【新聞】福井県からのお知らせ(令和6年度)

最終更新日 2025年1月15日ページID 055676

印刷

県では毎月1日、15日の新聞各紙に「福井県からのお知らせ」を掲載し、くらしの情報や企業向けの情報をお届けしています。
 

最新号

  • 令和7年1月15日
    「社員ファースト企業」応援サイトがオープン、県民パブリックコメントを募集します、旧優生保護法補償金の請求を開始します、保護者向けイマドキの就活サポート講座を開始します、シニア就職セミナー・面接会を開催します など 

バックナンバー

  • 令和7年1月1日
    新年は文化施設に遊びに行こう、2025年新春知事対談番組、雪への備えを万全に!、福井県臨床研修病院合同企業説明会を開催します、独身の子を持つ親御さんに、子の交際等への親のかかわり方をアドバイスするサイトを開設! など 
  • 令和6年12月15日
    中学校の部活動を段階的に地域クラブ活動へ移行しています、教育相談業務担当者を募集しています、満タン&灯油プラス1缶運動、光る君へ 越前 大河ドラマ館 福井県民無料キャンペーン、パスポートの制度が変わります、県立夜間中学の校名を募集しています など 
  • 令和6年12月1日
    降雪シーズン到来!雪への備えを万全に!、第4回広報誌「NEWSふくい」をデジタルブックで読んで当てよう!500円分のふくいはぴコインを抽選で1,000人にプレゼント! 、福井県への移住相談会を開催します、スポカルFUKUI2024~Enjoy!NEW Sports&Culture~を開催します、年末の交通安全県民運動(12/11~20) など 
  • 令和6年11月15日
    ふくいが誇る日本遺産プレミアム!、国道417号「板垣坂バイパス」が開通します、保護者向け県職員仕事内容説明会を開催します、宝くじでうまいもん当てよう!キャンペーン、ふくecoアプリで気軽に省エネに取り組もう!、油の流出に注意! など 
  • 令和6年11月1日
    「香福の極み 越前蕎麦」を楽しもう!、青々吉日TSURUGA WAKASA デジタルスタンプラリー開催中!、11月23日は共家事の日!「共家事の日」イベントを開催します、放課後児童クラブの就職説明会を開催します!、個人事業税第2期分の納付をお忘れなく! など 
  • 令和6年10月14日
    ふく育さん&ふく育タクシーを利用してみませんか?、福井県内の企業で働く先輩社会人との交流イベントを開催します、福井城坤櫓の復元を応援しよう!、竜王戦パブリックビューイングを開催します、県内中小企業の働きやすい職場環境づくりを支援します! など 
  • 令和6年10月1日
    レンズ越しで発見!発信!福井の魅力、第3回広報誌「NEWSふくい」をデジタルブックで読んで当てよう!500円分のふくいはぴコインを抽選で1,000人にプレゼント! 、クマの出没に注意!、県内企業で働く「先輩社会人と語る会」を県外で開催します!、新型コロナワクチンの副反応相談窓口を開設します など 
  • 令和6年9月15日
    自分に合った恋活・婚活をはじめませんか?、救急医療電話相談(#7119導入、#8000拡張)、バスに乗って「ふくいはぴコイン」を当てよう バススタンプラリーを開催します!、ふくい食と農の博覧会を開催します、全国家計構造調査にご協力をお願いします など
  • 令和6年9月1日
    高齢者の安全・安心のために、ふくいSDGs月間「ジュナナ・チャレンジ」、あなたの家のブロック塀は安全ですか?、令和7年度採用 福井県職員採用1種試験(追加募集)、第9回「山の日」全国大会「大会テーマ」および「ロゴマーク」を募集しています など
  • 令和6年8月15日
    ふるさと納税で福井を応援!、マイナ保険証をご利用ください、令和6年能登半島地震の被災地を支援するボランティアを応援します、令和7年度採用福井県職員・警察官等採用試験、福井県への移住・就職イベントを開催します、木と暮らす、木と遊ぶ「フクモクフェス」 など
  • 令和6年8月1日
    生活習慣を改善して健康に過ごそう!、この夏、交通死亡事故が続発しています!、第2回県広報誌「NEWSふくい」を読んで当てよう!500円分の「ふくいはぴコイン」を抽選で1000人にプレゼント!、ふくい桜マラソン2025ランナーを募集します、北陸新幹線敦賀駅乗り換えわくわくキャンペーンを実施します など
  • 令和6年7月15日
    暑い夏、こどもと快適に遊ぼう!、熱中症にご注意を!、バスの運転士をご紹介ください、HPVワクチン(子宮頸がん予防)キャッチアップ接種は9月末までに!、福井県への移住相談会を開催します など
  • 令和6年7月1日
    文化芸術をもっと身近に!、こども県庁見学デー、福井県庁土木職・建築職の仕事見学バスツアー、ふくい建設産業カレッジ受講生募集中!、共生社会推進タウンミーティング2024、「蘭学サミット~解体新書と日本の夜明け~」を開催します など
  • 令和6年6月15日
    福井の「食」を知ろう!楽しもう!、クマとの遭遇に注意!、福井県科学学術大賞の候補者募集中!、福井県庁インターンシップの募集を開始します!、バリアフリー化等を支援します、省エネ家電購入応援キャンペーン  など
  • 令和6年6月1日
    出水期の災害に備えよう!、県広報誌「NEWSふくい」をデジタルブックで読んで当てよう!500円分のふくいはぴコインを抽選で1000人にプレゼント!、「ふく恋」女性の登録料無料キャンペーンを実施します、梅毒・性器クラミジア検査を開始します  など
  • 令和6年5月15日
    知っていますか?上手な医療のかかり方、第14回みどりと花の県民運動大会~フラワーグリーンフェア~(第47回育樹祭プレイベント)、次世代自動車の購入を支援します、ふくいきらめきフェスティバルを開催します、能登半島地震被災支援「ドリームジャンボ」発売中!  など
  • 令和6年5月1日
    「消費者力」を高めよう!、令和7年度採用の県職員を募集しています、令和7年度採用の教員を募集しています、ふくいインターンシップフェアを開催します、自動車税種別割の納期限は5月31日(金)、職場のお悩み・解決!夜間労働相談会 など
  • 令和6年4月14日
    GWは県の施設へ遊びに行こう、冬眠明けのクマに注意!、全国緑の少年団活動発表大会の参加者を募集しています、第47回全国育樹祭式典行事の参加者を募集しています、県産材を活用した住宅の新築・リフォームを支援します   など
  • 令和6年4月1日

 誰もが安心して暮らせる共生社会へ、県民パブリックコメントの結果を公表しています、石川県珠洲市での災害ボランティアについて、

 木造住宅の耐震改修工事への補助を増額します、あなたの家のブロック塀は安全ですか?、バス半額キャンペーン実施中!   など

※PDFファイルをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードページへリンクダウンロードはこちら

関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kouhoukoucho@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

知事公室広報広聴課

電話番号:0776-20-0220 ファックス:0776-20-0621メール:kouhoukoucho@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)