第23回世界少年野球大会福井大会記者発表 知事あいさつ

最終更新日 2013年6月16日ページID 023783

印刷

 このページは、平成25年6月10日(月)に東京ドームホテル(東京都文京区)で行われた、第23回世界少年野球大会福井大会記者発表での知事あいさつをまとめたものです。

 今回、第23回の世界少年野球大会をわが福井県で開催することになりました。王貞治理事長、また大会長の村田兆治専務理事をはじめ、世界少年野球推進財団、野球関係の団体の皆様、そして企業の皆さん、メディアをはじめ多くの皆さんに心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。【写真】知事あいさつ

 世界の各国・地域から300人を超える子どもたちの福井県への来県を心から期待したいと思います。ご存知かも知れませんが、福井県の子どもたちは体力テストでずっと日本一なのです。学力テストも秋田県と並んで日本一です。コミッショナーは秋田県のご出身だとうかがいましたが、いずれも日本一の県でありまして、子どもたちに来ていただくにはふさわしい県だと思いながら、王理事長のお話をうかがっておりました。

 今回、福井県に来られる国には幸せの国と言われるブータンも入っています。福井県が「幸福度日本一」だという調査結果も出ておりますので、たいへんふさわしい大会になると思っております。また、交流を続けている浙江省をはじめ、韓国、ロシアも昔から縁の深い地域です。ロシアとはかつて欧亜国際鉄道などで縁があります。戦前唯一のヨーロッパ航路は、敦賀からウラジオストク経由モスクワ、パリというルートでした。この大会をきっかけに、野球を通じて参加する子どもたちや関係者との国際交流が広がっていくことを期待しております。

 さて、今回の福井県大会ですが、参加の子どもが世界の中で元気に幸せになれるようにという願いを込めて、スローガンを「笑顔をキャッチボール 元気・福井2013」としておられます。福井県は「元気」というのがキャッチフレーズであります。また、福井県滞在中は、福井県の美しい自然、優れた歴史・文化などにも触れていただき、美味しい海の幸・山の幸なども味わっていただきたいと思います。

 また、福井県はコシヒカリ発祥の地です。新潟などでも普及が進んだのですが、もともと福井県生まれのお米でありますし、そのコシヒカリがつくられた福井県はお酒の美味しい地域であります。魚もそうです。お手元に名物・羽二重餅を置いておりますが、これは戦前から絹・繊維の産地であったことからつくられた伝統あるお菓子です。また、鯖江市などを中心に日本の眼鏡の95%は福井県でフレームを作っており、今回の参加各国にも繊維や眼鏡の企業などがたくさん立地をしている地域であります。さらに、福井県は人口当たりの社長数が最も多い県で、帝国データバンクの調査では30年間近く一位ということもあります。【写真】記念撮影

 その他、そこに掲示してあるポスターにも書いてありますが、福井県は恐竜化石がとれる「恐竜王国」で、勝山市には世界三大恐竜博物館の一つ恐竜博物館があります。これは今回会場の若狭・嶺南地域ではないのですが、子どもたちには見学をしていただくように予定しています。この春は、体長15mの大型恐竜カマラサウルスの全身骨格を購入したところで、全体で40体以上の恐竜骨格が展示されています。

 今回の大会は、メイン会場の敦賀市を含む嶺南地域の6市町で開催をされます。敦賀市の敦賀気比高校は今年の選抜で準々決勝まで勝ち残りました。優勝した浦和学院に残念ながら敗れましたけれども、福井県からは春江工業という県立高校と、合計二校が選抜高校野球大会に出場しております。あまり大きくない県ではありますがプロ野球の選手が非常に多い県であります。敦賀市をメインに6つの市町で開かれますが、来年には舞鶴若狭自動車道が、兵庫県・京都・小浜を経由して、敦賀で北陸自動車道と直結いたします。地元の我々としては、今大会を契機に一層発展することを期待しているところです。

 また別の話ですが、この春に銀座一丁目に「福井館」をオープンいたしましたので、ぜひご活用を願いたいと思います。皆さま方には直接ご来店いただきたいと思っております。

 いろいろ申しあげましたが、いずれにしても、今大会は県をあげて準備し、成功裏に終わらせたいと思っています。どうか本日ご出席の皆さま方には温かいご支援を賜りますようにお願いを申し上げます。そして、素晴らしい夏の思い出になることを皆さんとともに祈念いたしまして、記者発表のあいさつとします。

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、までメールでお送りください。

お問い合わせ先

(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)