企画展
写真に見る、思い出の学校行事 展
2014年 4月26日(土)〜6月1日(日)
会期中休館日:5月14日(水)・28日(水)
|
4月は、新しい学校生活の始まりの月です。これから1年間、各学校では数多くの学校行事が実施され、子どもたちの思い出に残ることでしょう。
学校行事は、明治時代後半に、遠足や修学旅行などが各学校独自に行われたのが始まりとされます。その後、全国でさかんに行われるようになり、児童生徒の多様な経験の場として、また、校内の団結力をつける機会とされてきました。子どもたちにとって学校生活のハイライトであるだけでなく、地域社会にとっても、子どもを介して保護者が交流する貴重な場でもありました。
今回の展示では、戦後期から昭和40年代までを中心に、福井県内の小学校の学校行事を記録した写真を紹介します。楽しかった、緊張した、嬉しかった・・・さまざまな思い出をよみがえらせながら、学校行事が果たしてきた役割について考えていただければと思います。 |
■ 展示コーナー ■ |
1学期の学校行事 |
入学式、健康診断、遠足などの写真 |
2学期の学校行事 |
臨海学校、運動会などの写真 |
3学期の学校行事 |
卒業式、謝恩会などの写真 |
学校給食 |
パン箱、食器などの展示 |
昭和30年代の木造教室復元 |
当時の黒板、机、椅子などで復元しています。 |
 |
■ 関連イベント ■ |
4月27日(日)14:00〜 |
展示説明会 |
5月 3日(土)14:00〜 |
展示説明会 |
|
 |