脳脊髄液減少症について | 福井県ホームページ
脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)とは
主に交通事故やスポーツ事故などで身体に強い衝撃を受けたあと、
「髄液腔を包む硬膜、くも膜に何らかの理由で穴があき、髄液が漏れると、内部の水と供に脳が動き、痛覚受容体のある脳神経、脳の血管や頭蓋底の硬膜が刺激され、痛みを感じる」
<「脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する調査研究 」より引用>
といった症状があらわれるようになります。
福井県内の診療体制について
県内で診療ができる病院一覧に関しては以下のリンクをご利用ください。
「医療情報ネットふくい」
※検索手順:医療機関をさがす 中 「いろいろな条件で」をクリック
→病名・治療名をえらぶ 中 「その他」をクリック
→「脳脊髄液減少症の治療」をチェック→条件追加ボタンをクリック→検索ボタンをクリック
参考
●国の研究班のホームページ
「脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する調査研究」はこちら
●近隣県の脳脊髄液減少症(脳髄液圧症候群)に関するホームページ
・石川県庁
・京都府庁
●CSF JAPAN(脳脊髄液減少症ホームページ)
【お願い】
1 受診にあたっては、必ず事前に病院にお問合せください。
2 治療法については、担当医師とよくご相談ください。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、iryou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域医療課
電話番号:0776-20-0345 | ファックス:0776-20-0642 | メール:iryou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)