つるが国際シンポジウム2025の開催について
文部科学省は、廃止措置に移行した高速増殖原型炉「もんじゅ」の立地地域が、今後の原子力研究・人材育成拠点となる足がかりとなるよう、原子力に関連する様々な国内・海外の事例に関する講演・展示を行う 国際シンポジウム(日英同時通訳)を定期的に開催しています。
今年度は「資源として活かす選択-福井からはじまる原子力リサイクルビジネス」をテーマとし、国内外の原子力政策の現状や先行事例等の紹介、福井県におけるクリアランス事業を中心とした地域の方や地元企業の関わりについてパネルディスカッション等を行う予定です。
ご関心をお持ちの方は是非ご参加ください。
イベント概要
日 時:令和7年11月14日(金)9:45~16:30(9:00開場)
15日(土)9:50~15:20(9:00開場)
内 容:廃止措置、放射性廃棄物、クリアランス制度に関する国内外の動向
福井県での廃止措置と原子力リサイクルビジネス(クリアランス集中処理事業)など
※詳細な情報は文部科学省の特設ページをご確認ください。
登壇者:文部科学省、資源エネルギー庁、国際原子力機関(IAEA)など
※現地参加、オンライン視聴ともに日本語・英語の音声を選択可能(同時通訳)です。
参加費:無料
アクセス
場 所:若狭湾エネルギー研究センター(福井県敦賀市長谷64-52-1)
※舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートIC下車約1分(駐車場あり)
※敦賀駅からのシャトルバスの運行あり
参加申し込み
現地参加:申し込み不要
オンライン参加:申し込みフォーム(締切:11月13日(木)12:00まで)
お問い合わせ
<お問い合わせ先>
若狭湾エネルギー研究センター 国際人材グループ
電話:0770-24-7272
Mail:international@werc.or.jp
<主催・共催>
主催:文部科学省
共催:福井県、敦賀市、福井大学、福井工業大学
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、energy@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
エネルギー課嶺南Eコースト計画室
電話番号:0776-20-0229 | ファックス:0776-20-0624 | メール:energy@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)