傍聴申込(本会議、委員会)
<傍聴申込、傍聴当日の留意事項> 現在、福井県では、コロナウイルス感染防止のため、県民の皆様にマスクの着用や換気、密を避ける等の対策をとるようお願いしています。
○傍聴について ・本会議については、ホームページでの中継・録画配信を行っておりますので、県内外を問わず、できる限りホームページを通じた視聴をお願いします。 ※感染拡大防止の観点から、傍聴をお断りすることもありますので、あらかじめ御了承願います。 |
本会議と委員会は、傍聴することができます。
傍聴は、中学生以上の方に限りますが、保護者、教員等が引率される場合は、児童の傍聴も可能です。
個人情報は、傍聴人整理の目的以外には使用いたしません。
本会議の傍聴
- 傍聴受付
・傍聴受付で傍聴券を受け取り入場してください。
・当日、先着順となっており、事前予約はできません。 - 傍聴受付場所
・県議会議事堂2階の傍聴席入口前 - 傍聴人の定員
・118人(車いす席2人を含む。) - 傍聴席
・車いす用のエレベーターを設置しています。
・本会議(代表質問)
手話通訳映像モニター、生中継の字幕を表示するモニターを設置しています。
・本会議(一般質問)
対面演壇発言者視聴用モニター(手話通訳映像付き)、生中継の字幕を表示するモニターを設置しています。
委員会の傍聴
- 傍聴受付(事前)
・次のリンク先から事前に申し込みください。
傍聴申込
・各委員会の開催日の3日(県の休日は、算入しない。)前の日の正午までに委員会傍聴申込書を提出してください。
・申込者が定員に満たない場合は、委員会当日の申し込みを受け付けます。
各委員会の傍聴申込み状況については、県議会議会局にお尋ねください。
- 傍聴受付(当日)
・開催日当日は、各委員会の開始予定時刻の30分前から15分前までの間に、傍聴受付で傍聴券を受け取り入場してください。
・受付時刻を過ぎますと、傍聴できませんので、ご注意ください。
- 傍聴受付場所(当日)
・県議会議事堂1階・正面玄関の受付
- 傍聴人の定員
・傍聴希望者が定員を超えたときは抽選となります。委員会名 定員 議会運営委員会
常任委員会8人 予算決算特別委員会 12人
傍聴に関する規則、要綱
福井県議会傍聴に関する要綱(PDF:161KB)
福井県議会傍聴規則(PDF:224KB)