 7―1の一部 7―2の一部 7―3 8―1の一部 8―2 | |
52号ユリ | 20の一部 21の一部 | |
53号東谷 | 1の一部 2 3 4の一部 5の一部 16の一部 17の一部 19の一部 20 21の一部 22の一部 23の一部 24 25―1 25―2 26 27 | |
54号稲荷谷 | 1―1の一部 25―1の一部 25―2の一部 |
4 下タ中急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 下タ中 | |
49号陰内 | 1の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―3の一部 2―4の一部 3の一部 5―1の一部 7―1の一部 7―2 9―1の一部 9―2の一部 9―5の一部 | |
50号本八幡 | 2の一部 3の一部 4 5 6―1 6―2 7―1 7―2の一部 8―1の一部 8―2の一部 9―1の一部 9―2 9―3 10の一部 11 12―1 12―3 | |
51号一ノ井根 | 8 9 10 11 12の一部 | |
52号坂ノ下 | 5の一部 6の一部 7の一部 | |
58号八幡奥 | 4の一部 7の一部 8の一部 9の一部 |
改正文(平成17年告示第302号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成18年告示第82号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成12年3月17日
福井県告示第232号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 大谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大谷町 | |
12字西田向 | 22の一部 23の一部 | |
17字南宅地 | 5の一部 6の一部 | |
18字中宅地 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 4の一部 5 6―1の一部 6―2 6―3 6―4 7―1の一部 7―2 | |
19字北谷 | 22の1の一部 23の一部 24の一部 25 26 | |
20字下宅地 | 1の一部 2の1の一部 2―2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 8の一部 10の一部 | |
21字前田 | 21―2の一部 22の一部 23―1の一部 23―2の一部 24の一部 25の一部 33―1の一部 39の一部 40の一部 41―2の一部 | |
23字正ツ谷 | 7の一部 12の一部 13の一部 14の一部 17の一部 18 19の一部 20の一部 22の一部 23の一部 24の一部 25の一部 26の一部 | |
24字菅ヶ谷 | 3―1の一部 4の一部 5の一部 | |
25字下前田 | 1の一部 2の一部 5の一部 6の一部 7 8 9 10―1の一部 10―2の一部 10―3の一部 | |
45字高上 | 6の一部 7の一部 8の一部 9の一部 27の一部 28の一部 29の一部 30―1の一部 30―2の一部 31の一部 32の一部 | |
46字坂谷 | 18―1の一部 18―2の一部 19の一部 20の一部 21の一部 23の一部 24の一部 25の一部 26 27の一部 28の一部 29の一部 30の一部 31の一部 |
2 縫原急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 縫原町 | |
13字村中 | 12―1の一部 13の一部 14の一部 15の一部 | |
14字下村中 | 1の一部 2の一部 3 4―1 4―2の一部 5の一部 10の一部 13―1 13―3の一部 13―4 13―5 13―6 15―2の一部 16の一部 17―1の一部 17―2 18 19―1の一部 19―2の一部 | |
16字前田 | 1―1の一部 1―2の一部 2の一部 10の一部 | |
21字鎌土 | 69の一部 71の一部 | |
58字上山 | 24の一部 25 26―1 26―2 27―2 28の一部 40の一部 41―2 41―3 42―2 43 44―1の一部 44―2 44―3 | |
59字釜土 | 1の一部 5―2 |
3 寄積急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 新庄 | |
45号アマゴ田 | 5の一部 6の一部 7―1の一部 7―2 8の一部 | |
48号内街道 | 1の一部 4―2の一部 4―3の一部 4―4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 | |
49号八幡前 | 10の一部 11の一部 14の一部 19―1の一部 19―3の一部 20の一部 | |
77号城海道 | 4の一部 5の一部 6の一部 14の一部 | |
221号女児谷 | 38の一部 38―1の一部 38―2の一部 | |
222号向谷 | 1の一部 2の一部 3の一部 5の一部 7の一部 8の一部 9の一部 |
改正文(平成18年告示第83号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成12年11月21日
福井県告示第800号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 四十谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 四十谷町 | |
13字二丹田 | 32の一部 33 34の一部 | |
16字中垣内 | 2の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―3 3の一部 6の一部 7―1の一部 7―2の一部 8―1の一部 9の一部 10 10―1の一部 10―2の一部 10―3の一部 10―4の一部 10―5 12―1の一部 14の一部 | |
17字下垣内 | 2の一部 5の一部 6の一部 6―1の一部 | |
18字腰山 | 28の一部 29 30 31―1 32 33 34 35―1 35―2の一部 36の一部 37の一部 38 40―1の一部 | |
19字北山 | 1―1の一部 1―2 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 | |
20字広小路 | 9の一部 |
2 中新庄急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 中新庄町 | |
39字垣根越 | 45―2の一部 45―3の一部 45―5の一部 46―1 46―2 46―3 46―4 47―1 47―2の一部 53―1の一部 53―2の一部 | |
45字中山 | 1―1の一部 3―1の一部 4―1の一部 5―1の一部 5―2の一部 6 7の一部 8―2の一部 8―4 11―2の一部 11―3の一部 11―4の一部 11―5 11―6の一部 11―7 11―8 11―9 11―10 11―11 11―12 11―13 11―14 12―1の一部 12―3の一部 13の一部 15―1の一部 15―4の一部 28の一部 29―1の一部 30―1の一部 30―2 30―3 31 | |
46字山ノ越 | 4―1の一部 5の一部 6―1の一部 6―2の一部 7の一部 15の一部 16の一部 17の一部 18―1の一部 18―2の一部 |
3 朝日ケ丘急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 朝日 | |
9字谷尻 | 1の一部 2―1の一部 4の一部 6の一部 7―1の一部 7―2 | |
20字中上山 | 21―1の一部 22―1 25―1の一部 25―2の一部 25―10の一部 25―11の一部 26の一部 28の一部 29―1の一部 29―2の一部 29―3の一部 146の一部 147―1の一部 148の一部 149―1 149―2の一部 150―1の一部 150―2 151―1の一部 152―1の一部 161の一部 165の一部 |
4 有田急傾斜地傾斜崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 有田 | |
3号山ノ神 | 1の一部 2 | |
4号御手洗 | 1の一部 3の一部 7―1の一部 8―1の一部 10―1の一部 10―2の一部 11―1の一部 11―2の一部 13の一部 14の一部 15 16―1の一部 18―1の一部 19―1の一部 24―1の一部 | |
5号寺ノ上 | 1の一部 | |
6号宮ノ脇 | 4の一部 5の一部 6の一部 7 8―1 8―2の一部 9―1の一部 16―1の一部 16―2の一部 17―1の一部 18の一部 19の一部 20 21 22の一部 25の一部 26―1の一部 | |
7号堂奥 | 16の一部 | |
9号屋敷ノ上 | 1 2の一部 3―1の一部 5の一部 8―3の一部 10―1の一部 11―1の一部 11―2 11―3の一部 11―4の一部 11―5の一部 12―1の一部 12―2 12―3 | |
10号明ケ谷 | 1―1の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―3の一部 3―1 3―2 3―3の一部 3―4 4―1の一部 4―2 4―3の一部 5 6 7の一部 | |
11号左近田 | 40の一部 41の一部 42―1の一部 43の一部 | |
12号街道ノ上 | 1 2―1 2―2 3―1 3―2 4―1の一部 21―1の一部 21―2の一部 22―1 23―1の一部 23―2の一部 24―1の一部 25 26の一部 27―1の一部 29の一部 | |
17号堤田 | 3―2の一部 | |
58号的場 | 4の一部 6―1の一部 6―4の一部 7 8―1 8―2 9の一部 10の一部 19の一部 | |
59号加竜谷 | 1の一部 9の一部 10―1の一部 12 | |
60号落シ山 | 1―1の一部 1―2 1―3 1―4 1―5 1―6 2―1の一部 2―3の一部 |
改正文(平成17年告示第78号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第303号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成17年告示第786号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
平成13年3月27日
福井県告示第225号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
日の出急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 日の出町 | 704の一部 809の一部 810一部 811の一部 812の一部 813の一部 814の一部 901の一部 902の一部 903の一部 905の一部 1316の一部 1318の一部 1319 1320の一部 1325の一部 1326の一部 1327の一部 1328の一部 1329の一部 1330の一部 1427の一部 1429の一部 1430の一部 1431の一部 1432の一部 1433 1434の一部 1435の一部 1436の一部 1441の一部 1442 1443の一部 1444の一部 1445の一部 1446の一部 1449の一部 1450の一部 1451の一部 1452の一部 1453の一部 1454の一部 |
――――――――――
平成13年12月25日
福井県告示第808号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 小幡急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 小幡町 | |
1字伊屋ケ谷 | 10―2の一部 10―3の一部 11―1の一部 11―3 18―1の一部 19の一部 56の一部 57―1の一部 57―2の一部 57―3の一部 58 59―1の一部 59―2の一部 62の一部 68の一部 | |
2字南半田 | 1―2の一部 2―3の一部 3―1の一部 4―2の一部 4―3 | |
為寄町1字谷 | 1―1の一部 3―1の一部 |
2 南宮地急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 南宮地町 | |
19字西裏 | 2の一部 3乙の一部 3丙の一部 5甲の一部 5乙 6―1の一部 6―2の一部 7―1の一部 7―2の一部 8―1 8―2の一部 9の一部 11の一部 13―1の一部 15―1の一部 16 17 18 19 | |
41字西山 | 6の一部 7の一部 8の一部 9 10甲の一部 10乙 11の一部 |
3 黒田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 東黒田 | |
3号俄ケ谷 | 8の一部 10 11の一部 12―1の一部 12―2 12―3の一部 12―4の一部 13の一部 14 15―1の一部 15―2の一部 | |
6号毛谷 | 5―1の一部 5―3の一部 6―3の一部 6―7の一部 12の一部 13―1 13―2の一部 13―4の一部 13―5の一部 13―6 14 | |
7号宮ノ前 | 1 2の一部 3の一部 4―1の一部 5―1の一部 5―2の一部 7―1 7―2の一部 12の一部 14―1の一部 17の一部 18 19 20 21の一部 22の一部 | |
9号額田 | 4―2の一部 4―3の一部 5―2の一部 9の一部 13―1の一部 13―2 14―1の一部 14―3 16 | |
10号籠畑 | 1 2―1 2―2 4―1 4―2 5 | |
11号和田 | 1―1の一部 1―4の一部 1―5 1―6の一部 6―1の一部 6―2 7 20の一部 39の一部 40 | |
12号番上毛 | 3―3の一部 3―4の一部 5―2の一部 5―3 6―2の一部 6―3の一部 6―5 8―1の一部 8―2 9の一部 11―1 11―2 | |
13号和田山 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 4―1 4―2 4―3 5 6―1 6―2 7―1 7―2 7―3 7―4 8―1 8―2 |
改正文(平成17年告示第304号)抄
平成17年3月31日から施行する。
改正文(平成18年告示第84号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成14年3月29日
福井県告示第300号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 稲荷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
南越前町 | 今庄 | |
82字北城下 | 18の一部 21の一部 22の一部 23の一部 26の一部 29の一部 | |
109字南城下 | 1の一部 2の一部 3の一部 4―1の一部 5の一部 6の一部 7―1の一部 8の一部 15の一部 16の一部 17の一部 23―1の一部 23―2 24の一部 25の一部 | |
110字柳清水 | 6―1の一部 6―2の一部 7 8の一部 9 10 11 12 13 14 15 16 17―1 17―2 18 19 20 21 22 23―1 23―2 24 25 26 27 28 29 30 31 32―1 32―2 33 34―1 34―2 | |
111字城ヶ端 | 2―1の一部 2―2の一部 2―3 3―1の一部 3―2 4―1の一部 4―2の一部 4―3の一部 6―1の一部 6―6の一部 11―1の一部 | |
131字大清水 | 5―1の一部 6―1 6―2の一部 7―1 7―2の一部 8―2の一部 |
2 小谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 小谷町 | |
9字野瀬 | 1 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 | |
10字山寺 | 1の一部 2の一部 3の一部 | |
11字村ノ内 | 5の一部 6―1の一部 6―2の一部 6―3の一部 7―1の一部 7―2の一部 8―1の一部 9―1の一部 9―2の一部 10 11の一部 | |
13字後山 | 1の一部 2 3 4の一部 | |
14字添場谷 | 2―2の一部 3 4 5の一部 6の一部 7の一部 | |
土山 | ||
15字村下 | 14―1の一部 | |
22字直久保 | 13の一部 15―1の一部 |
3 堂急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 堂 | |
5号東砂原 | 4―1の一部 4―3の一部 5の一部 7の一部 | |
6号山ノ神 | 5の一部 6の一部 7 8の一部 | |
7号蛇谷口 | 1―1の一部 3―1の一部 4の一部 5―1の一部 6 7―1の一部 7―2 10―1の一部 10―2の一部 10―4の一部 10―8の一部 10―9の一部 11の一部 12―1の一部 12―3の一部 24―1の一部 24―2の一部 25―1の一部 25―2 25―3の一部 26―2の一部 26―4の一部 26―5 32―4 32―8の一部 47の一部 48の一部 49の一部 50の一部 | |
54号コシキ谷 | 10―2の一部 11の一部 12 13の一部 | |
55号清水谷 | 8―2の一部 8―3の一部 8―6の一部 8―7 9―2の一部 10―1の一部 10―3の一部 11の一部 |
4 湯谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
高浜町 | 湯谷 | |
2字広瀬台 | 3の一部 5―1の一部 5―6の一部 5―13の一部 5―14の一部 6―1の一部 6―2の一部 6―13の一部 6―14の一部 8―1の一部 8―2の一部 8―13の一部 10―3の一部 10―4の一部 10―5の一部 10―9の一部 11―1の一部 11―2の一部 11―11の一部 11―12の一部 11―13の一部 11―24の一部 11―25の一部 11―36の一部 15―1の一部 15―2の一部 15―13の一部 15―14の一部 23の一部 25の一部 26の一部 27の一部 28の一部 29の一部 30の一部 35の一部 | |
立石 | ||
7字北勢子 | 6―1の一部 7―1の一部 9―1 10―1の一部 11の一部 12の一部 | |
8字杉谷 | 2―1の一部 3―1の一部 3―3 9―1の一部 9―3の一部 10―3の一部 11の一部 12―1の一部 13―1の一部 15―1の一部 16―1の一部 | |
11字小谷 | 35―1の一部 35―2の一部 36の一部 37―1の一部 38―1 39の一部 40 41―1 43―1の一部 43―4の一部 44の一部 45―1 |
5 南団地急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
高浜町 | 南団地 | |
1丁目 | 1―4の一部 2―2の一部 2―4の一部 2―5の一部 2―6の一部 3―2の一部 3―4の一部 4―1 4―2 4―3の一部 4―4 4―5 4―6 4―7 4―10 6―1の一部 6―2 6―3の一部 6―4の一部 6―6の一部 6―7の一部 6―8の一部 13の一部 17の一部 18の一部 26の一部 27の一部 | |
南団地 | ||
2丁目 | 13の一部 | |
宮崎 | ||
61字西宮前 | 28の一部 29の一部 30の一部 31の一部 34 38の一部 39の一部 | |
62字横枕 | 11―1の一部 11―3の一部 | |
79字雨乞谷 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2 4―1の一部 4―2 7の一部 | |
80字東尾崎 | 1の一部 2―1の一部 2―2 3―1の一部 4 5 6の一部 14の一部 15の一部 16 17の一部 18 19 | |
81字愛宕下 | 3―1の一部 3―2 4―2の一部 4―3の一部 6の一部 | |
82字中尾崎 | 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―3の一部 5―1の一部 5―2 6の一部 7の一部 9 10の一部 16の一部 17の一部 18の一部 | |
83字西尾崎 | 4の一部 |
6 中急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄中 | 15の一部 16の一部 17 18 33の一部 |
36号山崎 | 35の一部 | |
42号梅左近谷口 | 1―1の一部 1―2の一部 2―1の一部 2―2の一部 3 4 5―1の一部 6―1の一部 7の一部 8の一部 9の一部 | |
44号梅左近谷 | 21の一部 22―1の一部 22―2の一部 22―3の一部 |
7 仁井白屋急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄納田終 | |
129号知柿 | 2の一部 4の一部 | |
130号白屋 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2の一部 3―3 7の一部 8―1の一部 8―2 9 10―1の一部 10―2 12―1の一部 14の一部 15―1 15―2 15―3 16―1 16―2 16―3 16―4 16―5 17―1の一部 18―1の一部 18―2の一部 20の一部 22の一部 23 24の一部 25―1 25―2の一部 25―3 26の一部 27の一部 30―1 30―2 31―1 31―2 | |
134号御蔭上 | 1―1 1―2 1―3 1―4 2―1 2―2 3―1 3―2 4の一部 7―1の一部 7―2の一部 10―3の一部 12―1の一部 13―1 13―2の一部 13―3 13―4 13―5の一部 13―6 14―1 14―2 15―1 15―2 16 17―1の一部 17―2の一部 17―3の一部 17―4 18―1の一部 18―2の一部 18―3の一部 18―4 18―5 20 21 | |
135号御蔭 | 2―1の一部 2―2の一部 7―4の一部 7―5 10―2の一部 | |
151号仁井ノ上 | 4―1の一部 4―2 4―3 5の一部 7―1の一部 7―2の一部 8の一部 13―1の一部 13―2の一部 13―3 13―4 14―1の一部 14―2 15―1の一部 15―2 16の一部 17の一部 18―1 18―2 19の一部 20―1 20―2 20―3 21の一部 25の一部 |
改正文(平成16年告示第754号)抄
平成17年1月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第787号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
平成14年9月27日
福井県告示第653号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 舟津第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 舟津 | |
8字北出垣内 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 7の一部 8 9 10―1の一部 10―2の一部 12の一部 13 14の一部 15の一部 | |
11字東垣内 | 4―1の一部 4―2の一部 6の一部 7―2の一部 9―2の一部 9―3の一部 9―7の一部 9―8の一部 9―9 9―10 9―11 9―12 9―13 12―1の一部 12―3 | |
12字堀内 | 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 8の一部 9の一部 10の一部 | |
13字稲葉 | 1の一部 | |
14字中西垣内 | 23―1の一部 23―4の一部 23―5の一部 | |
67字マトコロ山 | 12の一部 | |
68字北山 | 17の一部 19―1の一部 19―2の一部 20の一部 22の一部 23―1及び23―2及び23―3及び23―4の一部 24 25 26 27 28 29 | |
71字東垣内山 | 1の一部 5の一部 6の一部 7 8の一部 9―1 9―2 9―3 9―4 9―5 | |
72字亀越山 | 3―1及び3―2の一部 4の一部 7の一部 8の一部 9―1の一部 9―2の一部 10 11 12 13 14 15 | |
73字サンシャ山 | 1 2 3の一部 4 5 6の一部 7の一部 8の一部 9の一部 10の一部 12―1の一部 12―2の一部 12―3 |
2 片山第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 片山町 | |
45字内番 | 58―2の一部 59の一部 62の一部 63の一部 66の一部 67の一部 | |
47字小谷 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 2の一部 3の一部 9の一部 10の一部 11―1 11―2の一部 13 14の一部 15 16の一部 18―1の一部 18―2 19 20の一部 | |
48字小谷窪 | 70の一部 71の一部 85の一部 86の一部 87の一部 | |
55字大谷 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3 2―1の一部 3―1の一部 3―2 4 5―1の一部 5―2 5―3の一部 5―4の一部 5―5 6―1の一部 7―1の一部 8の一部 9の一部 10 11 12の一部 13―1の一部 14―1の一部 14―3 14―4の一部 14―5 15―1の一部 15―2の一部 16・19合併の一部 17 18 20の一部 21―1の一部 22の一部 | |
57字大谷向 | 66の一部 79の一部 | |
82字小谷ノ上 | 3の一部 4―2の一部 5の一部 26―1および26―2および26―3の一部 27の一部 28の一部 29 30 31―1の一部 31―2の一部 32の一部 33の一部 34―1の一部 34―2の一部 35の一部 36の一部 37の一部 38の一部 39の一部 42の一部 43の一部 |
3 清水山上急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 清水山町 | |
24字下細池 | 20の一部 | |
58字西裏 | 2―1および2―2の一部 5―4の一部 5―5の一部 6の一部 7―1の一部 8の一部 9の一部 10の一部 11 12の一部 13―1の一部 13―2の一部 14の一部 15の一部 | |
60字上道言 | 91の一部 92の一部 | |
92字西浦山 | 25―1の一部 25―2の一部 26 27 28 29―1の一部 29―2の一部 29―3 29―4の一部 |
4 竹生第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 竹生町 | |
17字西裏 | 2―1の一部 2―2の一部 3の一部 4の一部 5―1の一部 5―2の一部 5―3の一部 6の一部 | |
18字瑞籬 | 1の一部 | |
19字村垣内 | 1―1の一部 2―1の一部 2―2の一部 11―2の一部 12―1の一部 13―1の一部 14―1の一部 14―2の一部 16―2の一部 16―7の一部 17―1の一部 18―1の一部 18―2 19―1の一部 20の一部 48の一部 49の一部 | |
23字山ノ間 | 27―4の一部 40の一部 | |
24字中島垣内 | 3―1の一部 4の一部 6の一部 7―1の一部 9―1の一部 9―3 9―4の一部 9―5の一部 9―6の一部 10―1 10―2の一部 11―1の一部 12―2の一部 13―1の一部 20の一部 | |
69字堂山 | 32の一部 35の一部 36の一部 37の一部 38の一部 39の一部 40 41―1の一部 41―2の一部 42の一部 43 44―1の一部 44―2 45の一部 46 47 48の一部 49 50の一部 52の一部 53の一部 54の一部 63の一部 64 65 66 67 68 69 70の一部 71の一部 72の一部 73の一部 74―1の一部 | |
109字流レ | 4の一部 49の一部 |
5 水取急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 山手2丁目 | |
20号越シ前 | 4―1の一部 | |
21号鳥越 | 1の一部 2 3―1 3―2 4―1の一部 4―2 | |
22号姥ヶ谷 | 1―1の一部 1―2の一部 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2 5の一部 6の一部 | |
23号鳥越下 | 20の一部 40―1の一部 | |
水取3丁目 | 11の一部 12の一部 13の一部 904―1の一部 904―2の一部 905―3の一部 905―6の一部 905―7の一部 906の一部 907の一部 908の一部 909―1 909―2 910 911 912―1 912―2の一部 912―3の一部 912―4 912―5 | |
水取4丁目 | 13の一部 14の一部 301 302 303 304―1の一部 304―4 304―5 304―6の一部 306の一部 307の一部 308―1の一部 308―2の一部 309―2の一部 309―3 309―4の一部 314―1の一部 404―1 404―2 404―3 404―4 405―5の一部 406―1の一部 406―2の一部 406―3の一部 406―4の一部 406―5の一部 | |
湊 | ||
43号丸山 | 7―1 10―1 10―2 10―6 10―7 11―1 11―2 11―5 11―6 12 13―1 | |
47号鳥越 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 1―4の一部 1―5の一部 1―6の一部 1―7の一部 1―8の一部 1―10の一部 1―11の一部 1―17 1―18 1―19 1―27の一部 1―30 1―31 1―32 5 6 7―1 7―2 7―3 7―4 7―5 7―6 7―7 8―1 8―2 9―1の一部 9―2の一部 9―3 10の一部 11の一部 12の一部 15の一部 16の一部 17―1の一部 17―2 | |
丸山 | ||
45号丸山上 | 1―1 1―3 1―4 2―1の一部 2―3の一部 |
改正文(平成18年告示第85号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成15年3月31日
福井県告示第201号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区分として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 北山新保急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 北山新保町 | |
20字谷田宅地 | 3の一部 4―1の一部 5の一部 11―1の一部 11―2の一部 11―3の一部 12―1 12―2の一部 13―1の一部 13―2の一部 14―1の一部 14―2の一部 19の一部 20 21の一部 22の一部 | |
27字北出宅地 | 1の一部 2―1の一部 3―1の一部 3―2の一部 13の一部 14―2の一部 15―2の一部 28―2の一部 30 31 34の一部 | |
28字越山 | 41の一部 42 43 44 45 46 47の一部 51―1の一部 51―2の一部 52 53の一部 55の一部 56の一部 57の一部 58の一部 59の一部 60の一部 63の一部 64の一部 65の一部 66の一部 67 68の一部 69の一部 70の一部 71の一部 72の一部 73の一部 74の一部 75の一部 76の一部 | |
徳光町 | ||
60字天神山 | 9の一部 |
2 深見第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 深見町 | |
1字中山 | 1の一部 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―3の一部 5の一部 6 7―1の一部 7―6の一部 8の一部 9の一部 | |
52字西深垣内 | 6の一部 7―1の一部 7―2 8―1の一部 8―2 17の一部 17―1の一部 18の一部 19 20の一部 | |
53字堂ノ下 | 24―1の一部 |
3 大久保急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 大久保町 | |
12字村下 | 9―1の一部 10の一部 11の一部 12 13の一部 26の一部 45の一部 46の一部 47の一部 48の一部 49 50 51 52の一部 66の一部 67 | |
13字村中 | 46―1の一部 46―2の一部 77―1の一部 79―1の一部 79―2 80の一部 81―1の一部 81―2の一部 155―2の一部 156―1の一部 156―2 157の一部 160の一部 161 162 163―1 163―2 164 165―1 165―2 166―1 166―2 167―1 167―2 168―1 168―2 169の一部 170―1の一部 170―2の一部 | |
23字上ノ山 | 38の一部 39の一部 42の一部 43の一部 56の一部 57の一部 58―1の一部 58―2 64の一部 65の一部 66の一部 |
4 山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 山 | |
21号蛇ヶ谷 | 1の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―3の一部 6―1 6―2 7の一部 14の一部 15の一部 17の一部 21―2の一部 22の一部 23の一部 | |
22号ヲシノエ | 19の一部 20の一部 36―1の一部 37―1の一部 54の一部 57の一部 | |
98号小蛇ヶ谷 | 9―1の一部 9―3 12―1の一部 12―2 12―3の一部 |
5 御名急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 御名 | |
26字堂田 | 31―1の一部 33の一部 34―1の一部 38の一部 39の一部 | |
27号宮ノ前 | 8の一部 9―1の一部 9―3の一部 10 11の一部 12―1の一部 14―1の一部 | |
29号堂河原 | 1の一部 6―1 6―2の一部 7 9の一部 10の一部 11の一部 | |
69号宮山 | 1―1の一部 2―1の一部 3の一部 4 |
改正文(平成18年告示第86号)抄
平成18年2月1日から施行する。
――――――――――
平成15年10月17日
福井県告示第633号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危検区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 七尾山急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 天王 | |
1字水車 | 1―1の一部 | |
15字上水車 | 1―1 1―2 1―3 2―1の一部 2―2の一部 | |
16字大門 | 1―4の一部 2―3の一部 3―1の一部 3―2 4の一部 6―1の一部 6―3の一部 7の一部 8―1 8―2 9―2の一部 11の一部 | |
45字七尾山 | 1―1 1―2 2の一部 3―1 3―3 4 5 6―1 6―2 6―3 7の一部 8の一部 9―1の一部 9―2の一部 10の一部 11 12―1 12―2 13の一部 16の一部 17の一部 | |
宝泉寺 | ||
1字水車 | 1―1の一部 1―2の一部 | |
16字上水車 | 2―1の一部 2―3の一部 | |
17字大門 | 1―1の一部 1―2の一部 2―1 2―2 3の一部 4―1 4―2 5 6の一部 | |
天宝 | ||
1字川田 | 1―11の一部 1―12の一部 1―13の一部 38の一部 | |
栃川 | ||
31字杉谷 | 13 14 15 16―1の一部 16―2 16―3の一部 16―4の一部 18―2の一部 20―15の一部 26―1の一部 36―1の一部 36―2の一部 | |
73字番城谷 | 41―1の一部 |
2 寄積第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 新庄 | |
47号 長四郎ノ上 | 14の一部 15の一部 16 17の一部 18の一部 19の一部 | |
48号 内街道 | 19の一部 21の一部 31の一部 33―1の一部 33―2の一部 34の一部 35―1 35―2 36の一部 38の一部 39―1の一部 39―2の一部 39―3 40の一部 43 51の一部 52 53―1 53―2 54の一部 | |
49号 八幡前 | 24―2の一部 24―3の一部 25―1の一部 25―2の一部 26の一部 27―1の一部 27―2の一部 30の一部 31 32 34の一部 35の一部 41の一部 42の一部 | |
50号 寄積 | 1―1 1―2 1―3 1―4 2の一部 3―1の一部 4の一部 5―1 5―2の一部 5―3の一部 5―4 6―1の一部 6―2 7―1 7―2 8 9の一部 10の一部 11―1 11―2 12―1 12―2 13―1 13―2 14―1 14―2 15 16の一部 17の一部 18 | |
62号 街道町 | 48の一部 | |
235号 八幡ノ上 | 30の一部 32の一部 34の一部 35の一部 | |
236号 向小谷 | 1の一部 2の一部 |
3 三分一急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 三分一 | |
70号 中条 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5―1の一部 21の一部 23の一部 24 25の一部 35の一部 | |
71号 上ノ山 | 1―1の一部 2―1 2―2 3 4の一部 5 6の一部 8の一部 9の一部 10の一部 11の一部 12 13 | |
76号 岩ノ脇 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 | |
77号 地獄谷 | 35―1の一部 36の一部 |
改正文(平成17年告示第79号)抄
平成17年2月1日から施行する。
――――――――――
平成16年1月13日
福井県告示第9号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 下小畑急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 小畑 | |
7字堂ノ下 | 7―1の一部 7―2の一部 9―1 9―2 9―3の一部 10―1 10―2 10―3の一部 11の一部 12―1の一部 12―2の一部 12―3の一部 | |
8字宮ノ谷 | 1―1の一部 1―2 2の一部 5―1の一部 6の一部 | |
67字北宮ノ谷 | 35―1の一部 35―2の一部 35―3 35―4 35―5 35―6 35―7の一部 35―8の一部 35―9 |
2 市橋急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 市橋 | |
18号上ノ山 | 1―1 1―2 1―3の一部 1―4の一部 1―5の一部 10―1一部 12―1の一部 14の一部 18―1の一部 20の一部 22の一部 | |
35号瀬戸山 | 5の一部 6―1の一部 6―2の一部 7の一部 8―1 8―2 8―3の一部 8―4 9―1の一部 9―2の一部 | |
36号地蔵ヶ谷 | 1の一部 4―1の一部 4―2 4―3 4―4 4―5 4―6 4―7 5―1の一部 5―2 6の一部 |
3 寺谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 気山 | |
128号恋道 | 2―1の一部 5の一部 6の一部 | |
129号宮本 | 3―1の一部 3―2の一部 5の一部 8の一部 | |
130号干潟 | 1 2の一部 3の一部 4 6 7の一部 9の一部 10の一部 | |
137号地寺谷 | 1の一部 2の一部 5―1の一部 5―2の一部 8―3の一部 8―4の一部 9―1の一部 27の一部 | |
138号堂ノ下 | 1の一部 2 3 4の一部 5の一部 6の一部 | |
139号心寺谷 | 1―1 2 | |
140号人寺谷 | 1の一部 14の一部 15―1の一部 17 18 19 20 22 23―1 26 31の一部 32の一部 33 34 35の一部 36の一部 37の一部 | |
141号砂田 | 30の一部 32の一部 37―1の一部 39 46―2 58の一部 59 64の一部 67の一部 68の一部 | |
180号信中村 | 4―1の一部 4―4の一部 6―1の一部 6―2 7―1の一部 7―4 7―5 9―3の一部 14の一部 | |
329号東四方崎 | 11―1の一部 | |
330号魚梁谷 | 1―1の一部 1―2の一部 2の一部 3―1の一部 4の一部 5の一部 6の一部 | |
331号干潟山 | 17の一部 18の一部 | |
332号応水谷 | 7の一部 8の一部 |
改正文(平成17年告示第305号)抄
平成17年3月31日から施行する。
――――――――――
平成16年6月18日
福井県告示第404号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 赤井谷第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 赤井谷 | |
19字大岡 | 1の一部 2―1 2―2 2―3 3―1 3―2 4 6―1の一部 7―1の一部 | |
21字稲場下 | 1―1の一部 2 3―1の一部 3―2の一部 4―1の一部 4―2の一部 4―3の一部 4―5の一部 5―1 5―2の一部 | |
22字十右ヱ門屋敷 | 1―1の一部 2―1の一部 | |
25字村口 | 1の一部 2の一部 3の一部 4―2の一部 20の一部 22の一部 23の一部 26の一部 27 28―1の一部 34 35 36 | |
26字村口川北 | 18の一部 19の一部 20の一部 21 22の一部 23の一部 24 25 | |
27字村口川南 | 18―1の一部 18―2の一部 20の一部 | |
64字稲場 | 2の一部 18の一部 20の一部 21の一部 22の一部 23 24 25 26 27 28 29 30の一部 31の一部 32の一部 33の一部 34 35 36 37の一部 38 39の一部 40の一部 41の一部 42 43 45の一部 46 47の一部 48の一部 49の一部 50の一部 51の一部 52 53 54 55 56の一部 57―1 57―2 58 59 60 61 62 63―1 63―2 64の一部 65―1の一部 65―2の一部 | |
山田 | ||
34字下タケ谷 | 22―1の一部 |
2 赤井谷第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 赤井谷 | |
20字中畑 | 3の一部 4 5の一部 6の一部 7の一部 | |
23字村中 | 2の一部 3の一部 4の一部 5―1の一部 6―1の一部 7―1の一部 7―2 9の一部 10の一部 11の一部 12―1の一部 13 14の一部 15 16の一部 20の一部 21の一部 | |
24字林ヶ谷 | 6の一部 7の一部 8―1 8―2 9 10の一部 18―1の一部 18―2の一部 18―3の一部 19 20―1の一部 20―2の一部 21の一部 22 23の一部 24の一部 26の一部 28の一部 | |
38字海曲り | 9の一部 | |
57字猪ヶ谷 | 51の一部 | |
60字村ノ上 | 1 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 5の一部 17の一部 18の一部 19の一部 20の一部 21―1の一部 21―2 22の一部 23の一部 24の一部 25 26の一部 27の一部 |
3 田名急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 田名 | |
21号上屋敷 | 1―1の一部 3の一部 4の一部 5の一部 7の一部 9の一部 10の一部 11の一部 13の一部 14の一部 17の一部 18の一部 19の一部 26の一部 27の一部 29の一部 31―1の一部 31―2 33の一部 36 37の一部 40の一部 | |
29号池ノ尻 | 7の一部 | |
66号上ノ山 | 1―16の一部 2―1の一部 2―3の一部 2―4の一部 2―5の一部 2―6の一部 2―7 2―8の一部 2―9 2―10の一部 2―11の一部 2―13の一部 3―5の一部 3―6の一部 3―7の一部 3―9の一部 | |
71号新古路谷前 | 9の一部 |
4 下田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 下田 | |
24号岸ノ奥 | 12の一部 | |
25号小迫口 | 1の一部 2―1の一部 3の一部 4 5―1の一部 5―2 5―3 5―4 5―5 7の一部 | |
28号下岸 | 2の一部 3―1の一部 3―2の一部 4の一部 8―1の一部 8―2 | |
29号上岸 | 1 2 3―1 3―2の一部 4の一部 5の一部 6 7の一部 8―1の一部 8―2の一部 | |
66号樫本 | 2の一部 6の一部 7の一部 8―1の一部 8―2の一部 9の一部 10の一部 11 12 13の一部 14の一部 |
5 黒田急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 上黒田 | |
9号八幡ノ下 | 1の一部 2―1の一部 13―1の一部 27―1の一部 27―2の一部 28―1の一部 28―2の一部 28―3の一部 | |
10号上ノ山 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 5―1 5―2の一部 5―3の一部 5―4 5―5 6 7の一部 8―1 8―2の一部 8―3の一部 | |
11号家ノ下 | 10―1の一部 10―3の一部 11―1の一部 11―2 27の一部 32の一部 | |
16号袖ノ下 | 1―1 1―2 2―1の一部 2―2の一部 3―1の一部 3―2の一部 4―1 4―2 5―1の一部 5―3 7―1の一部 9―5の一部 10―1の一部 10―2の一部 11―1の一部 11―2の一部 12―1 12―2 13―1の一部 13―3の一部 14―1 14―2 14―3 14―4 14―5の一部 14―6 14―7 15の一部 16の一部 17―1の一部 17―2 18―1の一部 18―2 19―1の一部 19―2の一部 26―1の一部 26―2 | |
17号若王子 | 1 2 3―1 3―2 3―3 3―4 4―1 4―2 5 6 | |
18号若王子脇 | 1―1の一部 1―2 1―3 1―4の一部 1―6 1―7 2―1の一部 2―2 2―3 2―4 2―5 2―7の一部 2―8の一部 2―9 2―10 3 4―1 4―2 4―3 4―4 5―1 5―2 5―3 5―4 5―5 6―1、6―2の一部 6―4 11―1 11―2の一部 11―3の一部 11―4の一部 11―5 11―7の一部 11―12の一部 | |
33号宮ノ脇 | 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 8―1の一部 8―2 8―3 8―4 9―1の一部 9―2の一部 10の一部 11の一部 12―1の一部 12―2 12―3 13―1 13―2の一部 13―3 13―5 | |
無悪 | ||
41号野代田 | 16―2の一部 16――3の一部 16―4の一部 18―1 18―2 19―2 19―3の一部 31―2の一部 32―2の一部 | |
49号奥殿家中 | 10―1の一部 10―2 10―4 10―8 10―9 |
改正文(平成17年告示第80号)抄
平成17年2月1日から施行する。
改正文(平成17年告示第306号)抄
平成17年3月31日から施行する。
――――――――――
平成17年3月1日
福井県告示第174号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 深見第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 深見町 | |
8字天上附 | 16―1の一部 16―2の一部 16―3の一部 16―4の一部 19の一部 21の一部 22の一部 23 24の一部 25 26の一部 27の一部 28の一部 32の一部 33の一部 34の一部 35の一部 36の一部 37の一部 38の一部 39の一部 40―1の一部 40―2の一部 113の一部 | |
109字神田垣内 | 1―1の一部 1―2の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―4の一部 9の一部 10の一部 17の一部 18の一部 30―1の一部 30―2 33の一部 35の一部 36―1の一部 36―2 44の一部 46の一部 47 48の一部 |
2 余川急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前市 | 余川町 | |
18字西片山 | 1の一部 | |
32字片山 | 1―1の一部 4―3の一部 | |
33字上手 | 1の一部 2の一部 3―1の一部 3―2の一部 | |
52字堂ノ上 | 2の一部 3の一部 4 23―1の一部 23―2の一部 |
3 蝉口急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
越前町 | 蝉口 | |
3字北垣内 | 21―2の一部 21―3の一部 | |
4字南垣内 | 1の一部 2 3の一部 4の一部 5―1 5―2の一部 14の一部 15の一部 16の一部 17の一部 21 34―1の一部 34―2 35の一部 36の一部 37の一部 38 39 40―1の一部 41 | |
5字清水 | 22 24―1の一部 | |
12字北原 | 9 10の一部 11―3の一部 15―1の一部 16―1の一部 17の一部 18の一部 19 20 21 23の一部 | |
16字村ノ上 | 75の一部 76の一部 77 78 79の一部 80の一部 81 82 83―1 83―2 84の一部 86の一部 87の一部 88の一部 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109―1 109―2 110―1 110―2 111 112 113 114 115 116の一部 117 118 119の一部 120の一部 | |
寺 | ||
2字北原 | 7 8 9 10―1の一部 11―2の一部 14 | |
31字相谷 | 1の一部 2 3 7の一部 8の一部 | |
陶の谷 | ||
4字清水 | 25の一部 26の一部 27の一部 28 29 | |
5字北原 | 10の一部 | |
63字国清 | 124の一部 |
改正文(平成17年告示第788号)抄
平成17年10月1日から施行する。
――――――――――
平成17年8月23日
福井県告示第700号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 舟津第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 日の出町 | 708の一部 709の一部 |
舟津町二丁目 | 501―4の一部 |
――――――――――
平成17年12月2日
福井県告示第966号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 熊川第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 熊川 | |
18号狐塚 | 3の一部 4の一部 5―1 5―2の一部 5―3 6 7 8の一部 10の一部 12―1の一部 12―2の一部 13―1の一部 13―2 13―2―2の一部 13―4の一部 13―5の一部 | |
19号橘町 | 1の一部 5の一部 10―1の一部 15―1の一部 24の一部 | |
21号上ノ段 | 33の一部 34の一部 | |
22号長谷 | 4―1の一部 4―2の一部 14―1の一部 14―2の一部 | |
62号猫谷 | 10―3の一部 10―4の一部 10―6の一部 18―1の一部 18―2の一部 18―3 |
2 片内急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄小倉 | |
20号方内谷 | 15―1の一部 17―1の一部 17―2の一部 18 19の一部 21 | |
21号風呂ノ森 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5 6の一部 7の一部 8の一部 20の一部 21の一部 22の一部 23の一部 24 25の一部 26の一部 | |
22号中河原 | 36の一部 37の一部 38の一部 39の一部 40の一部 41の一部 42の一部 43の一部 44―1の一部 45の一部 46―1の一部 47の一部 | |
23号左近下 | 9の一部 | |
24号寺ノ前 | 9の一部 | |
25号寺ノ上 | 1 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6 7の一部 | |
26号古レ口 | 32 33 34 35の一部 46の一部 47の一部 | |
32号サコノ上 | 5―3の一部 6の一部 7の一部 8の一部 9の一部 10の一部 12の一部 13の一部 14の一部 | |
33号カタ打谷 | 1の一部 4の一部 10の一部 11の一部 25の一部 26の一部 27の一部 |
――――――――――
平成18年3月24日
福井県告示第349号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 西谷第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西谷町 | |
1字北兎谷 | 1―1の一部 17―4の一部 17―5の一部 17―6の一部 | |
2字南兎谷 | 1―1の一部 1―8の一部 1―9 1―10の一部 1―24の一部 | |
30字三味谷 | 41―2の一部 43―1の一部 44の一部 45の一部 46の一部 47―1の一部 47―2 47―3 47―4 47―5の一部 47―6 47―7の一部 47―9の一部 47―10の一部 47―11 47―12 47―13の一部 47―14の一部 47―15 47―16の一部 47―17 47―18の一部 48―1の一部 49―1の一部 50―1の一部 51―1の一部 52―1の一部 53―1の一部 54―1の一部 55―1 56―1の一部 57―1の一部 58―1の一部 59―1の一部 60―1の一部 60―2の一部 60―9の一部 60―10の一部 60―12の一部 60―13の一部 60―14 60―15の一部 60―16の一部 60―17の一部 61―1の一部 | |
31字一番城 | 5―1の一部 5―2の一部 | |
西谷3丁目 | 26 33の一部 1901の一部 1902の一部 |
2 蔵作急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 蔵作町 | |
6字元屋敷 | 25―1の一部 25―2の一部 26の一部 27の一部 27―1の一部 27―2の一部 28の一部 29 30の一部 | |
7字上村 | 15の一部 16の一部 17の一部 36の一部 37の一部 38―1の一部 38―2の一部 39―1の一部 39―2 52―2の一部 52―3の一部 64―1の一部 64―2 64―3の一部 65―1の一部 65―2の一部 | |
8字村下 | 13―1の一部 13―2の一部 13―3の一部 14の一部 23の一部 24の一部 25 26 27の一部 41の一部 42―1の一部 42―2の一部 | |
9字下村 | 2―1の一部 2―2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 11の一部 12の一部 13の一部 14の一部 30の一部 34の一部 35―1の一部 35―2の一部 35―3の一部 36の一部 | |
45字上へ山 | 1の一部 2 3 4 5 6―1の一部 6―2 7の一部 9の一部 10 11―1の一部 11―2 12の一部 15の一部 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27の一部 28の一部 31の一部 32 33 34 35の一部 36の一部 37の一部 38の一部 39の一部 40の一部 | |
46字西山 | 1の一部 2 3 4 5 6 7の一部 8の一部 11の一部 12 13 14の一部 15 16の一部 17 18の一部 26の一部 27―1 27―2の一部 28の一部 29の一部 68 |
3 竹生第3急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 竹生町 | |
25字犬ノ花 | 10―1の一部 11の一部 12の一部 15―1の一部 | |
34字御鍵堂 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 8の一部 9の一部 10の一部 | |
70字長尾 | 1の一部 2―1の一部 2―2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 5の一部 6の一部 15―1の一部 | |
107字新長尾 | 17―2の一部 26の一部 |
――――――――――
平成18年10月24日
福井県告示第855号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 西河原第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西河原町 | |
9字小谷口 | 9の一部 | |
10字村中 | 1―1の一部 1―2の一部 2の一部 3の一部 4 5 6―1の一部 6―2の一部 20―1の一部 20―2の一部 21の一部 22 23―1の一部 23―2 24―1の一部 25甲の一部 25乙の一部 26―1 26―2 27 28 29―1 29―2 29―3 30の一部 31―1の一部 33―1の一部 65―1の一部 66―1の一部 73―1の一部 73―2の一部 | |
11字宝奇山 | 1―1の一部 1―2の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―3の一部 3―1の一部 3―2の一部 | |
26字上ノ山 | 9―12の一部 9―13の一部 9―14 9―16の一部 9―17 9―18の一部 10―24の一部 10―25 10―26の一部 10―27の一部 |
2 東大味急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 東大味 | |
24字向山 | 2の一部 5―1の一部 8―1の一部 9の一部 10―1の一部 10―2の一部 11の一部 12の一部 13の一部 14―1の一部 14―2の一部 15の一部 16―1の一部 16―2の一部 17の一部 18 | |
26字神田 | 1の一部 2の一部 11―2の一部 | |
33字堂前 | 41の一部 42―1の一部 54の一部 | |
34字向出 | 1の一部 2の一部 3 4の一部 5の一部 6の一部 7―1 7―2の一部 8の一部 12の一部 13―1の一部 13―2 14 15 | |
35字藤ノ木 | 1―1の一部 1―2の一部 2の一部 3―1の一部 4―1の一部 4―2の一部 5―1の一部 5―2 26の一部 27―1 27―2の一部 27―3の一部 31の一部 32の一部 33 34の一部 38の一部 | |
44字番当 | 1―1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 | |
77字坂東 | 1の一部 12―1の一部 12―2の一部 13 14の一部 15の一部 23―1 23―2 24の一部 25の一部 26の一部 27の一部 28 29 30 31の一部 32の一部 33の一部 34の一部 35 36 37 38 39 40の一部 41の一部 42―1 42―2 43 44 | |
78字堂奥 | 1―1 1―2 2の一部 3の一部 4の一部 6の一部 8―1の一部 8―2の一部 9の一部 29の一部 30の一部 31の一部 32の一部 33 34 | |
79字五蛇久保 | 1の一部 6の一部 7の一部 8の一部 9の一部 37―1の一部 37―2の一部 43の一部 44―1の一部 44―2の一部 |
3 板垣急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
池田町 | 板垣 | |
43字雛窪 | 4―1の一部 4―2の一部 4―3の一部 5の一部 6 | |
44字堂之上 | 6の一部 7―1の一部 7―2の一部 8―1の一部 8―2の一部 10の一部 11の一部 12―2の一部 17の一部 18の一部 | |
76字曽我谷山 | 1―2の一部 2の一部 3の一部 |
――――――――――
平成19年1月26日
福井県告示第48号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
中野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 中野一丁目 | 802の一部 803の一部 804の一部 807の一部 808の一部 901の一部 902の一部 903―1の一部 903―2 903―3の一部 903―4の一部 904―1 904―2 1004の一部 1006の一部 1007の一部 1008の一部 2608の一部 2614の一部 2615 2616 2617の一部 2627の一部 |
中野町 | ||
23字上清道谷 | 28―1の一部 28―2の一部 34の一部 35―1の一部 36の一部 | |
24字中筋 | 67の一部 68の一部 73の一部 74の一部 75―1の一部 76―1の一部 77―1の一部 |
――――――――――
平成19年11月13日
福井県告示第723号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
小山谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 足羽四丁目 | 23の一部 25の一部 1504の一部 1505の一部 |
小山谷町 | ||
5字谷 | 8―1の一部 8―2 9の一部 10の一部 11の一部 12の一部 13―1の一部 13―2の一部 14の一部 | |
6字上苗代 | 50の一部 | |
30字高照山 | 4―1の一部 4―2の一部 4―3の一部 4―21の一部 4―27の一部 4―28 4―29の一部 4―30の一部 4―31の一部 4―34 4―36の一部 4―37の一部 4―44 4―46の一部 4―47の一部 5―1の一部 5―2 5―7の一部 |
――――――――――
平成20年4月15日
福井県告示第299号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
片内第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄小倉 | |
16号下河原 | 1 2―1の一部 2―2の一部 2―3の一部 3―1 3―3の一部 3―4の一部 4―1の一部 4―2の一部 | |
17号宮ノ谷 | 15―1の一部 15―2 17の一部 18 19の一部 |
――――――――――
平成20年12月5日
福井県告示第662号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
奇長崎急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 中野町 | |
116字風呂ノ下 | 1―1の一部 1―4の一部 1―8の一部 1―11の一部 1―12 1―20 1―21 1―22 2―1の一部 2―2の一部 2―3の一部 2―4の一部 2―5 2―6 2―8 2―9 2―10 2―11 2―12 3―1・3―3の一部 3―2の一部 3―4 6―1の一部 6―3の一部 6―4 6―5 7―3の一部 7―4の一部 8―2の一部 8―3 8―4 8―5 9―1 9―2 9―3 9―4 10―1 10―2 11―1 11―2 | |
189字奥之谷 | 7―1の一部 7―2の一部 10―1の一部 10―2 11の一部 |
――――――――――
平成20年12月5日
福井県告示第663号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
江良急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 江良 | |
6号ワサ田 | 23の一部 | |
9号村内 | 11の一部 12の一部 13の一部 | |
10号滝ヶ花 | 1の一部 2―1 2―2の一部 3 4の一部 5の一部 7の一部 12 | |
11号小谷 | 4の一部 | |
46号割谷 | 13―1の一部 16―1の一部 16―2の一部 17の一部 18―1の一部 |
――――――――――
平成21年3月24日
福井県告示第152号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 計石急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 計石町 | |
28字北谷 | 1―甲の一部 1―乙の一部 | |
29字宮下 | 1―1 1―2 2―1 2―2 3―1 3―2 3―3 4―1の一部 4―2の一部 5 6 7 8 9 10の一部 11の一部 12の一部 14―1の一部 14―2 14―3の一部 15の一部 18 19 20 21 22 23 | |
30字中川原 | 2―2の一部 3―1の一部 3―2の一部 5の一部 7の一部 12の一部 | |
37字下河原 | 23―2の一部 | |
38字桑原 | 3―1の一部 3―2の一部 4―1の一部 4―2 4―3 4―4の一部 4―5 5 6 7 8の一部 9の一部 10の一部 11の一部 12―1の一部 12―2 13 14の一部 22 23 24 25 26 | |
43字上山 | 9の一部 10―1の一部 10―2 10―3 11 12の一部 13の一部 16の一部 17の一部 19の一部 20の一部 21の一部 23の一部 24 25の一部 27の一部 |
2 五幡急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
敦賀市 | 五幡 | |
35号大辻子 | 2の一部 3 4 5の一部 6 7 8の一部 10―1の一部 11の一部 12 13 14 15 16 17の一部 18―1の一部 18―2の一部 18―3の一部 | |
36号長谷 | 7の一部 10―1の一部 10―2の一部 | |
37号西賀手 | 4の一部 5 6 7 8 9 10の一部 11の一部 12の一部 13の一部 15の一部 20の一部 21の一部 22―1 22―2 23の一部 24の一部 | |
38号片山 | 3の一部 4の一部 6の一部 7の一部 8の一部 12の一部 | |
61号南長谷 | 8―1の一部 8―2の一部 | |
62号南片山 | 1の一部 2の一部 3の一部 4 5 6 7の一部 8 9 10 11の一部 12 13 14 15―1 15―2 16 |
――――――――――
平成23年3月4日
福井県告示第90号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
浜地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 日向 2号長浜 | 1 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 5の一部 6の一部 7 8の一部 10の一部 11の一部 12 13の一部 14の一部 16の一部 17の一部 18の一部 20の一部 21の一部 22の一部 23の一部 24 27の一部 29の一部 30の一部 31の一部 51の一部 54の一部 |
69号白壁 | 1―1の一部 1―6 1―7 1―8 1―9 1―10 1―11 1―12 1―13 1―14 1―15 1―16 1―17 1―18 1―19 1―20 1―21 1―22 1―23 1―24 1―25 1―26 1―27 1―28 1―29 1―30 1―31 1―32 1―33 1―34 1―35 1―36 1―37 1―38 1―39 1―40 1―41 1―42 1―43 1―44 1―45 1―46 1―47 1―48 1―49 1―50 1―51 1―52 1―53 1―54 1―55 1―56 1―57 1―58 1―59 1―60 1―61 1―62 1―63 1―64 1―65 1―66 1―67 1―68 1―69 1―70 1―71 1―72 1―73 1―74 1―75 1―76 1―77 1―78 1―79 1―80 1―81 1―82 1―83 1―84 1―85 1―86 1―87 1―88 1―89 1―90 1―91 1―92 1―93 1―94 1―95 1―96 1―97 1―98 1―99 1―100 1―101 1―102 1―103 1―104 1―105 1―106 1―107 1―108 1―109 1―110 1―111 1―112 1―113 1―114 1―115 1―116 1―117 1―118 1―119 1―120 1―121 1―122 1―123 1―124 1―125 1―126 1―127 1―128 1―129 1―130 1―131 1―132 1―133 1―134 1―135 1―136 1―137 1―138 1―139 1―140 1―141 1―142 1―143 1―144 1―145 1―146 1―147 1―148 1―149 1―150 1―151 1―152 1―153 1―154 1―155 1―156 1―157 1―158 1―159 1―160 1―161 1―162 1―163 1―164 1―165 1―166 1―167 1―168 1―169 1―170 1―171 1―172 1―173 1―174 1―175 1―176 1―177 1―178 1―179 1―180 1―181 1―182 1―183 1―184 1―185 1―186 1―187 1―188 1―189 1―190 1―191 1―192 1―193 1―194 1―195 1―196 1―197 1―198 1―199 1―200 1―201 1―202 1―203 1―204 1―205 1―206 1―207 1―208 1―209 1―210 1―211 1―212 1―213 1―214 1―215 1―216 1―217 1―218 1―219 1―220 1―221 1―222 1―223 |
――――――――――
平成23年5月6日
福井県告示第215号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
福谷急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 福谷 10号鼻ノ脇 | 1の一部 5―1の一部 6の一部 7―1の一部 7―2 7―3 7―4の一部 7―5 7―6 7―7 7―8 7―9 7―10 7―11の一部 7―12の一部 7―13の一部 7―14の一部 7―15の一部 8―1の一部 14―4の一部 17の一部 22の一部 23の一部 24の一部 |
11号岡内 | 1 2の一部 5の一部 10―1 10―2 10―3 11 12の一部 13―1の一部 18の一部 19の一部 20の一部 21の一部 |
――――――――――
平成24年3月23日
福井県告示第118号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
久々子急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 久々子 2号実山 | 2―1の一部 2―2の一部 2―5 7―1の一部 7―2 |
3号奥浜田 | 3―2の一部 | |
6号的場 | 1―1の一部 2の一部 4の一部 5の一部 10の一部 13―2の一部 13―5の一部 13―6 15―1の一部 16―1の一部 16―2 17 18 19 20の一部 21の一部 22の一部 23 24 25 26―1 26―2の一部 26―3 26―4 27の一部 32の一部 33 34 35―1の一部 35―2の一部 36―1 36―2 | |
7号後山 | 1の一部 | |
8号小島 | 10―3の一部 13―3 13―5の一部 17―1の一部 17―2の一部 18―1の一部 | |
78号飯切山 | 1―2 1一4の一部 1―6の一部 | |
79号実山 | 1―1の一部 | |
80号下笠 | 1の一部 15の一部 16の一部 17の一部 82の一部 |
――――――――――
平成24年6月1日
福井県告示第271号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
朝日第2急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
大野市 | 朝日 | |
18字下宅地 | 36の一部 | |
23字大平 | 1―1の一部 13の一部 14の一部 15の一部 17―1の一部 17―2の一部 17―5の一部 17―6の一部 17―10の一部 18―1の一部 19の一部 25の一部 | |
53字小タラビ谷 | 1の一部 2の一部 |
――――――――――
平成24年8月17日
福井県告示第382号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
清水地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 川上 | |
90字坂尻 | 26―1の一部 26―2の一部 27 28 29―1 29―2 30の一部 31 32の一部 33の一部 34の一部 35の一部 36の一部 37の一部 38の一部 | |
91字巌端 | 1―2の一部 1―3 1―4の一部 1―5 2―3の一部 3―1の一部 3―3の一部 9―1の一部 10 11―1の一部 11―3の一部 12―1の一部 13の一部 | |
97字清泉 | 1 2の一部 6の一部 8―1の一部 9の一部 11 12―1の一部 13―1の一部 16の一部 18―1の一部 18―2の一部 19―1の一部 20 22の一部 25―1の一部 |
――――――――――
平成24年10月23日
福井県告示第461号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
竹生第4地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 竹生町 | |
71字荷山 | 1―1の一部 2の一部 3―1の一部 | |
48字巡り山 | 1―2の一部 1―3の一部 1―4の一部 2―1の一部 2―2の一部 2―4の一部 3―1の一部 3―2の一部 4の一部 7の一部 |
――――――――――
平成25年1月25日
福井県告示第32号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
西荒井第2地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 西荒井町 | |
19字西垣内 | 1の一部 4―1の一部 6―1の一部 7の一部 8の一部 10の一部 11の一部 12の一部 | |
44字宮ノ前 | 17の一部 25の一部 26の一部 32の一部 33 34 35の一部 36の一部 37の一部 | |
45字寿令谷 | 5―1の一部 5―2の一部 | |
60字長十山 | 8の一部 9―1 9―2の一部 9―3 11の一部 12 13―1の一部 13―2 14―1 14―2 15―1 15―2 |
西地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
美浜町 | 日向 | |
42号東峠下 | 15の一部 16の一部 17の一部 34の一部 | |
43号南西町 | 1の一部 2の一部 6の一部 15の一部 16―1の一部 | |
51号鐘 | 2―1の一部 2―4の一部 2―5の一部 2―6 2―7 2―8 2―9 2―10 2―11 2―12 2―13 2―14 2―15 2―16 2―17 2―18 2―19 2―20 2―21 2―22 2―23の一部 2―25の一部 2―26 2―27 2―28 2―29 2―30 2―31 2―32の一部 2―33の一部 2―34 2―35の一部 2―36の一部 2―38の一部 2―45 2―46 2―47 2―48 |
岩屋地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 岩屋 | |
26号山越 | 1の一部 2―2の一部 3―1 3―2 4の一部 12の一部 14の一部 | |
27号村中 | 2の一部 5―1の一部 5―2の一部 6 7 8の一部 9の一部 10 11 12の一部 13の一部 30の一部 | |
31号根木 | 10―1 11―1の一部 41―2 58の一部 67の一部 | |
32号風呂屋 | 1 2の一部 3―1の一部 4―1の一部 4―2 6の一部 | |
33号西ノ谷 | 2の一部 4 5の一部 6の一部 19 | |
73号東谷 | 5の一部 6の一部 7の一部 8―1 8―2 9 10 | |
74号馬越 | 1 2の一番 3の一部 4の一部 5の一部 |
――――――――――
平成25年8月30日
福井県告示第449号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
北山地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 北山町 1字細谷 | 8―2の一部 8―3の一部 9―2 9―3の一部 10―1の一部 10―3の一部 |
6字舟中下 | 1―1の一部 1―2の一部 2の一部 3―1の一部 17―5の一部 17―10の一部 17―11の一部 17―12の一部 17―13 17―14の一部 17―15 18―1の一部 18―2の一部 18―3の一部 18―4の一部 18―6の一部 18―7 18―8 18―9 18―10 18―11 18―12の一部 19―1の一部 19―2 19―3 19―4の一部 20―1の一部 20―2の一部 21―1の一部 22―1の一部 22―2の一部 23―1の一部 23―2の一部 24―1の一部 24―2 25―1 25―2 | |
7字辻垣内 | 2―1の一部 2―2 3―1の一部 10―1の一部 11―1の一部 11―2の一部 12―1の一部 12―2 13の一部 | |
8字滝ノ口 | 1―1の一部 1―2の一部 1―3の一部 | |
41字奥谷 | 1―1の一部 2 3の一部 4の一部 5の一部 11の一部 12の一部 13の一部 14の一部 15の一部 20―5の一部 20―7の一部 20―8の一部 | |
42字清玄山 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 13の一部 14の一部 15 16の一部 |
――――――――――
平成25年12月3日
福井県告示第549号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
日笠地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 日笠 | |
26号南栗長 | 8―3の一部 9の一部 10の一部 11の一部 12の一部 | |
80号東山田 | 13―1の一部 15の一部 |
――――――――――
平成26年3月18日
福井県告示第120号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
下天下地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 下天下町 | |
1字下出 | 6―1の一部 7―1の一部 7―2の一部 8の一部 9の一部 | |
2字宮ノ腰 | 1の一部 2―1の一部 8―1の一部 9の一部 10 11の一部 12の一部 15の一部 18―1の一部 18―2の一部 19の一部 20―2の一部 | |
3字中垣内 | 6―1の一部 10の一部 11の一部 12の一部 13―1の一部 13―2の一部 14―1の一部 17―1の一部 17―3の一部 18―1の一部 19の一部 22の一部 | |
22字水風呂谷 | 18―4の一部 18―5の一部 | |
23字八王地 | 1―2の一部 1―3の一部 1―4の一部 1―5の一部 1―6の一部 1―7 2―1の一部 3―1の一部 12―1の一部 13―2の一部 13―3の一部 13―4 13―5の一部 13―6 14―1の一部 14―2の一部 15―1の一部 15―2 15―3の一部 15―4 15―5 16―1 21―1・21―2・21―3合併2の一部 21―1・21―2・21―3合併6の一部 21―1・21―2・21―3合併7の一部 21―1・21―2・21―3合併8の一部 21―1・21―2・21―3合併9 21―1・21―2・21―3合併10の一部 21―1・21―2・21―3合併11の一部 21―1・21―2・21―3合併12 23の一部 24―1の一部 25―1の一部 25―2の一部 26―1の一部 26―2の一部 27の一部 51の一部 |
――――――――――
平成26年11月7日
福井県告示第530号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
佐古地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 佐古 2号蓮池 | 2の一部 3―1の一部 4―1の一部 5の一部 6―1の一部 8の一部 9―1の一部 9―2 9―3 10―1の一部 13―1の一部 14の一部 15―1の一部 16―1の一部 17の一部 |
34号下山 | 1の一部 2の一部 3の一部 4―1の一部 4―2の一部 |
遊子地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 遊子 | |
3号大幸平 | 3―1の一部 5―2の一部 19の一部 | |
4号三ツ頭下 | 1の一部 2―1の一部 3―1の一部 4 5―1 5―2の一部 6の一部 7の一部 8の一部 11の一部 | |
7号中之平 | 20―1の一部 20―2の一部 21の一部 | |
15号白滝 | 9―1の一部 13の一部 | |
16号大平 | 18の一部 |
――――――――――
平成27年4月10日
福井県告示第266号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
小原地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 小原 | |
17号道ノ上 | 2の一部 10―2の一部 11の一部 12の一部 13の一部 14 15の一部 16―1 16―2 16―3の一部 17―1の一部 18 | |
25号新奥谷 | 1の一部 2の一部 | |
32号奥谷 | 37―1の一部 37―2の一部 38―1の一部 38―2の一部 38―3の一部 | |
33号北山 | 1の一部 2―1の一部 2―2の一部 |
――――――――――
平成27年8月21日
福井県告示第470号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
杉谷地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 杉谷町 | |
23字古谷 | 2の一部 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 30の一部 33―1の一部 34の一部 39の一部 | |
24字中谷 | 1の一部 22の一部 29の一部 | |
26字 | 12―1の一部 13―1の一部 34の一部 36の一部 37の一部 38の一部 41の一部 42―1の一部 42―2 | |
48字獄山 | 37の一部 38―1・38―2・38―3・38―4・38―5・38―6の一部 44の一部 45の一部 98の一部 99の一部 102の一部 103の一部 104の一部 110の一部 111の一部 112の一部 113―1の一部 113―2の一部 113―3の一部 118の一部 |
――――――――――
平成28年3月29日
福井県告示第159号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
東黒田地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 東黒田 | |
2号何所松 | 6―1の一部 7―1の一部 | |
4号東側 | 1の一部 2―1の一部 2―2 3―1の一部 4―1の一部 5―2の一部 7―1の一部 9―1の一部 10の一部 20の一部 21―1の一部 21―2 22の一部 23 24 25の一部 26の一部 27の一部 28―1の一部 28―2の一部 29―1の一部 |
――――――――――
平成29年2月14日
福井県告示第59号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
加茂河原地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 加茂河原町 | |
20字真菰原 | 25―1の一部 25―2の一部 25―17の一部 25―18の一部 25―19の一部 25―21の一部 25―22の一部 25―23の一部 | |
21字水深 | 28―1の一部 28―2の一部 28―3の一部 28―4の一部 28―8の一部 28―9の一部 28―30の一部 28―31の一部 28―32の一部 28―33の一部 28―34の一部 28―35の一部 28―36の一部 28―37の一部 28―39の一部 28―40の一部 28―46の一部 28―47の一部 | |
33字向山 | 14―4の一部 14―5 14―6 14―7 14―8 14―9 14―10 14―11 14―12 14―13 14―14 14―15 14―16 14―17 14―18 14―19 14―20 14―21 14―22の一部 14―29の一部 14―30の一部 14の31の一部 14―32 14―33 14―34 14―35の一部 14―36の一部 14―37の一部 14―38の一部 14―39の一部 14―40の一部 14―41の一部 14―42の一部 14―43の一部 14―44の一部 14―45の一部 14―47の一部 14―51の一部 14―52の一部 15―1・15―2・15―3・15―4・15―5・15―6・15―7・15―8・15―9・15―10・15―11・15―12・15―13・15―14・15―15・15―16・15―17・15―18・15―19・15―20・15―21・15―22・15―23・15―24・15―25・15―26・15―27・15―28・15―29・15―30・15―31・15―32の一部 15―33の一部 15―34の一部 15―35の一部 15―36 15―37 15―38の一部 104―2の一部 105の一部 | |
加茂緑苑町 | 2の一部 3 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 217―2の一部 218の一部 501―1の一部 501―2の一部 502の一部 503の一部 504の一部 505の一部 506の一部 |
――――――――――
平成29年6月9日
福井県告示第280号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
杉谷第2地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 杉谷町 | |
1字御宮口 | 15―1の一部 27の一部 30の一部 | |
36字清水尻 | 1―1の一部 3の一部 4―2の一部 6の一部 6―1の一部 8の一部 9―1の一部 10―1の一部 11 16の一部 | |
37字御油下 | 20―1の一部 21―1の一部 22の一部 25の一部 26―2の一部 27―1の一部 | |
49字樋ノ谷 | 6の一部 7の一部 14の一部 15の一部 16の一部 17―1の一部 18 19 |
――――――――――
平成31年3月15日
福井県告示第63号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
1 瓜生地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 瓜生 | |
32号岩内 | 18―1の一部 | |
35号風縄手 | 21の一部 22 25の一部 26―1の一部 | |
50号片山 | 1の一部 2―1の一部 2―2の一部 3 4 5 6の一部 7の一部 14の一部 15―1の一部 15―2の一部 15―3の一部 16 21の一部 22―1の一部 | |
51号四軒町 | 1―1の一部 6の一部 7―1の一部 9―1の一部 | |
107号瓜生谷 | 9の一部 11の一部 12の一部 13の一部 14の一部 15の一部 16の一部 17の一部 | |
108号片山 | 1の一部 2の一部 3 4の一部 5 6 7 8 9 10―1の一部 10―2の一部 |
2 福谷地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 福谷 | |
58字東谷 | 2―1の一部 4―1の一部 4―2の一部 6―1の一部 6―2の一部 6―3の一部 7―1の一部 7―3の一部 13 14 15の一部 16の一部 | |
59字村中 | 5―1の一部 5―2の一部 8の一部 | |
60字坂尻 | 5の一部 6の一部 7の一部 8 9の一部 10―1の一部 11の一部 12の一部 | |
66字湯下 | 5―6の一部 | |
67字湯り谷 | 1の一部 2の一部 3の一部 4の一部 5の一部 6の一部 7の一部 8の一部 10の一部 35の一部 36 37の一部 50 | |
68字湯り中 | 2の一部 |
――――――――――
令和2年2月28日
福井県告示第80号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
次吉地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
小浜市 | 次吉 | |
52号奥町 | 1の一部 | |
54号宮ノ上 | 10―1の一部 11の一部 12の一部 15―1の一部 15―2の一部 19―1の一部 20―1の一部 21―1の一部 21―2の一部 21―3の一部 21―4の一部 21―5 26の一部 33の一部 36―1の一部 37―1の一部 38―1 38―2の一部 38―3 38―4 38―5の一部 38―6の一部 39―1 39―2 40―1の一部 40―2の一部 41の一部 | |
68号村上山 | 23の一部 25の一部 26―1 26―2 27 28の一部 29の一部 30の一部 31 32 33 33―1の一部 34の一部 35の一部 36―1の一部 36―2の一部 36―3 37 | |
69号宮ノ腰 | 2の一部 |
――――――――――
令和2年5月26日
福井県告示第218号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
吉崎第2地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
あわら市 | 吉崎 | |
一丁目 | 3の一部 4の一部 14の一部 420の一部 501の一部 503の一部 504―1の一部 504―2の一部 505の一部 506の一部 507の一部 508の一部 509の一部 510の一部 511の一部 512―1の一部 512―2の一部 621の一部 622の一部 623の一部 | |
12字南春日ノ上 | 31 32 33 34の一部 35 43 44 45 61の一部 62 |
――――――――――
令和3年10月12日
福井県告示第385号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
広野急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
鯖江市 | 日の出町 | 307の一部 1004の一部 1008の一部 1011の一部 1012の一部 1013の一部 1014の一部 1106の一部 1146の一部 1147の一部 1148の一部 1149の一部 1150の一部 |
――――――――――
令和4年3月22日
福井県告示第101号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
昭和町3丁目地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
勝山市 | 168字岩本山 | 2―2の一部、3―1の一部、3―2の一部、3―3の一部 |
昭和町三丁目 | 218―1の一部、218―2の一部、219―2、219―3の一部、219―5の一部、220―2の一部、230の一部、231―1の一部、232の一部、233―1の一部 |
――――――――――
令和4年7月19日
福井県告示第310号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
西谷地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
おおい町 | 名田庄西谷 | |
10号村下 | 2―3の一部、3―1の一部、4―1の一部、5、6、7―1の一部、8―1の一部、9―1の一部、10―1の一部、12―1の一部、13、14―1の一部、14―2の一部、19―1の一部 | |
26号東側 | 2―3の一部、2―4の一部、11―1の一部 |
――――――――――
令和6年7月23日
福井県告示第334号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
中山地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
福井市 | 中山町 | |
3字前通 | 55の一部、56の一部、57の一部、72―1の一部、72―2、72―3、72―4の一部 | |
4字村北原 | 32の一部、33の一部、34、35の一部、37―1の一部、37―3、38―1の一部、39―1の一部、39―2の一部、39―3の一部、43―1の一部、44―1の一部、45―1の一部、45―2、51―1の一部、52、53―1の一部、53―2の一部、56の一部、57―1の一部、59の一部 | |
11字村北 | 10―1の一部、12の一部、18―2の一部、19の一部、20、21の一部、22の一部、23の一部 |
――――――――――
令和6年7月30日
福井県告示第350号
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)第3条第1項の規定に基づき、次の区域を急傾斜地崩壊危険区域として指定するので、同条第3項の規定により公示する。
山内地区急傾斜地崩壊危険区域
市町 | 字 | 地番 |
若狭町 | 山内 | |
39号坂尻 | 6―1の一部、6―2の一部、7の一部 | |
40号坂ノ脇 | 1の一部、2 | |
41号堂山下 | 17―1の一部、17―2の一部、18―2の一部、18―3の一部、19―1の一部、19―2の一部、19―3、19―4、19―5、20―1の一部、20―2、20―3の一部、20―4、21の一部、21―1の一部、21―2の一部、21―3、21―4の一部 | |
42号町畑 | 29―1の一部、30の一部、31、32―1の一部、32―2の一部、33―2の一部 | |
43号治郎谷 | 1―1の一部、1―2の一部、2の一部、6の一部、7の一部、8の一部、10の一部、12―1の一部、12―2の一部、13の一部 | |
59号古城 | 28の一部、29、30 | |
60号明王寺 | 1―1、1―2の一部、1―3の一部、2の一部 |