地域の食育・地産地消に係る教室、セミナー等にふくいの食育リーダーを派遣します!

最終更新日 2024年4月4日ページID 029763

印刷

 県では、県民の皆様に食育・地産地消を広く普及することを目的として、食に関する専門資格(栄養士、調理師、野菜ソムリエ、だしソムリエ等)や専門業務(生産、流通、加工等)の実績がある方を「ふくいの食育リーダー」に認定しています(令和6年3月25日現在 180名)。
 認定された方々は、県内各地で食育・地産地消活動を展開しています。
 県では、食育・地産地消に関する教室、セミナー
等を企画・開催する団体・公民館・企業等に「ふくいの食育リーダー」を派遣しています。

★予算額に達し次第、申請受付を終了させていただきます。

 

 「ふくいの食育リーダー」派遣までの流れ

【1】派遣を希望する申請者(以下、「主催者」) が、教室等のイベントの開催1か月前までに(様式1)「ふくいの食育リーダー」派遣申請書(Word形式:41KB)を県へ提出してください。

【2】県は、ふくいの食育リーダー派遣要領(PDF形式:140KB)に基づき、申請内容を確認し、派遣が適当と認められる場合は、「ふくいの食育リーダー」と日程等の調整を行い、(様式2)「ふくいの食育リーダー」派遣申請にかかる連絡票(Word形式:35KB)により、主催者へ連絡します。

【3】派遣する「ふくいの食育リーダー」の決定後は、主催者が「ふくいの食育リーダー」と内容等について調整してください。

【4】主催者は、活動(教室等のイベント)終了後、(様式3)「ふくいの食育リーダー」派遣にかかる活動報告書(Word形式:37KB)により、県に実績を報告してください。

★幅広い世代を対象とした教室等の場合、報償費・旅費を県が負担します。(報償費:1講座1万円以内、旅費:県旅費規程に基づく)

詳しい対象はこちらのページをご覧ください。
 

ふくいの食育リーダー名簿 

 「ふくいの食育リーダー」の氏名や専門分野、保有資格を掲載しています。
 食育リーダーの派遣申請をする際の参考としてご覧ください。

    ふくいの食育リーダー名簿(令和6年4月4日現在)(PDF形式 322キロバイト)
 

ふくいの食育リーダー研修会を開催しました

令和5年度
令和6年3月19日(火)に「ふくいの食育リーダー」、「ふくいの食育推進企業」、「地場産学校給食地域コーディネーター」および市町担当者等を対象に研修会を開催しました。(現地参加22名、オンライン参加27名、計49名)

○講演「学校における食育・地産地消の課題と実践事例」(女子栄養大学 栄養学部 学校給食・食育研究室 准教授 中西 明美 氏
○グループディスカッション「持続可能な食を支える食育を推進するためには」
             「地場産農林水産物・食品の魅力再発見による地産地消を推進するためには」

pf-r5-kenshu

令和4年度

令和5年3月20日(月)に「ふくいの食育リーダー」と「ふくいの食育推進企業」を対象に研修会を開催しました。

○講演「和食とSDGsについて」(龍谷大学 農学部 食品栄養学科 教授 山崎 英恵 氏 )
○グループディスカッション「和食文化を継承していくために必要なこと」
             「地域や企業での食育活動・取組推進における課題」

pf-r4-kenshu

食をめぐる世界的な課題やSDGsへの貢献につながる和食の有用性、出汁が持つ効果などについて講演いただきました。
 
和3年度

令和3年12月20日(月)に、「ふくいの食育リーダー」と「ふくいの食育推進企業」を対象に研修会を開催しました。

○講演「食育から考える食と発酵の文化」(東京農業大学 名誉教授 小泉 武夫 氏)
事例発表「若い世代に向けた食育のアプローチ」「コロナ禍における食育活動」(ふくいの食育リーダー 中島 早苗 氏)
     「企業内での食育・地産地消の取組み」(ふくいの食育推進企業 株式会社水元工務店)
○グループディスカッション「働く若い世代への食育・地産地消を進めるには」「企業内で実践できる食育・地産地消の取組み」

pf-r3-kenshu

食生活の変化が体に及ぼす影響や、発酵食品の有用性について講演いただきました。


令和2年度

オンライン形式で研修会を開催しました。(各自YouTubeでの講演動画視聴)

〇講演「”秘訣は構成力”もっと相手に届く話し方」(オフィスマインドルージュ 代表 藤田 由美子 氏)
〇講演「三大栄養素の特徴と役割(前編・後編)」(福井大学 医学部 教授 藤井 豊 氏)


令和元年度

令和2年1月31日(金)に、「ふくいの食育リーダー」を対象に研修会を開催しました。

〇講演「嗜好と味覚のサイエンス」~三世代と働く世代に伝えたい食育~(龍谷大学 農学部 教授 伏木 亨 氏)
○グループディスカッション「三世代/働く世代への食育を進めるための方策」

pf-fushiki-shoku

和食の一汁三菜の栄養バランスや、小さい頃にだしの旨味を知ることが、大人になってから味覚として戻れる場所に繋がることを講演いただきました。

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、ryutsu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

流通販売課

電話番号:0776-20-0421 ファックス:0776-20-0649メール:ryutsu@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)