インターネット放送局について
- インターネット放送局について
インターネット放送局について
- 個別的労使紛争のあっせん制度のお知らせ
- 交通安全ピカピカ体操
県では、反射材をつけることの大切さを認識してもらうための歌と、 その歌にあわせて誰でも簡単に踊れる「交通安全ピカピカ体操」を 作成しました。 動画では、体操の動きについて丁寧に紹介しています。 ぜひ歌って踊ってみてください! (提供:福井県安全環境部県民安全課)
- O157 を予防しよう!
- 自動車の名義変更・まっ消等の登録手続きは確実に!
- ふくい産業ギャラリー「夢工房」越前双耳壷特別展(2月25日)
- 福井県友好大使委嘱式(2月22日)
- 国道305号呼鳥門トンネル開通式(3月23日)
- 原子力防災センター開設式(2月24日)
- 阿納トンネル開通式(3月2日)
- 第20回「ふるさとの日」記念行事~「ふるさとステージ」(講演)
ふるさと講演「ふるさとと囲碁の世界」 講師:小川誠子氏(棋士)
- 平成14年県政功労者表彰式(2月7日)
県では毎年、2月7日の「ふるさとの日」に、地方自治の振興および社会福祉、産業、教育、文化などの発展に貢献して、その功績が顕著な個人または団体の表彰を行っています。平成14年2月7日に県庁で行われた県政功労者表彰式の模様をお送りします。なお、人事課ホームページで今回表彰を受けられた皆さんをご紹介しています。 日時:2月7日(木)午前10時~11時 場所:県庁正庁
- 福井県工業技術センター創立100周年記念式典(5月9日)
福井県工業技術センターは、明治35年(1902年)に福井県工業試験場(全国で最初の地方公設試験場)として設立されて以来、本年で100周年を迎えることになりました。 これを記念し、「100年の技術、これからの創造」をテーマに、平成14年5月9日、創立100周年記念式典が実施されました。
- 平成16年県政功労者表彰(平成16年2月7日)
平成16年2月7日(土)県庁正庁において平成16年県政功労者表彰式を行いました。 県では、毎年「ふるさとの日」(2月7日)に地方自治の振興および社会福祉、産業、教育、文化などの発展に貢献して、その功績が顕著な個人または団体の表彰を行っています。今年は、個人48人と1団体の皆さんが知事表彰を受けられました。
- 平成13年度県政青年フォーラム提言知事コメント・閉会あいさつ
平成13年度県政青年フォーラム提言知事コメント・閉会あいさつ
- 平成13年度県政青年フォーラム提言「福井の芸能文化の発展」(福井ブロック)
平成13年度県政青年フォーラム提言「福井の芸能文化の発展」(福井ブロック)
- 平成13年度県政青年フォーラム提言「データから見た福井を考える」(鯖丹ブロック)
平成13年度県政青年フォーラム提言「データから見た福井を考える」(鯖丹ブロック)
- 平成13年度県政青年フォーラム提言「環境保全運動」(南越ブロック)
平成13年度県政青年フォーラム提言「環境保全運動」(南越ブロック)
- 平成13年度県政青年フォーラム提言「列車でGO →」(奥越ブロック)
平成13年度県政青年フォーラム提言「列車でGO →」(奥越ブロック)
- 平成13年度県政青年フォーラム提言「Education トリプル作戦」(坂井ブロック)
平成13年度県政青年フォーラム提言「Education トリプル作戦」(坂井ブロック)
- 平成13年度県政青年フォーラム提言「新世紀を担う子どもの育成」(福井ブロック)
平成13年度県政青年フォーラム提言「新世紀を担う子どもの育成」(福井ブロック)
- 平成13年度県政青年フォーラム提言「県内交流活性化に向けて」(嶺南ブロック)
平成13年度県政青年フォーラム提言「県内交流活性化に向けて」(嶺南ブロック)
- 平成13年度県政青年フォーラム提言報告会知事入場・知事挨拶
県政青年フォーラム推進員が1年間、県政に関するテーマについて話し合った成果を提言書として知事に提出し、7グループそれぞれの代表者が提言の内容を説明しました。この模様をライブ中継しました。 日時:3月9日(土)午後2時30分~午後4時 場所:福井県自治会館 201研修室