平成16年度 BPR運動 事例紹介
平成16年度のBPR運動の中から主な事例を紹介します。
●県民サービスの向上につながるもの 5事例
●コスト縮減につながるもの 1事例
●業務のスピード化につながるもの 2事例
●職員の意識改革につながるもの 2事例
県民サービスの向上につながるもの
No | 所属またはサークル | 概要 |
1 | 申請・届出ネット deコンシェルジュ [情報政策課] |
各種申請・届出等の情報および申請書様式を県ホームページのトップページから取得できるように環境整備を行った。 |
2 | モウモウウォーキング [嶺南牧場] |
嶺南牧場内の見学順路を設定し、安全な施設見学やふれあい体験学習の実施を通して若狭牛をPRした。 |
3 | 福井駅付近ゆめさき案内隊 [福井駅周辺整備事務所] |
生まれ変わる福井駅とその周辺地区の将来像の宣伝とイメージの普及を図るため、次代を担う子どもたちを対象に中心市街地の各種事業のPRを行った。 |
4 | 内水面総合センター 施設活用促進サークル [内水面総合センター] |
施設の存在の理解度が低いため、教育関係機関に案内を送付するとともに、施設内の展示物(伝統漁具等を利用したクリスマスツリー等)や案内・説明等(工作・実験の実施)の充実を図った。 |
5 | 福井県税災害サポーターズ [福井県税事務所] |
「個人事業税」の定期賦課に際し、納期限延長の指定地域内については、「個人事業税の納期限延長と減免のお知らせ」の文書を同封して、減免制度のわかりやすい説明に努めた。 |
コスト縮減につながるもの
No | 所属またはサークル | 概要 |
6 | 予算と職員に優しい 仕事環境サービス隊 [商業・サービス業振興課] |
ワンフロア化の利点を活用し、近隣2課に相互協力を依頼し、2台あったコピー機を1台に減らし、機器賃貸料を削減した。 |
業務のスピード化につながるもの
No | 所属またはサークル | 概要 |
7 | 政策HOME [文書学事課] |
政策の適法かつ合理的な立法化の実践方法について検討し、手引書として取りまとめ、各政策担当者に提供した。 |
8 | 訴訟事務を円滑に進め隊 | 正確かつ効率的な訟務の遂行のため、訟務の進め方等を取りまとめ、庁内に周知した。 |
職員の意識改革につながるもの
No | 所属またはサークル | 概要 |
9 | 「県庁ふしぎ発見」隊 | 庁内風土に関するアンケート調査を通して、庁内風土において推奨すべき点、改善すべき点等を明らかにするとともに、庁内風土改革の方向性について提案し、職員の意識改革に努めた。 |
10 | なんえつ税金太郎 [南越県税事務所] |
県税窓口の防犯対策について検討し、警察と連携した防犯訓練の実施など職員の危機意識の高揚に資する取組みを実施した。 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jinji@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
人事課
電話番号:0776-20-0239 | ファックス:0776-20-0626 | メール:jinji@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)