ふくい高校生県議会(令和7年度)
主権者教育の重要性が増す中、今年度は、5校から20名の生徒が参加し、「ふくい高校生県議会」を開催しました。
参加した高校生は、学校ごとに自らが探究したい県政テーマについて、現状や課題の把握、県に対する質問や提言書案の作成など、各学校を担当する議員との意見交換などを重ねながら準備を進めました。
当日は、福井県の地域発展やUIターンにつながるふるさと教育、福井県の食、魅力ある県立高校づくり、主権者教育など様々な県政テーマについて、模擬委員会形式で県の担当部局と質疑を行い、県議会での議論を体験しました。
また、模擬委員会の最後には、質疑の内容を踏まえた提言書を作成し、担当部局へ提出しました。提言書では、高校生ならではの柔軟な発想による意見や提案がなされ、模擬委員会終了後には、参加者全員が議場に参集し、学校ごとに提言書の発表を行い、各学校の提言内容を参加者全員で共有しました。
開催日時
令和7年8月4日(月) 午後1時~4時
開催場所
福井県議会議事堂(福井市大手3丁目17-1)
参加高校
| 高校名 | チーム名 | 参加人数 |
|---|---|---|
| 若狭高校 | WAKASA | 4名 |
| 敦賀高校 | つるがみらいの種 | 4名 |
| 勝山高校 | hits | 4名 |
| 大野高校 | Hiyayakko | 4名 |
| 武生東高校 | チームEAST QUEST | 4名 |
実施内容
| 時刻 | 会議名 | 内容 |
|---|---|---|
| 13:00~13:15 | 日程説明 | |
| 13:20~14:40 | 模擬委員会 |
5つの委員会に分かれ、高校生が委員となって、事前に決めた県政テーマを議題とし、 〔各高校の提言書〕 |
| 14:45~16:00 | 提言書発表 記念撮影 |
県議会の宮本議長進行のもと、学校ごとに、演壇に登壇して、提言書を発表しました。 |
記録
・記録(PDF:5.5MB)











【若狭高校】提言書(PDF形式 414キロバイト)
ダウンロードはこちら
