外来機能の明確化・連携について
質が高く効率的な外来医療体制を確保していくには、医療機関を受診する際の流れの円滑化、待ち時間の短縮、医師の負担軽減などが必要となります。
令和3年5月に医療法の一部改正が公布され、令和4年度から医療機関における外来医療の実施状況、紹介率・逆紹介率などを把握する「外来機能報告制度」が創設されました。
各都道府県は、外来機能報告の結果を踏まえ、紹介受診重点医療機関(かかりつけ医からの紹介患者を重点的に受け入れ、化学療法など高度な外来を行う医療機関)の決定など、地域において外来機能の明確化・連携に向け必要な協議を行うことになりました。
参考資料
外来機能報告制度について(厚生労働省HPより)
外来機能報告の結果の公表について
医療法第30条の18の2第3項の規定に基づき、福井県における外来機能報告の結果を公表します。
紹介受診重点医療機関について
「紹介受診重点医療機関」は、外来機能の明確化・連携を強化し、患者の流れの円滑化を図るため、紹介患者への外来を基本とする医療機関になります。
外来機能報告の内容をもとに各地域(福井地域、坂井地域、奥越地域、丹南地域、二州地域、若狭地域)において、医療機関や行政機関など関係者と協議を行い、協議が整った医療機関を公表します。
なお、健康保険法等の規定により、200床以上の一般病床を有する紹介受診重点医療機関には、選定療養費(紹介状なしで受診する場合の定額負担7,000円以上)の請求が義務付けられています。
まずは、お住まいの地域のかかりつけ医療機関を受診していただき、必要に応じて紹介を受けるなどご理解とご協力をお願いします。
(厚生労働省リーフレットより)
福井県における紹介受診重点医療機関のリスト(令和7年4月1日公表)
各都道府県における紹介受診重点医療機関のリスト(厚生労働省ホームページ)
紹介受診重点医療機関 概要(厚生労働省作成)
紹介受診重点医療機関 ポスター(厚生労働省作成)
紹介受診重点医療機関 リーフレット(厚生労働省作成)
紹介受診重点医療機関 チラシ(福井県作成)
※ 福井大学医学部附属病院、福井赤十字病院、福井県済生会病院、福井県立病院は
紹介受診重点医療機関の決定前より選定療養費を請求しています。
※ 紹介受診重点医療機関の決定に伴い、令和6年3月1日から新たに福井総合病院(福井市江上町)が
選定療養費の請求するようになりました。
「かかりつけ医」について
○かかりつけ医の普及啓発や健康・医療に関連する情報について、公式X「かかりつけ医、もとっさ!291」で発信しています。
○県内の身近な医療機関や薬局について、「医療情報ネット(ナビイ)」から検索できます。
関連ファイルダウンロード
外来機能報告制度について(PDF形式 1,515キロバイト)
外来機能報告等に関するガイドライン(PDF形式 306キロバイト)
福井県紹介受診重点医療機関リスト(令和7年4月1日公表)(PDF形式 238キロバイト)
紹介受診重点医療機関の概要(PDF形式 287キロバイト)
【ポスター】(令和5年8月版)(PDF形式 669キロバイト)
紹介受診重点医療機関リーフレット(PDF形式 1,605キロバイト)
250312 チラシ(紹介受診重点医療機関)(PowerPoint形式 303キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、iryou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局地域医療課
電話番号:0776-20-0345 | ファックス:0776-20-0642 | メール:iryou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)