エイズ・B型/C型肝炎・性感染症相談検査のご案内

最終更新日 2025年5月1日ページID 002905

印刷

エイズ:日本では新規感染のほとんどが性行為から感染しています

<エイズ>自分には関係のないことだと思っていませんか?日本での報告は減少傾向ですが、HIV感染を知らずにエイズを発症して、初めて感染に気付いたというケースが新規感染者の約3割を占めています。HIV感染症の治療法は飛躍的に進歩しています。HIVに感染しても早期に感染を知り、治療を始め継続することで、これまでと同じような仕事や日常生活をおくることができるようになっています。

HIVの感染ルートは以下の3つです。

 (1)性行為

 (2)母子感染

 (3)血液感染

 

日本では新規感染の約9割が性行為から感染しています。HIVは感染者の血液や精液、膣分泌液などに多く含まれます。HIV/エイズは誰もがかかる可能性のある身近な問題です。感染したかどうかを確認するには、検査を行うことでしかわかりません。HIV抗体検査は、ほんの数mlの採血で結果がわかります。検査を受けることは自分のためにも、パートナーのためにも大切なこと。検査・相談に関する秘密は厳守します。少しでも気になる方は、お気軽にご相談ください。(出典:厚生労働省エイズ動向委員会「令和5年エイズ発生動向年報」)

 

※二州健康福祉センターでは、当日中に検査結果が分かるHIV抗体検査《迅速検査》を行っています

※迅速検査の場合、検査の受付から結果の告知までの所要時間は約1時間半です

 

●迅速(即日)検査について

迅速検査の場合、通常検査に比べ、偽陽性率(陰性であっても陽性となる率)が1%程度高くなります。予約の際に、希望の検査方法(迅速もしくは通常)をお選びください。なお、陽性となった場合は、再度確認検査の結果を約1週間~2週間後に聞きに来ていただく必要があります。検査結果は電話や郵送ではお伝えできませんので、検査されたご本人に来所していただき、対面で直接告知します。

 

●大切なお知らせ(HIV確認検査の一時中止について)

検査試薬の欠品に伴い、令和7年4月13日から当面の間、HIV確認検査を中止しています。HIV確認検査は、スクリーニング検査で陽性となった場合に、HIV感染を確定するため追加で行う検査です。なお、確認検査が必要となった場合は、医療機関へ紹介する等の対応をさせていただきます。

詳細はこちら

 

エイズ・肝炎・性感染症相談および検査を実施しています

二州健康福祉センターでは、HIV/エイズ・肝炎ウイルス検査に加え、令和6年6月から梅毒・クラミジア検査も受けられるようになりました。相談のみの場合は、電話や来所で随時お伺いします。

 

【検査について】
 〇日時:毎月第1・3水曜日(祝日除く)  9:00~10:30
 〇場所:二州健康福祉センター(二州保健所) 2階

 〇費用:無料 匿名で検査を受けられます
 〇予約:電話 0770-22-3747 予約には定数があります
 

 ★令和7年度の検査日程はこちら

 

【検査についての注意点】

 ※感染の機会から3か月経過後に検査を受けることをお勧めします
 ※予約時に本人確認のため、名前の代わりに4桁の数字を決めていただいています。
 ※HIV/エイズ(通常検査)・肝炎・梅毒・クラミジア検査の結果は、約1週間後に再度来所していただき、本人に直接お伝えします。

 ※HIV/エイズ(迅速検査)の結果のみ、当日中にお伝えします。
 ※検査方法は性器クラミジア検査のみ尿検査です。検査1時間前より排尿は控えてください。その他は血液検査です。

 ※陽性となった場合は、氏名等を確認し、医療機関へ紹介します。

 

令和7年6月5日(木)夜間に性感染症検査が受けられます

6月1日~6月7日はHIV検査普及週間です。普段はおこなっていない、午後から夜間の時間帯に検査が受けられます。HIV/エイズ以外の相談、検査も行えますので、お気軽にご相談ください。

 

 夜間検査案内はこちら

 〇日  時:令和7年6月5日(木) 15:00~19:00(受付)

 〇場  所:二州健康福祉センター

 〇検査内容:HIV/エイズ(通常検査のみ)、B型肝炎、C型肝炎、梅毒、クラミジア

 〇費  用:無料

 〇結果告知:検査日から約1週間後の指定された日に来所していただき告知します
 


HIV/エイズの基礎知識について

 これだけは知っておきたい!HIV/エイズの基礎知識
 福井県健康福祉部保健予防課のエイズ関連のページはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、n-fukusi-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

嶺南振興局二州健康福祉センター地域保健課

電話番号:0770-22-3747 ファックス:0770-24-1205メール:n-fukusi-c@pref.fukui.lg.jp

〒914-0057 敦賀市開町6-5(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)