特別展
玩具の100年
〜玩具でたどる明治・大正・昭和〜
2012年 7月21日(土)〜9月2日(日)
会期中無休
特別展料金 :一般400円 大学・高校生300円 小・中学生・70歳以上200円
※30名以上の団体は2割引 |
「日本ほど、子どもの喜ぶものを売るおもちゃ屋や縁日が多い国はない」
明治初期、福井にも滞在したアメリカ人教師、ウィリアム・E・グリフィスは、後にそう述懐しました。
子どもたちを夢中にさせ、笑顔を咲かせてきた色とりどりの玩具たち。
日本では、江戸時代の後期からさまざまな玩具が子どもたちに向けて作られ、売られていました。
今回の展示では、そうした商品玩具にスポットをあてます。
江戸時代の「玩具絵」や明治時代のブリキ玩具から昭和30年代の思い出の玩具との再会まで多様な玩具の世界と歴史に触れてください。
ブリキの玩具に触れる体験コーナーもあります!
女の子の玩具の特集展示「乙女ゴコロ」の宝箱もお見逃しなく!
*ご協力いただいた博物館*50音順・敬称略
大津市歴史博物館
滋賀県大津市 日本玩具博物館
兵庫県姫路市
兵庫県立歴史博物館
兵庫県姫路市 和倉昭和博物館とおもちゃ館
石川県七尾市
夏休み、ご家族でぜひお出かけください!
後援:福井新聞社 NHK福井放送局 FBC福井放送 福井テレビ FM福井
|
■ 展示コーナー ■ |
江戸時代の玩具 |
子ども向けの浮世絵「玩具絵」など |
明治時代の玩具 |
ブリキで作られた軍艦・汽車・馬車など |
大正から昭和初期の玩具 |
「大正デモクラシー」を背景に生み出された子どもたち向けの雑誌や玩具 |
戦時下の玩具 |
戦争をモチーフにした玩具、代用品、模型飛行機など |
戦後の玩具・占領期から昭和30年代 |
ブリキのジープ、不用品を再利用した玩具、世界的にも高く評価されるようになった昭和30年代の日本の玩具 |
「乙女ゴコロ」の宝箱 |
明治時代から昭和40年代の雛道具やままごと道具など女の子向け玩具 |
■ 関連イベント ■ |
7月22日(日) 14:00〜 |
ギャラリートーク(展示説明会) |
8月11日(土) 14:00〜 |
オリジナル缶バッジを作ろう! |
8月12日(日) 14:00〜 |
ギャラリートーク(展示説明会)
※ポン菓子プレゼント |
8月25日(土) 14:00〜 |
オリジナル缶バッジを作ろう! |
9月 1日(土) 14:00〜 |
オリジナル缶バッジを作ろう! |
9月 2日(日) 14:00〜 |
ギャラリートーク(展示説明会) |
期間中、親子で楽しめるワークショップ「ふくいキッズミュージアム」を開催! |
|
 |