傍聴申込(本会議、委員会)

最終更新日 2025年4月1日ページID 042308

印刷

本会議と委員会は、どなたでも傍聴することができます。
各会議の傍聴については、以下をご確認ください。


本会議の傍聴
  • 傍聴受付
    ・傍聴受付で傍聴券を受け取り入場してください。
    ・当日、先着順となっており、事前予約はできません。

     
  • 傍聴受付場所
    ・県議会議事堂2階の傍聴席入口前

     
  • 傍聴人の定員
    ・118人(車いす席2人を含む。) 

     
  • 傍聴席
    ・車いす用のエレベーターを設置しています。
    ・本会議(代表質問)
     手話通訳映像モニター、生中継の字幕を表示するモニターを設置しています。
    ・本会議(一般質問) 
     対面演壇発言者視聴用モニター(手話通訳映像付き)、生中継の字幕を表示するモニターを設置しています。

    このページのトップへ


委員会の傍聴
  • 傍聴受付(事前)

 ・委員会を傍聴するためには、事前の申込みが必要です。
 ・各委員会の開催日の3日(県の休日は、算入しない。)前の日の正午までに、次のリンク先から申し込みください。
     ⇒ 傍聴申込(委員会
 ・申込者が定員に満たない場合は、委員会当日の申込みを受け付けます。
  各委員会の傍聴申込み状況については、議事調査課 議事運営グループ(0776-20-0609 )にお尋ねください。

 

  • 傍聴受付(当日)

 ・開催日当日は、各委員会の開始予定時刻の30分前から15分前までの間に、傍聴受付で傍聴券を受け取り入場してください。
 ・受付時刻を過ぎますと、傍聴できませんので、ご注意ください。

 

  • 傍聴受付場所(当日)

 ・県議会議事堂1階・正面玄関の受付
 

  • 傍聴人の定員
    ・申込者が定員を超えたときは抽選となります。
    委員会名 定員
    議会運営委員会
    常任委員会
    8人
    予算決算特別委員会 12人

このページのトップへ


その他
  • 本会議、予算決算特別委員会の中継・録画配信など

 (1)本会議、予算決算特別委員会は、YouTubeによるライブ中継と録画の視聴(2日程度後)が可能です。
 (2)本会議(代表質問、一般質問)は会議録速報版(2日程度後)の閲覧が可能です。
 ※(1)、(2)ともに、福井県議会トップページ「議会生中継・録画」バナーのリンク先のページから見ることができます。

  • 傍聴時のお願い

 ・傍聴席では静粛にしてください。
 ・携帯電話や音を発する機器は、音を発しないようにしてください。
 ・傍聴席では写真、動画等の撮影、録音等は行わないでください。
 ・児童・乳幼児も傍聴することができますが、保護者や引率者の同伴をお願いします。
 ・その他の傍聴における注意事項等については、福井県議会傍聴規則 をご確認ください。

  • 個人情報の取り扱いについて

 ・傍聴受付時にご記入いただいた個人情報は、傍聴人整理の目的以外には使用いたしません。
 


傍聴に関する規則、要綱
 福井県議会傍聴規則(PDF:171KB)
 福井県議会傍聴に関する要綱(PDF:135KB)

このページのトップへ