第1編 総務/第3章 議会
○福井県議会委員会条例
昭和四十八年六月二十六日福井県条例第三十五号
◆未施行の施行日
令和4年9月1日から施行
目次
/
改正沿革
題名等
本則
第1条(常任委員会の設置)
第2条(常任委員会の名称、委員定数および所管)
第2条の2(議員がなることができる常任委員の数)
第3条(常任委員の任期)
第3条の2(議会運営委員会の設置)
第2項
第3項
第4条(特別委員会の設置)
第2項
第3項
第5条(委員の選任)
第6条(委員長および副委員長)
第2項
第3項
第7条(委員長および副委員長がともにないときの互選)
第2項
第8条(委員長の議事整理および秩序保持権)
第9条(委員長の職務代行)
第2項
第10条(委員長および副委員長の辞任)
第11条(議会運営委員および特別委員の辞任)
第2項
第12条(招集)
第2項
第12条の2(開催の特例)
第13条(定足数)
第14条(表決)
第2項
第15条(委員長および委員の除斥)
第16条(傍聴の取扱い)
第2項
第17条(秘密会)
第18条(出席説明の要求)
第19条(議事妨害および離席の禁止)
第2項
第20条(秩序保持に関する措置)
第2項
第3項
第21条(公聴会開催の手続)
第2項
第22条(意見を述べようとする者の申出)
第23条(公述人の決定)
第2項
第24条(公述人の発言)
第2項
第3項
第25条(委員と公述人の質疑)
第2項
第26条(代理人または文書による意見の陳述)
第26条の2(参考人)
第2項
第3項
第27条(記録)
第2項
第28条(会議規則との関係)
制定附則
附 則
改正附則
附 則(昭和四九年条例第二八号)
附 則(昭和五〇年条例第二一号)
附 則(昭和五二年条例第三二号)
第1項(施行期日)
第2項(経過措置)
附 則(昭和五六年条例第三七号)
附 則(昭和六〇年条例第二八号)
附 則(平成三年条例第二〇号)
附 則(平成四年条例第二四号)
附 則(平成一一年条例第三二号)
附 則(平成一四年条例第四七号)
附 則(平成一五年条例第三二号)
附 則(平成一五年条例第三六号)
附 則(平成一六年条例第七五号)
附 則(平成一七年条例第五〇号)
附 則(平成一九年条例第三八号)
附 則(平成一九年条例第四三号)
第1項(施行期日)
第2項(経過措置)
附 則(平成二一年条例第二五号)
附 則(平成二三年条例第一六号)
附 則(平成二四年条例第八四号)
附 則(平成二六年条例第四五号)
附 則(平成二七年条例第二六号)
第1項(施行期日)
第2項(経過措置)
附 則(平成二八年条例第二八号)
第1項(施行期日)
第2項(経過措置)
附 則(平成二九年条例第一七号)
附 則(令和元年五月二一日条例第三号)
附 則(令和三年三月二二日条例第二五号)
附 則(令和四年七月一一日条例第二七号)
- 昭和四十八年六月二十六日福井県条例第三十五号 公布
- 昭和四九年 三月三〇日条例第二八号
- 昭和五〇年 三月二八日条例第二一号
- 昭和五二年 六月 二日条例第三二号
- 昭和五六年 六月一〇日条例第三七号
- 昭和六〇年 三月三〇日条例第二八号
- 平成 三年 五月 八日条例第二〇号
- 平成 四年 三月二六日条例第二四号
- 平成一一年 五月一七日条例第三二号
- 平成一四年 三月二二日条例第四七号
- 平成一五年 三月一二日条例第三二号
- 平成一五年 五月一九日条例第三六号
- 平成一六年一二月二〇日条例第七五号
- 平成一七年 三月二四日条例第五〇号
- 平成一九年 三月 九日条例第三八号
- 平成一九年 五月 九日条例第四三号
- 平成二一年 三月二四日条例第二五号
- 平成二三年 三月一一日条例第一六号
- 平成二四年一二月二〇日条例第八四号
- 平成二六年 三月二〇日条例第四五号
- 平成二七年 三月一二日条例第二六号
- 平成二八年 三月一八日条例第二八号
- 平成二九年 三月一七日条例第一七号
- 令和 元年 五月二一日条例第三号
- 令和 三年 三月二二日条例第二五号
- 令和 四年 七月一一日条例第二七号