福井県内水面総合センター 研究成果情報
成果報告 発表資料
令和6年度
・令和6年アユ釣果試験結果
「第22回応用生態工学会北信越現地ワークショップ」資料より
・九頭竜ダムのコクチバス
「第27回応用生態工学会自由集会」資料より
・九頭竜川ダムにおけるコクチバス対策の現状と課題
「水試だより」より
・内水面漁場を外来魚から守るために
「九頭竜川沿岸増殖振興会取締員総会」資料より
・令和6年 アユの遡上状況について
令和5年度
「内水面漁業研修会」資料より
・外来魚の生息状況とその脅威について
「アユ資源研究部会」資料より
・福井県内水面総合センター産アユの釣獲状況について
「内水面漁協組合長・役職員研修会」資料より
・令和5年 釣果試験結果
・放流用種苗の生産結果と親魚養成について
「水試だより」より
・遡上アユの孵化日から考える資源増殖手法
令和4年度
「内水面漁協組合長・役職員研修会」資料より
・R4年度の親魚養成について
・内水面総合センター産アユは釣れるのか(釣獲試験結果)
「水試だより」より
・放流用アユ種苗の大型化に挑戦!
令和3年度
「アユ資源研究部会」資料より
・令和3年の九頭竜川における稚アユ遡上状況について
「内水面漁協組合長・役職員研修会」資料より
・今年度のアユの飼育状況について
「九頭竜川沿岸増殖振興会取締員総会」資料より
・アユの種苗生産について
・令和3年 アユ遡上状況について
令和2年度
「水試だより」より
・アユ遡上が少ないのはナゼか?
令和元年度(平成31年度)
「水試だより」より
・サクラマス安定的増殖に向けて
「内水面漁業研修会」資料より
・アユの話
その他
「福井県水産試験場報告」はこちら
関連ファイルダウンロード
- R6 令和6年アユ釣果試験結果(PDF形式 4,548キロバイト)
- R6 九頭竜ダムのコクチバス(PDF形式 1,909キロバイト)
- R6 九頭竜川ダムにおけるコクチバス対策の現状と課題(PDF形式 1,849キロバイト)
- R6 内水面漁場を外来魚から守るために(PDF形式 275キロバイト)
- R6 アユの遡上状況について(PDF形式 2,688キロバイト)
- R5 外来魚の生息状況とその脅威について(PDF形式 2,213キロバイト)
- R5 センター産アユ釣獲状況(PDF形式 565キロバイト)
- R5 釣果試験結果(PDF形式 741キロバイト)
- R5 放流用種苗の生産結果と親魚養成について(PDF形式 1,545キロバイト)
- R5 遡上アユの孵化日から考える資源増殖手法(PDF形式 528キロバイト)
- R4 R4年度の親魚養成について(PDF形式 2,332キロバイト)
- R4 内水面総合センター産アユは釣れるのか(釣獲試験結果)(PDF形式 458キロバイト)
- R4 放流用アユ種苗の大型化に挑戦!(PDF形式 261キロバイト)
- R3 令和3年の九頭竜川における稚アユ遡上状況について(PDF形式 630キロバイト)
- R3 今年度のアユの飼育状況について(PDF形式 2,077キロバイト)
- R3 アユの種苗生産について(PDF形式 2,204キロバイト)
- R3 令和3年アユ遡上状況について(PDF形式 2,313キロバイト)
- R2 アユの遡上量が少ないのはナゼか?(PDF形式 491キロバイト)
- R1 サクラマスの安定的増殖に向けて(PDF形式 301キロバイト)
- R1 アユの話(PDF形式 2,229キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、naisui-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
水産試験場内水面総合センター
電話番号:0776-53-0232 | ファックス:0776-53-0545 | メール:naisui-c@pref.fukui.lg.jp
〒910-0816 福井県福井市中ノ郷町34-10(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)