砂防関係主要事業の紹介
砂防事業
土石流災害を防止するための施設整備を実施しています。
イヤケ谷川通常砂防事業
事業の概要
本渓流は、河川侵食が著しく、多量の土砂を下流域へ流出させています。下流には、人家が密集し、優良農地も多いため、集中豪雨の際に発生する土砂災害は甚大なものが予想されることから、砂防堰堤を整備し土砂災害を未然に防ぐこととしました。なお、堰堤底部の地盤が悪いため、コンクリートのダムの場合には、基礎処理等に多額の費用を要することから、ダブルウオール工法によりコスト縮減を図ると共に、現場発生土の有効利用を図りました。
構造一般図 | 主な選定理由 |
![]() |
①軟弱地盤に対応 ・・・地盤反力の低減 ②現場発生土の有効利用 ・・・中詰材に利用・残土処分が不要 ③コスト縮減 ④景観に配慮 ・・・壁面の緑化が可能 |
施工手順
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
①壁面組立 | ②タイ材設置 | ③敷き均し・転圧 建設残土利用によるコスト縮減 |
ダム完成(下流側より)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mi-dobok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
三国土木事務所
電話番号:各所属の直通番号におかけください。 | ファックス:0776-82-1160 | メール:mi-dobok@pref.fukui.lg.jp
〒913-8511 坂井市三国町水居17-45(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)