ふくい食文化講座
県では平成29年度から、首都圏のTV局や雑誌社、ライター等のメディアを対象に、福井の魅力を伝え、メディアでの露出や情報の拡散が増えることを目的に、ブランド講座を開催しています。平成30年度は食や食文化を中心に開催しました。令和元年は10月に福井県で開催される「御食国・和食の祭典」に併せ「御食国」をテーマに、また、長年、餅購入額全国トップクラスを誇る「餅食文化」テーマに開催します。
令和元年 食文化講座(1) 「御食国編:御食国と鯖文化のルーツ」
日時:令和元年9月6日(金)14:00~16:00
場所:ふくい南青山291 2階(港区南青山5丁目4-41)
内容:
(1)「御食国と鯖文化のルーツ」
講師 御食国若狭おばま食文化館館長 中田典子氏
(2)若狭に受け継がれる鯖の郷土料理の数々
講師 郷土料理研究家 佐々木京美氏
・小浜市を中心とする福井県若狭地方は、古代、豊富な海産物や塩を朝廷に献上する「御食国」の一つであり、また、その後の時代も若狭湾で
水揚げされる海産物の数々は、鯖街道を経て京都へ運ばれ、都の食文化を支えてきました。
・鯖街道の起点である小浜市には、今も発酵食「鯖のへしこ」や「鯖のなれずし」をはじめ、行事食や家庭料理など様々な鯖料理が継承されて
います。今回は大きな鯖の一本焼き「浜焼き鯖」を使った「浜焼鯖汁(なまぐさ汁)」と華やかで滋味に富む小浜の行事食「浜焼鯖のちらし
寿司」を味わっていただきました。
参集者: 首都圏メディア関係者 38名
H30年度 食文化講座(1) 「へしこ編:へしこの秘密」
日時:平成30年8月6日(月)14:00~16:10
場所:ふくい南青山291 2階(港区南青山5丁目4-41)
内容:
(1)「へしこ博士」による究極のへしこ講座
講師 へしこ博士・福井県立若狭高等学校教諭 小坂康之氏
(2)12種類のへしこの食べ比べ
講師 郷土料理研究家 佐々木京美氏
対象:首都圏メディア関係者 44名
H30年度 食文化講座(2) 「越前がに編:越前がに新作メニュー発表会」
日時:平成30年10月15日(月)14:00~16:30
場所:ふくい南青山291 2階(港区南青山5丁目4-41)
内容:
(1)越前ガニの基礎知識
講座「越前がにの歴史的ストーリーから現代まで」
講師 福井県農林水産部水産課 主任 前田 英章
(2)越前がに新作メニュー発表&試食
対象:首都圏メディア関係者 43名
H30年度 福井の食ツアー
日時:平成30年11月6日(火)~7日(水)<6日13:00~7日17:00>
日程:【6日(火)】
13:00 福井駅集合
13:10 福井駅出発
13:40~14:40 創業150年地酒酒蔵見学<舟木酒造>
15:00~16:00 55年購入量1位の油揚げ<谷口屋>
16:40~17:10 道の駅みくに
17:20~17:40 北前船がもたらした三国名物酒まんじゅう<にしさか>
17:50~19:00 皇室献上がにの産地 初夕ぜり見学<三国港>
19:30 泊<休暇村越前三国>
【7日(水)】
7:30~ 8:45 移動
9:00~ 9:45 朝ゼリ<越前漁港>
10:00~10:45 越前がにが一目でわかる<越前がにミュージアム>
11:00~12:00 カニ見十年カニ炊き一生の茹で技<かねとも水産>
13:00~14:20 唯一燻製干し柿 今庄つるし柿見学と体験<杉休>
15:30~16:30 越前がに新作料理発表会<県庁食堂>
17:00 福井駅解散
対象:首都圏メディア関係者 10名
H30年度 食文化講座(3) 「水ようかん編:福井の冬の風物詩水ようかん」
日時:平成30年12月4日(火)14:00~16:30
場所:ふくい南青山291 2階(港区南青山5丁目4-41)
内容:
(1)食講座「福井の冬の風物詩“水ようかん”」
講師:(株)カリョー 代表取締役 新谷 雅嗣氏、フードプロデューサー 佐々木 京美氏
(2)3種類のいろんなタイプの水ようかん食べ比べ
講師:フードプロデューサー 佐々木 京美氏
対象:首都圏メディア関係者 25名
H30年度 ふくい食文化体験会
日時:平成31年2月8日(金)14:00~17:00
場所:ふくい南青山291 2階/ふくい望洋楼(港区南青山5丁目4-41)
内容:
(1)食講座「食を通して、仏の教えを垣間見る『禅と精進料理』」
講師:大安禅寺 副住職 高橋玄峰氏
コーディネーター:郷土料理研究家 佐々木京美氏
(2)喧噪を離れて清閑あるひととき「坐禅体験」
(3)食文化体験会
福井の精進料理などの福井の食文化を代表する郷土料理や精進料理、
いちほまれ、若狭牛、越前がに、地酒など福井を代表する特産品の紹介、試食
実演: 越前がにの焼きがに/ふくい望洋楼
「谷口屋」の揚げたて厚揚げ/谷口屋4代目 常務取締役 谷口弘晃氏
福井県酒造組合 理事長 水野直人氏(黒龍酒造株式会社 代表取締役)来場
対象:首都圏メディア関係者 35名
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、yuukyaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
誘客推進課
電話番号:0776-20-0762 | ファックス:0776-20-0513 | メール:yuukyaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)