<医師をめざす高校生のあなたを応援します!>福井県医師確保修学資金のご案内 (福井大学医学部医学科推薦入試地域枠(福井健康推進枠))
福井県では、福井大学と連携して地域医療を担う医師を確保するため、福井大学医学部医学科学校推薦型2.(地域枠(福井健康推進枠))による入学者であり、将来福井県で地域医療に従事することを確約できる方に対して修学資金を貸与します。
入学された方は卒業後2年間は研修医として県内の臨床研修病院に、その後7年間は県の指定する医療機関に勤務していただきます。
(うち3年程度は、嶺南地域での勤務となります。)
上記の定められた期間勤務することで、貸与された奨学金の返還が免除されます。
この「地域枠(福井健康推進枠)」は、「医師になって福井県内の医療機関で働きたい」という あなたの夢を応援しバックアップする制度です。
是非、この制度を活かして、あなたの夢を実現させ、将来、福井県の地域医療に貢献していただくことを期待しています。
福井県医師確保修学資金の内容
(1)名 称 福井県医師確保修学資金
(2)対 象 者 福井大学医学部医学科学校推薦型選抜2.(地域枠(福井健康推進枠))に合格し、入学した者
◆地域枠(福井健康推進枠)の出願資格及び推薦要件(令和6年度福井大学入学者選抜要項から抜粋) 2.『福井県以外』の高等学校若しくは中等教育学校を令和6年3月に卒業見込みの者又は令和5年3月以降に卒業した者のうち、保護者が令和3年4月1日時点(それ以前も含む)から出願時までの全期間に、福井県内に在住している者 3.『福井県以外』の高等学校若しくは中等教育学校を令和6年3月に卒業見込みの者又は令和5年3月以降に卒業した者 1.2.3.いずれとも下記「全国枠」(1)~(4)の条件を満たし、かつ、医師免許を取得し、福井県内において卒後臨床研修を終えた後、引き続き福井県内において地域医療に従事する強い意志を有する者であって、その意志を記載した書面(奨学金受給意向調査書)を福井県に対して提出した者 ※上記、地域枠(福井健康推進枠)3.の出願資格により合格できる者は福井県からの奨学金貸与の関係上、5名を上限とする。
|
※ 地域枠(福井健康推進枠)の出願に当たっては、事前に「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書」を福井県に提出する必要があります。
詳しくは2の「修学資金の貸与までの手続の流れ」をご覧ください。
※ 福井県医師確保修学資金は地域枠(福井健康推進枠)入学者全員に貸与されます。また、原則として奨学金を辞退することはできません。
(3)貸与人数 10人
(4)貸与期間 6年以内
(5)貸 与 額 6年間合計 10,796,800円
福井大学における入学料282,000円と毎年の授業料535,800円に、入学時の費用として10万円、生活費として月10万円を加えた額。
(6)貸与時期 毎年度5月および10月
第1年次 5月 1,249,900円
10月 867,900円
第2年次から第6年次 5月 867,900円
10月 867,900円
(7)保 証 人 2人
(8)修学資金の返還が免除される場合
次のいずれかに該当するときは、修学資金の全部の返還が免除されます。
イ 次のいずれにも該当するとき。
1. 大学を卒業した日から2年以内に医師免許を取得すること。
2. 医師免許を取得した後直ちに県内の臨床研修病院で臨床研修を受けること。
3. 臨床研修を修了した後引き続き指定医療機関において医師として勤務し、臨床研修を受けた期間と指定医療機関で勤務した期間とを合計した期間が9年に達すること。
ロ 業務上の理由により死亡し、または業務に起因する心身の故障により、臨床研修を受けることができなくなったときまたは医師として勤務することができなくなったとき。
県内の臨床研修病院 |
指定医療機関 ◆ 福井愛育病院(産婦人科)、中村病院(循環器内科、脳神経外科)、林病院(脳神経外科) 木村病院(鯖江市)(リハビリテーション科) |
(9)修学資金を返還しなければならない場合
大学を退学したとき、心身の故障のため修学を継続する見込みがなくなったと認められるとき、死亡したとき等においては、修学資金の貸与が取り消されます。
この場合、貸与を受けた修学資金の額と、貸与期間が終了した日までの利息(年10%)の額との合計額を、一括して返還しなければなりません。
なお、災害、疾病その他やむを得ない理由により修学資金を返還することが困難であると認められるときは、その間修学資金の返還の猶予を受けることができます。
修学資金の貸与までの手続の流れ
※今年度のスケジュールを掲載しました。
医師確保修学資金は、福井大学医学部医学科学校推薦型選抜2.(地域枠(福井健康推進枠))に合格し、入学した方に貸与されます。
貸与までの手続は次のとおりです。
・福井大学医学部医学科学校推薦型選抜2. (地域枠(福井健康推進枠))に出願される方は、「奨学金受給意向調査書」および
「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書」 を福井県に提出することが必要です。
「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書 」の受付期間 |
・「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書 」 を提出された方には、福井県から「奨学金受給意向調査書および福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書受理証(大学提出用)」を送付します。12月8日(金)までに「奨学金受給意向調査書および福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書受理証(大学提出用) 」が到着しないときは、福井県健康福祉部健康医療局地域医療課までお問い合わせください。
↓
福井大学医学部医学科学校推薦型選抜2.の出願期間 令和5年12月11日(月)~12月15日(金) |
・地域枠(福井健康推進枠)の出願の際には、福井県から送付された「奨学金受給意向調査書および福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書受理証(大学提出用) 」を添付してください。
↓
大学入学共通テスト 令和6年1月27日(土)~1月28日(日)(追試験) |
↓
第1次選考合格発表 令和6年2月6日(火) |
↓
最終選考日 令和6年2月10日(土) |
最終合格発表日 令和6年2月13日(火) |
4月 ↓
福井大学医学部医学科に入学 |
県に「医師確保修学資金貸与申請書」を提出 |
県から「医師確保修学資金貸与決定通知書」 を受け取った後、貸与契約を締結 |
5月 ↓
修学資金の第1回目の貸与を受ける |
※地域枠(福井健康推進枠)の入学者選抜については、福井大学の学生募集要項で必ず確認してください。
「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書」について
地域枠(福井健康推進枠)の出願に当たって県に提出する「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書」の様式等については、提出様式をホームページよりダウンロードし作成してください。
詳細については、「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書」 の記入・提出について等をご確認ください。
○「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書」 の記入・提出について
○令和6年度 福井県医師確保修学資金のご案内
○奨学金受給意向調査書(両面印刷すること)
〇福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書
○宛名用紙
「キャリア形成卒前支援プラン」について
福井県では、福井大学医学部地域枠(福井健康推進枠)の学生等を対象に、地域医療や将来の職業選択に対する意識の涵養を図るとともに、対象者が学生の期間を通じて地域医療に貢献するキャリアを描けるよう支援することを目的として、キャリア形成卒前支援プランを定めています。
詳細については、「福井県キャリア形成卒前支援プラン」をご確認ください。
「福井県医師確保修学資金 奨学生の卒後勤務に関する考え方」について
「地域枠(福井健康推進枠)」による入学者は、卒業後は「福井県医師確保修学資金 奨学生の卒後勤務に関する考え方」に基づき、福井県内の臨床研修病院および指定医療機関において9年間勤務することになります。
詳細については、「福井県医師確保修学資金 奨学生の卒後勤務に関する考え方」をご確認ください。
現在勤務中の奨学生医師の皆様へ
勤務先や住所、戸籍等に変更が生じた場合には、都度、変更事項届出書をご提出ください。
〇変更事項届出書(様式第10号)
○必要な届出に関して詳細はこちら
修学資金に関する問合せ先
〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17番1号
福井県健康福祉部健康医療局地域医療課 医療人材確保グループ
TEL 0776-20-0345 担当 : 濵野
FAX 0776-20-0642
関連ファイルダウンロード
奨学金条例(PDF形式 160キロバイト)
奨学金規則(PDF形式 148キロバイト)
「奨学金受給意向調査書」および「福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書」の記入・提出について(PDF形式 125キロバイト)
令和6年度 福井県医師確保修学資金のご案内(PDF形式 276キロバイト)
奨学金受給意向調査書(PDF形式 222キロバイト)
福井県キャリア形成卒前支援プラン等適用同意書(PDF形式 122キロバイト)
宛名用紙(PDF形式 81キロバイト)
福井県キャリア形成卒前支援プラン(PDF形式 575キロバイト)
福井県医師確保修学資金 奨学生の卒後勤務に関する考え方(PDF形式 276キロバイト)
変更事項届出書(Word形式 18キロバイト)
変更事項届出書提出事項(PDF形式 120キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、iryou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局地域医療課
電話番号:0776-20-0345 | ファックス:0776-20-0642 | メール:iryou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)