令和5年度「ふくい建設産業カレッジ」受講生募集(お試しコースを創設)

最終更新日 2023年4月3日ページID 046954

印刷

最新情報

 ○令和5年度より新たに「ふくい建設産業お試し移住インターンシップ」コースを創設します。
  最長1か月のインターンシップ型研修で気軽に福井の暮らしや建設業を体験できるコースとなっておりますので、
  まずはお気軽にご相談ください。
 

「ふくい建設産業カレッジ」の受講生を募集します
~あなたも福井県の建設産業の担い手になりませんか~ 

  福井県に移住し、福井県内の建設産業に従事する担い手を広く全国から募集します。
  受講生には、福井県内の建設産業事業者(以下、「受入事業者」という。)のもとで技術・ノウハウ等を学び、
 県内建設産業への就職を目指していただきます。
  また、官民協働で設立した「福井県建設産業ネットワーク」が受講生の報酬や手当を支援します。
   

 
  ○募集リーフレット(PDF)
    ・「ふくい建設産業お試し移住インターンシップ 」

    ・「ふくい建設産業カレッジコース」 
  ○募集要項(PDF)
  ○申込書(Word)
    ・「ふくい建設産業お試し移住インターンシップ 」
    ・「ふくい建設産業カレッジコース」

 
 ~まずはお気軽にご相談ください~

1 研修内容等

  受講生は、受入事業者において、実習形式にて技術・ノウハウ等を学ぶ研修を受けていただきます。  
  (1)研修期間

         (1)「ふくい建設産業お試し移住インターンシップ」コース【New】
             最長1か月間
   (2)「ふくい建設産業カレッジ」コース
     最長1年間
   【各コース共通】
     ※建設産業29業種のうち受講生が希望する複数の業種を研修していただきます。
     (例:お試し移住コース 土木、左官を希望→2業種を2週間ずつ研修等)
     (例:とび、左官、防水、内装の4業種を希望・・・3か月スパンで1年間研修)
     (ただし、研修期間中、受入事業者に就職することになった場合には、その時点で研修を修了します)
  (2)報酬、手当等(以下、「給付金」という。)
    研修期間中のカレッジ生に月額20万円を支給します
    実情に応じて住居手当、扶養手当、通勤手当の相当額についても支給します
    <留意事項> 研修期間中、受講生が負担するもの 
     ・国民健康保険料、年金保険料等の各種手続きは、受講生自身で行ってください。
     ・研修期間中の傷害に備え、傷害保険に必ず加入ください。また、研修に車両を使用する場合、
      自動車損害賠償責任保険および自動車保険に必ず加入ください。

 (3)その他の詳細については、募集要項でご確認ください。 
 

2 募集内容

 (1)対象者
    以下の(1)~(6)のすべてに該当し、(7)に該当しない方または(8)を募集します
    (1)  福井県内建設産業事業者への就職を希望する方
    (2)  福井県外から福井県内に住民票を異動し移住可能な方
    (3)  令和5年4月1日現在で原則20歳以上51歳未満(性別は問いません)
    (4)  受入事業者の代表者と三親等内の親族ではない方
    (5)  心身共に健康で誠実に職務を行うことができる方
    (6)  ワード・エクセルの操作やメールのやりとり等できる方
    (7)  以下に該当する方は、応募できません。
     ・日本国籍を有しない者
     ・禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、または刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者
     ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規定する暴力団員または暴力団員でなくなった日から5年を
      経過しない者
    (8) その他、福井県建設産業ネットワーク会長が認める方

 (2)応募手続き 
    
以下の提出書類について、福井県土木部土木管理課建設産業・人材支援室まで郵送またはメールにて提出してください
   (郵送の場合は簡易書留にてお送りください)。
    (1)  提出書類※押印は不要ですが、氏名の記入は自署でお願いします。
      ・ふくい建設産業カレッジ応募申込書
      ・誓約書
      ・住民票抄本
    (2)  提出先・お問い合わせ先
      福井県建設産業ネットワーク事務局
      福井県土木部土木管理課建設産業・人材支援室
      〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17-1
      電話0776-20-0470
      E-Mail:sokuryo1@pref.fukui.lg.jp

  (3)応募期間
(第1次募集期間)
     随時

  (4)給付金の返還について(「ふくい建設産業カレッジ」コースのみ)
    給付金は原則返還を求めませんが、病気や災害等やむを得ない事情があると認められる場合を除き、
           以下に該当する場合は研修期間中に受領した給付金を全額返還していただきます。
     1 提出のあった書類等に虚偽の事実がある場合
     2 自己の都合により研修を途中で辞退した場合
     3 研修修了後、1年間の間に福井県内建設産業事業者に就業しない場合
     4 研修修了後、福井県内建設産業事業者において2年間就業を継続しない場合
     5 上記3および4の就業状況の報告を適切に行わない場合 
 
 

3 カレッジ生の選定方法 

  (1)1次選考【書類】
     応募時の提出書類を基に選考します。選考結果は、文書で通知しますが、審査にあたっては、
     電話等でヒアリングを行う場合があります。
  (2)2次選考【面接】
     1次選考の合格者について、福井県内にて2次選考(面接)を実施します。選考結果は、文書で通知します。
     2次選考については、オンライン面接または福井県内にて対面での面接を予定しております。
     なお、面接にかかる経費(旅費等)等は応募者の負担とさせていただきます。
  (3)受入事業者および関係支援機関への情報の提供
      ふくい建設産業カレッジ応募申込書については、受入事業者の選定のため、受入事業者、福井県建設産業ネットワーク
     に対して、その写しを提供しますが、その他の用途には使用いたしません。

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kanrika@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

土木管理課建設産業・人材支援室

電話番号:0776-20-0469 ファックス:0776-22-8164メール:kanrika@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)