平成22年度エイジレス・ライフ実践者等の受章決定について

最終更新日 2008年2月26日ページID 012631

印刷

福井県から、平成22年度のエイジレス・ライフ実践者及び社会参加活動事例の実践者として、次の方が選考されました。


福井県の受章者(エイジレス・ライフ実践者)
市町 氏名 性別 内容
鯖江市

 

越野 昭雄さん
 

 


 

 定年後に一念発起して中国気功の勉強を始め、指導者になるほどの技術を習得する。また、詩吟(吟道光世流)の技術と中国気功の技術を高齢者に普及させることは、自らの生きがいと、学ぶ者の生きがいにつながると考え、社会貢献活動に取り組む。現在、公民館や区の集会所、鯖江市高年大学で詩吟の講習会と中国気功の講義実技を実施している。昨年度は詩吟の講習会を年100回、気功の講義を年72回実施するなど、精力的に活動している。

福井県の受章者(社会参加活動事例)
市町 グループ等の名称 活動内容
鯖江市 (エスビーイー・エイト・オー)
SBE80!
 

 平均年齢80歳の女性グループ12人が、市の理学療法士が考案した転倒予防体操を習得し、自らの健康の保持増進に努めている。平成17年からは、市内の老人クラブやいきいきサロンに集う高齢者たちへの普及活動や、保育園や児童館などで幼児たちとの交流事業に取り組んでいる。最近では、新たなメンバー3人が加わり、新曲の振り付けもマスターして新ダンスユニットとして活躍している。

 

より詳細な内容  内閣府ホームページへリンク / ページのトップに戻る 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

長寿福祉課

電話番号:0776-20-0331 ファックス:0776-20-0713メール:choju@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)