
子育て支援
「子育て支援」の記事一覧
-
認可外保育施設について(最終更新日 2018年5月18日)
認可外保育施設とは、乳幼児の保育を目的とする施設であって県知事が認可している保育所以外のものです。
-
保育士等キャリアアップ研修の実施について(最終更新日 2018年5月7日)
「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、保育士等研修を実施します。
-
子育て支援員研修を実施します(最終更新日 2018年5月7日)
地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、従事することを希望する方に対し、必要となる知識や技能等を修得するための「子育て支援員研修」を実施します。
-
平成29年度福井県保育士等実態調査結果の公表について | 福井県ホームページ(最終更新日 2018年4月20日)
平成29年度福井県保育士等実態調査結果の公表について
-
ぺんぎんクラブのご案内(最終更新日 2018年4月1日)
育児不安解消サポート事業の案内(ぺんぎんクラブ)
-
認定こども園について(最終更新日 2018年4月1日)
認定こども園は、幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。、
-
幼稚園教諭免許状を有する方が保育士資格を取得する場合の特例制度について(最終更新日 2018年1月15日)
幼稚園教諭免許状を有する方が保育士資格を取得する場合の特例制度についての概要です。
-
「福井県こども家族館」の指定管理者候補者の選定について(最終更新日 2017年11月29日)
福井県こども家族館の指定管理者について、候補者となる団体を選定いたしました。
12月定例県議会に指定管理者の議案を提案します。
県議会の議決を経た後、正式に指定管理者に指定されます。 -
福井県安心こども基金(最終更新日 2017年9月14日)
福井県安心こども基金事業の概要についてお知らせします。
-
病児デイケア促進事業について(最終更新日 2016年11月1日)
病気療養中のお子さんを一時的に病院や保育所などでお預かりします。
-
子育てマイスター本第12弾!!「子育ての知恵袋」発売中!!(最終更新日 2016年8月17日)
平成29年4月から平成30年3月まで新聞に掲載された「子育ての知恵 ふくいのマイスターより」の記事が1冊の本になりました!子育てマイスターからのアドバイスがギュッとつまった1冊です。
-
すみずみ子育てサポート事業(最終更新日 2016年4月1日)
保護者が通院や冠婚葬祭、学校行事などに参加する場合に、NPO法人やシルバー人材センター等が実施する一時預かり、保育所への送迎、家事援助などサービスを利用する際の利用料の半額を助成しています。
-
新ふくい3人っ子応援プロジェクト(最終更新日 2016年4月1日)
3人以上のお子さんがいる家庭の子育て費用が2人っ子世帯と同じになるよう経済的支援をすることを目的として、3人目以降のお子さんについて、お子さんが小学校就学前までの保育料、一時預かりおよび病児デイケアの利用料金を原則無料化しています。
-
各市町の子ども・子育て支援担当課(最終更新日 2016年4月1日)
各市町の子ども・子育て支援担当課はこちらです。
-
妊娠、子供・子育てに温かい社会づくりを推進しています(子育て支援パスポート事業の全国共通展開)(最終更新日 2016年3月14日)
妊娠、子供・子育てに温かい社会づくりを推進しています。(子育て支援パスポート事業の全国共通展開)
-
父親の育児分担ワークショップを開催します!(最終更新日 2015年9月10日)
父親が子育てをする意識を高わめることを目的として、子育て家庭に向けた、父親の育児分担ワークショップを開催します。是非ご家族でご参加ください。
-
子育てマイスターの活動について(最終更新日 2015年3月3日)
子育てマイスターの活動についてご紹介します。
-
結婚・子育て応援ポータルサイト『ふくいエンゼルねっとプラス』(最終更新日 2015年2月2日)
これまでの『ふくいエンゼルねっと』に、新たに結婚支援から妊娠・出産情報までを加え、より便利に使いやすい『ふくいエンゼルねっとプラス』にリニューアルしました。
-
福井県の子ども・子育て支援について(最終更新日 2014年6月5日)
第二次福井県元気な子ども・子育て応援計画に基づいて実施する福井県の子ども・子育て支援についてご案内いたします。
-
平成25年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2013年12月5日)
平成25年度表彰企業の概要
-
父親子育てサークルへのリンク(最終更新日 2013年6月18日)
県内で活動している父親子育てサークルのリンク集です。
-
平成24年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2012年12月10日)
平成24年度表彰企業の概要
-
児童手当について(平成24年4月分~)(最終更新日 2012年6月12日)
児童手当に関するご案内です。
-
家庭教育支援テレビ放送(最終更新日 2012年4月10日)
家庭教育支援に関するテレビ放送です。
-
家庭教育手帳・家庭教育ビデオのお知らせ(最終更新日 2012年4月10日)
県では、乳幼児や小・中学生の子どもを持つ保護者に向けて、家庭での教育やしつけに関して、それぞれの家庭で考えていただきたいことをまとめた「家庭教育手帳-福井県版-(文部科学省作成)」を配布しています。
-
新米パパ子育てブック「パパチケット」を作成しました。(最終更新日 2011年12月26日)
新米パパ子育てブック「パパチケット」を作成しました。
-
子育て大好きお父さんを応援しています。(最終更新日 2011年12月26日)
福井県では、「第二次福井県元気な子ども・子育て応援計画」の重点プロジェクトのひとつとして、「子育て大好きお父さん応援」プロジェクトを実施しています。
-
11月は「ママ・ファースト運動強化月間」です(最終更新日 2011年12月2日)
県では、11月をママ・ファースト運動強化月間として位置づけ、県内各地で街頭啓発活動や学校出前講座などを実施しています。
-
平成17年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2011年11月18日)
平成17年度表彰企業の概要
-
平成18年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2011年11月18日)
平成18年度表彰企業の概要
-
平成19年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2011年11月18日)
平成19年度表彰企業の概要
-
平成20年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2011年11月18日)
平成20年度表彰企業の概要
-
平成21年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2011年11月18日)
平成21年度表彰企業の概要
-
平成22年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2011年11月18日)
平成22年度表彰企業の概要
-
平成23年度父親子育て応援企業表彰企業(最終更新日 2011年11月18日)
平成23年度表彰企業の概要
-
「おはよう!からはじめる家族時間」運動(最終更新日 2011年9月22日)
帰宅後だけではなく、朝時間の活用など、1日の中で工夫をして少しでも子どもとふれあう時間を伸ばし充実させる「おはよう!からはじめる家族時間」運動を推進する。
-
「ふくいの子育て応援ガイド」平成23年度版発行!!(最終更新日 2011年6月30日)
子育て家庭を応援するため、県内で実施している主な子育て支援を紹介するガイドパンフレットを作成しました。
-
キッズデザイン「子どものまち」づくり事例集について(最終更新日 2011年5月9日)
県が、平成19年度から県内5モデル地区において実施してきましたキッズデザイン「子どものまちづくり」事業の成果をまとめた事例集を作成しました。
-
「父親の子育て力向上推進事業」について(最終更新日 2010年9月12日)
18年度から21年度まで実施した「父親の子育て力向上推進事業」の概要と事例を紹介します。
-
子ども・子育てに関する県の施策を紹介した高校生向けリーフレットを作成(最終更新日 2010年8月20日)
県の子ども・子育て支援策を掲載した高校生向けリーフレットを作成しました。
-
各市町の子ども医療費・ひとり親家庭等医療費担当課(最終更新日 2010年5月14日)
各市町の子医療費・ひとり親家庭等医療費担当課はこちらです。
-
子どもの医療費助成について(最終更新日 2010年5月12日)
子どもの医療費を小学校3年生まで助成しています。
-
子育てマイスターの活動が経済企画協会の機関誌「ESP」に掲載されました。(最終更新日 2010年5月12日)
子育てマイスターの活動が、社団法人経済企画協会が発行する季刊誌「ESP」の2010春号で紹介されました。
-
「第二次福井県元気な子ども・子育て応援計画」を策定しました。(最終更新日 2010年3月18日)
県では、平成22年度からの新たな計画として「第二次福井県元気な子ども・子育て応援計画」を策定しました。
-
家族時間を伸ばしましょう(最終更新日 2010年2月19日)
子育て中の家族が、話し合い、楽しみ合い、協力し合うため、ともに過ごす時間(家族時間)を伸ばす運動を推進しています。
-
「子ども・子育て応援シンポジウム」を開催しました!(最終更新日 2009年9月9日)
子どもを生み育てやすい環境づくりを社会全体の問題として多くの県民の皆様に考えていただく機運づくりを目的として、21年9月5日に「子ども・子育て応援シンポジウム」を開催しました。
-
福井県の次世代育成支援に関する調査報告書(最終更新日 2009年5月27日)
21年2月に実施した「福井県の次世代育成支援に関する調査」の結果を公表します。
-
福井県こども家族館(最終更新日 2008年8月1日)
「手づくり」と「冒険」をテーマにした体験型児童館です。日本最大級のボールプールとそこに浮かぶ巨大帆船・こども探検号など体をおもいきり動かして冒険を楽しみながら学ぶことができます。また遊びながらものづくり体験もできるなど、魅力いっぱいの施設です。
-
福井県 子育てマイスターの募集について(最終更新日 2008年7月1日)
保育士や看護師などの資格を持ち、地域において、子育てに関する悩みや不安の相談員や助言者として社会貢献活動いただける方を募集しています。
-
「ママ・ファースト運動」とは(最終更新日 2008年3月27日)
妊娠中の方や概ね小学校3年生までの子ども連れの家族を優先したり手助けする取組みを通じて、県民一人ひとりの、子育てを応援する意識を高め、子育てにやさしい社会の実現を目指す運動です。
-
すまいるFカード(ふくいウェルフェア事業実行委員会)(最終更新日 2008年3月27日)
社会全体で子育てを応援し、子育てにやさしい地域社会づくりを目指して、3人以上のお子さんをお持ちの子育て家庭を県内の協賛企業が応援する事業です。
協賛企業(店舗)では、それぞれに割引・特典などを設定し、「すまいるFカード」を提示することで、割引・特典を受けることができます。 -
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)(最終更新日 2008年3月27日)
科学館、文化館、あそび館の要素が融合した多機能型の大型児童館です。屋内外の大型遊具をはじめ、宇宙や科学・自然・文化に関する様々な展示や、直径23mの大型スクリーンでのプラネタリウム・全天周映画が楽しめます。