特別展
ふくいの面とまつり
2013年 7月19日(金)〜9月1日(日)
会期中無休
料金 :一般400円 大学・高校生300円 小・中学生・70歳以上200円
※30名以上の団体は2割引
※上記の料金で常設展示もご覧になれます。 |
福井県は、県内各地に面を用いたさまざまな祭りが残されており、地域の人々に長く親しまれてきました。さらに、「面」が「神」そのものとしてまつられる例も見られます。
この企画展では、そうした県内各地の面をはじめ、祭りに使う衣装・楽器なども含めて紹介します。博物館施設では公開例の少ない県指定無形民俗文化財「日向神楽(ひゅうがかぐら)」(坂井市丸岡町長畝(のうね))の面や衣装を展示するほか、県指定無形民俗文化財「馬鹿ばやし」(福井市手寄(てよせ))の面(全37面)を初めて一堂に展示します。
福井の人々と面の多様な関わりについて理解と関心を深めていただければと考えています。 |
■ 展示コーナー ■ |
面、神となる |
能面「尉(じょう)」「天神」 須波阿須疑(すわあづき)神社(池田町稲荷)
能面「尉」 気比神宮(敦賀市曙町)
鼻高面 国神神社(坂井市丸岡町)
能面「尉」 個人蔵 ほか |
人、神となる |
スサノオノミコト面・手力雄面・天照大神面・鬼神面ほか 長畝日向神楽保存会
獅子頭 篠座神社(大野市篠座) ほか |
人、演じる |
べしみ・赤がお 火産霊(ほむすび)神社(福井市手寄) ほか |
映像コーナー |
「長畝日向神楽」「獅子舞(篠座里神楽)」「馬鹿ばやし」 |
■ 関連イベント ■ |
7月21日(日) 14:00〜 |
展示説明会 |
7月27日(土) 14:00〜 |
ふくい歴博講座「ふくいの面と祭り」
講師:川波久志(当館学芸員) |
8月 3日(土) 14:00〜 |
展示説明会 |
8月 4日(日) 14:00〜 |
キッズミュージアム「張子の面を作ろう!」
対象:小学生 定員25名(先着順)
電話での申込必要 参加無料 |
8月11日(日) 14:00〜 |
ライブinミュージアム「獅子舞(篠座里神楽)」
篠座獅子舞保存会(大野市篠座) |
8月18日(日) 14:00〜 |
体験会「面をつけてみよう!」 |
8月24日(土) 14:00〜 |
展示説明会 |
★期間中、会場内でクイズラリー開催!(対象:小学生、オリジナル缶バッジプレゼント!)
|

天神
須波阿須疑(すわあづき)神社蔵 |