デング熱についてご説明します
デング熱とは?
デングウイルスが感染しておこる急性の熱性感染症で、発熱、頭痛、筋肉痛や皮膚の発疹などが主な症状です。
蚊に刺されてから(感染してから)2~15日(多くは3~7日)で発症し、通常は1週間程度で回復します。感染しても発症しないこともあります。
ただし、ごくまれに、一部の患者で発熱2~7日後、ショックと出血傾向を主な症状とする重篤な症状が現れることがあります。
○デングウイルス(提供:国立感染症研究所)
感染経路
デング熱の病原体であるデングウイルスを保有している蚊に刺されることにより感染します。
デング熱の患者を蚊が吸血すると、蚊の体内でウイルスが増え、その蚊が他の人を吸血することでウイルスが感染します。ヒト(患者)⇒蚊⇒ヒトという経路で感染します。
ヒトからヒトに直接感染することはないため、インフルエンザや感染性胃腸炎などのように、患者の方のせき、くしゃみ、嘔吐物、糞便などからはうつることはありません。
ウイルスを媒介する蚊は、ネッタイシマカ(日本には常在していません)です。ただし、北海道を除く日本全域で広く存在するヒトスジシマカ(ヤブカの仲間)も媒介します。
なお、犬や猫などのヒト以外の動物には感染しないとされています。
○ヒトスジシマカ(提供:国立感染症研究所)
治療法
症状を和らげるなどの対症療法を行います。
デング熱は、体内からウイルスがなくなると症状はおさまります。症状は1週間程度で回復し、後遺症を残すようなことはほとんどありません。
ただし、まれに重症になる場合がありますので、特に流行地域(感染者が確認されている東京都内の公園等を含みます。)で蚊に刺され、その後発熱などの症状が出た場合には、なるべく早く医療機関を受診しましょう。
注意!アスピリンなどの解熱剤は症状を悪化させる場合がありますので、薬の使用に際しては、医師や薬剤師にご相談ください。
予防法
現在、デング熱に有効なワクチンは開発中であるため、蚊に刺されないようにすることが重要です。
普段から、蚊に刺されないように心がけましょう。
蚊に刺されないために
●外出時には、長袖、長ズボンを着用し、肌の露出をなるべく避けましょう。
●虫よけ剤の利用も効果があります。(お子さんに使用する場合は、必ず大人が付けるようにしてください。また、説明書の注意書きをよく読んでからご使用ください。)
蚊の発生や屋内への侵入を防ぐには
●蚊の幼虫は水たまりに発生します。庭先に置いたバケツや容器、プランターの水受けなどにたまった水をなくします。
●やぶや草むらに蚊が潜んでいますので、定期的に草むしりをします。
●窓や戸に網戸を設置します。網戸が傷んでいる場合には、補修を行います。
●扉や網戸の開閉はすばやくし、なるべく開閉を減らします。
●蚊取り線香などを適宜利用します。
海外の流行地域に渡航される場合には、事前に感染症情報を確認しましょう。
海外感染症情報はこちら
検疫所ホームページ「新着情報 デング熱」
外務省ホームページ「海外安全ホームページ」
○デング熱の発生地域(提供:国立感染症研究所)
関連リンク
●デング熱について(厚生労働省)
●デング熱に関するQ&A(厚生労働省)
デング熱の発生状況
デング熱の予防法
医療機関向け
●蚊媒介感染症の診療ガイドライン 平成28年12月14日
●デング熱・チクングニア熱等蚊媒介感染症の対応・対策の手引き 地方公共団体向け 平成29年4月28日
その他
お問い合わせ先
デング熱などの感染症や蚊の防除に関してのご相談は、お近くの健康福祉センター(保健所)にお問い合わせください。
8:30~17:15(土日祝日、年末年始を除く)
市保健所名 | 電話番号 |
福井市保健所 保健予防室 | 0776-33-5184 |
県健康福祉センター名 | 電話番号 |
福井健康福祉センター | 0776-36-1116 |
坂井健康福祉センター | 0776-73-0600 |
奥越健康福祉センター | 0779-66-2076 |
丹南健康福祉センター | 0778-51-0034 |
二州健康福祉センター | 0770-22-3747 |
若狭健康福祉センター | 0770-52-1300 |
関連記事
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局保健予防課
電話番号:0776-20-0349 | ファックス:0776-20-0643 | メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)