令和6年度版 さかほまれ大吟醸酒・純米大吟醸酒あじわいマップ!
福井県が育種した県オリジナル酒米品種『さかほまれ』を使用した清酒が県内酒蔵から販売されています。
5年目の醸造となり、 心待ちにしている方も多い清酒です。
好みの清酒見つける際のマストアイテム!!
「令和6年度 越前・若狭の地酒 さかほまれ大吟醸・純米大吟醸酒味わいマップ」を作成いたしました。
是非 このマップをご活用ください。
※さかほまれの清酒は、酒販小売り店で販売しております (店舗によっては取り扱いのない場合もあります)。
「さかほまれ」は、福井県酒造組合からの要望をうけ、福井県が育成した新しい酒米です。一般的な栽培特性に加え、精米試験、製麹試験、醸造試験など酒米に必要な性質を確認、約8,000種の候補の中から選抜し、誕生しました。令和元年に「さかほまれ」の栽培が開始されました。
食品加工研究所では、酒類製造業への支援を行っており、これまでに県オリジナル酵母「ふくいうらら酵母」「FK-501」などの醸造微生物の開発を行っています。今回「さかほまれ」の登場に合わせ、(公財)若狭湾エネルギー研究センターの協力のもと新酵母「FK-801C」「FK-802」を開発しています。また、酒米選抜時の酒米分析や製麹試験、醸造試験への支援、実際の醸造支援、味わいマップ作成に取り組んでおります。
(商品一覧)
R3年度の商品です。福井県酒造組合HP(https://www.fukuisake.jp)へジャンプします
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shokuhin@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
食品加工研究所
電話番号:0776-61-3539 | ファックス:0776-61-7034 | メール:shokuhin@pref.fukui.lg.jp
〒910-0343 坂井市丸岡町坪ノ内1-1-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)