福井県立歴史博物館 ご案内 企画展示 常設展示 アクセス 図録通販
TOP企画展示企画展示一覧 > 過去の企画展示/祈りの音 遊びの音展

企画展示  過去の企画展示

企画展示カレンダー過去の企画展示一覧
春の企画展

祈りの音 遊びの音

−楽器でたどる人と音の歴史−

2010年 4月24日(土)〜6月6日(日)
会期中休館日:5月12日(水)・26日(水)

特別展料金 :一般400円 大学・高校生300円 小・中学生・70歳以上200円
         ※30名以上の団体は2割引
よみがえる音の情景―――

「音」は人のくらしのなかで、
どんな役割を果たしてきたのでしょうか

弥生時代から江戸時代まで、
人と音の歴史を
「楽器」と「音の情景」でたどります
展示コーナー
古代の音 銅鐸(明治大学博物館蔵・伝旧春江町大石出土)
琴(滋賀県立安土城考古博物館蔵)
琴を弾く男性の埴輪(埼玉県立さきたま史跡の博物館蔵)、
七鈴鏡(高崎市上佐野西光寺蔵/高崎市指定文化財)
鈴鏡をつけた巫女の埴輪(文化庁蔵/国指定重要文化財)
馬具(高崎市保渡田西光寺蔵/国指定重要文化財)
馬形埴輪(前橋市教育委員会蔵) ほか
雅楽の世界 雅楽器(小浜市羽賀寺蔵、福井市寮町「龍楽社」蔵、国立民族学博物館蔵)
二十五菩薩来迎図(越前市粟生寺蔵、福井県立美術館蔵)
源氏物語図屏風(大津市石山寺蔵、斎宮歴史博物館蔵)
広まる楽・舞 野郎歌舞伎図屏風(越前市大寶寺蔵/越前市指定文化財)
宇波西神社の田楽(美浜町気山区蔵)
三国祭のお囃子(三国町大門町蔵、個人蔵)
和楽器を作る 三味線を作るようすを、福井市内の和楽器店の協力を得て紹介します
近代の音楽教育(第2会場) 明治期〜昭和30年代の音楽教科書、昭和40〜50年代の音楽教育用楽器(ハモニカ・アコーディオン・リコーダーほか)
感じよう!歴史の音(第2会場) 古代楽器の復元品(木製琴・銅鐸など)を実際に鳴らせるコーナー
関連イベント
5月 2日(日)  14:00〜 ギャラリートーク(展示説明会)
5月 9日(日)  14:00〜 雅楽ライブ&トーク「雅楽器の音色」
演奏:龍楽社
5月15日(土)  14:00〜 講演会「福井の祭りの音」
講師:入江宣子氏(福井県文化財保護審議委員)
5月23日(日)  14:00〜 ギャラリートーク(展示説明会)
5月30日(日)  14:00〜 「体験・実験 音であそぼう」
講師:工藤清氏(福井県立こだも歴史文化館)
↑ページトップへ
〒910-0016 福井県福井市大宮2-19-15 TEL:0776-22-4675 FAX:0776-22-4694
https://www.pref.fukui.lg.jp/muse/Cul-Hist/