地域環境コーディネート力向上事業

最終更新日 2015年1月19日ページID 027571

印刷

域環境コーディネート力向上のために

 県では、平成25年11月に新たな福井県環境基本計画を策定し、その中の環境教育推進プロジェクトとして、地域環境コーディネーターの育成を重点施策と位置付けております。そこで平成26年度より、福井県内の公民館職員、地域活動に従事する方、環境教育に関心のある方、関係する部署の方向けに連続講座を実施しております。

 

「地域が元気になる!環境学習連続講座」の概要

 地球環境問題が深刻化する中、環境教育への期待はますます高まっています。しかし、環境の難しい内容を学ぶということが、環境教育なのか。そうだとすると、ある専門分野に特化した専門家がいないと環境学習は成り立たないのか・・・・。

 今回の講座では、専門家でなくてもできる、これまでの地域活動に環境という切り口での学びをプラスするという考え方、ノウハウについて学習しました。

1 日時場所 嶺北会場 福井県国際交流会館 第1・2会議室 (福井市宝永3丁目1-1)
        前編 平成26年10月22日(水)13:30~16:30
        後編 平成26年11月26日(水)13:30~16:30
       嶺南会場 福井県嶺南振興局若狭合同庁舎 4階会議室 (小浜市遠敷1丁目101)
        前編 平成26年10月23日(木)13:30~16:30
        後編 平成26年11月27日(木)13:30~16:30
2 参加者  地域活動に従事する方、環境教育に関心のある方、関係する部署に所属する方
3 講師   特定非営利活動法人 環境市民  理事 下村委津子 氏
       京都府京都市生まれ
       龍谷大学大学院政策学部非常勤講師、フリーランスアナウンサー、ecoパーソナリティ等の肩書を持つ。

 

「地域が元気になる!環境学習連続講座」を実施しました!

  • 講座の内容
嶺北会場 嶺南会場
前編   講師による講義~環境とまちづくりについて考えよう!~

   ・持続可能な地域づくりのためには、環境を切り口にした学習や活動は重要

   ・環境学習は特別なことではなく、普段の暮らしの延長、既存の学習会の中で実施できる  資料1

  地域の実践者による事例紹介 

○特定非営利活動法人 さばえNPOサポート  堀江崇氏

 ~市民まちづくり応援団養成講座事業について~

内容:町内におけるまちづくりに意欲のある人のうち、人材の掘り起しや、持続可能な地域運営の基盤づくり、人と人とをつなげるコーディネートに興味のある人材発掘、人材育成を図ることを目的とし、鯖江市内の2地区において住民対象の養成講座を行った。養成講座内のワークショップでは、地区のウォークラリーや宝探しマップ作成を通して、地域の再発見を行った。 

○遠敷地区ふるさとづくり推進会 仲野實氏

 ~釜炒り茶復活プロジェクトについて~

内容:遠敷谷の下根来地区の一部では伝わっていた、「炒り鍋」で直接茶葉を炒って揉む製法が、時の流れとともに姿を消していたが、復活を求める声が地域より高まった。鹿害による全滅、茶葉の確保など、困難が多かったが、地域の家庭へ個別にお願いする等工夫して、復活を目指している。摘んだ茶葉は、地域交流等で使用予定。 

 地域の実践者による事例紹介
○三国木部まちづくり協議会 森岡正己氏

 ~地域と協力したビオトープ整備、管理運営について~

内容:自然いっぱい生き物パーク公園は、土地改良区事業により整備されたが、生態系復活と、子どもたちの自然体験、交流の場として完成した。協議会の環境部会や地域住民で維持管理を行い、今では三国南小学校の稲作体験に活用されている。運営管理には、たくさんの失敗をしてきたが、そのたびに環境についての学習につながり、次年に活かすため専門家とつながることができる。 

○鹿谷町まちづくり協議会 長谷川総貴氏

 ~城山整備やセイタカアワダチソウ駆除、中山林道整備について~

内容:鹿谷町の歴史的スポットである城山の草刈り、登山道の整備を行うほか、鹿谷小学校と連携してセイタカアワダチソウ駆除の勉強会や駆除作業を実施している。また、中山林道の植樹や草刈りを行い、山桜の名所となるように維持管理をしている。雪像コンテストでは、地域住民と一体となり、主要幹線道路沿いに巨大雪像を作成。多くの住民が参加し、参加しなかった人々からも雪像を見た反響が寄せられた。

後編  講師による講義~コーディネートするとは~

・環境を切り口とした学習会のコーディネートについて

・多治見市、京都市、ハイデルベルク市の環境への取り組み例紹介  資料2

 学習会の企画方法について~「思い」をカタチに~

・ワークシートを使用した課題抽出→企画構造、実現

・グループごとになって企画案を共有       資料3

 地域環境とその価値について~注意して見ることでの再発見~

・2グループに分かれてまち歩き

・マップ作り、発表をして情報共有


 

ダウンロード

■「地域が元気になる!環境学習連続講座」チラシ・申込書(PDF形式:629KB)

■「地域が元気になる!環境学習連続講座」チラシ・申込書(PowerPoint形式:195KB)

■資料1

■資料2

■資料3

■まち歩きマップ作り(右:じチーム発表の様子、中央:ぐチームマップ、左:じチームマップ)

003001 002
 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kankyou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

環境政策課

電話番号:0776-20-0301 ファックス:0776-20-0734メール:kankyou@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)