健康
- 平成25年度被爆者二世健康診断の実施について
被爆者二世健康診断の実施
- 健康づくり優良事業所を表彰します!
従業員の健康づくりに積極的に取り組んでいる事業所を表彰します。
- おとなの無料歯科健診を行っています
18歳以上のすべての方を対象に無料歯科健診を行っています
- ふくい健康の森の指定管理者の募集について
ふくい健康の森指定管理者の募集について
- 平成24年度のがん検診の実施状況について
平成24年度の各市町と職域で実施されたがん検診の実施状況を紹介しています。
- 「福井県がん登録(第26報)」
平成21年標準集計
- 薬事・生活衛生・食品衛生事業概要(平成24年度版)について
薬事・生活衛生・食品衛生事業概要(平成24年度版)
- ウォーキングイベントの案内
平成25年度ウォーキングイベントのご案内
- がん相談のご案内
平成25年度からがん患者相談支援推進事業として、がん患者を支援するための4つの事業をスタートさせました。
- 熱中症にご注意ください
熱中症への注意呼びかけ
- 三里浜緩衝緑地公園(自然学習会開催)
三里浜緩衝緑地PR
- 妊産婦の方を対象に無料歯科健診を行っています
妊産婦の方を対象に無料歯科健診を行っています
- がん検診予約システムを運用開始しました
インターネットでがん検診が予約できるシステムを備えたがん情報ポータルサイトを開設しました。
- 「第3次元気な福井の健康づくり応援計画」の策定
第3次元気な福井の健康づくり応援計画を策定しました。
- 「第2次福井県がん対策推進計画」の策定
第2次福井県がん対策推進計画を策定しました。
- 「第2次福井県がん対策推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果
「第2次福井県がん対策推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集結果
- がん対策について
がん対策について
- 健康づくり優良事業所を紹介します!
平成24年度表彰の健康づくり優良事業所5事業所、健康づくり努力事業所11事業所を紹介します。
- 「つないで救おう こころの悩み ~自殺予防対策相談機関紹介集~ 」
自殺予防対策相談機関、医療機関の紹介
- 福井県民の健康・栄養の現状(平成23年度県民健康・栄養調査報告)
平成23年度県民健康・栄養調査報告
- 新聞掲載記事
健康福祉部日刊県民福井掲載記事
- 関大ふくい笑い講に出かけよう!
第6回関大ふくい笑い講の参加者を募集しています。
- みんなで取り組む喫煙防止プロジェクト~禁煙に取り組む事業所のアイデアを募集します~
禁煙に取り組む事業所のアイディア募集
- 子どもの歯の健康プロジェクト<間食レシピ>をご活用ください!
健康な歯を守るための子ども向け間食レシピを紹介します。
- 9月は「食生活改善普及運動」月間です!!
9月は「食生活改善普及運動」月間です!!
- 5つの生活習慣を小さなころから実践して近視の進行を予防しましょう
5つの生活習慣を小さなころから実践しましょう
- 第1回がん在宅緩和ケア推進検討会を開催しました
6月16日にがん在宅緩和ケア推進検討会を福井県立病院で開催しました。その内容を紹介します。
- 坂井市ライトダウンイベントで「おもしろ自転車」エコ丸君の試乗会を行いました。
24年6月24日(日)に坂井市ハートピア春江で開催された坂井市ライトダウンイベントで「おもしろ自転車」エコ丸君の試乗会を行いました。
- (公財)福井県臓器移植推進財団の情報公開
(公財)福井県臓器移植推進財団の情報公開
- 福井県内のレンタサイクルのポータルサイトです。
福井県内のレンタサイクルのポータルサイトです。
- 禁煙や受動喫煙防止の取り組みをお願いします!
受動喫煙防止対策および禁煙支援の医療機関情報について
- 『職場のなかまと歩こうProject』の実施結果について
平成22年度および平成23年度に実施した『職場のなかまと歩こうProject』の実施結果をお知らせします。
- 5月31日は世界禁煙デー
5月31日の世界禁煙デーに合わせて、たばこの影響について考えてみましょう。
- パーク&サイクルライドの駐車場をご紹介します
パーク&サイクルライドの駐車場(県立図書館、福井運動公園、福井市南体育館、県立音楽堂(ハーモニーホールふくい)をご紹介します。
- 鯖江市で開催された「さばえ菜花まつり」で「おもしろ自転車体験会」を開催しました。
24年4月15日(日)に鯖江市で開催された「さばえ菜花まつり」で「おもしろ自転車体験会」を開催しました。
- 『みんなで歩こうProject』について
「みんなで歩こうproject」について
- かんたんレシピ~Go!Go!野菜~
野菜料理レシピ集
- がんに関する小冊子等について
国立がん研究センター がん対策情報センターでは、様々ながんに関する小冊子等を作成しており、ホームページで公開しています。
- 市町等が実施するがん検診に関する情報を掲載しています。
「がん検診はどこで受けられるの?」「費用はいくら?」がん検診に関する情報はこちらをご覧ください。
- 女性のがん事業所出前検診を希望する事業所を募集します。
がん検診受診率の向上を図るため、受診機会の少ない小規模事業所で出前検診を実施します。
- 原千晶さんによるがん講演会「がん検診の大切さを知る」を開催しました。
9月は「がん制圧月間」です。県では、がん検診の大切さを知ってもらうため、がん経験者の原千晶さんによるがん講演会を開催しました。
- 「福井バイコロジスト宣言」 クルマに頼り過ぎないための4つの宣言!
環境にやさしく、健康にも優れた自転車を積極的に利用する「福井バイコロジスト」を募集しています
- 栄養士免許申請について
栄養士免許について
- 「第1回福井県緩和ケアフォローアップ研修会」開催のお知らせ
「第1回福井県緩和ケアフォローアップ研修会」開催のお知らせ
- がん診療連携拠点病院における「福井県緩和ケア研修会」の開催について
がん診療連携拠点病院における「福井県緩和ケア研修会」のお知らせ
- 個別がん検診機関一覧
市町の行う、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮がん・乳がん検診が受けられる医療機関を紹介しています。
- カー・セーブ運動に参加しましょう!新規参加者募集中です
過度なクルマ利用を控え、公共交通機関や自転車等を積極的に利用し、クルマに頼り過ぎない社会づくりを進める運動を紹介しています
- 「福井県がん登録(第25報)」
「福井県がん登録(第25報)」について
- 国指定のがん診療連携拠点病院について
国指定のがん診療連携拠点病院について
- 「福井県がん登録(第24報)」
「福井県がん登録(第24報)」について
- 「福井県がん登録」について
「福井県がん登録」について
- 第12回川井記念受賞論文「児童生徒の喫煙状況と喫煙意識調査」
奥越健康福祉センターの喫煙対策論文が「第12回川井記念賞」を受賞しました。
- がんによる死亡の状況について
福井県のがんによる死亡の状況について紹介しています。
- 健康づくりにサイクリングに出かけましょう
県内のサイクリングコースを紹介しています。健康づくりにサイクリングに出かけましょう。
- 女性の健康づくり推進事業について
県では、女性と男性の性別を考慮し、疾患対策や予防を行う重要性があることから、女性の健康づくりを支援するため、平成21年度に「女性の健康づくり推進事業」を実施したので、その内容についてお知らせします。
- 関西落語大学の開催
関西大学の学生課外活動団体である関西大学文化会落語大学による公演です。桂三枝もOBです。
- 県民健康センター・福井県健康管理協会について
県民健康センターと福井県健康管理協会の紹介です。
- 「ふくい地産地消・食育ネット」を開設しました
本県の食育・地産地消に関係する団体や企業、食育ボランティアに関する情報や活動、県内の直売所や量販店の地場産コーナーを紹介する食育・地産地消に関するホームページ「ふくい地産地消・食育ネット」を開設しました。
- 第2回福井県地産地消率状況調査の結果について
平成21年度に引き続き、地産地消率の実態を表す調査を実施しました。
- 第2回福井県地産地消率状況調査に御協力ください!
地産地消の実態を正確につかむために、平成21年度に引き続き地産地消率状況調査を実施中!皆様の御協力を御願いします。
- 全国で初めて「地産地消率」の調査・算定を行いました
平成21年度、福井県において、全国で初めて地産地消率の算定を行うとともに、学識経験者をはじめ生産・流通・消費にかかわる方々で福井県地産地消率検討委員会を設置しました。
平成22年3月に、調査結果の報告書ならびに委員会による「今後の地産地消の推進に関する提言」が取りまとめられましたので、掲載します。 - 「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました
県では、新たな食育・地産地消の推進計画として「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました。
策定にあたっては、各方面で活躍される専門家で構成する「ふくいの食育・地産地消推進計画策定委員会」での検討・協議や県民、関係団体との意見交換、県議会との議論を実施しました。 - 平成22年度 医薬食品・衛生課事業概要について
平成22年度の医薬食品・衛生課の事業概要です。
- 福井県社会福祉センターの指定管理者候補者の選定について
福井県社会福祉センターの指定管理者候補者の選定について
- 市や町が実施するがん検診のご案内
市や町が実施するがん検診のご案内について
- 健康長寿なふくいの食事バランスガイド(福井県版食事バランスガイド)
「食事バランスガイド」は1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかをコマの形で表したものです。主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つにわけて、ごはん茶碗1杯、小鉢一皿、刺身1人前というふうに、料理を「いくつ」と数えて1日の目安量と比べることができます。
- がん検診を受けましょう!(あなたへ贈るメッセージ)
あなたへ贈るメッセージ
- 福井県 ★健康長寿ふくいの食育活動マニュアル★
食育活動マニュアルについて
- 福井県では「健康づくり応援の店」を募集しています
健康づくり応援の店募集について
- 健康づくり応援の店
健康づくり応援の店について
- 「元気な福井の健康づくり応援計画(改定版)」の策定について
元気な福井の健康づくり応援計画に関すること
- 「福井県がん対策推進計画」の策定について
福井県がん対策推進計画に関すること
- 禁煙支援について(医療機関情報)
禁煙支援について
- 「元気な福井の健康づくり応援計画(改定版)(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果
「元気な福井の健康づくり応援計画(改定版)(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集結果
- 「みんラジ」ムーヴメント
生活習慣病予防に向けて、みんなでラジオ体操(みんラジ)を進めています!
- 健康づくりのための食育、食環境
食育事業
- 自助グループ
自助グループ(家族会、断酒会、AA、GA、自死遺族の会他)
- 肝炎ウイルス検査体制の強化について
肝炎ウイルス検査
- 県民健康センターのご案内
県民健康センター案内
- 幼児期からのよい食習慣定着事業 実践報告集 について
幼児期からのよい食習慣定着事業
- ほっとするね ふるさとの味
ふるさとの味レシピ集
- 健康増進法の施行に伴う受動喫煙の防止について
受動喫煙の防止について
- たばこ対策について
たばこ対策
- ★健康づくり実践団体の募集について★
一団体一健康づくり
- ふくい健康広場
ふくい健康広場
- ウォーキングのススメ
ウォーキングのススメ
- 生活習慣病予防について
生活習慣病予防について
- 生活習慣病の予防に向けて
生活習慣病予防
- 福井の健康づくり十ヵ条について
健康づくり十ヶ条
- 「おもしろ自転車」を貸し出ししています!
イベント等で大人気の「おもしろ自転車」を貸し出しします。
- 福井県 健康長寿なふくいの健康・栄養の現状(平成18年度県民健康・栄養調査)
平成18年度県民健康・栄養調査の結果
- 市町村がん検診事業の評価・指導の概要について
市町村がん検診事業
- 健康福祉センターについて
健康福祉センターについて