経営革新計画について
経営革新とは、中小企業等経営強化法において、「事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図ること」と定義されています。
福井県では、中小企業等が作成した経営革新計画の承認を行っています。詳しくは、経営革新パンフレットをご覧ください。
審査会のお知らせ
・経営革新計画承認申請は随時募集しております。
・審査会は年4回程度実施します。審査会につきましては、日程が決定次第、お知らせします。
経営革新に係る支援策
経営革新計画の承認を受けると、低利の融資や信用保証の特例など多様な支援策を受けることができます。
※ただし、計画の承認は支援措置を保証するものではありません。計画の承認後、利用を希望する支援策の実施機関の審査が必要となります。
・低利融資(福井県制度融資・日本政策金融公庫による融資)
・信用保証の特例
・高度化融資制度
・中小企業投資育成制度の特例
・販路開拓支援措置
・特許関係料金減免制度
詳しくは、各支援策の実施機関までお問い合わせください。
申請の手続き等
1.支援機関へ相談
(公財)ふくい産業支援センター、各商工会議所・商工会が、計画書の作成など、経営革新計画全般についての相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
2.計画の作成
経営革新の内容を事業計画としてとりまとめ、「経営革新計画に係る承認申請書」を作成していただきます。
(様式は、下記「申請書様式のダウンロード」よりダウンロードしてください)
3.県へ承認申請
作成した申請書に必要な添付書類を添えて、県新産業創出課へ提出していただきます。(各2部)
本制度に関連する融資等を利用する場合には、計画申請と並行して当該金融機関等と連絡を取ることが適当です。
4.事前ヒアリング
県新産業創出課の担当者と(公財)ふくい産業支援センターの中小企業診断士が申請事業者を訪問し、計画書の内容について事前ヒアリングを行います。
5.承認審査
審査委員による審査(プレゼンテーション方式)を行います。
6.各種支援措置
承認を受けた計画について、各種支援機関の審査を経た上で、助成措置が受けられます。また、計画開始後、フォローアップのために、計画進捗状況調査等が行われます。
★対象事業者、要件等は経営革新パンフレットをご覧ください。
申請書様式のダウンロード
申請書(Word形式:39KB)(別表3(Excel形式:58KB))<申請書および添付書類は、各2部 提出してください。>
変更申請書(Word形式:59KB) 変更の申請が必要な場合および申請に必要な書類はこちらをご覧ください。
【参考】申請書記入例
申請書添付書類
・定款の写し(法人の場合)
・最近3期分の決算書(勘定科目内訳明細を含む)
・直近の試算表(原則、決算日から6ヶ月経過している場合は添付して下さい)
・会社概要(パンフレット等)
・経営革新計画に関する説明資料
その他、補足資料が必要となる場合があります。
詳しくは、県新産業創出課(0776-20-0537)にお問い合わせください。
承認企業一覧
承認企業一覧(平成22年度)(PDF形式:406KB)
承認企業一覧(平成23年度)(PDF形式:288KB)
承認企業一覧(平成24年度)(PDF形式:867KB)
承認企業一覧(平成25年度)(PDF形式:1,128KB)
承認企業一覧(平成26年度)(PDF形式:726KB)
承認企業一覧(平成27年度)(PDF形式:234KB)
承認企業一覧(平成28年度)(PDF形式:207KB)
承認企業一覧(平成29年度)(PDF形式:330KB)
承認企業一覧(平成30年度)(PDF形式:228KB)
「経営革新計画」Q&A
経営革新計画に関してよくあるお問い合わせについてまとめました。
関連リンク
経営革新計画の作成支援((公財)ふくい産業支援センター)
今すぐやる経営革新(中小企業庁)
経営サポート「経営革新支援」(中小企業庁)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、sinsangyo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
新産業創出課
電話番号:0776-20-0537 | ファックス:0776-20-0678 | メール:sinsangyo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)