グループ療育の紹介
2025年度 グループ療育(特別外来)
目的に合わせて、日時、期間を限定し開催される(集団)プログラムです。
プログラムによって自由にお申し込み頂けるものと、主治医からの指示を必要とするものがございます。
主治医の指示を必要とするものに関しましては外来診察時にお問い合わせください。
主治医の指示を必要としないプログラムに関しては、案内記載のQRコードからお申込みください。
※福井県こども療育センターは合理的配慮に取り組んでおります。配慮が必要な方はあらかじめお申し出ください。
詳細について直接確認をとらせて頂く場合があります。また、ご希望に十分に対応しきれない場合があることをあらかじめご了承ください。
名称 |
目 的 |
対 象 |
療育形態/人数 |
開催日時 |
ペアレント |
行動療法を取り入れた子どもへの対応の方法を具体的に学びます。 |
発達障がい児(年長~小学生)の保護者(特にADHD) |
定員6名 |
◆5~7月+1月、9~11月 +2月 |
児の特性理解を深め、保護者同士の交流によって心理的負担を軽減することを目指します。 |
発達障がい児の保護者 |
講義およびグループワーク 定員各回12名 |
◆5月、7月、9月~3月 第2木曜日 午前10時~11時半 ※希望回のみ参加可 |
|
気軽に話ができる場を提供し、悩んでいるのは自分だけではないと感じることや自己肯定感の向上を目指します。 |
主治医から参加を勧められた (3)女子 |
各回定員6名 |
◆長期休み中に開催 ・小学校高学年、中学生は全4回、女子は全2回
午前10時~11時半 |
|
運動や遊びを通してお子さんの発達を促すとともに、適切な情報提供や保護者同士のつながりをもつことによる子育て支援、家族支援を目的にしています。 |
染色体異常症児と |
集団療育(母子) |
通年毎月第2水曜日 |
|
水の圧力や浮力、抵抗を利用して、ボディイメージを高め、運動の楽しさと体の使い方を学びます。 |
プール内で保護者の介助が必要な児。運動障がいが重度な方から頸が座っており、比較的、水慣れが進んだ児まで。 |
登録は随時(医師の指示が必要) 1回につき6名まで。 原則、保護者と一緒に入水して頂きます。 |
通年毎週水曜日 午後3時50分~5時 |
|
水の圧力や浮力、抵抗を利用して、ボディイメージを高め、泳法の獲得を目指します。 |
明らかな運動障がいが無いにも関わらず運動が苦手な児。 泳ぎを獲得したい児。 |
登録は随時(医師の指示が必要) 1回につき6名まで。原則、保護者と一緒に入水して頂きます。 |
通年毎週木曜日 午後3時50分~5時 |
|
いるか外来 |
スケジュールを用いて見通しを持って取り組んだり、自分から要求や援助要求など伝える練習をします。また、支援方法を保護者に学んでいただきます。 |
主治医の指示のもと言語評価を受け、ことばの発達がゆっくりで小集団での療育が必要と判断された年中のお子さんとその保護者。 |
小集団療育 定員6名 |
全12回 9月16日~12月9日 毎週火曜日午後3時30分~4時30分 |
コミュニケーション外来 |
自分から伝えるコミュニケーションを身につけるためにSTが2人で絵カードを交換するコミュニケーション(PECS)を導入します。 |
家庭や園で積極的に取り組む意欲がある方 週1回トレーニング(全4回)と12月のふりかえり会(1回)に参加可能な方 |
|
全4回+学習会 |
作業療法士があそびをご提案 子どもさんの育ちに大切なあそびを一緒に体験しご家庭で取り組めるあそびを一緒に考えます。 |
主治医から勧められた子供さんとご家族 |
5コース/年((1)6.7月(2)8.9月(3)10.11月(4)12.1月(5)2.3月) 各コース1家族
|
毎週火曜 日9:35~10:20 |
関連ファイルダウンロード
R7しゃべり場案内(女子)(PDF形式 305キロバイト)
R7しゃべり場案内(小学生男子)(PDF形式 327キロバイト)
R7しゃべり場案内(中学生男子)(PDF形式 337キロバイト)
2025 水治療法案内(PDF形式 176キロバイト)
2025年度こあら外来案内(PDF形式 110キロバイト)
R7年度カナ案内(フリーテーマ)(PDF形式 124キロバイト)
R7年度カナリア外来案内(PDF形式 247キロバイト)
2025年度OT特別外来ももくりチラシ 2(PDF形式 221キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、ryouiku-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
こども療育センター
電話番号:0776-53-6570 | ファックス:0776-53-6576 | メール:ryouiku-c@pref.fukui.lg.jp
〒910-0846 福井市四ツ井2丁目8-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)