職場のトラブルQ&A ~整理解雇~

最終更新日 2020年3月27日ページID 000198

印刷

 会社の業績不振から営業所の一つが閉鎖され、私を含め数人に解雇を言い渡されました。私は会社のために一生懸命やってきたのに、納得できません。どうしたらいいでしょうか。
 

 解雇は、労働者の生活に重大な影響を与えますので、客観的にみて合理的な理由があり、かつ社会通念上相当であると認められなければなりません。
 これがない場合は、解雇権を濫用したものとして、無効となります。
 解雇される労働者個人ではなく、会社の経営難を理由とする解雇を「整理解雇」といいます。経営上の困難があればいつでも行えるものではなく、裁判例では次の4つの要件を満たすことが条件となるという判断が一般的です。

  1. 会社の存続のためには、人員整理が必要である。
  2. 希望退職の募集など、解雇の回避をする努力をした。
  3. 解雇対象者の選定基準が公正・妥当で、人選も合理的である。
  4. 労働者や労働組合に十分説明し、納得を得る努力をした。

 こうした要件を満たしているか確認し、納得出来ない場合は会社側と十分話し合ってください。

 

解説

 1の「人員整理の必要性」については、「企業が客観的に高度の経営危機下にあり、解雇による人員整理が必要やむを得ないものであること」(神戸地裁尼崎支部判決 昭55.2.29 日本スピンドル製造事件)等の判断がありますが、「高度の経営危機」の程度は必ずしも「人員整理をしなければ倒産必至」とまでの必要性が求められているわけではありません。(岡山地裁決定 昭54.7.31 住友重機玉島造船所事件)
 2の「解雇回避の努力」については、企業は「解雇を避けるためできるだけの努力を払うべきであって、そのためには、下請の解約、希望退職の募集、配置転換等解雇以外に人員整理の目的を達し得る方法があって、しかもそれが容易である場合には、そのような手段を構ずべき信義則上の義務がある。」(東京地裁判決 昭50.3.25 川崎化成工業事件)等とした判例があります。
 3の「解雇対象者選定の合理性」については、客観的で合理的な基準(勤務成績、勤務年数、年齢、職種、企業貢献度、解雇時の生活への影響等)を設定し、公正に適用しなければなりません。
 4の「整理手続の適法性」については、労働組合または従業員に対する説明協議義務が尽くされているかどうかが重要であり、十分な説明協議を行うことなく、抜き打ち的に解雇を行ったことを無効とした(大阪地裁決定 平7.7.27 日証事件)ケースがあります。
 

参考

 

 職場のトラブルQ&A トップへ戻る

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、roui@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

労働委員会事務局

電話番号:0776-20-0597 ファックス:0776-20-0599メール:roui@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)